並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 965件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果321 - 360 件 / 965件

  • AppleScript(or Perl)でURLエンコードするには?

    AppleScriptでURLエンコードするにはどのようにすれば良いのでしょう? Perlを使えばできそうなのですがうまくいきません。例えば”あ”をエンコードしようとして、do shell scriptコマンドから echo 'あ' | perl -pe '~s/([^?w ])/"%".unpack("H2", $1)/eg;' としても"%a4%a2"が正しいのですが、"%e3%81%82%0a"が返ってきます。 暗ーいトンネルに入ったような状態です。どなたかお力をお借りできないでしょうか?

      AppleScript(or Perl)でURLエンコードするには?
    • 複数のURLの情報を読み取って一気にEvernoteにクリップするAppleScript - 40歳からのキャリアチェンジ

      Evernoteを少し前にプレミアムにアップグレードして500MB/月利用できるわけなので、これをうまく有効活用しようと思っており、Google Readerでスターをつけた記事をEvernoteにクリッピングするのを自動的に出来ないかなぁと悩んでいました。 1つのスクリプトで自動処理出来れば理想だけど、今のところそのやり方が思い浮かばないから Google Readerでスターをつけた記事をPublic設定にしておくことでRSSフィード取得できるので、そいつをパースして、該当エントリのURLをまとめて取得 取得されたURLを順番に読み込んで、該当ページを自動取得してEvernoteにクリッピング と2つにわけて考えることにしました 前者は別の機会に書くとして、今回は後者の方の処理について、比較的手軽に出来る方法としてAppleScript使って tell application "Fin

        複数のURLの情報を読み取って一気にEvernoteにクリップするAppleScript - 40歳からのキャリアチェンジ
      • iTunesで再生している曲をTwitterに投稿するAppleScript - NAT’s Programming Champloo

        Macで、iTunesで再生している曲をTwitterに投稿できるアプリとかないか調べてみたが、なかなか良いものがなかった。AppleScriptを使えばiTunesで再生中の曲名が取れる事が分かったので、自分でスクリプトを書いてみた。 tell application "iTunes" set thisTrack to current track set trackName to name of thisTrack set trackArtist to thisTrack's artist set trackAlbum to thisTrack's album end tell -- 投稿メッセージのテンプレート set message to "今聴いている曲: " & trackName & " (" & trackArtist & "のアルバム「" & trackAlbum & "」

          iTunesで再生している曲をTwitterに投稿するAppleScript - NAT’s Programming Champloo
        • AS Hole(AppleScriptの穴) By Piyomaru Software » Finder

          You are currently browsing the archives for the Finder category. Categories 10.4対応 (10) 10.5対応 (294) AppleScript Studio (6) GUI Scripting (24) How To (16) news (7) shell script (46) アプリケーション操作(app control) (265) Acrobat (4) AddresBook (3) ASDictionary (1) Automator (2) Camino (3) ColorSyncScripting (1) Database Events (6) Diary++X (5) Dictionary (2) Dock (4) DragThing (3) Entourage 2008 (1) Exce

          • AppleScriptで使える技6つ - Qiita

            はじめに AppleScriptを書いた時に使った技をメモしていきます。 ウィンドウ Finderのウィンドウ情報 以下のワンラナーを実行すると、Finderというアプリの現在開いているウィンドウ情報を表示します。 $ osascript -e 'tell application "System Events" to get properties of first window of application process "Finder"' AppleScriptは、osascript -eというオプションを使うことで、ワンライナーを実行できます。 Mplayerのウィンドウの表示位置とウィンドウサイズ情報 ウィンドウ情報は、grepなどを駆使して個別に取得することができます。ちなみに、trは文字列変換コマンドで、grepは文字列検索コマンドです。 $ osascript -e 'tel

              AppleScriptで使える技6つ - Qiita
            • GitHub - showwin/FeVPN: VPN Auto Connection App for OS X written in AppleScript

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - showwin/FeVPN: VPN Auto Connection App for OS X written in AppleScript
              • AppleScript でアプリケーションの起動と終了

