並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

DIYの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「靴ひもが長すぎてダサッ……」スニーカーの悩みを“100円で解決できる”超簡単DIY術をスタイリストがレクチャー! | 【公式】モノマックス(MonoMax)|付録、カバン、時計、家電、カップ麺などの情報を詳しく解説!

    「靴ひもが長すぎてダサッ……」スニーカーの悩みを“100円で解決できる”超簡単DIY術をスタイリストがレクチャー!の画像一覧 スニーカーってランニング専用シューズではなく、おしゃれなカジュアルシューズとして完全に市民権を得てますよね。だからこそスニーカーの一番上の穴にはクツひもを通さず、脱ぎ履きしやすいようにしているなんて人も多いのでは。例えるなら、シャツの襟元のボタンをとめないみたいな感覚。スニーカーのカジュアルな使用例です。 でも、一番上の穴にクツひもを通さないと、蝶々結びの輪がやたら大きくなったり、クツひもの先端が地面につきそうになったりバランスがよくない。気にしなければ気にならないのですが、冷静に見つめるとやっぱりダサッて感じです。そこで今回は、そのダサさを解消する超簡単DIYをお披露目します。 100円で10足分!? 超お手軽DIYで足元の印象アップ! あらためて用意するのは熱収

      「靴ひもが長すぎてダサッ……」スニーカーの悩みを“100円で解決できる”超簡単DIY術をスタイリストがレクチャー! | 【公式】モノマックス(MonoMax)|付録、カバン、時計、家電、カップ麺などの情報を詳しく解説!
    • 初めての石膏ボード貼り|切り方、ビス留め、天井施工の想像以上の難しさに大苦戦【古民家DIY#66】

      今まで触ったこともない石膏ボードを、ついに天井に貼る時がきました。 重さもわからない、切り方もわからない。 施工している様子を見て情報収集はしていましたが、実際に自分でやってみるのとはやっぱり違います。 こんなにも苦労するとは思ってなかったです。 初めての石膏ボード貼りは、難しかった。 チャンネル登録はこちら 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC DIYLOG(ディーアイワイログ)は、古民家を素人DIYでセルフリノベーションしていくVlogチャンネルです。 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています! Amazon Wish List

        初めての石膏ボード貼り|切り方、ビス留め、天井施工の想像以上の難しさに大苦戦【古民家DIY#66】
      • 100均で日常を便利に!電動歯ブラシの収納アイデア#DIY - 100均ブログ miyuremama’s life

        ダイソー ウォーターポットスリム1.4Lと ピタッと貼れる取っ手 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ひらめいた!! 日常のなんとかしたい を 100均ダイソーで解決しました 原産国:ベトナム 材質:本体:スチロール樹脂、レバー:ポリプロピレン 商品サイズ:サイズ:約 W51×D11.5(レバー収納時)/D33(レバー可動時最大)×H37mm 内容量:3個入 使うのは2つ 「ウォーターポットスリム 1.4L」と 「ピタッと貼れる取っ手 s」です ウォーターポットスリムの フタは使いません ピタッと貼れる取っ手は 粘着テープがついているので 簡単に貼ることができます ウォーターポットスリムを 逆さまにして底の部分に 取っ手を付けました 取っ手を貼る収納ボックスの重さの目安(中身含む) 1.5kgまでなので余

          100均で日常を便利に!電動歯ブラシの収納アイデア#DIY - 100均ブログ miyuremama’s life
        • ミニトマトのコンパニオンプランツと防鳥ネット - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

          今朝(6/18)から土砂降り(で寒い~(>_<))・・・ていうか昨夜から雨が降ってました そろそろ関西も梅雨入り間近でしょうか(・・? 家庭菜園も日毎に成長しており、収穫が楽しみになってきました(^_^)v 4月25日に植付けしたミニトマトが2種(オレンジアイコ・シュガープラム)と 26日に1種(イエローアイコ)、少し遅れてあまぷるは5月9日でした その後6月に入り・・・ greensnap.co.jp ー⇧から抜粋ー ニラにはトマトの成長を助けると同時に、特定の害虫やイチョウ病などの病気を防ぐ 効果があり、ニラの強い香りがアブラムシなどを遠ざけてくれるので、害虫のリスクも 減ります またニラと一緒に植えると土壌病害が抑制されて連作障害が起きにくくなり ます 栽培してるニラをわずかですが、コンパニオンプランツとして植えました(6/4) あまぷるとオレンジアイコ シュガープラムとイエローアイ

