並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

Axisの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • グランドピアノを一新して新たな音楽体験を提供する Whipsawのコンセプトピアノ「Ravenchord」 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

    Courtesy of Whipsaw サンフランシスコのデザインスタジオ Whipsawは、ペイズリー模様のような形状のコンセプトピアノ「Ravenchord」を公開。「フロントプロジェクション・アップライトピアノ」とも名付けられ、ファウンダー兼CEOであるダン・ハーデン(Dan Harden)の「ピアノに対する従来のイメージを一新し、ダイナミックで刺激的なものにしたい」という思いが込められている。 私たちが日頃よく目にするグランドピアノは、水平に大きく広がるボディに200本以上の弦が張られ、演奏中に鑑賞者がその内部の仕組みを見ることはできない。また、奏でられた音は響板や大屋根を介して広がるため、観客の耳に直接届かない。そして、譜面台や大屋根によって、演奏者の顔がよく見えない。こういった点を解消するために、構想されたのが「Ravenchord」だ。 Courtesy of Whipsaw

      グランドピアノを一新して新たな音楽体験を提供する Whipsawのコンセプトピアノ「Ravenchord」 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
    • Apple Vision Proの唯一無二の体験はどのようにデザインされたのか? アップルデザインチームへの独占インタビューを公開 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

      Apple Vision Proは、おそらくこれまで一般向けに発売されたARゴーグルの中で最も高価な製品のひとつだろう。しかし、体験した人の多くが、それだけの価値があると証言している。実際、同製品で得られる体験はこれまでのどの製品とも比べ物にならないほど品質が高い。それに、リビングや仕事部屋でアプリや拡張したMacの画面を操作をする「空間コンピューティング」の体験は5年ほど未来を先取りしたような先進体験だと強く納得させてくれる。 これまでの新カテゴリー製品同様、アップルでこの未来のコンピューティングのあり方をゼロから考えて形にしたのは同社が誇るデザイン部門、デザインスタジオだ。 今回、特別に同スタジオでヒューマンインターフェースデザインを担当するバイスプレジデントのアラン・ダイとインダストリアルデザイン担当バイスプレジデントのリチャード・ハワースに、製品の開発背景について聞く機会を得た。ち

        Apple Vision Proの唯一無二の体験はどのようにデザインされたのか? アップルデザインチームへの独占インタビューを公開 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
      • 中川政七商店、初の海外出店を目指して 水野 学がロゴデザインをリニューアル | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

        奈良県奈良市に本社を置く中川政七商店は、ロゴデザインのリニューアルとともに、初となる海外出店計画を発表した。2030年までに初の海外旗艦店をオープンする予定だ。 中川政七商店は、「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、日本の工芸に根差した暮らしの道具を展開している。今回は、日本の工芸を世界に広げ、より多くの人々にとって身近な存在となるためにロゴデザインを一新。1716年創業の老舗が新たな一歩を踏み出すことになった。 2008年に現行のロゴが誕生して以来、約17年ぶりの一新となる新ロゴのデザインは、現行ロゴに引き続きクリエイティブディレクターの水野 学(good design company)が担当。グローバル市場での読みやすさを考慮して、アルファベットのブランド名や創業を示す「SINCE 1716 NARA JAPAN」をあしらった。さらに、「日本」や「工芸」の文字を配置すること

          中川政七商店、初の海外出店を目指して 水野 学がロゴデザインをリニューアル | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
        • モリサワ、楽天の日本語コーポレートフォント 「Rakuten Sans JP」を共同開発 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

          フォントメーカーのモリサワは、楽天グループと共同開発した日本語コーポレートフォント「Rakuten Sans JP」を発表した。2024年3月より楽天のコーポレートサイトの一部で使用を開始しているほか、その他のサイトや各種アプリ、IR資料などでも広く活用される。 楽天は国内外において、インターネットサービスをはじめ、金融、モバイル、プロスポーツといった多岐にわたる分野で70以上のサービスを展開。また、楽天会員を中心としたメンバーシップにより、「楽天エコシステム」という独自の経済圏を形成している。 同社はこれまで、ブランド価値の向上の一環として、欧文コーポレートフォント「Rakuten Font」を2020年に開発し、モリサワが提供する「UD新ゴNT」の日本語フォントとともに運用してきた。 今回は日本語での情報発信においてもさらなるブランドの統一感を示すため、楽天グループの戦略的ブランディン

