並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

長居できるカフェの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • kony.me (Qiitaを開発する中でLeanStartupを実践して学んだことをシェアします)

    タイトルはちょっと大げさですが、実際にStartupをやっていて気づいたことをまとめてみようと思います。 先に謝罪すると、僕はまだLean Startupを読破できていません… が、一緒にQiitaを開発しているyaottiは読了済み、かつQiitaでかなり積極的に取り入れているので大体把握できている、と信じています。 ↑洋書なのでちょっと読むのしんどいですが、渡辺千賀さんの記事と合わせて読むといいかもしれません。 Leanにやることと計画を立ててやることは相反するけど両立しないといけない LeanStartupの注意点はだいたい下の通りだと思います。 ユーザー体験をベースに、機能を考える できるだけ機能は小さな単位に切り分ける 最小単位でリリースし、成果を計測することで機能の取捨選択をする つまり、とにかくスピードが大事。ガンガン作ってガンガン出す。そして計測して取捨選択する。という感じ

    • お金をかけずに旅先の情報を集めたい方必見!京都駅チカの長居できるカフェ! - 世界一周した女子大生ビーズクリエイターがおくる、京都の駅チカおすすめスポットブログ

      こんばんは! ビーズクリエイターのいぐっちゃんです(^^) いつも私のブログを読んでくださってありがとうございます! 前回は新作ビーズピアスの紹介とおすすめ問屋街について☟☟ www.iguchanbeads.com そして今日は京都駅のおすすめ情報です! なにかとよく利用する京都駅。 京都タワーの北側にあるヨドバシカメラ京都。 saitoshika-west.com 6階にはレストラン街もあり 週末はいつも混み合っているのですが このレストラン街奥にある シアトルズベストコーヒー www.yelp.co.jp ここが今回おすすめするスポット。 カフェ自体に魅力があるのではなく このカフェの座席がなかなか使えるのです! カウンターで注文し商品をもらうので 座席選びも滞在時間も自由。 広々としているので 作業をしたい方はもちろん 大人数でも使えちゃいます。 そしてこのシアトルズカフェの横に旅

        お金をかけずに旅先の情報を集めたい方必見!京都駅チカの長居できるカフェ! - 世界一周した女子大生ビーズクリエイターがおくる、京都の駅チカおすすめスポットブログ
      • 衝撃波で破砕できるといいでーす💦🏥 - karutakko-muratanの日記

        今日は曇ってます。 昨日のお義母さん用のお弁当です。 今朝は、旦那様を送って🚙 一緒に9時半までに泌尿器科の外来へ! レントゲン撮ったらやはり照射するようですね。 結石の自然破砕なんてどうしてそんな希望を持っていたのかはわかりませんが・・・😢 やはり無事に手術室へ車椅子で向かいました。 2時間くらいもかかるらしいので一旦帰ってシーツ等大きなもの洗って。。。 またお昼に病院へ戻ります。 バスタオル・ティッシュ・濡れティッシュ・ビニール袋・コップ 後でデザートとかも持っていきます。 破砕できるといいです。 さて、昨日は午前中かるたサークルでした。 以前から予定していた日本海合同練習会に来ていた新しいメンバーもそちらへ参加することに! 10人超えると「秋田中央かるた会」の練習よりも人数が多くなりますね。 先週は、姉が来たので練習休んだため、久々の皆さんでのランチでした。 ここは長居できるカフ

          衝撃波で破砕できるといいでーす💦🏥 - karutakko-muratanの日記
        • ONE ROOM CAFE(ワンルームカフェ)|デートにおすすめのお店:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!

          パスタ・肉料理・デザートなどが揃っている万能カフェ『ONE ROOM CAFE(群馬県太田市)』に行ってきました。 国道407号線沿いの閑静な住宅街の中にあるカフェとなっており、ランチメニューが多いお店となっていました。 また、白を基調としたシンプルな店内は気取り過ぎずにいられるため居心地が良かったです。 今回は彼女とランチをしに訪れてみました。 デザートまでしっかりと食べ、ゆったりとした時間を過ごすことができましたよ。 好きな人とのデートにも、おすすめなカフェとなっていました。 今回は、そんなONE ROOM CAFE(ワンルームカフェ)の魅力をご紹介します。 【スポンサーリンク】 ONE ROOM CAFE(ワンルームカフェ)とは・・・ パスタ・肉料理・デザートなど揃っているお店 料理は種類が豊富で好きなものを食べられる デザートは食後に食べやすいサイズ 白を基調とした明るい店内 駐車

            ONE ROOM CAFE(ワンルームカフェ)|デートにおすすめのお店:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!
          • 某日 - pict+pict

            先月、大分の耶馬溪を訪れた。紅葉の名所なので11月に行くのが特にお勧めの場所。たまに耶馬溪に行った時に必ず立ち寄るカフェがある。前回はばけぺん(フィルムカメラ)を持って行った。今回使ったのはデジタルカメラだけど、やっぱりフィルムで撮りたくなる。 この町に住む人たちの憩いの場になっているカフェ。廃校になった小学校の建物を利用している。中央に暖炉があって、そこを囲むような大きな席がある。この日も沢山の地元の方で賑わっていた。このカフェにそそぐ光加減が本当に好き。雑巾ですら、愛おしくおもう。 少し眠気が出ていたので、とても強いコーヒーと日替わりスィーツを注文した。それ以外に、おせったい菓子(これはこの地方だけの風習?)がお皿にてんこ盛りになって提供される。長居必至カフェです。 木精座

