並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 673件

新着順 人気順

CentOS8の検索結果361 - 400 件 / 673件

  • CentOS 8 : Firewalld : 基本操作 : Server World

    デフォルトでは、以下のように [public] ゾーンがデフォルトゾーンとしてネットワークインターフェースに適用され、cockpit, dhcpv6-client, ssh サービスが許可されています。[firewall-cmd] コマンドで様々な操作を行う際に、適用先のゾーン指定 (--zone=***) を省略した場合は、このデフォルトゾーンに対して設定が適用されます。

    • 【CentOS8】システムの文字コードを日本語に設定する方法 | インフラエンジニアの技術LOG

      CentOS8ではシステムの文字コードを日本語対応にする方法をまとめました。 「CentOS8」システムエンコードを日本語対応にする方法 CentOS8ではデフォルトのシステムの文字コードは英文文字となっています。 vi/vimでファイル編集する際に日本語で編集すると文字化けすることがあります。 以下では、システムの文字コードを日本語「UTF-8」に変更する手順となります。 システムの文字コードを変更するコマンド「localectl」を実行 centOS8においてシステムの文字コードを変更する場合は以下の様に「localectl」コマンドを実施します。 現在のシステムの文字コード確認 $ localectl System Locale: LANG=en_US.UTF-8 VC Keymap: jp X11 Layout: jp $ 文字コードのリストを確認 $ localectl list

        【CentOS8】システムの文字コードを日本語に設定する方法 | インフラエンジニアの技術LOG
      • CentOS 8 の日本語化、キーボード配置を日本語にする - Qiita

        前提として、VMWare内の仮想CentOS8の日本語化です。 ちょっと手間取ったのでメモ。キーボード配置を変更しないとまともにタイピングできないので… ちなみに初期設定のキーボードで|を打つにはShift+]です。 $ dnf -y upgrade $ dnf -y install langpacks-ja ←langpackじゃなくてlangpacksなので注意! $ localectl list-locales | grep ja ←日本語のロケールがあるか確認(jpじゃなくてjaで絞り込み) $ localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8 $ source /etc/locale.conf $ localectl list-keymaps | grep jp ←日本語のキーマップがあるか確認(今度はjpで絞り込み) $ localectl set-ke

          CentOS 8 の日本語化、キーボード配置を日本語にする - Qiita
        • ローカル環境で開発したLaravelアプリをVPSにデプロイするまで【centOS8】 - Qiita

          はじめに この記事では、MAMPなどのローカル環境で開発したLaravelのアプリケーションをVPSにデプロイするまでの過程を記しています。 ほとんど自分向けです。。 この記事の対象者 初心者の方 Laravelを使用 MAMP等のローカル環境で開発 VPSにデプロイしたい 使用環境 ローカル MacBook Air (M1, 2020) macOS Big Sur MAMP Version 6.4 PHP 7.4.16 Laravel 8.64.0 VPS ConoHa VPS メモリ 512MB/CPU 1Core OS centOS8 PHP 7.3.31 Laravel 8.64.0 ConoHa VPSでのcentOS8のVPSを開く方法 とても簡単です。 VPSはすでに開いているよという方はスキップしてください。 まずはConoHaのページにログインします。 サーバーの追加 サ

            ローカル環境で開発したLaravelアプリをVPSにデプロイするまで【centOS8】 - Qiita
          • CentOS8.3のMySQL8.0でlower_case_table_names=1に変更する手順 - Qiita

            ../ CentOS8.3にMySQL8.0をインストールしている。Windows版と同様にテーブル名やカラム名の大文字小文字の区別をやめたい。そのためには、my.cnfに lower_case_table_names=1 を設定してmysqldを再起動すればよい。以前はそれでよかった。しかし、いつからか不明だが、MySQL8.0での手順は容易ではなくなっていた。 lower_case_table_namesの指定は、MySQL8.0の初期インストール直後にしか行えなくなった。初期インストール状態に戻すには、一旦データストアをごっそり削除して、改めてデータストアを再作成する必要がある。その手順をメモしておく。 (1) 既存DBのダンプを取る (2) データストアをごっそり削除する (3) lower_case_table_names=1を設定してデータストアを再作成する (4) rootの

              CentOS8.3のMySQL8.0でlower_case_table_names=1に変更する手順 - Qiita
            • AppStreamからメタデータをダウンロードできないときの対処法(CentOS8) - Qiita

