並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

COCOAの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【後編】日高里菜「(凜々蝶を)演じたい思いある」日笠陽子「またみんなと会いたい気持ちがすごく膨らむ」 「15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展」でいぬぼくキャストが再アニメ化熱望

    藤原ここあ先生の代表作で、2024年に作品生誕15周年を迎える「妖狐×僕SS」(いぬぼくシークレットサービス/通称いぬぼく)の「15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展」が2024年6月12日から24日まで松屋銀座で行われることを記念し、6月11日にメディア内覧会が行われました。 【いぬぼく展】日高里菜×日笠陽子もアニメ続編を熱望! 15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展先行内覧会/Inu x Boku SS 後編では白鬼院凜々蝶役の声優・日高里菜さんと雪小路野ばら役の声優・日笠陽子さんによるインタビューの様子をお届けします。 「妖狐×僕SS」とは―― 白鬼院凜々蝶役の日高里菜さんと雪小路野ばら役の日笠陽子さん 藤原ここあさん原作で、スクウェア・エニックス刊『月刊ガンガンJOKER』で2009年から2014年まで連載された「妖狐×僕SS」。SS(シークレットサービス)つき最高級マンション

      【後編】日高里菜「(凜々蝶を)演じたい思いある」日笠陽子「またみんなと会いたい気持ちがすごく膨らむ」 「15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展」でいぬぼくキャストが再アニメ化熱望
    • 「iOS」の接触通知設定、「iOS 18」でようやくお役御免に | 気になる、記になる…

      Appleが2020年9月にリリースした「iOS 13.7」で「設定」アプリに追加した「接触通知」の設定ですが、今秋に正式リリース予定の「iOS 18」でようやく削除されることが分かりました。 「接触通知」の設定は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、新型コロナウイルスの感染者と接触したかどうかを確認できるようになる機能として追加されたもの。 日本では厚生労働省がリリースした接触通知アプリ「COCOA」を利用する必要があり、使用する機会はなかったのですが、投入から約4年が経過し、ようやくお役御免となるようです。 なお、「COCOA」については、2022年11月に機能停止版の配信が開始されていました。 iOS 18 removes the Exposure Notifications settings that were added during the COVID-19 pandemic.

        「iOS」の接触通知設定、「iOS 18」でようやくお役御免に | 気になる、記になる…
      • 205.繰り返しの文法  その3 : アルザスのこちら側

        前回の続きです。 今度は動詞に現れる畳音についてふれてみたい。繰り返すが今まで出した日本語の例は「反復」だがこちらは立派な「畳音」である。 例えば古典ギリシア語では完了体をこの畳音によって形成する。直説法能動体一人称単数形で見てみよう。 太字の部分が畳音部だが、そこに音韻規則があって単に頭のシラブルを繰り返せばいいというものではないことがわかる。まず母音が ε(e) になり、子音連続の場合は最初の子音だけが繰り返され、帯気音は対応する無気音になる(θ は今の英語の th の音ではない。帯気の t である)。語頭の子音が ρ(r)だと頭に ε を添えた上子音の ρを繰り返す。表の ῥίπτω(「投げる」)がその例だ。ριρῑφα とかなんとかにならないあたり、さすがソナントと言おうか、r が母音とみなされているサンスクリットみたいで感動するが、だからと言って ρρῑφα にもなりきれず、頭に

          205.繰り返しの文法  その3 : アルザスのこちら側
        • 企業における「インハウスデザイン」の真価

          SDGsを始め、社会における企業活動の持続可能性が注目される今、企業は顧客満足の追求のみならず、社会に対する企業としての姿勢を示す必要が生まれています。その実現のためには、企業の理念や姿勢をコミュニケーションの接点となる、あらゆる場面で表現していくことが求められますが、こうした背景から改めて、インハウスのクリエイティブチームが担う役割に注目が集まっています。業態も歴史も異なりながら、企業の理念を大事にする3社のインハウスクリエイティブ部門の責任者がニューノーマル時代の「インハウスデザイン」の真価をテーマに議論しました。 社内リソースを駆使してできるトライ&エラーに優位性 河上:楽天グループでは2018年、グループ全体のデザインを体系立ててブランド価値向上を目指す組織「楽天デザインラボ」を立ち上げました。当グループのCCD(チーフクリエイティブディレクター)を長年務めてくださっている佐藤可士

            企業における「インハウスデザイン」の真価
          1