                Pseudo TotalTerminal(偽の TotalTerminal)を書いていて思ったのですが、アプリケーションを起動させるってことだけでも AppleScript ではいろいろ書き方があります。 ちょっと思いついただけでも activate、launch、open、reopen、run...と、さまざま。これらすべて挙動が異なっているのですが、どうも違いが分かりにくい。だからかどうかは分からないのですが、System Events を使ったプロセスの制御を行うスクリプトをよく見かけます。 どうもその手のスクリプトをみていると...修正したくなります。いやいやそんな面倒なことをしなくても...なんて。 たぶん日本語で読める AppleScript の説明が少ないのが一番の問題なのでしょうが。そういうことを踏まえてちょっと AppleScript の基本的なことをまとめてみます。 ま

                • [ AppleScript ] Paparazzi! のサンプル

                  ウェブページをキャプチャする Paparazzi! と言うソフトを AppleScript で操作したくなり、サンプルを書いてみました。 指定のページを開いてキャプチャする ———————————————————————- こんな感じで、とりあえずキャプチャできます。 tell application "Paparazzi!" get URL "http://www.example.com/" end tell 指定のページをキャプチャして保存する ———————————————————————- 指定のページをキャプチャして、デスクトップに test.jpg と言う名前で保存するサンプルです。 tell application "Paparazzi!" activate set _URL to "http://www.example.com/" set _MinSize to {1024

                    [ AppleScript ] Paparazzi! のサンプル
                  • Macの起動やスリープ、AppleScriptなどをタイマー実行できる「iOff」がリリース。

                    Macの起動やスリープ、AppleScriptなどをタイマー実行できる「iOff」がリリースされています。詳細は以下から。 iOffはチェコ共和国のJan Prokešさんが開発&販売しているMac用ユーティリティーアプリで、Macの起動や再起動、スリープなどをタイマー実行することが出来ます。 Okay! Today was released #iOffApp, you can try/buy it on https://t.co/HYAZcOyFyr starting with 50% discount for first month! — Jan Prokeš (@Clawiste) 2016年7月29日 Action timer for your Mac, that is intuitive and simple to use. It can do basic power manag

                      Macの起動やスリープ、AppleScriptなどをタイマー実行できる「iOff」がリリース。
                    • <?chocolife> イラレで画像を並べて配置するAppleScript

                      色補正の終わった画像なんかをイラレに適当に貼り込んで、DDCPや大判インクジェットで出力してバラ校チェックをする事がよくあるんですが、そんな時に使えるイラレ用AppleScript。 ドロップレットとして保存したスクリプトに、配置したい画像をまとめてドラッグ&ドロップするとイラレのドキュメントが作成され画像を並べて配置していき、ついでにファイル名と変更日時も表示します。 端まで行ったら折り返して次の列に配置していきますが、インテリジェンスな事はやってないので位置決めは大雑把です。ドキュメントからはみ出してもお構いなし。 実際の仕事だと1枚に思いっきり詰め込むと思うので、後で並べ直し易いように画像とファイル名はグループ化してあります。 デフォルトのサイズは某社のDDCP用になってます。あと、画像以外のものをドロップするとエラーで止まります。 ■動作確認 MacOS X 10.3.9 Illu

                      • AppleScriptでアプリケーションが起動中か調べる - Rhythm & Biology

                        applescriptを使えば、例えばitunesラジオで再生中の曲情報を調べたりできます。 tell application "iTunes" current stream title end tell ただ、itunesが起動してなかった場合にも、一度起動してから"missing value"を返してきます。そこで、まずitunesが起動中かどうかを調べるコードも加えてみます。 if application "iTunes" is running tell application "iTunes" current stream title end tell else "iTunes not running" end if これで、勝手にitunesが立ち上がることがなくなりました。

                          AppleScriptでアプリケーションが起動中か調べる - Rhythm & Biology
                        • EvernoteのAppleScript機能拡張が意外と便利 | 学び | キャリア形成のお手伝い | あすなろBLOG

                          最近Mac版のEvernoteが新しくなりましたが、個人的にちょっと注目した機能がAppleScript関連の機能拡張 Evernoteの本家サイトにもサンプルと、指定フォルダ以下のPICTファイルをGraphicConverterでJPEGに変換というAppleScriptのサンプルを頼りにして特定のフォルダ配下の写真をまとめてインポートするスクリプト書いてみました。 1.取り込みたい写真を適当な場所(例:デスクトップ上)にフォルダを作成して1つにまとめておきます。※iPhoto使って写真管理している人はiPhotoの写真書き出し機能などをつかってまとめておきます 2.AppleScriptを実行するためのスクリプトエディタを起動します。場所は アプリケーション→AppleScript→スクリプトエディタ 3.スクリプトエディタを起動したら、この下に書いたソースコードをコピペして実行ボタ

