並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

JMESPathの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • Pythonで使用できるJSONのクエリ言語「JMESPath」のインストール

    Pythonで使用できるJSONのクエリ言語、ライブラリ「JMESPath」のインストールについて解説しています。 「JMESPath(https://github.com/jmespath/jmespath.py)」は、JSONドキュメントから要素を抽出する方法を宣言的に指定できるライブラリです。 ■Python 今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認) ■JMESPathをインストールするJMESPathをインストールを行いますが、今回はpipを経由してインストールを行うので、まずWindowsのコマンドプロンプトを起動します。 pip install jmespath起動後、上記のコマンドを入力し、Enterキーを押します。 なお、今回は、pythonランチャーを使用しており、Python Versio

      Pythonで使用できるJSONのクエリ言語「JMESPath」のインストール
    • AWS のタグを jq, JMESPath, Jsonnet でいい感じに取り扱う話 - estie inside blog

      estie SRE の sugitak です。今日はね、 JSON を扱っていこうと思います。 何の記事? 手元で bash や zsh を使っていると、環境変数ってこういう形ですよね。ペアで扱います。 Environment=production Product=estie ... DD_ENV=production ところが AWS はこういうふうに保持しています。これは人間の目に優しくないので、できれば手元と同じく Key=Value っぽい形で取り扱えたら嬉しいな。そのように思っているわけです。 [ { "Key": "Environment", "Value": "production" }, { "Key": "Product", "Value": "estie" }, ... { "Key": "DD_ENV", "Value": "production" } ] これを j

        AWS のタグを jq, JMESPath, Jsonnet でいい感じに取り扱う話 - estie inside blog
      1