並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 56 件 / 56件

新着順 人気順

Courrierの検索結果41 - 56 件 / 56件

  • 習近平がトランプとの貿易戦争に備えて蓄えてきた“武器”と“標的” | 中国との関係に依存する米企業も標的に

    トランプ貿易戦争、中国は米企業狙う「武器」準備 ドナルド・トランプ米大統領が中国との第1次貿易戦争を始めて以来、中国政府は米国の痛いところを突く「武器」を蓄えてきた。今はそれらを全面的に展開する準備を整えている。 中国は米国からの全ての輸入品に対する関税を84%に引き上げた。これは9日に発動された米国の対中関税(累計104%)への対抗策だ。さらに、防衛・航空宇宙関連企業のシールドAIとシエラ・ネバダといった米企業6社を「信頼できない企業リスト」に加え、アメリカン・フォトニクスやBRINCドローンズなど米企業12社に輸出規制を課した。 この幅広い対抗措置はトランプ氏をますます挑発したようだ。同氏は9日、数十カ国に対する高関税を一時停止する一方で、中国だけさらに大きな関税を課すと発表し、対中関税を即時に125%に引き上げると述べた。米中は今や全面的な経済戦争に向かっている。 トランプ氏が関税を

      習近平がトランプとの貿易戦争に備えて蓄えてきた“武器”と“標的” | 中国との関係に依存する米企業も標的に
    • 個人商店が8割のインド 拡大するEコマースやD2Cに勝機あり | OVERSEAS(オーバーシーズ):海外進出支援サービス

      世界最多の人口を抱え、近いうちにGDP世界4位になるとされる超大国・インド。日本とは異なる制度や独特の商習慣が存在する同国でビジネスを成功させるために、どんな…

        個人商店が8割のインド 拡大するEコマースやD2Cに勝機あり | OVERSEAS(オーバーシーズ):海外進出支援サービス
      • 韓国の音楽市場で「J-POP人気」が復活! その理由とは? | あのK-POPを生んだ国でナゼ?

        K-POPを世界に輸出する韓国でいま、J-POP人気が復活しているという。 韓国の英字紙「コリア・ヘラルド」によれば、日本のアーティストの韓国公演が増えるなか、そのチケットをめぐり激しい争奪戦が繰り広げられている。 日本のバンド「King Gnu(キングヌー)」が4月に韓国で開催するライブのチケット6000枚はすぐに完売した。12月におこなわれたYOASOBIの韓国初公演のチケットも発売開始から1分も経たないうちに完売。ソウルの会場を埋め尽くした観客は、YOASOBIの歌を日本語で口ずさみながらコンサートを楽しんだという。

          韓国の音楽市場で「J-POP人気」が復活! その理由とは? | あのK-POPを生んだ国でナゼ?
        • レイ・ダリオ「製造業の問題には同意するが、解決策には懸念がある」 | 世界中の生産の歯車に砂を投げ込む行為

          ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者であるレイ・ダリオは、米国の製造業に問題があるという点には同意しつつも、トランプ大統領の関税政策の実行面について「非常に懸念している」と語った。 4月8日の早朝に行われたテレビインタビューで、ダリオは、もしトランプ大統領やスコット・ベッセント財務長官が番組を見ていたら関税について何を伝えるかと尋ねられ、「問題には同意する。(しかし)その解決策については非常に懸念している」と述べた。 億万長者である同氏は、トランプの現在の計画では企業のコストが上昇し、収益が減少すると予想。「この政策は、世界中の生産の歯車に大きな砂を投げ込むことになると思う」とCNBCに語った。

            レイ・ダリオ「製造業の問題には同意するが、解決策には懸念がある」 | 世界中の生産の歯車に砂を投げ込む行為
          • いまロシア軍の前線で戦うのは中国人やアフリカ人 脅されて入隊する者も | 稼ぐため、兵士として経験を積むため…

