並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

高校数学の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 余弦定理とその証明 | 高校数学の美しい物語

    三角形 ABC\mathrm{ABC}ABC において, a2=b2+c2−2bccos⁡Ab2=c2+a2−2cacos⁡Bc2=a2+b2−2abcos⁡C a^2 = b^2 + c^2 - 2bc \cos A\\ b^2 = c^2 + a^2 - 2ca \cos B\\ c^2 = a^2 + b^2 - 2ab \cos C a2=b2+c2−2bccosAb2=c2+a2−2cacosBc2=a2+b2−2abcosC が成り立つ。 なお,頂点 A\mathrm{A}A に対応する角を AAA,頂点 B\mathrm{B}B に対応する角を BBB,頂点 C\mathrm{C}C に対応する角を CCC としている。

      余弦定理とその証明 | 高校数学の美しい物語
    • ロドリゲスの回転公式をベクトル三重積の公式で変形する : 怜悧玲瓏 ~高校数学を天空から俯瞰する~

      3月25 ロドリゲスの回転公式をベクトル三重積の公式で変形する カテゴリ:怜悧玲瓏2022高校数学のちょっと先 四元数といえば四次元。 四次元といえば多次元。 ということで, 最難関ダンジョン 多次元をクリアした。 途中昼ご飯を食べたから クリアタイムは長いが, 実際には55分くらいだった。 神ゲー攻略の攻略班は, 超優秀だと思う。 さて,今日は,ロドリゲスの回転公式を ベクトル三重積の公式で変形する。 ベクトル三重積は敷居が高い 空間の考察をしていると, 頻繁にスカラー三重積や ベクトル三重積が出てくる。 私は,これらがごちゃごちゃして なかなか覚えられないから 以下のような語呂合わせを作った。 今回はこれを用いて, ロドリゲスの回転公式を 相互に変形してみる。 ぜひ,試してみてほしい。 ↓画像クリック(タップ)で拡大 「怜悧玲瓏2022」カテゴリの最新記事

      • 平面図形 | 高校数学の美しい物語

        三辺の長さが a, b, ca,\:b,\:ca,b,c の三角形の外接円の半径を RRR , 面積を SSS とおくとき以下の美しい関係が成立する。 S=abc4RS=\dfrac{abc}{4R}S=4Rabc​

          平面図形 | 高校数学の美しい物語
        • 環の定義とその具体例 | 高校数学の美しい物語

          環(単位的環)とは,集合 RRR とその上の2つの二項演算 +,⋅+, \cdot+,⋅ の組 (R,+,⋅)(R, +, \cdot)(R,+,⋅) であって,以下の条件を満たすもののことである。 組 (R,+)(R, +)(R,+) はアーベル群である。つまり, 任意の a,b,c∈Ra, b, c \in Ra,b,c∈R に対して (a+b)+c=a+(b+c)(a + b) + c = a + (b + c)(a+b)+c=a+(b+c) ある元 z∈Rz \in Rz∈R が存在して,任意の a∈Ra \in Ra∈R に対して a+z=z+a=aa + z = z + a = aa+z=z+a=a を満たす。 任意の a∈Ra \in Ra∈R に対して b+a=a+b=zb + a = a + b = zb+a=a+b=z を満たす b∈Rb \in Rb∈R が存在する。

            環の定義とその具体例 | 高校数学の美しい物語
          • 覚えなくていい「余弦定理」 - 東大生の高校数学ブログ

            余弦定理や、その証明を覚えさせられたかもしれません。 余弦定理はそもそも というもの。長いし、おぼえたくない!! ただこれも、ベクトルが道順だってこと知ってれば大したことない。 覚えなくていい「ベクトル」 - 算数は得意なのに数学が苦手なひとのためのブログ A町からB町いくためには、C町経由していってもいいから、 両辺を二乗すれば、(左辺同士、右辺同士で内積をとる) よって、 がいえる。 これだけ。長さが知りたかったら、長さと角度が分かってる別のルートを考えて、ベクトルの式を二乗するだけ。 無理して覚える必要ないね

              覚えなくていい「余弦定理」 - 東大生の高校数学ブログ
            • ガンマ関数とゼータ関数の解析接続 | 高校数学の美しい物語

              ガンマ関数は,実部が正の複素数 zzz に対して, Γ(z)=∫0∞tz−1e−tdt \Gamma(z)= \int_0^{\infty} t^{z-1} e^{-t}dt Γ(z)=∫0∞​tz−1e−tdt と定義されます。この積分は実際に収束(特に絶対収束)し,Γ(z)\Gamma (z)Γ(z) は正則関数となります。 → コーシーの積分公式とその応用~グルサの定理・モレラの定理 ガンマ関数の性質 ガンマ関数(階乗の一般化)の定義と性質 では実数上で定義されたガンマ関数の性質を紹介しました。 これらの性質は複素数値でも成立するのでしょうか。 答えはYesです。これは一致の定理の1番の「DDD」を「実部が正の複素平面」,「線分」を「実軸」に置き換えることで成立します。 ガンマ関数の拡張1 ガンマ関数の性質2 Γ(x+1)=xΓ(x) \Gamma (x+1) = x \Gamma

                ガンマ関数とゼータ関数の解析接続 | 高校数学の美しい物語
              • ケンドールの順位相関係数 | 高校数学の美しい物語

                n=4n=4n=4 で,データが (80,90),(50,70),(100,80),(60,60)(80,90),(50,70),(100,80),(60,60)(80,90),(50,70),(100,80),(60,60) のときケンドールの順位相関係数を計算せよ。 1つめのペアと2つめのペア: (80,90)(80,90)(80,90) と (50,70)(50,70)(50,70) は「順方向」 1つめのペアと3つめのペア: (80,90)(80,90)(80,90) と (100,80)(100,80)(100,80) は「逆方向」 1つめのペアと4つめのペア: (80,90)(80,90)(80,90) と (60,60)(60,60)(60,60) は「順方向」 2つめのペアと3つめのペア: (50,70)(50,70)(50,70) と (100,80)(100,80)(1

                  ケンドールの順位相関係数 | 高校数学の美しい物語
                1