並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

Avatars3.0の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Avatars3.0に関するエントリは12件あります。 VRChatUnityunity などが関連タグです。 人気エントリには 『VRChat Avatars3.0のトラブルシューティング - プラナリアのメモ』などがあります。
  • VRChat Avatars3.0のトラブルシューティング - プラナリアのメモ

    VRChat SDK3でのアバター作りにある罠と対処法を、思いついたそばから書き連ねたページです。SDK3関係ない罠も一部あり。 間違いを見つけた・掲載してほしいものがある・読んでも調べてもわからない質問がある場合はhttps://twitter.com/InPlanariaまでご連絡ください。気が向いたら答えます。 最終更新 2023/12/08 使い方 起きている問題を辿りながら、説明を見て対処を行ってください。 自作したギミックやアニメーションが動かない場合、まずはDebugを確認して原因を探ってください。 Debugの確認方法 →→ 左 Parameters : Expression Menuやハンドサインや移動で変わるパラメータの一覧。ここの値が動かなかったり意図しない値になっている場合、だいたいメニューの設定を間違えているかスペルミスがある。 中 Tracking Contro

      VRChat Avatars3.0のトラブルシューティング - プラナリアのメモ
    • 「VRChat」のアバターを思い通りに! 『VRChat Avatars 3.0完全攻略』が発売/ソーシャルVRアプリ「VRChat」のアバター作成の解説書。著者は現役の高校生!【Book Watch/ニュース】

        「VRChat」のアバターを思い通りに! 『VRChat Avatars 3.0完全攻略』が発売/ソーシャルVRアプリ「VRChat」のアバター作成の解説書。著者は現役の高校生!【Book Watch/ニュース】
      • VRChat の Avatars 3.0 の簡単な解説・表情の入れ方 - 壁ツェーン

        (テンションがいつもと違う可能性があります) Avatars 3.0 がついに正式リリースでも使えるようになりましたね! 既存の多くのプラグインが使えなくなったりして大変ですが、ひととおり表情操作を実装できたので、 ちょっと記事にしてみようと思います。 ひょっとしたら表情以外を作る方法も書くかも。 更新履歴 Avatars 3.0 の各種要素の解説 Playable Layers Base Layer Additive Layer Gesture Layer Action Layer FX Layer 補足1: Non-humanoid Rig について 補足2: Playable Layers をカスタマイズする場合 補足3: Write Defaults について Animator Parameters Expressions Menu Button Toggle Submenu Tw

          VRChat の Avatars 3.0 の簡単な解説・表情の入れ方 - 壁ツェーン
        • [VRChat] Avatars3.0解説(概要編) - Qiita

          intのパラメータには、0~255の範囲の整数のうち1つどれかが入ります。 floatのパラメータには、-1.0~1.0の範囲の数値のうち1つどれかが入ります。 boolのパラメータには、trueかfalseかのいずれかのうち1つの数値が入ります。 true?false? 数値?boolだけtrueとかfalseって英語やんけペテン師め!!とお思いの方、 true、falseという数値なんです。そういうもんなんです。0か1かで表現されることもあります。 因みにtrueというのは真、falseというのは偽という意味です。 が、日本語にしてもイミフなのでオン、オフと言う捉え方で問題ありません。trueがオンでfalseがオフです。 大事なのは、boolには2種類の数値しか入り得ないということです。 型の選び方 作るギミックにもよりますが私はintとboolを使うことが多いです。 特に着せ替え関

            [VRChat] Avatars3.0解説(概要編) - Qiita
          • [VRChat] Avatars3.0で物を出し入れする (EmoteSwitchみたいなもの) - がとーしょこらの技術録(旧)

            この記事は以下に移行しました。今後の更新は以下でおこなわれます https://gatosyocora.net/posts/vrchat_avatars3_action_switch/ はじめに これまでのアバター(Avatars2.0)では Emote(エモート)機能でオブジェクトを出したり、消したりするギミック(通称:EmoteSwitch)がありました。 Avatars 3.0ではアクションメニューを拡張してボタンを追加することで、 そのボタンの操作によってオブジェクトを出したり、消したりできるようになりました。 これはEmoteSwitch(エモートスイッチ)に比べて、 単純な設計で実装できる 後からインスタンスに来た人にもオブジェクトの状態が同期する 多くのオブジェクトの出し入れを管理できる ワールドを移動してもオブジェクトの状態が維持されるようにできる などメリットがいくつもあ

              [VRChat] Avatars3.0で物を出し入れする (EmoteSwitchみたいなもの) - がとーしょこらの技術録(旧)
            • [VRChat] Avatars3.0のVRCAvatarDescriptor - がとーしょこらの技術録(旧)

              Avatars3.0では従来のもの(Avatars2.0)と比べてVRCAvatarDescriptorの項目が大幅に変更されました。 本記事ではAvatars2.0とAvatars3.0のVRCAvatarDescriptorを比較しながらその内容を紹介していきます。 内容は以下に基づいています。 VRCSDK3-2020.07.31.17.18_Public.unitypackage https://docs.vrchat.com/v2020.3.2/docs/avatars-30 Avatars3.0のVRCAvatarDescriptor Avatars3.0でのVRCAvatarDescriptorが持つ大まかな設定項目です View : 視点に関する設定項目 LipSync : 話したときの口の動きに関する設定項目 Eye Look : 目の動きに関する設定項目 Playabl