              先日から急にyumやdnfでパッケージがダウンロードできなくなってしまい、そのときの対処法のメモ。 状況 yum,dnfでパッケージインストール時「Failed to download metadata for repo 'appstream'」といったエラーが出てリポジトリからパッケージを落とせなくなってしまった。 「yum update」でも同様。。。 $yum update Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8 CentOS Linux 8 - AppStream 60 B/s | 38 B 00:00 Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist $s

                AppStreamからメタデータをダウンロードできないときの対処法(CentOS8) - Qiita
              • 【CentOS 8】サポート短縮!RHEL互換のRocky Linuxが新リリースされるらしい - Qiita

                解説 CentOS Linux 8のサポートが従来の2029年5月31日から2021年12月31日に短縮され、Cent OS創設者のGregory Kurtzer(グレゴリー・クルツァー)により新RHEL(Red Hat Enterprise Linux)互換ディストリビューション” Rocky Linux ”が2021年中にはリリースされるらしいです。それから” Rocky Linux Project ”は新コミュニティが主導で開発が行われて居るようです。かなり大幅にサポート期間が短縮されたので、Cent OSを導入している企業等は新RHEL互換のLinuxディストリビューションに乗り換えて行くのではないでしょうか。 概要(Rocky Linux) RHEL(Red Hat Enterprise Linux)プラットフォーム 商用環境、本番環境共に対応しているディストリビューションである

                  【CentOS 8】サポート短縮!RHEL互換のRocky Linuxが新リリースされるらしい - Qiita
                • 【CentOS8】インストールメディア準備

                  WindowsServer2019は無料で試すことが出来ます先日直したセカンドPCを、WindowsServerとして使おうと思いますWindowsServerは無料試用版があります180日無料... 次はLinuxのインストール準備です WindowsServerのHype-V上に、LinuxOSをインストールしたいと思います LinuxとはUnix系オペレーティングシステムです 有料のOSも有りますが、無料で使用出来るOSも数多くあります 無料でCentOS、Ubuntu等無料で素晴らしいOSがありますね 最近はGUIも綺麗になり、WindowsやMacと同じく画面操作がしやすくなっています 普段ネット等などしかしない方は、Linuxがおススメです OS代金掛かりませんし(笑) 今回は2019年リリースされたRedHat系のCentOS8を使ってみたいと思います [スポンサーリンク]

                    【CentOS8】インストールメディア準備
                  • CentOS 8 : WireGuard : クライアントの設定 (CentOS) : Server World

                    インターネットを経由するため、事前に、自身の環境で、WireGuard サーバー側のローカルネットワークとインターネットの境界ルーターに、IP マスカレードの設定が必要です。 下例の場合、WireGuard クライアントからインターネットを経由して WireGuard サーバーのグローバル IP アドレス宛てに来るパケットを、[Router#1] 上で、WireGuard サーバーの IP アドレス (10.0.0.30) の、WireGuard 設定ファイルで指定した待ち受けポート (UDP) に転送するよう設定します。 +------------------------+ | [ WireGuard Server ] |172.16.100.1 (VPN IP) | dlp.srv.world +--------+ | |wg0 | +-----------+------------+

                    • CentOS 8 : Rsyslog : リモートホストにログを転送する : Server World

                      リモートホストにログを転送して、特定ホストで複数ホストのログを一括管理できるようにします。 ここでは以下のような環境を例にします。 +----------------------+ | +----------------------+ | [ Syslog Server ] |10.0.0.30 | 10.0.0.51| [ Syslog Client ] | | dlp.srv.world +----------+----------+ node01.srv.world | | | | | +----------------------+ +----------------------+

                      • Docker CentOS8にnginx入れてみた - Qiita

                        概要 Dockerを使ってCentOS8上にnginxを入れるだけのシンプルな環境構築の方法をご紹介します。 環境 maxOS BigSur 11.2.3 Docker version 20.10.6 docker-compose version 1.29.1 構成

                          Docker CentOS8にnginx入れてみた - Qiita
                        • 「CentOS 8」の2021 年末メンテナンス終了による影響について