            ミニトマトのコンパニオンプランツと防鳥ネット - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
          • ちっちゃいDIY52 鉢リメイクが…あちゃーやってもたぁー、ならば・・・ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

            昨年の10月にプラ鉢に紙やすりで傷をつけ、プライマーを吹き付けてました ・・・もう効果は切れてるよね 白のスプレーをします 再度プライマーをせず、そのままスプレーしたのがまずかったぁ💦 白が垂れちゃったぁぁぁ~(>_<。)\ 仕方ない・・・これはこのままこんな柄で続行しよう! 次にステンシルをしていきます んがーーーっ💦💦💦 ここでもやらかしてしまいました💧 ⇧ LIFE WITH まではよかったものの・・・斜めでチョット納得いってなかったけど 次の工程では隙間があいてて、文字がキレイに出ず(>_<) がーーーーーん(>ლ) 開き直っちゃいました こうなればやっちゃえ~って こんな感じに仕上がりました~ さらに・・・ 裏 左側からと右側 エイジング加工をしようかと迷いましたが、これで完成としました まぁこれはこれでよしとします 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまし

              ちっちゃいDIY52 鉢リメイクが…あちゃーやってもたぁー、ならば・・・ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
            • 落ちた花と咲いた花、家庭菜園の収穫 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

              久しぶりに栽培しようと思ったナス、「超やわらかナス」の1番花が咲きました~(^^)v 6月8日、この1番花が大切なので落ちないように育てなきゃ~ ナスの1番花と2番花の着果はとても重要で、最初に付く花に実をつかせると、 ナス自身の実をつける流れが強くなり、後の着果率をあげます それを「なりグセをつける」というそうです そして6月12日、2番花の蕾を発見です! お~(^^♪ 順調順調~ が(>_<) 喜んだのも束の間・・・ 6月16日、落ちてた・・・1番花が落ちてました⤵ 1番花に着果させるのは、なりグセをつけて着果する確率を上げるためなので、 1番花が落ちても2番花!٩( ''ω'' )و 以降で実が付くことを願って。。。 nasu-sodatekata.com ナスの1番花が落下してへこみ、お隣を見たら開花してたオクラを発見しました! うっっ・・・虫食いの花(-_-;) 6月17日、左2

                落ちた花と咲いた花、家庭菜園の収穫 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
              • 自作スライド丸ノコ台に45度カットも追加するよ~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                5月投稿の「スライド丸ノコ台をリメイク」で出来上がったスライド丸ノコ台に、 45度のカットができるよう追加DIYしようと思いまーす 以前製作の初代スライド丸ノコ台に付けてた部品(L字アングル・鬼目ナット・ユリヤネジ)をそのまま再利用します ampinpin.hatenablog.jp これに⇩鬼目ナットでL字アングルを取り付けます 本体に当らないように取り付けます(長い材も切れるように) L字アングルの穴に印を付けて、いざ鬼目ナットを取り付けようとしましたら・・・ 鬼目ナットがはみ出ますー⤵ 板の厚みが足りない💦 ここで一旦予定変更~ 少し重くなるのはイヤですが、本体にベニヤの端材をカットして貼ります 1日放置して翌日になり、なんとか厚みがでました 45度にL字アングルを当て、センター一発で2か所穴をあけます 鬼目ナットを埋め込むのに、貫通しないようドリルビットで穴をあけます 六角レンチ

                  自作スライド丸ノコ台に45度カットも追加するよ~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                • トイレに吊り戸をDIY〜その1 - 山田ガーデン

