並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

AudioUnitの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • スタンドアロンで動く37鍵キーボード版のMPC、AKAI MPC KEY 37が誕生。DAWとも連携可能でオーディオIFとしても動作する|DTMステーション

    本日2月7日、AKAI ProfessionalからMPC KEY 37という新製品が発表&発売されました(税込実売価格:129,800円)。真っ赤なボディーのMPC KEY 37は37鍵のキーボードでありながら、4×4のパッドを備えたMPCとしてコンピュータ不要でスタンドアロンで動作する製品。マルチタッチ&ジェスチャー対応の7インチ・カラー・タッチスクリーンを装備しているので、これを使ってすべての操作が可能であり、この中には10GBを超えるサウンドとインストゥルメントが収録されているので、超強力なシンセサイザとして外に持ち出して、プレイすることも可能です。 一方で、USB端子も備えているのでWindowsやMacと接続し、DAWと完全統合させて利用することも可能なのもMPC KEY 37の大きなポイントとなっています。バンドルされているソフト、MPC2 Softwareを介し、MPC K

      スタンドアロンで動く37鍵キーボード版のMPC、AKAI MPC KEY 37が誕生。DAWとも連携可能でオーディオIFとしても動作する|DTMステーション
    • MASSIVEの進化系、MASSIVE Xがアップデートし、完成形に!圧倒的な機能と自由度でソフトシンセの次のスタンダードに|DTMステーション

      世界中に数多くあるソフトシンセの中で、その代表の1つともいえるのがNative InstrumentsのMASSIVE(マッシブ)でしょう。パワフルなベースサウンド、エッジの効いたリードサウンドなど、EDM系で好まれるサウンドが出せるというだけでなく、シンプルな構成でありながら、非常に自由度が高く、分かりやすことから、シンセ入門者からプロミュージシャンまで幅広く使われているのが人気の理由です。 そのMASSIVEの進化系として、今年6月にリリースされたのがMASSIVE X(マッシブ・エックス)です。KOMPLETE 12以上のユーザーなら無償で入手できることもあり、すでに使っている人も多いと思いますが、そのMASSIVE Xが先日1.1へとアップデートし、さらに使いやすい音源へと進化しました。ある意味、これでMASSIVE Xとして完成したともいえるバージョンなのですが、MASSIVE

        MASSIVEの進化系、MASSIVE Xがアップデートし、完成形に!圧倒的な機能と自由度でソフトシンセの次のスタンダードに|DTMステーション
      • AVAudioEngineでエコキャン実装 (with ManualRendering) | skyplace

        iOS13からAVAudioEngineでVoiceProcessingIOを用いたエコーキャンセルがsetVoiceProcessingEnabled(_:)によって簡単にできるようになりました。 とはいえ、iOS13以前のバージョンでもエコーキャンセルをできるようにしたいので、以前のバージョンでも対応する形で実装してみました。 Manual Rendering 実装の方針としては、AVAudioEngineのManualRenderingModeを使用し、AudioUnitから取得した音声をAVAudioEngineに流し込むこみ、スピーカーへの出力はAVAudioEngineが担う形にします。 AudioUnitの初期化 AudioComponentDescription.componentSubTypeにkAudioUnitSubType_VoiceProcessingIOを指定し

        • Lost-Sampler – Freeware – SuperflyDSP

          Lost-sampler is a digital Lofi effect. Developed at the end the 20th century, digital memory is the most recent medium used for music reproduction. First samplers used low bitdepth digital memory and low samplerate digital-analog converter. Lost-sampler is intended to track down the distortion of these first samplers, through their main digital artefacts like jitter, subsampling and bitcrushing. P

          • MIDI 1.0/2.0はどのくらい「現役」の規格なのか? - ものがたり

            MIDI 2.0の同人誌を出して、ぼちぼち売れているのですが*1、この本にどういう意義があるのか説明しておいたほうがいいかなと思いました。 みんな「MIDIなんてもう使われていない古い規格じゃないの?」とか「新しいバージョンを出して何の意味があるんだ?」って思うじゃないですか。でも実際には全然使われていないなんてことはなくて、今でもバリバリ現役で使われているし、MIDI 2.0は懐古趣味で作られた規格じゃないし、この本も懐古趣味で書いたわけではないんですよ。2020年に出るに相応しい規格なのです。 MIDIってそもそも何なんだっけ? MIDIキーボード(入力デバイス) : 現役 MIDI音源モジュール(出力デバイス): ほぼ死亡 MIDIケーブル : だいたい死亡(USB / BLEに置き換え) MIDIメッセージ : 現役 現役だけど内容は古い 楽器番号/音色セット(General MI

              MIDI 1.0/2.0はどのくらい「現役」の規格なのか? - ものがたり
            • Nils‘ K1v – Kawai K1 Emulation Plugin VSTi/AU – nilsschneider.de

              Demo Song using only the K1v for a whole music track, thanks a lot to MOSS! Nils‘ K1v is a rompler that emulates a Kawai K1, a famous japanese classic from 1988. Features: Very accurate emulation of all parametersIncludes 968 Single presets and 384 Multi presets, the original factory bank + all ROM cards + all 200 Kawai PHm Pop Synth Module Singles. Organized in banks and with search capabilityFul