                          2020 年 12 月 8 日、 CentOS Project は今後、CentOS の開発を CentOS Stream にフォーカスし、Stream 以外のリリース形態の CentOS 8 ディストリビューションのメンテナンス終了日 (EoL) を変更し、現行の形態でのリリースを 2021 年末までとすることを明らかにしました。 CentOS Project shifts focus to CentOS Stream これは 2022 年以降は CentOS Project から CentOS 8 のパッケージの新しいリリースが行われず、セキュリティ修正などを受けられなくなることを意味しています。つまり、CentOS 8 を用いるシステムは、2022 年以降に新たな脆弱性が発見されてもコミュニティ経由でパッケージのアップデートをすることはできず、時とともにシステムのセキュリティが脅かさ

                            「CentOS 8」の2021 年末メンテナンス終了による影響について
                          • CentOS8へgcc-4.1.2をインストール - Qiita

                            はじめに gcc-4.1.2をCentOS8へインストールします。 結果、コンパイルは成功しインストールまで完了しました。 作業 準備:環境構築 OS: CentOS-8.1.1911_x86_64 (2020/06/15) コンパイルに必要なツールをインストールします。 dnf config-manager --set-enabled PowerTools; //← texinfoのため dnf groupinstall "Development Tools"; dnf install wget bzip2 texinfo glibc-devel glibc-static glibc glibc-devel.i686 binutils vim; 準備:GCC4.4.7のインストール gccをコンパイルするためCentOS8へCentOS7のcompat-gcc-44-4.4.7をインスト

                              CentOS8へgcc-4.1.2をインストール - Qiita
                            • CentOS 8にperl 5.26をインストール(OS標準) - Qiita

                              # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.0.1905 (Core) # yum install -y perl ... 略

                                CentOS 8にperl 5.26をインストール(OS標準) - Qiita
                              • CentOs8にDocker Composeをインストール

                                CentOs8にDocker Composeをインストール 作成日 2019.10.16 更新日 2020.07.21 centos8 docker centos8, docker

                                  CentOs8にDocker Composeをインストール
                                • CentOS8 から AlmaLinux に移行した - Qiita

                                  はじめに 契約している ConohaVPS に CentOS8 をインストールしていたが、サポートが終了したので その後継の一つである AlmaLinux をいれてみた。 後継候補でよく名前が上がっているのが、AlmaLinux と Rocky Linux だった。 正直個人で契約しているサーバーなのでどちらのOSでもよかった。 比較記事 : AlmaLinux と Rocky Linux の比較メモ(2021年9月版) | あぱーブログ 移行作業 下記ページを参考に進める AlmaLinux/almalinux-deploy: EL to AlmaLinux migration tool. システムアップデート バックアップ取得 移行 確認 システムアップデート CentOS8.5である必要があるのでアップデートする

                                    CentOS8 から AlmaLinux に移行した - Qiita
                                  • EMLauncher を CentOS 8 に導入する手順 - Qiita

                                    EMLauncherをCentOS8に導入する手順 この手順書はCentOS8にKLabさんのAndroid/iOSのテストアプリ配信ツールのEMLauncherを導入する手順書となります。 ※ この手順書を書く時に使ってるCentOSのバージョンは8.1.1911です。 参考サイト KLab/emlauncher EMLauncherをCentOS8にInstall CentOSとPostfixを使って送信専用のメールサーバーを構築する方法 PostfixのメールをGMail経由で送る EmLauncherの導入 ※ 以下の処理はすべてrootユーザでログインして実行してください。 1. Firewall setup http(80)のポートを開放します。 firewall-cmd --zone=public --add-port=80/tcp --permanent systemctl

                                      EMLauncher を CentOS 8 に導入する手順 - Qiita
                                    • マインクラフトをみんなで遊ぶ CentOS8.1 + systemdで自動起動 - Qiita

                                      背景 普段FPSで遊んでるメンバーでなんか違うゲームしたいねってなりました。 殺伐とした世界で生きているのでたまにはのんびりしようとやったことがない人が多いマインクラフトに決めました。 当初は、個人のPCにサーバーを立てていたのですが、人数が増えるにつれて(4,5人)動作が重くなったため レン鯖にすっかと軽い気持ちではじめました(大変でした) 遊ぶ目的ではじめましたが、非常に勉強になったのでその時の手順を残そうと思います。 仲間が増えれば嬉しいです。 環境&採用理由 追記 今回の趣旨とは異なるのでConoHaはやめたほうがいいです 停止中も課金されるので、SAKURA等をおすすめします ConoHaのレンタルサーバー ちょっとやってみたいと構築をはじめたメンバーから引き継いだだけ CentOS8.1 参考にしたサイトがCentOSだったため 手順 基本的にはこちらの手順に沿って進めましたが