                  気に入った築古の終の棲家ですが、どうも好きになれない場所。それがトイレです。 照明器具の交換、棚類の付け替えをして清潔感がアップ。トイレ内部は整ってきました。 ここで衝撃の告白です。実は、築古の昭和の我が家は、トイレのドアがないのです。落ち着かない大きな理由がこれでした。 前オーナーさんが購入した時から外してあったらしい。突っ張り棒に布を通してカーテンにしてありました。これは無理!絶対にイヤです!匂いの付きやすい布をドア代わりにするなんて、私は無理。 幸いにも取り外したドアは2階の部屋に保管されていたので、取り付けは簡単にできます。 しかしドアを付けるとなると、間口は狭いし、トイレ内部も狭いから、圧迫感がスゴいのです。だから外していたのでしょう。昭和感溢れる銀のドアノブも気になるし、いろんな小さなことが重なって、残念な空間になっているのです。 開き戸では出入りが狭い。やっぱり昔の家だからか

                    トイレに吊り戸をDIY〜その1 - 山田ガーデン
                  • シェードガーデンのアガパンサス他とフルーツビネガージュース - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                    朝日がわずかな時間一部だけに当たり、夏は西日が厳しいほどに当たる シェード ガーデンのアガパンサスの蕾が、日当りの加減で様々な形で開いてきてます 6月12日 奥と 朝日が当ってる手前 色んな開き方 6月16日 6月19日、満開まではもう少し時間がかかりそうです アジュガが終わり、例年はピンクのガクアジサイも開花してくるのですが、剪定した位 置が悪かったのか、今年は開花が見られません_(_´ω`)_ショボ~ン (6/20) 6月20日 シェードガーデンの花壇 ユズの木で、今はほぼ日が当らないクリスマスローズダブル(西日も陰になり当らな い)が奥に 手前には 中央にガザニアビースト・シルバーリーフ スラゴを撒いてるのでナメは今のところ見かけませんが、株元にはゲジゲジとダンゴム シがいーっぱい(>_<) リンク 両端は特価でお迎えしたフレンチラベンダー 左:ピンク 右:ディープローズ 5月3日

                      シェードガーデンのアガパンサス他とフルーツビネガージュース - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                    • 移住ユーチューバー、DIY配信で稼ぐ 田舎暮らし紹介 - 日本経済新聞

                      地方の空き家に移住して、リフォームなどの様子を配信する「移住ユーチューバー」が視聴者を集めている。DIYによる空き家の変化や手探りの田舎暮らしがひきつける。視聴者の中心は50〜60代で、奮闘する姿を応援しながら見ている人が多い。2020年5月に神戸市から人口約4万人の兵庫県丹波篠山市に引っ越した日根野豪さん。妻の真奈美さんとともにDIYの様子を配信している。今のところ一番人気だったのは、土がむ

                        移住ユーチューバー、DIY配信で稼ぐ 田舎暮らし紹介 - 日本経済新聞
                      • GitHub - dhansel/PaperTapeReader: A DIY reader for vintage 8-bit paper tapes

                        The menu system is operated by the rotary controller. The current item is marked by a ">" symbol and rotating will move between items and screens. Generally, a short button push on an item advances it to its next setting (e.g. next greater baud rate). A long button push puts it into "modify" mode where rotating the controller changes the setting. Exit "modify" mode via a short button push. The fir

                          GitHub - dhansel/PaperTapeReader: A DIY reader for vintage 8-bit paper tapes
                        • 節約DIY⑳ バナナスタンド(実用化) - DIYnom’s blog

                          【2号機作製】 前回の試作品が簡単で出来栄えも良かったので、端材がもう1台分あるので、 先ずは2号機を作ることが確定しました。 作り方は同じです 2号機の作り方は、試作品(1号機)と同じなので割愛します。 あっという間に2号機完成 今回購入したバナナは全部で4本。現状保存出来るのは2本のみ。 残りの2本はどうする?食べてしまえば済むことですけどね。 diynom.hatenablog.com 【実用化】 今回のバナナスタンドは使えそうなので、実際に設置してみて現場確認を してみました。 仮設置してみると・・・ 余計な物を退かして仮設置してみましたが、この時点で改善が必要ですね。 左2本は従来通りの直置きなので、これはダメですね。 もう2台増産するのが最善なのか?試行錯誤です。今回は設置予定場所にある ラップを移動して、ラップホルダーをバナナスタンドとして流用してみます。 【少し改装】 ラッ

                            節約DIY⑳ バナナスタンド(実用化) - DIYnom’s blog
                          1