並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

Ian Duryの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表 - amass

    40. The Doors - Riders On The Storm 39. The Cure - The Lovecats 38. Rush - Digital Man 37. Graham Central Station - Hair 36. Red Hot Chili Peppers - Give It Away 35. The Jam - Town Called Malice 34. Charles Wright And The Watts 103rd Street Rhythm Band - Express Yourself 33. Bill Withers - Lovely Day 32. Grandmaster Flash & Melle Mel - White Lines (Don’t Don’t Do It) 31. Cream - Crossroads 30. Que

      英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表 - amass
    • 「最も偉大なUK No1シングル TOP100」 英ガーディアン紙発表 - amass

      英国のシングル・チャートで1位を記録したことがあるヒット曲を厳選。「最も偉大なUK No1シングル TOP100」を英国の新聞ガーディアンが発表しています。ルールとしてアーティストが登場できるのは1回だけ。 100 Bill Haley and His Comets - Rock Around the Clock (1955) 99 Lorde - Royals (2013) Advertisement 98 Lieutenant Pigeon - Mouldy Old Dough (1972) 97 Dave and Ansell Collins - Double Barrel (1971) 96 Roy Orbison - It’s Over (1964) 95 The Buggles - Video Killed the Radio Star (1979) 94 Dua Lipa -

        「最も偉大なUK No1シングル TOP100」 英ガーディアン紙発表 - amass
      • YouTubeで見つけた1000近くの『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーが話題に - amass

        60年代から約40年間、その時代の最先端の音楽を積極的に紹介した、英BBC Radioの名物DJ、ジョン・ピール(John Peel)。BBC Radio 1で放送された『Peel Sessions』では、2,000人以上のアーティストが招かれてスタジオ・セッションを録音。このパフォーマンスは番組で放送され、また1986年にジョン・ピールらによって設立されたStrange Fruit Recordsから『Peel Session EP』シリーズとしてリリースされています。 YouTubeには、『Peel Sessions』の音源が大量にアップロードされており、YouTubeで見つけた全ての『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーのDave Stricksonが話題に。全部で1000近くあります。 ■Dave Stricksonブログ John Peel Ses

          YouTubeで見つけた1000近くの『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーが話題に - amass
        • PLAYLIST:Reggae Feeling - レゲエ・アーティストじゃないアーティストのレゲエ(ぽい)曲たち|柳樂光隆

          僕は昔からレゲエが好きでした。最初はジャマイカ人がやっているレゲエを買っていたんですが、次第にジャマイカ人以外のアーティストがやっているレゲエ曲を集めるようになりました。 エリック・クラプトンがボブ・マーリーの名曲をカヴァーした「I Shot The Sheriff」がもっとも有名なレゲエ以外のアーティストによるレゲエのひとつだと思いますが、要はこういうのを集めるようになったわけです。 ちなみに僕がこの手のレゲエに魅了されたきっかけはニーナ・シモン『Baltimore』です。ランディー・ニューマンの曲をジャズ・ヴォーカリストがフュージョン系の名手が揃ったバンドでレゲエ・アレンジでカヴァーするというこの曲の音楽としてのすばらしさだけでなく、いろんなジャンルが重なった文脈も含めて、大好きになりました。 僕はそういう類のレゲエ曲をDJをする際によくかけています。ここではその自分が好きでかけている

            PLAYLIST:Reggae Feeling - レゲエ・アーティストじゃないアーティストのレゲエ(ぽい)曲たち|柳樂光隆
          • Barakan Beat 2021年11月28日(イアン・デューリー&ザ・ブロックヘッズ、デイヴ・ガーン&ソウルセイヴァーズ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

            Ian Dury & The Blockheads「Hit Me With Your Rhythm Stick」 1963年からイギリスBBCで放映されているSFドラマ「ドクター・フー」。ピーターさんは12歳で毎週見ていたそうです。まだこのドラマは続いているそうです。 2006年に放送されたエピソード「女王と狼男」で1979年のシェフィールドにタイムトラベルしてライブを見に行こうとするシーンでこの曲が流れるそうです。 Sex & Drugs & Rock & Roll [Explicit] BMG Rights Management (UK) Limited Amazon Dave Gahan & Soulsavers「The Dark End Of The Street」 デペッシュ・モードのデイヴ・ガーンが最近出したカバーアルバム『Imposter』より。「Imposter」は「なりす

              Barakan Beat 2021年11月28日(イアン・デューリー&ザ・ブロックヘッズ、デイヴ・ガーン&ソウルセイヴァーズ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
            • 世界の快適音楽セレクション 2020年7月4日(イアン・デューリー、井出健介と母船) - ラジオと音楽

              フルの音楽 ゴンチチ「beautiful days」のビューティフルから「フル」の音楽というテーマ。 Ian Dury&The Blockheads「Reason To Be Cheerful,part 3」 イギリスのファンキーなロッカー、イアン・デューリーと彼のバンド:ブロックヘッズの1979年に発表されたシングル。イギリスのヒットチャートで3位となりました。 Sex & Drugs & Rock & Roll アーティスト:Ian Dury & the Blockheads メディア: CD トピックス(湯浅学) 井出健介と母船『エクスネ・ケディと騒がしい幽霊からのコンタクト』 シンガーソングライターの井出健介さんの2作目の新譜。日本全国ナイロン弦のアコースティックギターで弾き語りをしていたりする方だそうです。 Contact From Exne Kedy And The Polte

                世界の快適音楽セレクション 2020年7月4日(イアン・デューリー、井出健介と母船) - ラジオと音楽
              • John Peel Sessions

                THIS LIST IS BEING UPDATED REGULARLY AND THERE'S MORE HERE AND EVEN MORE HERE 14 Iced Bears - Peel Session 1986 14 Iced Bears - Peel Session 1987 1919 - Peel Session 1983 21 Guns - Peel Session 1981 22-20s - Peel Session 2004 23 Skidoo - Peel Session 1981 2TV - Peel Session 1979 3 Inches of Blood - Peel Session 2003 4 Skins - Peel Session 1981 70 Gwen Party - Peel Session 1991 70 Gwen Party - Peel

                  John Peel Sessions
                1