並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

NDC7の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 第3回 分類記号(NDC)を使って戦前の未知文献を見つける | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    ■前に件名でやりました 前著『調べる技術』第5講で、件名を使って〈見たことも、聞いたこともない本を見つけるワザ〉を紹介した。「NDLオンライン」(国会図書館――NDL――の蔵書データベース)を検索する場合、戦後のまじめな本には、本の主題を代表する特殊なキーワード「件名」が付与されているので、それで検索すると、未知の本(未知文献)を見つけることができる、というものだった。 今回は「分類」を使うワザをお教えする。 ■前提 ■分類に何種類かあるけれど、とりあえずNDCで 近代的な図書分類に何種類かある。世界的にはデューイ十進分類法(DDC)がデファクトなのだけれど、その形式をマネて昭和始めに開発されたのが日本十進分類法(NDC)。国会図書館独自のNDLCというものもあるけれど、NDCが国内ではデファクトを取っているので、NDCで説明する。 さらに言うと、NDLオンラインで、戦前・前後を通じて引け

      第3回 分類記号(NDC)を使って戦前の未知文献を見つける | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
    • UM790Proを1ヵ月使ってみた感想&気になった点|買いorナシ?【後編】|カイ

      ITプロフェッショナルがMINISFORUM Venus UM790Proを1ヵ月間使い込んだ末の感想・気になった点を徹底解剖していきながら、UM790Proは「買い」なのか否かを、前編・後編に分けて総評する記事の後編。 前編では、UM790Proの長所をたっぷりと伝えたが、公正な評価をするためには、短所もフォーカスしなければならない。 致命的な短所はさすがになかったが、トラブル発生時に自力での対処を求められるシーンや、分解整備が必要なシーンで、確実に疑問やイライラを抱くことが推察される部分があったので、今回はこれらを詳しく取り上げていく。 UM790Proの気になった点: 7つの短所この記事は、以下の記事の続編である。 UM790Proが持つ短所のほとんどは、普通に事務用途や娯楽用途で日々パソコンを使っているだけでは、何ら問題になるものではない。 しかし、数多 [あまた]のパソコンを触っ

        UM790Proを1ヵ月使ってみた感想&気になった点|買いorナシ?【後編】|カイ
      1