並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

CouchDBの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • Your API Shouldn't Redirect HTTP to HTTPS

    TL;DR: Instead of redirecting API calls from HTTP to HTTPS, make the failure visible. Either disable the HTTP interface altogether, or return a clear HTTP error response and revoke API keys sent over the unencrypted connection. Unfortunately, many well-known API providers don't currently do so. Updated 2024-05-24: Added the Google Bug Hunter Team response to the report that the VirusTotal API resp

      Your API Shouldn't Redirect HTTP to HTTPS
    • TypeScriptユーザーに贈るGleam入門

      最近v1に到達したGleamという静的型付けな関数型言語があります。 GleamはErlangとJavaScriptをターゲットに実行できるため、今TypeScriptを使っている領域でも使うことができます。 この記事ではTypeScriptユーザー向けにGleamの文法を解説していきます。 記事を通してGleamの良さを感じていただければ幸いです。 Gleamの公式サイトでは以下の言語のユーザー向けのチートシートもあるため、この中に知っている言語があるのならそちらを読んでみるのがオススメです。 Elixir Elm Erlang PHP Python Rust また、個人的にGleamの情報をCosense(Scrapbox)にまとめているので、リファレンスがてら覗いてみてください。 organizationとして管理していきたいと考えているので、編集のリクエスト等も歓迎です。 編集した

        TypeScriptユーザーに贈るGleam入門
      • Are we at peak vector database?

        As both a search person and something of a veteran of the NoSQL days, I wonder to myself, often, “how can so many vector databases need to exist?”. Even in our current AI age, where everyone and their mom is trying to build the next chat / AI powered whatever. Even today when it seems everyone is putting vectors somewhere to retrieve them… I have to ask the tough question - when have we reached pe

          Are we at peak vector database?
        • Databases in 2023: A Year in Review | OtterTune

          I am starting this new year the same way I ended the last: taking antibiotics because my biological daughter brought home a nasty sinus bug from Carnegie Mellon’s preschool. This was after my first wife betrayed me and gave me COVID. Nevertheless, it is time for my annual screed on last year’s major database happenings and trends since a lot has happened. My goal is to keep my trenchant opinions f

            Databases in 2023: A Year in Review | OtterTune
          • 0030. 3年目のObsidian

            みなさんどうもこんにちは!きみのぶです! Obsidian Advent Calendar 2023の4日目、30分遅刻です! さてObsidianを使うのも三年目に入りました。 この3年でこなれたObsidianの運用や、その中で感じた良さを今回は紹介したいと思います。 フォルダは使わない # フォルダを使うのはやめました。悩むから。 今使ってるフォルダは今までの積み重ねの残骸と、ブログ用の領域、そして添付ファイルのみです。 これによって新規ファイルを作るときのストレスがめちゃくちゃ軽減されてます。思いついたら速攻でファイルを作成。名前付けてるときに似たようなものが出てきたら「どうやら以前書いたことあるようだ」と。超わかりやすいですね。 そのあと、適切なタグをつける。手入力でもいいですし、TagFolderから付けたいタグをD&Dでつけたりします。 そう、ファイルはリンクに加えて、タグで

            • Why isn't Bluesky a peer-to-peer network?

              It's a good idea to jot down a couple of notes on our decision-making at Bluesky. These notes won't be extensive. Also in this series: Why not RDF in the AT Protocol?Why RichText facets in BlueskyThe 2014 generation of P2PThe indie hacker spirit was strong in the NodeJS & Web community in 2014. There was a brief surge of interest in CouchDB and the potential for CouchApps. WebRTC had just stabiliz

                Why isn't Bluesky a peer-to-peer network?
              • The Easiest Way to Find CVEs at the Moment? GitHub Dorks!