              • VRChat Avatars3.0でAFK,Idle,座り,歩行,寝るモーションを設定する|Kluele

                こんにちは!Klueleです。 Avatars3.0対応するときに、これまでできていたことをAvatars3.0でも再現したいということが増えてくると思います。この記事では、Avatars3.0でいろいろなモーションを変更する方法を紹介していきます。 Avatars3.0で表情をつける方法は過去に書いた記事を参考にしていただければと思います。 VRChat Avatars3.0で表情設定・リップシンク・視線の表現を設定する https://note.com/kluele_vrc/n/n22413327fbc5 また、VRC AvatarDescriptorの使い方やアバターのアップロード方法は分かる人向けの内容となっています。VRC AvatarDescriptorの使い方、アバターのアップロード方法は別の方の記事を見てください。 1.VRCSDKのsampleからanimation co

                  VRChat Avatars3.0でAFK,Idle,座り,歩行,寝るモーションを設定する|Kluele
                • Avatars3.0で表情が戻らない現象の直し方 決定版 - プラナリアのメモ

                  連絡・質問はhttps://twitter.com/InPlanariaへ はじめに AnimEditUtility 更新しました。https://t.co/0XL0AbRKNJ WriteDefaults がオンの AnimatorController を、オフの AnimatorController に一発で切り替える機能を追加しました。 pic.twitter.com/ovnBm9jnms — フレア/whiteflare (@whiteflare_vrc) 2022年8月6日 このツールで一発でどうにかなるので、面倒ならこれを使ってください ~以下、手動で作る方法~ VRChat SDK3(Avatars3.0)製VRCアバターの表情が変えたら戻らない/表情が混ざるバグ、およびデフォルトの表情が狂うバグ(3倍シェイプキー現象)を直す方法を Unity初心者にもギリギリ分かるくらいに

                    Avatars3.0で表情が戻らない現象の直し方 決定版 - プラナリアのメモ
                  • [VRChat] Avatars2.0からAvatars3.0へ簡単に移行するためのEditor拡張を作成した - がとーしょこらの技術録(旧)

                    はじめに VRChatにAvatars3.0がきました。 これはアバターをセットアップするための新しい仕組みです。 従来のAvatars2.0に比べて、細かなアバターの表現を実現できるようになりました。 実際どんな感じに変わったかは記事にまとめたのでこちらを見てみてください。 [VRChat] Avatars3.0のVRCAvatarDescriptor - がとーしょこらの技術録 まだ従来のAvatars2.0も使うことができるので、無理にAvatars3.0に移行しなくても良いですが、 何かとAvatars3.0へ移行する必要がある要因が出てきたりします。 たとえば... AFKのポーズを変えたい アクションメニューに○○って項目を追加したい EmoteSwitchを後から来た人にも同期するようにしたい ここらへんをやろうとするとAvatars3.0でアバターをセットアップする必要があ

                      [VRChat] Avatars2.0からAvatars3.0へ簡単に移行するためのEditor拡張を作成した - がとーしょこらの技術録(旧)
                    • Animatorをエアコンにたとえて理解する ~ Avatars 3.0入門

                      この記事はVRChatのAvatars3.0の解説記事です。 Avatars3.0の中核となるUnityのAnimatorは複雑なので、誰もが知っているエアコンを例えに使って解説していきます。 ※この記事は、前回の「Avatars3.0が怖くなくなる解説」の続きです。 Avatars3.0自体がさっぱりわからないという人は、この記事を読む前にこちらを参照してくださいね。 「Animator」とは何?→エアコンに似てる(?)Avatars 3.0を理解する上で避けて通れないのが、Unityの機能であるAnimatorです。しかしAnimatorはある学問上の概念を再現したものなので、ふつうの人がとっつきやすいものでは全くありません。 なので、この記事では代わりにエアコンを例えに使ってAnimatorを解説していきます。 エアコンは身近でかつAnimatorにわりと似ているので、解説の題材とし

                        Animatorをエアコンにたとえて理解する ~ Avatars 3.0入門
                      • そもそも何故VRChat Avatars3.0で表情が戻らない現象が起こるのか(およびWrite Defaultsへの呪詛) - プラナリアのメモ

                        はじめに Write Defaultsを許すな この記事はVRChat SDK3(Avatars3.0)製VRCアバターの表情が変えたら戻らない/表情が混ざるバグ、および物を出したら戻らない現象 はたまた左右の表情が変に混ざる現象について UnityのAnimator Controllerの仕様から説明する記事です。 質問・指摘はhttps://twitter.com/InPlanariaまで 手っ取り早く表情バグを直したい人は以下の記事を見てください。 inplanaria.hatenablog.com はじめに 参考文献 Write Defaultsとは何か、何が問題なのか まずWrite Defaultsってオフとオンどっちがいいの? じゃあWrite Defaultsってなんだよ WriteDefaultsとは本来どういう機能なのか WriteDefaultsは何が狂っているのか

                          そもそも何故VRChat Avatars3.0で表情が戻らない現象が起こるのか(およびWrite Defaultsへの呪詛) - プラナリアのメモ
                        • Fallback Avatarを利用する[VRChat Avatars 3.0] - 美少年開発研究所

                          今回は、アップデートで変化があったFallback Avatarについてです。 今までQuest非対応のアバターを使っているときに軽いアバターが表示される仕様でしたが、 対応範囲が広がり、PC版同士などでもSafetyの基準以下だと使われるようになったようです。 どういった場合に見えるのかなどの解説は他に譲るとして、アップロード方法を紹介します。 想定読者 Avatars 3.0でアバターをアップロードしたことがあるQuest対応アバターをアップロードしたことがある 必要なもの 対応バージョンのUnity (2019対応アプデから変更されているので注意)Androidビルド用のUnityモジュール最新版のVRCSDK Avatars 3.0Quest基準でGood以上になるアバターモデル 基本的な必要物は普通にQuest対応アバターを上げるのと変わりません。 ですが、モデルの基準が厳しいで

                          1

                          新着記事