並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

雛見沢停留所の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 素材採取家の異世界旅行記 | 公式Web漫画 | アルファポリス

    異世界へと転生したごく普通のサラリーマン・神城タケル。剣と魔法の世界である『マデウス』で新たな人生をスタートさせる事となった彼には多くの能力が備わっていた! 身体能力強化にトンデモ魔力、そして、価値のあるものを見つけ出せる『探査能力』――与えられたチート級の力を駆使して、タケルの異世界大旅行が幕を開ける!! 柔らかなキャラクター描写と精緻な背景が魅力の実力派作家。主な作品に「時の消失請負人」(アスキー・メディアワークス)、「雛見沢停留所~ひぐらしのなく頃に原典~」(スクウェア・エニックス)、「インサイダー」(集英社)がある。「セブンス」(主婦の友社)等ライトノベルの装丁・挿絵でも大活躍中! 横浜在住。2016年7月より、ウェブ上で「素材採取家の異世界旅行記」の連載を開始。一躍人気作となり、アルファポリス「第9回ファンタジー小説大賞」で大賞・読者賞をダブル受賞。2017年1月、改稿を経て同作

      素材採取家の異世界旅行記 | 公式Web漫画 | アルファポリス
    • 【画像】『ひぐらしのなく頃に』の聖地巡礼で撮影したらオタクだと一発でバレる建物がこちらwwww : はちま起稿

      梨花ちゃんと沙都子が住んでる小屋、実際に白川郷にもあるんだけど、「世界遺産の合掌造を背にしてこの小屋を撮ってる人間がいたら100%オタク」って観光ブログに書かれてて笑っちゃった(オタクなので撮った) pic.twitter.com/GLUyCft8XH — ぺぐも (@pegumo931) October 10, 2020 梨花ちゃんと沙都子が住んでる小屋、実際に白川郷にもあるんだけど、「世界遺産の合掌造を背にしてこの小屋を撮ってる人間がいたら100%オタク」って観光ブログに書かれてて笑っちゃった(オタクなので撮った) ワシはこっち撮りました pic.twitter.com/4QkeydM8dr — ぱっぴー (@scott_first) October 11, 2020 神社は割とすぐ見つかりました! pic.twitter.com/LwqkJfNh6y — ぱっぴー (@scott_f

        【画像】『ひぐらしのなく頃に』の聖地巡礼で撮影したらオタクだと一発でバレる建物がこちらwwww : はちま起稿
      • 雛見沢停留所

        『雛見沢停留所』は、「ひぐらしのなく頃に」の前身、原点となる作品。高校生の古手梨花と園崎魅音が主人公。 概要2000(平成12)年頃に執筆された舞台脚本で、後に「ひぐらしのなく頃に」の原点となった戯曲作品。メインイラストは、コミック版作画担当ともぞ氏による「雛見沢停留所」告知イラスト。 山奥にある「雛見沢停留所」を舞台に、高校生の古手梨花と園崎魅音を中心とした数人の登場人物とダム建設を巡って絡み合う人間模様、雛見沢に伝わる「オヤシロさまの祟り」に迫る。 ビッグガンガン公式サイト内コミック版紹介 登場人物CVやキャラビジュアルはゲーム化された『ひぐらしのなく頃に 奉』での内容。 舞台版俳優がそのままゲーム版でCVも担当している。 古手梨花 CV:青木志貴 真面目で優等生に見える、少し大人びた印象を持つ高校生。 魅音の先輩で、ハメを外した魅音の行動のストッパー役。 とある事情から、雛見沢のダム

          雛見沢停留所
        • 六軒島タブロイド

          イラスト:Long28さん ●序文 個人の「うみねこのなく頃に」の二次創作・考察をまとめたブログです。 PCゲーム「うみねこのなく頃に」「うみねこのなく頃に散」全EPについて取り扱っております。 ネタバレを気にする場合にはご注意ください。 ●目次 ◆考察:偽書作家テスト(KEIYAさんの提唱した偽書作家テストに補足する形です。) ・EP1 ・EP2 ・EP3 ・EP3補足・「絵羽の心情とその後について」 ・EP4 ・EP4補足・「紗音嘉音問題 出題編まとめ」 ・EP5 ・EP5補足・「ゲームマスターの違いについて」 ・EP6 ・EP6補足・「ボトルメール考察」 ・EP6補足・「『名称トリック』が持つ物語的な意味」 ・EP6補足・「魔女ベアトリーチェへの手向けとは?」 ・EP7 ・EP7補足「EP1〜EP7 嘉音の存在意義」 ・EP7補足「ルールXYZ考察」 ・EP8 ・EP8補足「八城幾子

          • 「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「嘘だッ!!!」 ぎゃあーーーーっ!! いやー面白怖かったですよね、「ひぐらしのなく頃に」。ゼロ年代を代表する大ヒットホラーゲームとして話題をかっさらいました。 そもそも「ゲーム」と呼んでいいのか議論が分かれる、選択肢無しの一本道シナリオ。手がグローブみたいに丸っこい、癖の強い絵柄など。いろんな要素が化学反応を起こした結果、数多くのゲーム機に移植されて、アニメ化、実写映画化と快挙を成し遂げました。 「ひぐらしのなく頃に」(07th Expansion)。2002年夏のコミックマーケットで第1作「鬼隠し編」が頒布され、2004年に突然のブレークを果たしました(公式サイトより) ヒロインの竜宮レナ。今見てもかなりクセのあるデザインです(キャラクター紹介ページより) バカ売れしたゲームは他にもたくさんあります。じゃあなんでこれがインターネ

              「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲
            1