並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

MusicalBatonの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ミュージカル・バトンはなぜ大流行になったのか[絵文録ことのは]2005/12/28

    2005年を振り返るシリーズ【6】 2005年6月、ミュージカル・バトンの大流行現象が起こった。このブログでも初期に参加し、またその解説も合わせて書いている。 Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき) [絵文録ことのは]2005/06/14 このミュージカル・バトンには批判もみられた。たとえば、「強制される感覚がいや」「ブログでのチェーンメールみたいなものなのだから、止めなければいけない」という批判から、「これは音楽業界のどこかが仕組んだマーケティングリサーチだ」という陰謀論に至るまで、一部で強い反発を招いたのも事実である。 だが、チェーンメールであれば絶対に(ネタにはしても)回すはずのないウェブのパワーユーザー、あるいは著名なネットワーカーも、このミュージカル・バトンにはこぞって参加している。そして、今もバトンは新しく作られ、どこかで回り続けている。 なぜミュ

    • ちょっとしたメモ - Musical Baton記述のスキーマ

      ミュージカル・バトンをRDFで記述しようとMusical baton vocabularyスキーマを考えていたら、案外、練習問題として面白そうなので、概要をメモしておこう。ポイントは、バトンを表すリソースをどう扱うかと、バトンのやり取りをどうやって表現するかというところかな。基本的には遊びなので、気軽にやればいいんですが。 この手のスキーマを考える時、もっとも手っ取り早いのは、それぞれの「質問」項目を人物のプロパティにしてしまう方法だ。 (例) <foaf:Person> <mb:total_volume_of_music_files_on_my_computer> 242MB </mb:total_volume_of_music_files_on_my_computer> <mb:song_playing_right_now> 川田知子のバイオリンリサイタルのMD </mb:song_p

      • 2005-06-20

        九尾のネコ鞭 男子校はオタクの揺りかご http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050614#p1 AERAの最近の記事はARTIFACT@ハテナ系好みの記事が多いって? 何寝言を言ってるんだね、AERAがウチを追いかけているに決まっているんじゃないか! とネタはさておき、AERAは女性誌志向を強めて部数を上げたため*1、女性の生活記事が増えてる。去年「負け犬」ネタがすごい受けたからか、「地方出身女は損」とか「女子校」とか不安心理につけ込んだネタが連発されていて、AERAの女性相手の煽りはすごい。この女性に使った手法で、男性の不安心理をつけ込む記事を増やしているんではないだろうか。 この号を読んだんだけど、なかなか面白かった。「萌える女オタク」は「普通」どころか、サイドの細かいネタ振りがすごい。あと村上隆氏のNYのリトルボーイ展の記事もある。 「男子校はオタク

          2005-06-20
        • gmk.9bit.org is Expired or Suspended.

          「 gmk.9bit.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 gmk.9bit.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

          • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]ミュージカルバトンって何ですか?

            皆さん、こんにちは。木村剛です。「面白いサイトを見つけたよ」さんからミュージカルバトンが回されてきました。ミュージカルバトンというのは、「音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す」というもののようです。 それではお答えします。 ● コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量 PCで音楽は聞きません。 ● 今聞いている曲 リルラリルハ / 木村カエラ ● 最後に買った CD 宇多田ヒカル「First Love」 ● よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲 井上陽水「氷の世界」 山下達郎「Ride on Time」 浜田省吾「丘の上の愛」 風「ささやかなこの人生」 松山千春「窓」 ● バトンを渡す 5 名 パスします・・・。 2005 06 20 | 固定リンク トラックバック この記

            • [B! MusicalBaton] crowdeerのブックマーク

              土日はすっかりふぬけきってしまってすでに月曜に入ってますが回答です。 1.Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量) WMAファイルがほぼ仕事のインタビュー音源で、mp3にしているのは音楽用と考えたところ、……検索してみたら3.6G。あら、意外に少ない。もうひとつのノートPCも0.5Gといったところか。そうすると、4.1G。何しろエンコードがめんどくさくて所有しているCDの何十分の1ぐらいしか電子データ化してない。世の中の皆さんはいったいどうしてそこまで電子化することができるのだろう。皆さんマメなんですか。 2.Song playing right now (今聞いている曲) 今、というのがいつのことなのかという解釈によって回答が分かれてしまうと思うのですが、とりあえず自分が所有しているGigabeat

              • ちょっとしたメモ - Musical BatonスキーマにRDFのFAQを見る

                Musical baton vocabularyスキーマには、RDFでモデルを考えるに際して迷ったり勘違いしたりしやすいポイントがいくつか含まれている。概要紹介でも簡単に触れたが、参考までにFAQ的にとりあげてみることにしよう。 MusicalBaton要素にはrdf:aboutでRDF/XMLのURIを与えるべきではないのですか すぐに出てきそうなのが、RDF/XMLでバトンを記述するのなら、それがmb:MusicalBaton型リソースのURIになるのではないかという発想。これは、URIとリソース(およびそのリプレゼンテーション)の関係についての、何度も取り上げられている問題ですね。 よく使われる例としては、《W3Cという組織を表すリソースに、http://www.w3.orgというURIを与えたらどうだ》というものがあります。もちろんこれでは、組織としてのW3Cと、そのホームページが

                • くまさんの自立: MusicalBatonの真意は何?怖くないですか?

                  まさんの自立(政治と経済と情報と) Festinalente ゆっくり急げ!!  七転び八起き ☆みんなの記念日! /☆起業家のためのLLP /☆ボクの書斎

                  • 【不幸の手紙】Musical Baton ミュージカルバトン

                    2 :Trackback(774):2005/06/16(木) 21:08:10 ID:4QsrPaTF ズサ 3 :Trackback(774):2005/06/16(木) 21:08:54 ID:4QsrPaTF ぬるぽんち 4 :Trackback(774):2005/06/16(木) 21:38:44 ID:2ja1Dm+l 迷惑してる人がいるよ。 http://orochon-diary.seesaa.net/article/4394750.html 5 :Trackback(774):2005/06/17(金) 02:55:39 ID:T4TC9bEv SPAMみたいなもんだしな 6 :Trackback(774):2005/06/17(金) 22:07:25 ID:xOK0C4e3 どっから回ってきたかわからんけど全体的に音楽好きな人が答えてるのって少ないね 7 :Trac

                    • ひま日記@Nekomimi.info:言及のないトラックバックほど意味のないものはない

                      Tank!s 02:45 AM コメント (1) カテゴリー:Blog MusicalBatonでTrackBackがついていたから読んでみたら、正直がっかりした。 正直言ってこうした「チェーンメールもどき」を自分で広めるつもりはない。 トラックバックはそのままにしておくが回答も5人に回すこともしない。 (気が変われば別だが、今のところ気が変わるとは思えない) トラックバックを送ってきた人にもそう伝えた。 MusicalBatonに対する僕の考えに対して、なにか言及しているもしくは参考にしてリンクを張ったというならまだしも何も言及なくTrackBack。 チェーンメールもどきといわれても説得力に欠ける。 むしろ、自己宣伝だけの押しつけではないかとも感じる。 Blogの構造にもよると思うが、なんでもかんでもTrackBackを打つほうが間違っていないかい?と思ってしまうんだが… 俺の考え方が

                      1