並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

食品のストックの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 服や食品のストックは損。改善した3つの方法。楽天やユニクロのセールに踊らされない - 皇すぴお夫婦ブログ

    「買えなくなるのが怖くて、ストックする癖がある」 「安いときに買わないと損した気分になるので、つい買いためてしまう」 ストック癖がある人って多いですよね。 私も、昔はストック癖があって、食品や服、下着をいっぱい買いためていました。 けれどあるとき、“ストックは損する”と気づいてからは、ストックを可能な限りしないようにしています。 そこで、「ストック癖がなぜ損なのか?」「ストック癖を改善した3つの方法」についてお話ししますね。 楽天やユニクロのセールに踊らされない!服や食品のストックは損 楽天やアマゾン、ユニクロなどでは、セールが頻繁に行われています。 「セールやってる~。ちょっと見てみよ~。あ、安いから買っておこうかな^^」 セールだからと、つい大量に買ってしまうことってありますよね。 ですが、大量に買ってストックすることは損ってご存知ですか。 損をしてしまう理由は、 ・「いつか使うから」

      服や食品のストックは損。改善した3つの方法。楽天やユニクロのセールに踊らされない - 皇すぴお夫婦ブログ
    • アプリ連携で食品のストック管理・購入サポートができる「スマートストッカー」 | Techable(テッカブル)

      食生活を支える家事のひとつに自宅にある食品のストック管理・補充がある。そんなルーティン家事を楽にしてくれそうな製品が開発された。 それが、日立グローバルライフソリューションズ株式会社の「スマートストッカー R-KC11R」。スマートフォンアプリと連携し、庫内の食品のストック管理や購入をサポートしてくれる冷蔵庫だ。くわえて、保存したい食品にあわせ庫内の温度を切り替えられる機能も搭載している。同製品は、2021年3月上旬より販売開始予定。 アプリ連動でできること同製品は、スマートフォンアプリ「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」と連携し、食品のストック管理と購入サポートを行う。 アプリにストック管理したい食品を登録すると、庫内の2段目と5段目に搭載した重量センサーでその食品のストック状況を検知し、スマートフォンに表示する。また、食品が少なくなってくると「ホーム画面」に通知する機能も便利そうだ。 常

        アプリ連携で食品のストック管理・購入サポートができる「スマートストッカー」 | Techable(テッカブル)
      • 食品のストック。普段食べるものを災害備蓄用にすると食べ忘れない | 南国シンプルライフ

        こんばんは。かりんかです。 クリスマス・イブというのに今日も暑かった沖縄です。 今、半袖だし。今年の冬はどこに行っちゃったんでしょう。 クリスマスと言っても別に特別なことをする習慣がない私。 午前中はジムに行ってきました。 でも今は結婚もしてるし甘いもの好きな旦那のためにケーキでも作ろかな、と思ったのですが、夕飯の支度とキッチンの整理をしていたら時間がなくなってしまったので、ケーキは作れたら明日作ることにしました。 ところで皆さんは食品のストックってどのくらい持っていますか。 ミニマリストになるとストックもかなりコンパクトのようですが・・・。 ストックは少なくできればいいのですが、やはり震災の備えという意味である程度は必要だと思います。 沖縄は地震があまりないので災害に備える意識が低いようですが、実は過去に大きな地震も起きています。これだけ日本を含めた世界中で大地震が発生している現在、沖縄

          食品のストック。普段食べるものを災害備蓄用にすると食べ忘れない | 南国シンプルライフ
        1