                          • AppleScript : 日付や時刻を利用する - GameSprit

                            自転車やMac・AppleScript、映画・小説やドラマのレビュー、備忘メモ・クイズなどを置いています。 AppleScript で日付や時刻を利用してみます。 現在の日付・時刻情報を dateクラスで返す。current date -- date "2012年10月12日金曜日 20:10:21" (current date) as date -- date "2012年10月12日金曜日 20:10:21" (current date) as text -- "2012年10月12日金曜日 20:10:21" (current date) as list -- {date "2012年10月12日金曜日 20:10:21"} date string of (current date) -- "2012年10月12日金曜日" time string of (current date)

                              AppleScript : 日付や時刻を利用する - GameSprit
                            • Automate all of MacOS configuration with Defaults&PlistBuddy, AppleScript and pmset

                              Automate all of MacOS configuration with Defaults&PlistBuddy, AppleScript and pmset I wrote similar things here in Japanese. When I cleaning dotfiles, I thought I could automate all macos configuration as well such as not only defaults simple command but also Dock applications. Then, I achieve that so I wrote it down here. defaults If you develop with macos, you might have seen defaults command at

                                Automate all of MacOS configuration with Defaults&PlistBuddy, AppleScript and pmset
                              • AppleScript関連 電子書籍2冊 発売のお知らせ

                                AppleScript関連 電子書籍2冊 発売のお知らせ コンピュータ・通信機器 2016年8月25日、AppleScript系デベロッパーの「ぴよまるソフトウェア」(東京都練馬区)は、AppleScriptに関する電子書籍2冊を刊行いたしました。刊行したのは「AppleScript最新リファレンス OS X 10.11対応 Ver.2」(定価3,000円 税別)および「最新事情がわかる AppleScript 10大最新技術 OS X 10.11対応 Ver.2」(定価2,000円 税別)の2冊。ともにクリエーター向けオンライン・ネットショップ「BOOTH」を経由してダウンロード販売を行っております。これらの電子書籍は、2016年6月25日に開催された技術書系同人誌即売会「技術書典」において、1日で75部(2冊合計)を売り上げた初版本から内容をアップデートしたものです。 2016年8月2

                                  AppleScript関連 電子書籍2冊 発売のお知らせ
                                • ガラクタAppleScript パスを取得する

                                  AppleScriptのガラクタ入れ。大したものはないので気にしないように。んで、このページ、「HTMLに役立つ」わけではないので、そのうち引っ越しする予定です。さて、どこに引っ越すか…。 このページでは、いちおう単独のスクリプトを紹介。メモ・覚え書き・ルーチンなどはこちら。 ■■ 目次 ■■ Adobe Illustrator9.0.2にテキストを1行ずつ貼り込む  パスを取得する  ASCIIナンバー調べ  16/10進数変換  Adobe Illustrator 9.0.2にテキストを1行ずつ貼り込む ▲ページトップ Illustratorで地図を作りなさいと。ウ〜ム。問題なのは道路名、建物名、公園、目標物、駅名、etcを張り込まなくてはいけないこと。 1行1データのテキストをもらえるのはいいんですが、何しろ1地図あたり70個とか100個とか貼り込む文字列があるんですね。1行ずつコピ

                                  • Webnail AppleScript

                                    たくさんの Web ページを自動巡回して、そのサムネイル画像を撮影する AppleScript アプレット。 というかほとんど、「CSSでイケてるデザインサイトリンク集 (Gecko サムネイル版)」ページ作成のためだけに作ったようなモノ。 「WEBページがキオスクになる日 中編」にて配布されてるソフトと同じような事を MacOSX 上で出来ないかと考え、 AppleScript でムリヤリ実現してみた次第。 だうんろーど他 使用方法 動作原理 改訂履歴 関連リンク 使用方法 URL リストファイル (list.txt) の準備。巡回する URL をつらつらリストアップしてください。一行につき URL を一つ。最後の行の行末にも改行を入れてくださいな。改行コードは CR じゃないとマズイです。 # で始まる行はコメント扱いで、無視されます。 Camino の環境設定ダイアログにて、 Jav