                In this article, I will demonstrate how I used GitHub dorks to find 24 vulnerabilities in popular open-source projects in just a few weeks while only spending time in the evenings and the weekends (see https://github.com/dub-flow/vulnerability-research for information on all my CVEs). Before starting this journey, I had already found one CVE: A stored XSS vulnerability in Apache Spark. Around last

                  The Easiest Way to Find CVEs at the Moment? GitHub Dorks!
                • ObsidianをiPhone, Android, Windows, macOS間でいい感じに同期できたメモ|かいりん

                  Obsidian って何?こんな記事を読む人はObsidianの魅力も悩ましいところも知っているに決まっているので省略。神アプリ。リンクだけ貼っておく Obsidian - Sharpen your thinking 前提選択肢の全体像について、優れた解説記事がすでにあるので参照をおすすめ Obsidianの複数端末同期方法まとめ (Mac/Windows/iOS/Android) デスクトップ機とモバイルデバイス、特に鬼門であるiOSで快適に利用できるようになって欲しい Obsidian Sync: Obsidian最大のメリットは特定のサービスにロックインされないことだと思っているので、公式同期サービスではあるが使わない方向 複数のクラウドストレージサービスを併用: クールさに欠けるし競合が発生しまくるので避けたい GitHub & Gitプラグイン: 本命だったが試したらモバイルデバ

                    ObsidianをiPhone, Android, Windows, macOS間でいい感じに同期できたメモ|かいりん
                  • Nmapを検証してみました【NSE編】 – (n)

                    Tweet ※本投稿に記載の内容を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断され、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。同内容の調査を行われる場合には、必ず自身の管理下にあるネットワークやサーバーに対してのみ実施してください。 【検証概要】 Nmapの機能の1つ「NSE(Nmap Script Engine)」について、以下2点にフォーカスを合せて検証を行いました。 ・日本語訳化 ・スクリプトの動作確認 なお、NSEの公式リファレンスは以下をご参照ください。 https://nmap.org/nsedoc/index.html 【検証環境】 各ホストは検証開始日(2016年11月6日)時点での、以下OS、Versionを使用しました。 ・NSE実行ホスト:Kali Linux Rolling (Nmap version 7.25 BETA1) ・N

                    • OpenTelemetry Collector Contribを眺めてみる - receiver編 - kmuto’s blog

                      OpenTelemetryブームなので、実際今Collectorでどこまですぐに(何かを自作せずに)監視したいもの、特にミドルウェアまわりが見られるのか、というのを把握しておこうと思う。 opentelemetry-collector-contribリポジトリのまずはreceiverを一覧してざっとREADMEを見て回るところから始めた。 github.com 箇条書きのalpha、betaといったものは安定度(stability)で、development→alpha→beta→stableというステージになっているとのこと。実際のところcontribにあるものでstableなものはなく、developmentやalphaがゴロゴロしている状況。 renovate系更新が多いので、改良具合は見通しが悪い。新規フォルダが作られるのとREADMEを追跡するのがいいのかな。 activedir

                        OpenTelemetry Collector Contribを眺めてみる - receiver編 - kmuto’s blog
                      • NoSQL基礎の基礎 - Qiita

                        NoSQLとは何か? NOSQLとは? SQL以外のDBの総称 SQLではないものを指す。しかしこれはNotOnlySQLであって、「SQLの時代が終わった。」とか「SQLは不要になった。」というわけではない。 「SQLだけではなくて新しいDB技術を使う必要があるというムーブメントの総称。」 なぜSQLだけではダメなのか? SQLでは充分ではない? 「SQLでは充分ではない。」悟られ始めた背景にはビッグデータの存在があることは間違いない。RDBは単体のハードウェアの上で利用するには最適。しかし、それを複数台並べてデータを分散して管理することは不得意。NOSQLであれば汎用的なハードウェアを並べてあたかも一つのシステムのように膨大なデータを格納して処理することができる。 ビッグデータに対応するとは? ビッグデータへの対応とは3つのVに対応することを意味する。 3つのV... Volume(膨

                          NoSQL基礎の基礎 - Qiita
                        • Obsidian マルチプラットフォームのリアルタイム同期 - Liamm