              • 27Trのマルチデータ公開。PSP Audioware&DTMステーションの共同主催のミキシングコンテスト開催|DTMステーション

                4月29日~5月18日の日程で、PSP AudiowareとDTMステーション共同主催、国内発売元のBeatcloud.jp協賛のミキシングコンテストを開催します。これはPSP Audiowareが各国で行っているミキシングコンテストの日本版という位置づけで、課題曲のパラデータを各自のDAWでミックスして、その作品の良さを競うというもの。そのミキシング時の条件としては、PSP Audiowareの新製品であるチャンネルストリッププラグイン「PSP InfiniStrip」を使用する、ということ。もっともPSP InfiniStripを持っていない方が大半だと思いますが、30日間フル機能が利用できるデモ版があるので、これを使っての参加もOKです。 最優秀賞作品には、PSP AudiowareがリリースしているすべてのプラグインをセットにしたPSP TotalPack(全35種類、総額45万円

                  27Trのマルチデータ公開。PSP Audioware&DTMステーションの共同主催のミキシングコンテスト開催|DTMステーション
                • AVAudioEngine / Apple Low-Lantecy HLSのお話

                  iOSDC Japan 2020で講演を行ったセッションについてご紹介します。 本記事に関しては、必要となったタイミングで、更新を行います。 今日からわかるAVAudioEngineの全てAVAudioEngineと書いておきながら、一番最初に低レイヤーのお話から始まった本セッションですが、お楽しみいただけたでしょうか? CoreAudioはとても複雑になっており、私自身も全て把握はしきれていませんが、その中でも必要となる知識について解説をしました。 特にお話したかったのがAudioUnitです。AudioUnitは、後半に出てくるManual Renderingでも登場しますが、基本的にRemote I/OとVoice Processing I/Oを理解しておくと、結構便利です。 このAudioUnitですが、入力と出力を別のバスにすることが可能で、以前登壇したセッションでは、入力をRe

                  • DAWで立体的サウンドを作り上げるプラグイン、360 WalkMix Creatorの威力|DTMステーション

                    ソニーが開発したオブジェクトベースの360立体音響技術を使った音楽体験ができる、360 Reality Audio。これを使うことで、ヘッドホンで聴いているのに、前後左右そして上下も含め、自分を取り囲むすべて方向から音が聴こえるという、とっても不思議な体験をすることができます。そんなコンテンツが少しずつ増えてきており、従来のステレオとはまさに次元の異なる作品が次々と登場しています。 今後、このような立体音響技術を使った作品作りは、着実に広まっていくと言われていますが、こうした音作りは何もプロだけの世界の話ではありません。プラグインを使うことで、普段使っているDAWで、作っていくことが可能なのです。そのプラグインとして発売されたのが360 WalkMix Creator(税込価格64,900円)というもの。Windows、Macの双方で利用でき、VST3、AudioUnit、AAX環境で動作

                      DAWで立体的サウンドを作り上げるプラグイン、360 WalkMix Creatorの威力|DTMステーション
                    • Logic Pro for iPadの登場でオーディオプラグイン/DAW開発は変わるのか?

                      AppleがLogic ProのiPad版を公開したというので話題になっている 自分はLogic Pro使いではないので(iOS使いですらない)、Logic Pro固有の事情については興味がないのだけど、Logic Pro for iPadは、オーディオプラグイン開発に新しい前提をいくつか持ち込んでいるはずなので、その観点で興味深い。 iPadで使えるオーディオプラグインフォーマットはほぼAU (AudioUnit) v3一択ということになるだろうけど、少し情報収集してみた感じでは、AUv3というのはオーディオプラグイン開発者の間でもあんまし理解されていなそうだったので、このLogic Pro for iPadがもたらすであろう変化を自分が書ける範囲でまとめておこうと思う。AUv3に詳しい人がいたらコメントなりSNS(Mastodon, Misskey, Nostrなど)なりで教えてほしい

                        Logic Pro for iPadの登場でオーディオプラグイン/DAW開発は変わるのか?
                      • Teapodo: Fast and Easy Audio Editing

                        Non-destructive Multi-track Editing Importing or recording into multiple Tracks, and re-arranging the audio as Clips, while keeping the source audio untouched. Fade-in and Fade-out Each clip's fade-in and fade-out can be adjusted easily. The adjustments reflect in real-time on both the waveform and the output audio. Audio Plugins Teapodo supports the following audio plugin formats: VST3 (on Window

                        • GitHub - apohl79/audiogridder: DSP servers using general purpose computers and networks

                          AudioGridder is a network bridge for audio and MIDI that allows for offloading the DSP processing of audio plugins to remote computers running macOS or Windows. This can come in handy when mixing complex projects or running CPU intensive instruments for instance. AudioGridder comes with a plugin and a server and supports VST2, VST3 and AudioUnit plugin formats. Plugins can be hosted and accessed a

                            GitHub - apohl79/audiogridder: DSP servers using general purpose computers and networks
                          • 【EXCEL】シリアル通信あれこれ - Qiita

                            やること Qiitaでの記事で、EXCELでシリアル通信に関するものをまとめる。 検索結果 ここで、以下の検索をしたところ、59件ヒットした。(2024/08/11時点) 「シリアル通信 EXCEL」の検索結果 - Qiita また、以下の検索をしたところ、37件ヒットした。(2024/08/11時点) 「EXCEL RS-232C」の検索結果 - Qiita /* 上記との重複複数あります。 */ 以下、ざっくり65つにまとめる。抜けや分け方が不適切であった場合など、何かあればご指摘を頂きたい。 ちなみに、自分は1番を使った機会が多かったが、情報入手性などから5番目をつかうのだろうか。 1.EasyComm を使用 /* 木下清美さん(ペンネーム木下隆さん)作成のEasyComm(VBAモジュール)を使用。 activecell-木下清美のホームページでの配布や、[絶版2007.3.30

                              【EXCEL】シリアル通信あれこれ - Qiita
                            1