                                    • auto_login AppleScriptコード - ザリガニが見ていた...。

                                      日記の容量の制限で溢れてしまったので、9月26日から分割した。 ログイン情報取得.scpt Safariで表示中のページからログイン情報を取得して、保存する。 set BS to load script POSIX file ((do shell script "dirname " & quoted form of ((path to me)'s POSIX path)) & "/_login_base.scpt") tell BS authenticate("●入力された情報を保存します。" & return) set new_record to record_from(url_key() & ":" & input_tag_json()) if new_record as list = {{}} then error number -128 --強制終了 try openssl_dec

                                        auto_login AppleScriptコード - ザリガニが見ていた...。
                                      • LaunchBarにlarge-typeで辞書を表示するAppleScript - 主にAppleScriptの小物発表

                                        LaunchBarのlarge-typeでYahooの辞書とexite翻訳を表示するAppleScriptです。 単語の意味をちょっと調べたい時に便利です。 じっくり意味を見たい場合にはあまり向いてないかな。 10.5の辞書も表示するのに挑戦してみましたが、自分のG4 MacではオンラインのYahoo辞書とあまり表示速度は変わりませんでした。ので、ぜんぜん調整してません。 「LaunchBarScript10.5.zip」をダウンロード。10.5用。10.4でも動くのかな? 「LaunchBarScript2007-08-30.zip」をダウンロード。10.4で使ってたもの。WrapTextが必要です。 「SearchDicHelperForLaunchBar.zip」をダウンロード /Library/Widgets/Dictionary.wdgt/Dictionary.widgetplu

                                          LaunchBarにlarge-typeで辞書を表示するAppleScript - 主にAppleScriptの小物発表
                                        • Applescriptサンプル

                                          Okamoto's Homepage Applescriptのごく基本的なサンプル(OS X用) これまで自作のスクリプトを垂れ流しのような状態だったので,ちょっとは世の中に還元しようと思って作ったページです。たくさん項目があるようにみえますが,たいしたことを書いているわけではないです。でも初心者の人には参考になるかも。 今のところFinderとStandard Additions関連のサンプルがほとんどです。System Events関連のものも少しあります。全てについてサンプルがあるわけではないので,用語辞書で確認して下さい。OSはMac OS X 10.2.3,Applescript1.9.1です。

                                          • [AppleScript] MacでExcelからUTF-8でxml書き出しをするAppleScript « きんくまデザイン

                                            2018/06/15追記 こちらのスクリプトは古くなったため残念ながら動かないです。 JavaScriptで変換するプログラムを作ったのでよろしければご覧ください。 >> [JavaScript] タブ区切りのExcelデータをxmlにするツール作った 以下、もとの記事 ===== こんにちは。きんくまです。 タイトルが長いです。 必要になったので、作りました。 MacでExcelからUTF-8でxml書き出しをするAppleScriptです。 こんな感じのデータを こんな感じのxmlに変換 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <root> <row> <id>001</id> <age>15.0</age> <name>田中</name> <hobby>野球</hobby> </row> <row> <id>002</id> <age>32.0<

                                            • 【レポート】どれがいい? 自分にベストなMacのテキストエディタ(6) (1) シェルスクリプト/AppleScript/Perl/PHP/Python/Rubyで機能を拡張できる「CotEditor」 | パソコン | マイコミジャーナル

                                              Mac OS Xユーザにとってベストなテキストエディタを探すレポート集 「Snow Leopardを快適にする - どれがいい? 自分にベストなMacのテキストエディタ」 「機能充実、旧Mac OS時代から多くのユーザに支持されている「mi」」 「初心者も扱いやすい、CUIベースの軽量テキストエディタ「GNU nano」」 「縦書き編集や脚注表示に対応、日本語環境ならではの機能を誇る「iText Express」」 「UNIX系OS教養課程における必修科目「vi」 その1」 もあわせてお楽しみください。 Mac OS X用テキストエディタの新時代 多少の私見が入ることはご容赦願いたいが、テキストエディタを基準としたとき、現在のMacユーザは大きく2種類に分類される。すなわち、旧Mac OSの系譜に連なるUIを好む「Macネイティブ派」と、UNIX系OSから流れてきた「Macという