                          插件演示,基于livesync插件和群晖Docker,需要访问NAS和域名。在Docker中安装couchdb,配置local.ini文件并上传到NAS路径。添加环境配置,启动Docker并访问IP:端口。配置客户端插件,开启实时同步。建议关闭其他同步设置。添加群晖反代,启用https,设置外网访问。配置路由器端口转发,填写客户端URI地址。插件用于同步而非备份,建议搭配Drive自动备份。 プラグインデモ# このソリューションは、livesync プラグイン + Synology Docker をベースにしており、自宅の NAS にアクセスできる必要があり、またドメイン名が必要です。 公式プロジェクトのリンク 公式の中国語の説明 体験# 2 ヶ月ほど使っていますが、スムーズな同期で、クラウドノートソフトウェアを使っているような感覚です。 Synology Docker でのデータベースの

                            Obsidian マルチプラットフォームのリアルタイム同期 - Liamm
                          • ポケモンGOで学ぶ!CouchDBを使ったWebアプリの作り方

                            ドキュメント指向のデータベース「CouchDB」で作る、Webアプリのチュートリアル。後編ではいよいよ、Googleマップのデータを取り込み、ポケモンの位置と名前を登録できるようにします。 『NoSQLってどう使うの? CouchDBでポケモンGOレコーダーを作ってみた』では、CouchDBについて紹介しました。今回は学んだことを活かして本格的なアプリを作ります。記事の最後では、データベースの保護方法についても解説します。 プロジェクトの概要 ポケモンの出現場所を記録するアプリを作成します。 このアプリではユーザーがポケモンGOで出会ったポケモンの場所を保存できます。Googleマップを位置検索に使い、マーカーで正確な位置を示します。ここだと思える場所でマーカーに触ると、ユーザーがポケモンの名前を入力して場所を保存できるモーダルウィンドウが表示されます。次のユーザーが参加して同じ場所を検索

                              ポケモンGOで学ぶ!CouchDBを使ったWebアプリの作り方
                            • IndexedDBで遊んでみた|MODE Japan

                              こんにちは、MODEでソフトウェアエンジニアをしている木村です。 MODEではフルスタックエンジニアとして働いてます。ここ最近はReactを中心にやっていますが、最近プロジェクトでブラウザ内蔵型データベースのIndexedDBを知る機会があったので、学んだことのアウトプットも兼ねて記事を書いてみました! IndexedDBを知ったきっかけ将来的なマーケティングに活用するために、とある屋外イベントの特定層の入場データを取得したい課題を抱えていたユーザーに、MVP(Minimum-Viable-Product)を提供するプロジェクトにアサインされたのが最初のきっかけです。 今回の運用環境は、屋外イベントで沢山の人が1箇所に集まり通信が不安定になるリスクがあったのと、ユーザー側としては(当たり前ですが)データの欠損を出したくないニーズがありました。つまり通信が不安定な時にクライアント側にデータを

                                IndexedDBで遊んでみた|MODE Japan
                              • Pentaho Data Integration 入門編 (1) - 機能概要と用語整理 - Qiita

                                サマリ この記事では以下について紹介しています。 機能概要(入門編としてPentaho Data Integrationでできることを整理) 用語整理(Pentaho Data Integrationの基本的な用語を整理) Pentaho Data Integrationで具体的に何ができるのかを整理しました。 基本的なETL機能 データ抽出 DB、ファイル(CSV/固定長/Excel/Json/XML等)、RestAPI、LDAP等へアクセスしデータを取得 特にDB(Table)からデータを取得する場合はSQLを使用することになるので、SQL上に変数を埋め込んで条件を変更しながらデータを取得することも可能、条件を作っておいてLoopさせてSQLを動的に発行しながら処理を行うとか) S3上のファイルへ直接アクセスしデータを取得 ストリームデータ(JMS、Kafka、MQTT)の取得 Avr

                                  Pentaho Data Integration 入門編 (1) - 機能概要と用語整理 - Qiita
                                • JVNVU#95751016: 複数のJohnson Controls製品における複数の脆弱性

