並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

音楽関係のサイトの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • チョップド&スクリュードの手法は『ムーンライト』の音楽に何をもたらしたかを考える。

    ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、 『ムーンライト』(16)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂いたのですが、 文字数の関係でライナーノーツに書けなかったこともいくつあったので、 それを弊社のブログで数回に分けて補完させて頂いております。 前回はスコアの概要をご紹介したので、 今回は「チョップド&スクリュード」の手法について書かせて頂きます。 既に音楽関係のサイトなどで紹介されているとおり、 『ムーンライト』の一部の音楽には「チョップド&スクリュード」という手法が用いられています。 これは何かと申しますと、 90年代にアメリカ南部(主にヒューストン)のヒップホップ・シーンで生まれたリミックスの手法で、 「極端に曲のピッチを落とした上で、さらに半拍ずらしてミックスする」というものです。 『ムーンライト』の音楽では半拍ずらしよりも前者の「スローな音にする」という方が重要視されています

      チョップド&スクリュードの手法は『ムーンライト』の音楽に何をもたらしたかを考える。
    • 古楽器の魅力を再発見 ネットの世界はスゴイわ - くわちゃんの独り言

      YouTubeを見ない日はないんだけど、いろいろ見る中でやっぱり値打ちがあるなと思うのは音楽関係のサイト。 昔、吹奏楽をやっていたので、その時の探究心は今も継続する。 どの楽器がどんな音を出すのか、興味は尽きない。 そして音楽には歴史があって古いものから新しいものに至るまでよりどりみどり。 しかし、古いものを古い時代の楽器を使って再現することにどれほどの意味があるのか。 実際に、鑑賞してみると“目から鱗”以上の驚きと感動が。 お名前.com 目次 普段見ることのない古楽器 形はよく似ているが現在のものとはちょっと違う 独特な味わいバロックリュート 楽器にも様々な歴史が 様々な魅力を組み合わせる 室内楽が基本のパターン 普段見ることのない古楽器 チェンバロ ベーシックな鍵盤楽器 こちらはGoogle検索で発見したチェンバロだけど、多分博物館に飾られるレベルのもののよう。 ピアノがメジャーにな

        古楽器の魅力を再発見 ネットの世界はスゴイわ - くわちゃんの独り言
      1