            モリサワ、楽天の日本語コーポレートフォント 「Rakuten Sans JP」を共同開発 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
          • UTAITEのストリーマーグループ『BUFFLASH』が『Axis誕生日記念グッズ』を発売!<Axis誕生日記念ステッカー><Axis誕生日記念アクリルスタンド><Axis誕生日記念アクリルキーホルダー><Axis誕生日記念缶バッジ><Axis誕生日記念グッズセット> | Neopress

            2.5次元IP開発、運営を行う株式会社ウタイテ(本社:東京都新宿区、代表取締役:倉田将志)は、UTAITEのストリーマーグループ『BUFFLASH』が2025年2月28日(金)19:00より『Axis誕生日記念グッズ』の受注販売を開始 『Axis誕生日記念グッズ』販売情報 <Axis誕生日記念グッズセット> 価格:4,000円(税込) <Axis誕生日記念缶バッジ> 価格:500円(税込) サイズ:全長約57mm 材質:ブリキ/紙/PETフィルム <Axis誕生日記念アクリルキーホルダー> 価格:1,000円(税込) サイズ:約W70×H70mm以内 材質:アクリル/鉄 <Axis誕生日記念アクリルスタンド> 価格:1,500円(税込) サイズ:本体約W70×H150mm以内/台座約W70×H70mm以内 材質:アクリル <Axis誕生日記念ポストカード> 価格:500円(税込) サイズ:

              UTAITEのストリーマーグループ『BUFFLASH』が『Axis誕生日記念グッズ』を発売!<Axis誕生日記念ステッカー><Axis誕生日記念アクリルスタンド><Axis誕生日記念アクリルキーホルダー><Axis誕生日記念缶バッジ><Axis誕生日記念グッズセット> | Neopress
            • イタリア・モダニズムの巨匠が見た世界を考える 展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

              東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3では、20世紀イタリアのモダニズムを代表する建築家 ジオ・ポンティ(1891-1979)にフォーカスした展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」が2025年3⽉19⽇(⽔)から3月31⽇(⽉)まで開催される。 1960年にミラノに竣工した「ピレリ高層ビル」 ©Gio Ponti Archives – Archivio Storico Eredi Gio Ponti アームチェア「D.154.2」(1953-57 Molteni&C Heritage Collection) Photo by Frederik Vercruysse 1本のスプーンから、薄さや軽やかさを追求した超軽量の椅⼦「スーパーレジェーラ」(1957)、さらには「ピレリ⾼層ビル」(1960年竣⼯)まで、多彩なスケールのデザインを手がけてきたポンティ。近年

                イタリア・モダニズムの巨匠が見た世界を考える 展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
              • 10年の進化:Apple Watch Series 10の革新 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

                2024年9月9日、最新のApple Watch Series 10が発表された。この日は奇しくも10年前に初代Apple Watchが発表されたのと同じ日付だったと言う。この10年、Apple Watchは小型化や機能の拡充だけではなく、ユーザーの日常をより豊かなものにする、というより根本的な問いに取り組んできた。その集大成ともいえるのが、新たに発表された「Apple Watch Series 10」だ。 この10番目のApple Watchは、製品のかなめであるディスプレイが大きく進化し、身につける道具として最も重要な「薄さ」と「軽さ」がさらに洗練された。よく「アップルらしさ」と表されるハードとソフトの境目の無さも、さらに一歩進んだものとなっている。 そんな最新製品での取り組みをApple社で全製品の企画や仕様策定、そして設計を行っている「デザインスタジオ」の代表者2名に話を聞いた。ひ

                  10年の進化:Apple Watch Series 10の革新 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
                1