                                              • AppleScript PARK / Tips / Basic

                                                AppleScriptの基本である、制御文・参照・値に関するTipsです。 スクリプトは基本的に旧Mac OS、Mac OS Xに共通ですが、OSのバグなどにより動作しないものもあります。 例えばTanaka's osaxは、Mac OS Xネイティブ環境では動作しません。

                                                • AS Hole(AppleScriptの穴) By Piyomaru Software » エラートラップを使って、レコードをstringに変換する » Blog Archive

                                                  Categories 10.4対応 (213) 10.5対応 (596) 10.6対応 (424) 10.7対応 (21) AppleScript Studio (8) AppleScriptObjC (22) NSButton (1) NSTextField (2) NSTextView (1) NSTimer (1) NSUserDefaults (2) GUI Scripting (40) How To (47) news (70) shell script (80) アプリケーション操作(app control) (484) Acrobat (4) AddresBook (6) Aperture (3) App Store (1) ASDictionary (2) Automator (3) Camino (3) ColorSyncScripting (1) console (1)

                                                  • 配列操作の比較表: Ruby, AppleScript, HyperCard - はなゐき - Seesaa Wiki(ウィキ)

                                                    [ 一般 ] はなゐき 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Search this Wiki 配列操作の比較表: Ruby, AppleScript, HyperCard いやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の AppleScript 版 HyperCard はふざけた丈け (配列が存在しない――単なる文字列) Ruby (Array) AppleScript (List) HyperCard (Items) a = [1, 2, 3] set a to {1, 2, 3} copy {1, 2, 3} to a {1, 2, 3} returning a put "1,2,3" into a a.length length of a a's length count every item of a co

                                                    • Doug's AppleScripts - AppleScript Basics

                                                      10 Most Recent New & Updated Click on a script's name and go its entry page for information and download link. UPDATED June 30, 2024: Increment Number Tags v4.3 [ For Music/TV ] Set choice of various number tags of selected tracks incrementally UPDATED February 25, 2024: Save Album Art to Album Folder v7.4 [ For Music ] Export artwork of selected tracks to parent or specified folder UPDATED Februa

                                                      • AppleScript、ターミナルを使ったMacのカスタマイズ [Mac OSの使い方] All About

                                                        AppleScript、ターミナルを使ったMacのカスタマイズもっともっとこうしたい、ああしたいを実現するためには、AppleScriptやターミナルの操作など、ある程度高度な知識が必要。でも慣れればそれほど難しいものではありませんよ。 もっともっとこうしたい、ああしたいを実現するためには、AppleScriptやターミナルの操作など、ある程度高度な知識が必要になりますが、慣れればそれほど難しいものではありません。 どんなことでもそうですが、とにかくトライ&エラーを重ねることです。特にAppleScriptを覚えると、Mac OS X上では、いろいろと応用が利くし、好きなときに好きなようなワークフローを自由に作り出せるようになります。 かんたんなAppleScriptを作ってみよう 習うより慣れろということで、いきなりAppleScriptを作ってみましょう。といっても簡単なダイアログの表

                                                          AppleScript、ターミナルを使ったMacのカスタマイズ [Mac OSの使い方] All About
                                                        • AppleScript の新機能 (3) - ライブラリの補足

                                                          ライブラリ機能の続きになります。 まだ続くんかいってところですが、色々と変わっているんですね。久しぶりに触ってみると。 AppleScript/Objective-C(以降は ASOC と略します)は、以前(いつ頃からだっけ?)から利用できたのですが、それが AppleScript のライブラリ機能と組み合わさるとどうなるのか? 古くは ScriptingBridge。そして、Xcode での ASOC アプリケーションのサポート。最近では AppleScript Editor で ASOC アプレットサポート...。こうやって段階を踏んできたのですが、やっと、通常のスクリプトで ASOC が利用できる環境が整ってきました。 と、Objective-C 利用の話に進もうと思ったのですが、前回の補足を少し。 まず、前提として OS X Mavericks の AppleScript 2.3

