並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

30分アラームの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 自己肯定感の低い私がGoogle Homeを買って良かったこと

    あなたはスマートスピーカーを購入されましたか? アメリカで2014年にAmazonが「Amazon Echo」を発売したのを皮切りに様々なメーカーが発売し競争が激化するスマートスピーカー市場。日本国内でも2017年10月5日に「LINE Clova」、10月6日に「Google Home」、11月5日に「Amazon Echo」が順次発売となりました。 かくいう私も発売から1ヵ月後に「Google Home Mini」を購入し、ほぼ毎日利用しています。すると、使い続けていくうちに私自身にもある変化があったのです。 今日は、自己肯定感の低い私がGoogle Homeを買って良かったことについてをご紹介します。 Google Homeと朝の私 はじめに、私がいつも「Google Home mini」をどのように使っているかご紹介します。 朝、起きると、まず「Google Home mini」に

      自己肯定感の低い私がGoogle Homeを買って良かったこと
    • 「これほど効果的でつらくない方法はない」アラームが鳴って5秒で起床できる人が実践する鉄板ルーティン 早起きを楽しめる人と三日坊主に終わる人の決定的な違い

      アラーム音が聞こえた瞬間から5秒カウントダウン 朝4時30分。アラームが鳴る。 私には2つの選択肢がある。今すぐに起きて洗顔し、温かいお茶を飲みながら昨日の夜に自分自身と約束した一日を始めるか、あるいはアラームを無視し、このままぐっすり寝ることを優先して、以前と代わり映えのない日々に戻るか。 今この瞬間、どんな決定を下すかによってこれからの人生は変わる。 多くの人はベッドに横たわったまま、自分自身ととても多くの会話をしている。 「今起きたからって何が変わる?」「あと5分だけ寝ちゃおう!」「朝やろうとしていたことは、退勤してから夜やろう」などなど。あれこれ理由をつけ、自分を言いくるめては、またベッドに顔をうずめてしまう。 でも、私は違う。あれこれ考える猶予など自分に与えない。5、4、3、2、1、終了。 4時30分にアラーム音が聞こえた瞬間から5秒カウントダウンを始める。その5秒以内にアラーム

        「これほど効果的でつらくない方法はない」アラームが鳴って5秒で起床できる人が実践する鉄板ルーティン 早起きを楽しめる人と三日坊主に終わる人の決定的な違い
      • A-1 DRIVE Software / Alarm Reminder

        開発 Now:(求む、動作報告/不具合報告) コマンド実行、nタイマの秒指定、次のイベントのカウントダウン表示など、いろいろと便利な機能を追加しました[4.0.0] 次イベントの確認ダイアログを最前面表示/コンパクト表示できるようにしました[4.1.0] TODO : メッセージの自動消去、サウンドのループ再生[10/5] 過ぎ行く時間を、お知らせしてくれる、タスクトレイアプリケーションです。 時報(毎時0分/30分)/アラーム(任意時間、毎時xx分などの設定も99個まで可)/素早く呼び出せるタイマー(2,3,4,5,10分,任意,秒単位)の機能があります。 イベントとして指定できるのは、音を鳴らす(WAVE、BEEPなど)他、メッセージ表示、MP3を鳴らしたり、プログラムを実行したりもできます。また、次のイベントの確認も素早くできます。 この手のソフトは、数こそ多いのですが、 タス

        1