              某日 - pict+pict
            • 《99選》福岡でフリーwifiと電源コンセントが使えるカフェ!天神・博多駅近くの場所 | FukuokaB(フクビー)

              2 VITO天神西通り店はあり wifi速度   ★★★★★ 48Mbps コンセント ★★★★★ 長居できるカフェとしておすすめなのはVITO天神店です。 天神南駅の近くにVITOができました。こちらのVITOはソファーが使えることもあり、長居できると評判です。 例えば、Wi-Fiを使う仕事をしているサラリーマンやフリーランスの方、OLさんや大学生も多く利用しているようです。長居できるので、勉強に利用している学生も多い様子。ほとんどの席に電源コンセントも完備されています。 コーヒー1杯でWi-Fiが使えるとあって、かなりたくさんのお客さんが来ているのもおすすめのポイント。 夜遅くまで開いていて、1時まで開いてるのがすごいところです。別のカフェで仕事をした後に、夜中まで集中したいと思った時に2回目として使えるオススメのカフェです。さらに、店内がおしゃれでなおかつ、多くのお客さんがいるので利

                《99選》福岡でフリーwifiと電源コンセントが使えるカフェ!天神・博多駅近くの場所 | FukuokaB(フクビー)
              • 札幌・大通の無料Wi-Fi・電源カフェ≪11選≫ 仕事・勉強・長居できる

                札幌・大通で無料でWi-Fi・電源を使えるカフェをお探しの方は必見です。 こんにちは♪『なまらじん!』編集長のAIKOです。 カフェで仕事や勉強をしたいと思っても、無料Wi-Fiや電源が使えるところってなかなかないですよね。 「どこで仕事(勉強)しよう…」と途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、札幌・大通の無料Wi-Fi・電源カフェを11軒ご紹介します。 ※この記事は2020年2月8日に内容を更新しました。 《関連記事》 ノマドワーカー向け!札幌駅周辺の無料Wifi-電源カフェ5選 【2020年版】札幌・大通のレンタルオフィス/シェアオフィス《11選》 札幌で夜遅くまで営業しているカフェ11選 札幌駅付近で一人飲みにおすすめな店5選 札幌市で子育てしやすいエリアは? 札幌駅エリア 札幌駅すぐ 無料Wi-Fi・電源カフェ① カフェクロワッサン札幌アピア店 (出典:カフ

                  札幌・大通の無料Wi-Fi・電源カフェ≪11選≫ 仕事・勉強・長居できる
                • ノマド御用達の「コワーキングスペース」って本当に仕事捗るの? : IT速報

                  1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/12/15 19:33:52 みなさんは普段はどこで仕事をされていますか? ということで、今回はコワーキングスペースに関する話題です。人が集中する都心部はもとより、全国で増加傾向にあるコワーキングスペースですが、やはり集中しているなと感じるのは渋谷界隈でしょうか。このエリアはフリーランスやクリエイターが多いということもあり、そうした方が個人で利用するのが多いわけですが、意外にも会社勤めの方が『会社のデスクでは集中して仕事ができない』という理由で、一時的に利用されるケースも少なくないようです。 以前であればそうした人たちはカフェで仕事をしていたのですが、渋谷界隈で仕事に集中できて長居できるカフェを探すのはけっこう至難の業。特に夏なんかは涼を求めてカフェで休むひとが多いのと、宿題をしている学生さんらしきひとも増えるので、さらに競争率が高くなるわけで

                    ノマド御用達の「コワーキングスペース」って本当に仕事捗るの? : IT速報
                  • 「カプセルが欲しい」という問い合わせも - 日経トレンディネット

                    個人的に特に気に入ったのは、そら豆のような形状の大きな枕だった。6つの部位に分けて、4つの異なる素材を配置、寝返りをうっても、睡眠時の姿勢を保つような構造が工夫されている。記者はこの枕が自宅に欲しくなったのだが、枕どころか、カプセルまるごとほしいという問い合わせがすでにあったという。 「『トランジット』をキーワードに、宿泊施設に求められる機能を絞り込みました。活動的なビジネスマンが汗と疲れをしっかり落としてリセットし、またそれぞれの新しい1日に向かって飛び出していくような、都会の新しいショートステイの形を切り拓いていきたい。世界各地で日本のカプセルホテルをヒントにした小さな居住空間を提供する新しいホテルが増え始めています。しかし、空間を工夫することに取り組むそれら宿泊施設と9hは一線を画していると思っています」と油井啓祐社長は話す。 “トランジット”といえば、乗り継ぎや乗り換えのことだが、

                      「カプセルが欲しい」という問い合わせも - 日経トレンディネット
                    • 【イスラエル】世界の古本に囲まれるテルアビブの読書カフェ「The Little Prince」

                      まるで図書館のようなカフェ「The Little Prince」 写真:がぅちゃん「The Little Prince」の店内の様子 「The Little Prince」は本屋とカフェが融合したような空間で、本屋として、またはカフェとして利用できるのが特徴です。 店名の「The Little Prince」という名前は、フランスの小説家・アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名作『星の王子さま(原題:Le Petit Prince)』の英語名です。 「The Little Prince」の外観 写真:がぅちゃん「The Little Prince」の外観 写真:がぅちゃん「The Little Prince」のハッピーアワーの告知 「The Little Prince」の入り口には英語で「ハッピーアワー」の表示があります。これを見る限り、バーやカフェといった飲食店として認識できます。 ハ

                        【イスラエル】世界の古本に囲まれるテルアビブの読書カフェ「The Little Prince」
                      1