                                        マインクラフトをみんなで遊ぶ CentOS8.1 + systemdで自動起動 - Qiita
                                      • 【CentOS8に最新バージョンのRedmineとGitLabを構築する】事前調査 - Qiita

                                        はじめに RHEL8の仮想サーバを入手したため、RedmineとGitを構築し業務で活用したい。そこで、まずはCentOS8上で検証してみることにした。ここでは、事前に調査した内容をまとめておく。 関連記事 【CentOS8に最新バージョンのRedmineとGitLabを構築する】Redmine構築 【CentOS8に最新バージョンのRedmineとGitLabを構築する】GitLab構築 1.コンテナで構築する場合を調べた 勉強がてらコンテナで構築したいと思ったが、結論、早々に諦めた。ざっと調べたところ、RHEL8(正確にはRHEL 7.6以降)のコンテナエンジンにはPodmanが採用され、Dockerはサポート対象外となっている。Dockerを管理するdocker-composeに対応したサードパーティ製のpodman-composeが提供されているようだが、まだナレッジも少なく実用的

                                          【CentOS8に最新バージョンのRedmineとGitLabを構築する】事前調査 - Qiita
                                        • CentOS8からCentOS Stream8への移行と指定のカーネルへのアップデート - Qiita

                                          背景 CentOS Stream8は2021年6月現在isoからインストールするとすでにカーネルのバージョンが4.18.0-310.el8となっている →検証でこれより低い指定のカーネル(本記事は4.18.0-269.el8.x86_64)の環境を使用したい →リポジトリの関係でコマンドからダウングレードができなかったので、CentOS8からCentOS Stream8へ移行し、最新までアップデートせずに指定のバージョンまで手動でカーネルアップデートした 手順 現バージョン確認 # cat /etc/centos-release CentOS Linux release 8.2.2004 (Core) # uname -r 4.18.0-193.19.1.el8_2.x86_64 # yum repolist repo id repo の名前 AppStream CentOS-8 - Ap

                                            CentOS8からCentOS Stream8への移行と指定のカーネルへのアップデート - Qiita
                                          • RHEL 8/CentOS 8備忘録

                                            本項目はRef Hat Enterprise Linux 8やCentOS 8などを利用しているときによく使うコマンドなどを備忘録として掲載している。 コマンド群 パッケージ管理 パッケージをインストールする sudo dnf install (package name) パッケージを検索する dnf search (keyword) ※RHELではサブスクリプションの問題から管理者権限が必要の可能性あり。 パッケージを削除する sudo dnf remove (package name) インストールしたパッケージの更新 sudo dnf update EPELリポジトリを利用可能にする sudo dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-8.noarch.rpm CentOSやAmazon

                                              RHEL 8/CentOS 8備忘録
                                            • CentOS 8 MariaDB を Ansible で設定 – 手当たり次第に書くんだ

                                              CentOS 8 の MariaDB 設定はこちらを参照して下さい。 MariaDB を Ansible で設定します。DB やユーザーの設定は WordPress を想定しています。 普段、MariaDB を手動で設定する際、①インストール、② mysql_secure_installation、③ DB 作成、④ユーザー作成を行っています。他のサイトでよく見る文字コードの設定などは、特に実施しなくとも問題になったことがないので、やっていません。 MariaDB の Ansible 化にあたって特に面倒だと思っていたのが mysql_secure_installation ですが、インストール直後の状態を見てみると、匿名ユーザーもなく、テスト DB もない状態でした。つまり、mysql_secure_installation でやったいたことは、実質 root ユーザーのパスワード設定の

                                              • CentOS 8のサポート終了について。課題と代替手段を解説 – Winserverのススメ

                                                2020年12月、CentOSの開発を行っているCentOS Projectから、CentOS 8のサポートを2021年12月31日に終了することが発表されました。 エンタープライズ市場からパーソナルな分野まで幅広く利用されているCentOSが終了するというこのニュースには、驚いた人も多いのではないでしょうか。 CentOSはRedhat Enterprise Linux(RHEL)のリビルド版として、RHELに匹敵する高い信頼性や安定性を武器に利用を拡大してきました。 サポートが終了するCentOS 8は、いつまで使用できるのでしょうか。 そして、今後はCentOSの代わりに何を使えばよいのでしょうか。 ▼ CentOS 7のサポート終了について

