並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

EuropePMCの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 致死割合の分類と整理 - Interdisciplinary

    病気での死にやすさを示す指標である致死(致命)割合ですが(死亡割合とは別)、それ自体にもいくつか種類があるので、きちんと分けて把握しておきましょう。 まず、分子は、対象の疾病によって死亡した人を数えます。 次に分母。理論的に、次の区別が出来ます。 疾病に罹っている人(感染症の場合、病原体を保持する者)を数える 疾病に罹っている事が把握された者を数える 疾病に罹っていて、それによる症状が発現している者を数える この内の一番上は、理論的にはあるが、疾病によっては把握が著しく困難になる量です(流行期にある感染症などは難しいでしょう)。2番目は、何らかの検査によって、確定診断を受けた人です。そして最後は、確定診断を受け、それによる症状が出ている人を数えたもの。前臨床期(病気に罹っているが症状は出ていない)に発見可能なものであれば、2番目と3番目を分ける意味があります。 もちろん厳密な事を言えば、確

      致死割合の分類と整理 - Interdisciplinary
    • 新型コロナウイルス感染症の「2つの変異株」に同時に感染する事例が発生、一体何が起きたのか?

      新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株である「B.1.1.28」の感染拡大が懸念されているブラジルで、B.1.1.28および「B.1.1.28とは別の系統に属する新しい変異株」の両方に感染した事例が報告されました。異なるSARS-CoV-2の変異株に同時に感染するという、これまでほとんど発生したことがない感染症例が見つかったことから、専門家が過去の事例などを元に「1人の患者が同じウイルスの別々の変異株に同時感染するというのは一体どういうことなのか?」を解説しました。 Pervasive transmission of E484K and emergence of VUI-NP13L with evidence of SARS-CoV-2 co-infection events by two different lineages in Rio Grande do Sul, Bra

        新型コロナウイルス感染症の「2つの変異株」に同時に感染する事例が発生、一体何が起きたのか?
      1