並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

雛人形の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 今年もいらっしゃったお雛様 : Pentax Heaven

    今年もおいでいただいたお雛様。 もう娘はみんないなくなったんだけど でも、毎年こうやっておいでくださるこのお二人。 今年もいつもの場所にお席を設けさせていただいた。 木目込みの伝統技法を受け継いだ職人が 一体ずつ手作りで作り上げたこの真多呂人形。 国の伝統的工芸作品にも認定されている。 本当に美しい優しいお顔のお姫様。 一枚一枚木目込みされた美しいお着物の衣装。 そのとなりには凛々しいお顔のお殿様。 高貴な色とされる紫色の着物を纏っておられる。 小さい頃、 田舎の親戚の家にあった古いお雛様。 夜見るのがなんだか怖かった思い出があるけれど…。 いやいやどうして… よくよくお顔を見つめてみると ふたりとも本当に優しい穏やかなお顔をなされていることに気がつく。 このお二人のお側にも開き始めた梅の木が…。 春の訪れを このお二人もきっと心待ちにしておられるはず。

      今年もいらっしゃったお雛様 : Pentax Heaven
    • 立春の今日から雛飾り(OKだそうです)【アラとハバキの雛人形・考】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 節分が終わり立春の今日から雛飾りが始まると、人形問屋さんで教えてもらいました。近頃はコンパクトに内裏雛だけとか三段雛が多いそう。調べていたのは左大臣の目 #アラハバキ #随身 #柳田國男 目次 雛飾りは本日2月4日から 向かって右の左大臣。片眼を閉じているのか? 本文 雛飾りは本日2月4日から 少彦名神社の境内で展示されていた五段びな アラハバキ信仰のことを書き始めて、ひな人形の話に繋がり、調べたいことがあって、大阪松屋町(まつやまち)のおもちゃ問屋街をウロウロ。 現在二十代、三人の独身男のオヤジで、今のところご縁はありませんが、仮想・孫娘をイメージして店員さんと話すうちに、今年は2月4日(立春)から雛飾りOK だと聞きました。 大きな人形問屋さんを訪問。1階にお内裏様(一段)だけのお手頃セット、2階に三段びな、3階に五段びな、4階に七段びなの展示。 (店内撮影禁止のため、写真は

        立春の今日から雛飾り(OKだそうです)【アラとハバキの雛人形・考】 - ものづくりとことだまの国
      • 【愛知県蒲郡市】ひな祭りを前に

        ここは雛人形工芸士『清水久遊』氏とお子様達の作品を販売しているお店で、1体1体精魂込めて手作りされたお雛様をじっくりと拝見できます

          【愛知県蒲郡市】ひな祭りを前に
        1