                                                  CentOS 8のサポート終了について。課題と代替手段を解説 – Winserverのススメ
                                                • 【CentOS8】NTPサーバー(chrony)クライアント設定 | インフラエンジニアの技術LOG

                                                  前回、CentOS8でNTPサーバーをインストールしましたが、今回はクライアント側のNTP設定の手順についてまとめました。 前回、NTPサーバーの手順は以下となります。 CentOS8「NTPサーバークライアント」設定手順 CentOS8における「NTPサーバー」クライアント設定は「chrony」をインストールします。 $ dnf -y install chrony 「chrony」インストール後、以下ファイルで設定変更をします。 ※今回は前回構築したDNSサーバー(192.168.0.1)当てに設定した例となります。 $ vim /etc/chrony.conf ------以下、変更ー----- #pool 2.centos.pool.ntp.org iburst pool 192.168.0.1 iburst DNSサーバー「chrony」サービス起動 上記設定後、DNSサーバーを起

                                                    【CentOS8】NTPサーバー(chrony)クライアント設定 | インフラエンジニアの技術LOG
                                                  • Centos8(8.4)へのDocker-ce Install手順 - Qiita

                                                    Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8 Adding repo from: https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8 Loaded plugins: builddep, changelog, config-manager, copr, debug, debuginfo-install, download, generate_completion_cache, groups-manager, kpatch, needs-restarting, playground, product-id, repoclosure, repodiff, repograph, repomanage, repo

                                                      Centos8(8.4)へのDocker-ce Install手順 - Qiita
                                                    • CentOS8はどれぐらい変わったか(パッケージ編)

                                                      アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) 初めてのCentOS8のインストールに当たっては、カジュアルにMinimumグループを選んだ。CentOS7の頃は特に問題を感じなかったからだ。もちろんMinimumはあれもこれも

                                                        CentOS8はどれぐらい変わったか(パッケージ編)
                                                      • CentOS 8.1 (1911)でPacemaker / Corosyncが利用可能に | 電算星組

                                                        2020年1月15日にリリースされたCentOS 8.1(1911)で、ついにPacemaker / Corosyncが利用可能になりました。 <参考> CentOS 8のリポジトリにPacemaker / Corosyncが存在しない問題を調べてみた Pacemaker / Corosyncの概要 PacemakerとCorosyncは、サーバの冗長化を行うOSSのHAクラスタソフトウェアです。 Pacemakerの役割は、個別のサーバ内のリソースを管理することです。仮想IPアドレスや、サービスの起動状態を制御します。 Corosyncの役割は、HAクラスタ内のサーバ同士を監視し、正常なサーバの中から代表ノードを選出します。 これら2つのソフトウェアを組み合わせて、サーバの冗長構成(高可用クラスタ)を実現します。 CentOS 8.1(1911)のHighAvailabilityリポジト

                                                        • CentOS8.2に秘密鍵・公開鍵を作成してVSCodeでSSH接続する - Qiita

                                                          はじめに 今までAWSのサーバーにSSH接続していましたが、ローカル開発環境でCentOSを動かしたところ、鍵の作成だったり色々必要なのでメモしました。 環境 サーバー側 CentOS8.2 クライアント側 Windows10 (SSHクライアントソフト VSCode) 前提 ・VSCodeにRemote-SSHがインストールされていること 参考:VSCode の Remote - SSH 機能を使って EC2 上で開発する ・サーバーにtarがインストールされていること ※SSH接続の際に、アーカイブを展開する必要があるようです。インストールはyum install -y tarでできます。 ・SSHサーバーのルートログインが許可されていること ※推奨されませんが、今回はテストのためrootでログインしています。 大きな流れ ①サーバー側で秘密鍵・公開鍵を作成 ②秘密鍵をクライアント側に

                                                            CentOS8.2に秘密鍵・公開鍵を作成してVSCodeでSSH接続する - Qiita
                                                          • CentOS8インストール準備からリモート接続まで