            ウクライナ領で戦う中国人 ウクライナのゼレンスキー大統領は4月8日、ウクライナ東部のドネツク州で、ロシア軍に加わって戦っていた中国国籍の兵士を2人捕らえたと発表した。一夜明け、さらに多くの中国人が軍に入隊していることが判明しつつある。 ウクライナメディア「キーウ・インディペンデント」が閲覧した諜報機関の文書によると、4月初旬時点で「少なくとも163人の中国人がロシア軍に入隊している」とされ、そのうち13人の顔写真やパスポートの詳細も判明しているという。記者団に対し、ゼレンスキーは「ウクライナ領内でウクライナ人と戦っている中国人は155人いる」と語った。 英紙「フィナンシャル・タイムズ」によれば、ロシア軍に入隊している中国人兵士の年齢は19歳から56歳までと幅広い。彼らは「ライフル兵や狙撃兵、砲兵、偵察兵として登録され、二等兵、下級曹長、指揮官などの階級に就いている。うち4名はドローン部隊に

              いまロシア軍の前線で戦うのは中国人やアフリカ人 脅されて入隊する者も | 稼ぐため、兵士として経験を積むため…
            • Z世代の新トレンド「マイクロリタイアメント」はこれからの“常識”となるか | 若者が「無給の長期休暇」をとる理由

              米国では2024年に初めて、職場におけるZ世代(1996~2014年の間に生まれた人々)の数がベビーブーマー世代(1946~1964年の間に生まれた人々)を上回ったとされる。職場での世代交代が進むにつれ、ワーキングカルチャーも変化していくはずだ。実際、Z世代はすでに新たなトレンドを生み出している。 米誌「フォーブス」や米メディア「ビジネスインサイダー」は、定年までの約40年間をマラソンのように休まず働きつづけるのではなく、キャリアの途中で数ヵ月から数年の休みをとる「マイクロリタイアメント」が、Z世代のあいだで広まりつつあると報じている。 「若者たちは、キャリアの長さや昇進にばかりフォーカスするよりも、メンタルヘルスや人生における充実感、有意義な経験を優先するようになっています」とフォーブスに話すのは、適正検査などの人材サービスを提供する会社「プラクティス・アプティチュード・テスト」のCEO

                Z世代の新トレンド「マイクロリタイアメント」はこれからの“常識”となるか | 若者が「無給の長期休暇」をとる理由
              • 予測不能な「トランプ関税」に対処するために日本に残された唯一の戦略 | 米紙でエコノミストが提案

                米国のドナルド・トランプ大統領は4月9日、日本にも課す「相互関税」を90日間停止すると発表したが… Photo: Anna Moneymaker / Getty Images 米国のドナルド・トランプ大統領が1月の就任直後から大々的に輸入関税を課すと脅しをかけはじめて以来、日本は融和的な戦略を続けてきた。2月には、石破茂首相が対米投資を1兆ドル(約150兆円)に引き上げると約束した。 米国の「相互関税」の影響を受けるEUやカナダ、中国などの国々が、米国製品に報復関税を課す意思を表明してきた一方、日本の政府高官たちは同様の動きについて語ることを控えている。 それは日本の経済情勢と対米貿易の重要性が報復措置をとることを難しくさせている面もあるからだとアナリストたちは言う。この数年、エネルギー費と食費の高騰を主因とするインフレが日本で進み、経済を圧迫してきた。日本が米国から輸入しているのは、天然

                  予測不能な「トランプ関税」に対処するために日本に残された唯一の戦略 | 米紙でエコノミストが提案
                • 過激なコンテンツを共有する10代の少年たちが英国で「新たな脅威」に | 2022〜2024年の間に6倍に増加