                                  CVE-2024-32753 Illustra Pro Gen 4 Camera バージョンSS016.05.03.01.0010およびそれ以前 CVE-2024-32759 Software House C●CURE 9000 バージョン2.80およびそれ以前 CVE-2024-32861 Software House C●CURE 9000 Site Server バージョン3.00.3およびそれ以前 Johnson Controlsが提供する複数の製品には、次の複数の脆弱性が存在します。 脆弱なサードパーティ製コンポーネントへの依存(CWE1395)-CVE-2024-32753 脆弱な認証情報の使用(CWE-1391)-CVE-2024-32759 インストール時の不適切なファイルアクセス権設定(CWE-276)-CVE-2024-32861 脆弱性を悪用された場合、次のような影響

                                  • MongoDB と CouchDB: 正しい選択をしましょう - IT基礎

                                    モンゴDB モンゴDB MongoDB は、構造化された NoSQL ドキュメント データベースです。構造化されているということは、MongoDB が他のデータベースと同様に、データを組織化された方法で保存することを意味します。 MongoDB では、データはコレクションに格納されたドキュメントに格納されます。 ドキュメントは、データをキーと値のペアの形式で整理して保存する方法です。この形式は JavaScript Object Notation (JSON) として知られています。 サンプルドキュメントを以下に示します。 { "name": { "first": “Oliver”, "last: "twist" }, "home": “London”, "age": 12, "isTall": false, "occupation": “apprentice” }上記のサンプルドキュメン

                                    • 【2023年8月現在】現在のローコード最強のツールはBudibaseか – FUNBREW

                                      ファンブリューの金井です。 システム開発はどうしても料金が高くなり、小さな会社のお客様に提案がしづらいところがあります。 開発にあたっては、実際にそれなりの専門性と工数がかかるため、開発会社としては致し方ないところではあります。 しかし、お客様の方で予算が取れないと開発はできないので、せっかく引き合いをいただいても関係が終わってしまいます。 そこでローコードツールなら何とかなるかと思い、現在必死で色々と触っているところです。 国内の製品も検討したのですが、どうもピンとこず、日本国外も含め、オープンソースの製品を中心に見ておりました。 その中でBudibaseがかなり良さそうだったので、今回はそのBudibaseのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。 Budibaseとは? まずはBudibaseとは何か、簡単に触れておきたいと思います。 Budibaseとはローコードツール

                                      • DS見習いが去年一年間で学習した書籍

                                        はじめに はじめまして、Tuttiです。 近年、データサイエンティスト (以降、DSと省略) を目指す方が非常に多いですよね。 そこで今回はDSを目指している方々の参考になればと思い、新卒1年目を終えたばかりのDS見習いが一年間で学習した書籍について、記録も兼ねて紹介していきたいと思います。 目次 自己紹介 書籍紹介 [第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎 SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 実践Pythonによるデータベース入門 - MySQL,MongoDB,CouchDBの基本操作からアプリプログラミングまで - データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために Kaggleで勝つデータ分析の技術 Pyth

                                          DS見習いが去年一年間で学習した書籍
                                        • プログラミング初心者でもクリーンアーキテクチャを理解するための用語解説 - Qiita

                                          本記事について クリーンアーキテクチャを理解するのに時間がかかった その原因は前提知識が不足していたのが一つの原因だった これからクリーンアーキテクチャを学ぶ人がすんなりと理解できるように、クリーンアーキテクチャに登場する用語について前提知識を前提としない解説をする。 注意 本記事の内容がそこまで大きく外れているとは思いませんが、所々自分の理解を元に分かりやすくなるように例えなどを自分で考えて書いています。つまり、本記事はRobert Martinの記事やClean Architectureの本を参照してはいますがその正確な訳などではなく、私の解釈も加わっていることに ー無責任で申し訳ありませんがー 注意してください。しかし、本記事で大まかなイメージを掴んだ後なら分厚い本を読むのもとっつきやすくなると思うので、本記事の果たす役割はあるかと思います。 本記事を一通り読んだら、あとは自分の得意

                                            プログラミング初心者でもクリーンアーキテクチャを理解するための用語解説 - Qiita
                                          1