                                                            CentOS8のインストール準備 今回はGUIありのサーバーとしてCentOS8のインストールを行う。最初にすることはCentOS Linuxの公式サイトへのアクセスしてダウンロードサイトへ行くこと。 CentOS LinuxのダウンロードサイトからISOファイルをダウンロード なお、今回はUSBでブートできるようにISOイメージをUSBに書き込んでいる。 Rufus ブート可能なISOイメージファイルをもとにブータブルUSBメモリを簡単に作成 USBをインストール先のサーバー挿入してダウンロードしたCentOS8 ISOイメージを起動。 CentOS8のインストール ISOイメージを選択してブートしてインストール画面に遷移させる。 その後は難しい設定は特ないので問題はほとんど発生しない。 気を付ける点だけ。 ストレージの設定はメニューより、インストール先を選択するので、書き込み先が既にデ

                                                              CentOS8インストール準備からリモート接続まで
                                                            • CentOS8にOpenDKIMを導入してみた

                                                              OpenDKIMのインストール # dnf install opendkim このコマンド一発でインストール自体は完了。ほんと、コンパイルも不要でさくっとインストールできる良い時代になったものですw OpenDKIMの設定 /etc/opendkim.conf Mode    v の行 を Mode    sv に修正。 vのみでは verify onlyとなり電子署名がなされず目的が達成できないので。 以下の行をそれぞれコメントアウトして有効にする KeyFile /etc/opendkim/keys/default.private KeyTable /etc/opendkim/KeyTable SigningTable refile:/etc/opendkim/SigningTable ExternalIgnoreList refile:/etc/opendkim/TrustedHos

                                                                CentOS8にOpenDKIMを導入してみた
                                                              • CentOS 8 : iSCSIイニシエーターの設定 : Server World

                                                                +----------------------+ | +----------------------+ | [ iSCSI Target ] |10.0.0.30 | 10.0.0.51| [ iSCSI Initiator ] | | dlp.srv.world +----------+----------+ node01.srv.world | | | | | +----------------------+ +----------------------+

                                                                • CentOS8にインストールしたRcloneでGoogleDriveに対してダウンロードとアップロードなど - Qiita

                                                                  前の記事 CentOS8にRcloneインストールしてGoogleDriveの特定フォルダの中身表示するとこまでやるん まずはダウンロードしてみるぞい GoogleDriveの『test』フォルダーの中身を、CentOSの『/share/yurukyan/』にダウンロードするコマンドです。 (『GoogleDriveSync』はあたいがrcloneの接続設定を作る時に付けた任意の名前です)

                                                                    CentOS8にインストールしたRcloneでGoogleDriveに対してダウンロードとアップロードなど - Qiita
                                                                  • AWS用CentOS8公式イメージ

                                                                    2020年8月ぐらいから、ついに、AWS用CentOS8の公式AMIが提供されました。RHEL 8が 2019年5月GAで CentOS 8は、2020年1月GAだったので、なかなか、待たされました。 使い方まずは、リンクの一覧表をご覧いただきたい。 https://wiki.centos.org/Cloud/AWS 次に使いたいインスタンスタイプに応じたアーキテクチャーとリージョンを決めていただき、該当するAMI IDを一覧表から見つけていただく。 そして、見つけたAMI IDを控えていただく。 最後に、AWSの「EC2インスタンスの起動」から控えておいたAMI IDを検索、選択して作成すればCentOS 8のインスタンスが完成となる。 (海原雄山風) 補足今回からは、従来のようにAWS Market Placeでサブスクリプションせずに、使えるようなっている。そのため、サブスクリプショ

                                                                      AWS用CentOS8公式イメージ
                                                                    • Centos8 + Universal Media Server で家庭内音楽サーバを作成 - Qiita

                                                                      構成 [サーバ] Centos8 + Universal Media Server (UMS) [クライアント] 古い Android 携帯 + foobar2000 mobile + 古いミニコンポ (音楽を聴く) iPhone + foobar2000 mobile (音楽を聴く) DLNA対応テレビ (REGZA) (動画を見る) 仮想マシン作成 gui で仮想マシンマネージャー起動 新しい仮想マシンを作成 ローカルのインストールメディア(ISOイメージまたはCDーROMドライブ) -> こちら1からダウンロードしたisoイメージ選択 (CentOS-8.2.2004-x86_64-dvd1.iso) Memory: 2048 CPU: 2 仮想マシン用にディスクイメージを作成する -> 必要な容量を指定 ネットワークの選択 ホストデバイス xxxxxx (enp6s0 など) :