                                                          • iTunesの楽曲の再生回数を変更するAppleScript : iMusic

                                                            日記(48) iPod(63) iTunes(26) Music(47) ニュース/噂(16) AirMac Express(2) iPod + iTunes(10) iTunes用外部ソフト(26) その他PC関連(15) iTunesのキホン(3) その他音響関係(31) iPod Photo(2) 音楽配信(8) iTunesに登録されている曲の「再生回数」を変更するためのツールを探していた。曲をCDから再エンコードすると再生回数が0になっちゃう…単純にちょっと嫌なだけじゃなく、スマート・プレイリストの検索結果も変わっちゃうしね。で、そういうAppleScriptが「なつみかん。」さん(iPod Styleさん経由)で紹介されていたので早速トライしてみた。AppleScriptだからMacのみ対応。 コピーしたAppleScriptをスクリプトエディタにペースト。 まずは、「アップル

                                                            • AppleScript の global 変数の使いどころ

                                                              皆さん、AppleScript のglobal 変数を活用していますか?property とどう使い分けるのかよくわからんかったりしませんか? 結論から言ってしまうと、 global 変数の重要な使い道が一つだけ(後で説明します)あります。 それ以外は、使わない方がいいです。 でも、ModuleLoader を導入すれば、ほとんどの場合で global 変数を使う必要がなくなります。 要するに、global 変数はそうそう使い道がないということだ。いきなりこんなことをまくしたてられてもよくわからないでしょうから、順を追って、他のサイトでは見ることができない、当サイトオリジナルの global 変数の利用方法と知見をご披露します。 property vs global 変数 global 変数とは、ご存知の通り宣言されているところで値を共有される変数です。ハンドラ間で値を共有する変数が欲しい

                                                              • AppleScript で書いたクラスを ObjC から使う

                                                                Snow Leopard では、AppleScript Studio の後を継いで AppleScriptObjC.framework が導入され、Cocoa の大半の機能を AppleScript から利用できるようになりました。 例えば、AppleScript から Cocoa/Objective-C のクラスを利用したり、AppleScript でそれらのクラスのサブクラスを作成できるようになりました(言い換えれば、作成しなければならなくなった …笑)。 少し残念なのは、前述の通り 「AppleScript から Cocoa の機能を利用する」ことに重点が置かれており、Cocoa/Objective-C の世界から AppleScript を利用する ことには(まだそんなに調べていませんが)重点が置かれていないようです。 ただ、AppleScript で書いたクラスも、アプリケーショ

                                                                  AppleScript で書いたクラスを ObjC から使う
                                                                • AS Hole(AppleScriptの穴) By Piyomaru Software » 32bitアプリのIMからdisplay dialogで日本語文字入力ができない » Blog Archive

                                                                  Categories 10.4対応 (81) 10.5対応 (389) 10.6対応 (157) AppleScript Studio (7) AppleScriptObjC (11) GUI Scripting (27) How To (37) news (33) shell script (53) アプリケーション操作(app control) (332) Acrobat (4) AddresBook (4) Aperture (3) ASDictionary (1) Automator (2) Camino (3) ColorSyncScripting (1) Cyberduck (3) Database Events (6) Diary++X (11) Dictionary (2) Dock (5) DragThing (3) Entourage 2008 (1) Excel 20

                                                                  • [Ai]AppleScriptでとにかく印刷しちゃう - [FORCE]

                                                                    いっぱいファイルがあって それを 全部印刷しなくちゃいけないとき用 自分用につきエラー制御いっさい無し..w (実は暑中見舞い用..w) ドロップレット形式 10.6x Adobe Illustrator CS4 ポイントは『プリント・プリセット』です。 ちょっと分りにくいとは思いますが 1で設定済みの『プリントプリセット』を調べて 2で選んでその設定で印刷する って流れです。 そんなわけですので 『適切なプリントプリセット』を作ってから って事になります。 v10の頃は必ずダイアログからしか 印刷出来なかったような気がしますが 便利になりました。 プリセットを使わない場合は チマチマ全部設定になります....w でも 参考にはなるとおもうんですが...

