並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

Linixの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • SSDを簡単に消去するコマンドを作ってみた - Qiita

    SSDを簡単に消去するコマンドを作ってみた 更新情報 2024-02-16 「ドライブのfrozen」と「本当に消去できているのか」を追加 ストレージの消去コマンド 最近になってSSDやHDDのストレージには、セキュアイレース(Secure Erase)という書き込まれているデータを消去する制御コマンドがあることを知りました。FreeBSDやLinuxにはこの制御コマンドを発行するコマンド(FreeBSDではcamcontrol, Linuxではhdparm)が用意されています。書き込み済データを完全に消去できるのであれば、廃棄時に機密情報の漏洩を心配をする必要が無くなります。 消去そのものは制御コマンドを送るだけなのですが、そのためには事前に指定した手順でストレージ側を消せる状態にする必要がありOSのコマンドをそのまま使うだけでは微妙に手間です。そこでこれらの手順をまとめて、データ消去を

      SSDを簡単に消去するコマンドを作ってみた - Qiita
    • Terraformで最新のECS Optimized AMIのidをとってくる方法 - まーぽんって誰がつけたの?

      もっといい方法があったので一番下に追記 最新のAMIみたいな情報は今どきはSSMで提供してくれるようになってきています。 Amazon ECS 最適化 AMI バージョン - Amazon Elastic Container Service aws ssm get-parameters --names /aws/service/ecs/optimized-ami/amazon-linux-2/recommended --query "Parameters[0].Value" --output text { "schema_version": 1, "image_name": "amzn2-ami-ecs-hvm-2.0.20200623-x86_64-ebs", "image_id": "ami-08d175f1b493f205f", "os": "Amazon Linux 2", "ec

        Terraformで最新のECS Optimized AMIのidをとってくる方法 - まーぽんって誰がつけたの?
      1