                                                                        Centos8 + Universal Media Server で家庭内音楽サーバを作成 - Qiita
                                                                      • CentOS8をKickstartでネットワークインストールする。 - Qiita

                                                                        ※自動インストール対象マシンのアドレスは自動インストール後のアドレスです。 構築の流れ PXEサーバは構築済みの前提となります。 ・PXEサーバ側手順 1. CentOS 8.2.2004のISOファイルマウント 2. CentOS 8.2.2004のカーネルイメージのコピー 3. TFTPブート構成ファイルの作成 4. 自動インストール用ディレクトリ作成 5. Kickstart用anacondaファイル作成 ・自動インストール対象マシン側手順 1. 自動インストール対象マシンの設定 2. 自動インストール Kickstartによるインストール Kickstartではanacondaファイルに記載された設定に従ってセットアップされます。 anacondaファイルはRHEL系であれば、/root配下に初期インストール時の設定が記載されているため、/root/anaconda-ks.cfgフ

                                                                          CentOS8をKickstartでネットワークインストールする。 - Qiita
                                                                        • CentOS8にRails6のDevelop環境を構築する - Qiita

                                                                          手元のPCで動かすことはできたけど、モバイル端末での表示を試したかったり、チーム内で使用感を共有したい場合などに、ちょっとした仮想環境でRailsが動く環境が欲しくなったので作ってみました。 超忙しい人向け 「とりあえずバージョン等は気にしないから、手軽に動けばいい」という方向けの手順はこちら。 イントラでの利用を想定しています。事前作業として、 CentOS8のインストール(最小限のインストール) プライベートのIPアドレス割当(下記では192.168.0.100) SELinuxやfirewalldは無効化 を行っている前提です。 curl --silent --location https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo | sudo tee /etc/yum.repos.d/yarn.repo dnf install -y git gcc gcc-c+

                                                                            CentOS8にRails6のDevelop環境を構築する - Qiita
                                                                          • CentOs8にdockerをインストール

                                                                            CentOs8バージョン #cat /etc/centos-release CentOS Linux release 8.0.1905 (Core) リポジトリ追加 ## rootで作業 su ## リポジトリを追加する dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo ## 確認 dnf repolist <出力結果> repo id  repo の名前 AppStream CentOS-8 - AppStream BaseOS CentOS-8 - Base docker-ce-stable Docker CE Stable - x86_64 ## インストール dnf -y install docker-ce <出力結果> エラー: 問題: package doc

                                                                              CentOs8にdockerをインストール
                                                                            • 【Linux】CentOS8をインストールしてみた。【VM】 | TECH PROjin

                                                                              CentOS8がリリースされました! 2019月9月25日にCentOS8がリリースされました! 5月7日にリリースされたRedHat Enterprise Linux 8のクローンとして CentOS7からメジャーアップデートされました。 CentOS7がリリースされた際はRHEL7から27日後だったそうなので、 今回は5ヶ月弱ほどかかりましたね。 さて、なにはともあれCentOS8をインストールして実際に触ってみたいと思います! 今回使用した環境は Windows10 pro VMwareWorkstation15 インストールメディアはCentOS-8-x86_64-1905-dvd1.isoになります。 【ISOを用意しよう!】 まずはisoファイルをダウンロードしてきましょう。 公式(https://www.centos.org/)のダウンロードページから各ミラーサイトへ行ってD

                                                                                【Linux】CentOS8をインストールしてみた。【VM】 | TECH PROjin
                                                                              • CentOS 8 : VirtualBox : GuestAdditions インストール : Server World

                                                                                VirtualBox の仮想マシンに [GuestAdditions] をインストールして、仮想マシンのパフォーマンスを改善します。 例として、[CentOS_8] という名称の仮想マシンに [GuestAdditions] をインストールします。

                                                                                • Build OpenVpn server on CentOS 8 - Qiita

                                                                                  cm /tmp wget https://raw.githubusercontent.com/Angristan/openvpn-install/master/openvpn-install.sh -O centos-8-vpn.sh chmod +x centos-8-vpn.sh sudo ./centos-8-vpn.sh follow outputs and input your public IP. A openvep config file will be generated automatically. Then, run openvpn.

                                                                                    Build OpenVpn server on CentOS 8 - Qiita