                  2022〜2024年の間に6倍に増加 英国の国家犯罪対策庁(NCA)が、10代の若者を狙ったオンライン犯罪組織の台頭について、「前例のないリスク」をもたらすと警鐘を鳴らしている。 組織犯罪の撲滅に責任を持つ同機関の報告によれば、オンライングループに関連する事件の報告は、2022〜2024年の間に英国で6倍に増加している。それに伴い、相当数の被害者が誘惑または脅迫されているという。 これらのオンラインギャングが勧誘するのは、主に10代の少年たちだ。 勧誘された少年たちはグループに参加し、サディスティックで女性蔑視的なコンテンツを共有している。それらを通して過激思想に染まり、実際に詐欺や暴力、児童性的虐待などの犯罪に関わるようになる若者が増えている。

                    過激なコンテンツを共有する10代の少年たちが英国で「新たな脅威」に | 2022〜2024年の間に6倍に増加
                  • 【時事英語】“Landmine”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                    最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2025年4月7日(月)の「CNN」に次の見出しがありました。

                      【時事英語】“Landmine”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                    • 『所詮“親が金持ち”には敵わない…世界中で「相続階級」が誕生している | 先進諸国の相続総額は900兆円!』へのコメント

                      暮らし 所詮“親が金持ち”には敵わない…世界中で「相続階級」が誕生している | 先進諸国の相続総額は900兆円!

                        『所詮“親が金持ち”には敵わない…世界中で「相続階級」が誕生している | 先進諸国の相続総額は900兆円!』へのコメント
                      • トランプ関税で先が見えない株式市場 いま、投資家はどう動くべきか | 論理的に考えることは、かつてないほど難しいが重要

                        トランプ氏が覆す経済の常識、投資家が取るべき次の行動とは 「今回は違う」。偉大な投資家サー・ジョン・テンプルトンがよく口にしたように、これは投資において特に代償が大きい言葉の一つだ。 「今回も同じだ」という言葉も、同様に代償が大きい可能性がある。 ドナルド・トランプ米大統領が数十年に及ぶグローバル化の流れを一変させ、世界の貿易ルールを無視しようとしているため、市場が混乱しているのは当然だ。何も変わっていないと考えるのは愚かで、この混乱をただ無視することはできない。 この混沌(こんとん)を乗り越えるには、多くの投資家──そして政策立案者──が感情的に混乱している時に、論理的に考える必要がある。 強い不確実性は自動的に人間の脳に恐怖とストレスを引き起こし、生存に不可欠な原始的反応である「闘争・逃走反応」を引き起こす。恐怖を抱くと、ネガティブなものばかりに注意が向かう。社会的シグナルにひどく敏感

                          トランプ関税で先が見えない株式市場 いま、投資家はどう動くべきか | 論理的に考えることは、かつてないほど難しいが重要
                        • テクウヨ自体はテック右翼(Tech Right)の略で、最近よく話題になってるやつや..

                          テクウヨ自体はテック右翼(Tech Right)の略で、最近よく話題になってるやつやね まあこの複垢スパマーがどういう定義でこの言葉を使ってるかは知らんけど 世界的にリベラルが弱体化してる事にやきもきしているサヨがテック業界の右翼化批判でよく使う それに乗っかって、海外かぶれの出羽守な反AIも使い出したって所かな 取り急ぎ背景をClaudeにまとめさせたからどうぞ https://claude.site/artifacts/e06a0a5a-7764-40e2-bd45-726e0740d415シリコンバレー テック右翼 イーロン・マスク このキーワードから検索クエリを作成し、情報を収集・整理して、Artifactにレポートを作成してください。 要点: 1. なぜテック右翼と呼ばれるのか? 2. 彼らの思想は具体的にどういう内容? 3. 何が問題? 補足: 検索クエリを教えてください。 今

                            テクウヨ自体はテック右翼(Tech Right)の略で、最近よく話題になってるやつや..
                          • 男社会で勝ち抜いてきた私は「男性の愛し方」がわからなかった | 【モダン・ラブ】トレードオフで良いと思っていたけど…