                                                                      [Ai]AppleScriptでとにかく印刷しちゃう - [FORCE]
                                                                    • @ parallel minds: ZEEBRA AppleScriptを書くの巻

                                                                      BARKS - ZEEBRA : ZEEBRA、自己の責任感とヒップホップ・シーンに対する危機感。そして生まれた新作の3番の歌詞 ジブラ:エーッ!?って感じでしょ(笑)。だけど、その通り。もう、ひたっすらパソコンいじってた。もう、今はAppleScriptとか自分で書いて、iTunesは適当に自動化したりとか、そういうレベルだからね。超詳しいよ、俺。俺の周りに俺より詳しいヤツはひとりもいないもん(笑)。 --へぇー。すごいねぇ。 もっと驚いてやれよ!!! と思ったけど、たぶんこのインタビュアーの知識レベルを超えてたんだな。 よくわかってないのだろう。 でもこれ普通にすごいな。 ZEEBRAがそのスクリプトを公開したりしたらかなり面白いんだけど。 > いろいろな音楽を聴いて、勉強した期間だったわけだ。 ていうまとめかたも酷い(笑)...

                                                                      • TaskPaper の 重要度を打ち込む AppleScript - 感じ通信

                                                                        TaskPaper のフィルタリング(検索)に役立つ AppleScript を見つけた。ただしこの AppleScript を紹介するには、TaskPaper の検索方法について、もう少し補足が必要だと思う。 TaskPaper の検索はツールバーの利用だけでなく、検索語を検索フィールドに打ち込むことでも可能だ。その場合は【attribute(属性)】【relation(関係)】【search term(検索用語)】という組み合わせでフィールドに打ち込む。例えば project=Inbox と打ち込むと、プロジェクト名が Inbox の物だけを表示してくれるのだ。この場合は project が【属性】で、= が【関係】、そして Inbox が【検索用語】になる。 そこでその属性がヘルプに記述してあった。 type エントリのタイプ【task】【note】【project】を検索する。 t

                                                                        • jasconn: Java-AppleScript-Connector

                                                                          Welcome to Java-AppleScript-Connector AppleScript is a powerful scripting language, which is very popular among Mac users. Scripts consist of small English sentences, for example tell application "Finder" to open the trash. Mac OS X ships with lots of interesting examples which show how to use AppleScript. Of course, the Internet offers a wealth of freely available scripts, too. Java Standard

                                                                          • 橋本商会 » AppleScriptでMacの音量を設定する

                                                                            Yosemiteにアップデートしていないのでまだapplescript使ってる。 # 音量設定取得 % osascript -e "get volume settings" output volume:40, input volume:50, alert volume:100, output muted:true # 音量だけを取得、0〜100で返ってくる % osascript -e "(get volume settings)'s output volume" # 音量を50に設定 % osascript -e "set volume 50/100*7" # ミュートされているか確認、true/falseで返ってくる % osascript -e "(get volume settings)'s output muted" # ミュートする % osascript -e "set vo

                                                                            • iTunesでAppleScriptのお勉強 - AppleScript

                                                                              なんだかいまさらながら AppleScript のお勉強をしてみた。まあ軟派な題材のほうが覚えが早いだろうということで、iTunesを題材にお勉強してみることにしました。 とりあえず スクリプトエディタを起動します。アプリのありかは「起動ディスク→アプリケーションフォルダ→AppleScript→スクリプトエディタ.app」ですね。 起動したら表示された画面に早速以下を入力、

                                                                              • 矩形座標同士の衝突判定 v3 – AppleScriptの穴

                                                                                AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript — Created 2017-03-06 by Takaaki Naganoya — 2017 Piyomaru Software use AppleScript version "2.4" use scripting additions use framework "Foundation" set a1Rect to {origin:{x:10, y:10}, |size|:{width:100, height:100}} set b1Rect to {origin:{x:30, y:30}, |size|:{width:100, he

                                                                                • Snow LeopardのAppleScript環境 - 名もないテクノ手

                                                                                  Snow Leopardにアップグレードされた方は、AppleScript環境が若干変わっているのに気がついたかもしれません。 まず、「スクリプトエディタ」の名称が「AppleScriptエディタ(英語版ではAppleScript Editor)」になりました。かつ、デフォルトのパス位置は「/Applications/Utilities/」フォルダになりました。場所も名前も変わってしまって、戸惑っている人もいるかもしれません。 スクリプトメニューについては、AppleScriptエディタの「環境設定」-「一般」で有効にするようになりました(「AppleScript ユーティリティー」はなくなりました)。 参照 詳細な情報について、ぴよまるソフトウェアさんのブログ「AS Hole(AppleScriptの穴)」が詳しいです。参考にさせていただきました。感謝。 AS Hole(AppleScr

                                                                                    Snow LeopardのAppleScript環境 - 名もないテクノ手