                            愛をテーマにした米紙「ニューヨーク・タイムズ」の人気コラム「モダン・ラブ」。読者が寄稿した物語を、毎週日曜日にお届けする。 人を愛するとはどういうことだろう。世間のカップルはどうして、自然に愛し合って親密な関係を築けているのだろう。厳しい男性社会でキャリアを積み、ひたすら仕事に邁進してきた女性が、ふと自らの夫婦関係を振り返ってみて気づいた。長年連れ添ってきたけど、私は人を愛する方法を知らないらしい──。 愛する方法を知らなかった 12年近く続いた結婚生活に終止符を打った。彼は心優しい、いい人だった。嘘をつくこともなければ、浮気もせず、私を軽視することもなく。彼は責任感と思いやりのある人で、私のことを精一杯、あるいは私が許す限り愛してくれた。 当時の私は会社のマーケティング部門で働いていて、夫との絆を深めることより金融業界で出世することに関心があった。長時間働き、稼ぎはよかった。仕事に対する

                              男社会で勝ち抜いてきた私は「男性の愛し方」がわからなかった | 【モダン・ラブ】トレードオフで良いと思っていたけど…
                            • 「非常時に自由が制限されるのは仕方ない」と国民は諦め、ナチが台頭した | 「いっそヒトラーを支持すれば楽だ」

                              ※本記事は『ヒトラーとナチ・ドイツ』(石田勇治)の抜粋です。 人々がヒトラーを礼賛するまで そのひとつの答えは、国民の大半がヒトラーの息をのむ政治弾圧に当惑しながらも、「非常時に多少の自由が制限されるのはやむを得ない」とあきらめ、事態を容認するか、それから目をそらしたからである。 とりあえず様子見を決め込んだ者も、大勢いた。実際、当局に拘束された者は多いとはいえ、国民全体から見ればごく少数に過ぎなかったのだ。 「議事堂炎上令は一時のもので、過激な共産主義者が一掃されればすぐ廃止されるだろう」「基本権が停止されたといっても、共産主義や社会民主主義のような危険思想に染まらなければ弾圧されることはない」「いっそヒトラーを支持して体制側につけば楽だし安泰だ」。 そんな甘い観測と安易な思い込みが、これまでヒトラーとナチ党から距離をおいてきた人びとの態度を変えていった。 3月選挙の後、バスに乗り遅れま

                                「非常時に自由が制限されるのは仕方ない」と国民は諦め、ナチが台頭した | 「いっそヒトラーを支持すれば楽だ」
                              • 仏大統領選「最有力」の出馬禁止 政敵さえ擁護の声をあげる“裏の事情” | 「明日は我が身」の可能性?

                                3月31日、法廷に入るマリーヌ・ルペン Photo: Tom Nicholson / Getty Images 墜ちた最有力候補 2027年におこなわれるフランス次期大統領選で最有力候補とみなされている右派のマリーヌ・ルペンが、政治とカネの問題で大打撃を受けた。 ルペンは、2004年から2016年に欧州議会議員を務めた際、欧州議会から支給される秘書給与を受け取っていたが、それをEU関連の業務に使わず、自身の党に横流ししていたとフランスの刑事裁判所に認定された。米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、不正に使用されたとされる公金は500万ドル(約7億3000万円)にのぼると報じている。 本件の捜査は約10年間という長期にわたっており、これまでにルペンの党「国民連合」(旧称:国民戦線)の関係者23人も起訴されて有罪判決を受けている。そして3月31日、裁判所はルペンがこの事件で「中心的な役割」を果たし

                                  仏大統領選「最有力」の出馬禁止 政敵さえ擁護の声をあげる“裏の事情” | 「明日は我が身」の可能性?
                                • 『「2032年ごろ、人間は“寿命脱出速度”に到達し、老化の問題を解決する」 | 不老不死の実現はそう遠くない』へのコメント

                                  テクノロジー 「2032年ごろ、人間は“寿命脱出速度”に到達し、老化の問題を解決する」 | 不老不死の実現はそう遠くない

                                    『「2032年ごろ、人間は“寿命脱出速度”に到達し、老化の問題を解決する」 | 不老不死の実現はそう遠くない』へのコメント