並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

Nikonの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • OM-1 Mark IIで昆虫撮影と散歩のコラボ - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 今日は朝っぱらから近所へ昆虫撮影&散歩のコラボ。 まだまだ、これといった虫たちには出会えないですね。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ハエですが家に顔を出す普通のハエとは違い、ちょっとメタリックなハエ。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 最後に男前に撮れたハチを乗せておきます。 と言いたいところだが 実はその辺を飛び回っているハチは全てメスだという事をご存じだろうか。 俗にいう働きバチは全てメスなのです。人を刺すのもメ

      OM-1 Mark IIで昆虫撮影と散歩のコラボ - 六時のおやつ
    • Depth Of Field Simulator

      • 目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ

        目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ2024.06.04 16:0031,038 武者良太 建築写真家としての第一歩を踏みしめられるかも。 背の高い木々が密集する森や高層ビル群を撮影すると、上に行くに従ってすぼんでいくように見えますよね。どの縦線もビシッとまっすぐに伸びた姿を撮りたくても、地表から仰ぎ見るように撮影するのであれば仕方がないところ。 しかし、良質な建築写真を見ると、望遠レンズを使っているとは思えないのに、ビシィッと垂直線が決まった写真を見かけますよね。 ああいった写真を撮るときに使うのが、鏡胴部分をずらせる構造を持つシフトレンズ。光軸を動かすことで遠近法を無視した写真が撮れるんです。 Video: AstrHori / YouTubeこの「AstrHori 18mm F8.0 Shift」もそんなシフトレンズの一種なのですが、アオリ撮影ができるのはAP

          目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ
        • ニコン、世界初・部分積層センサー搭載のミラーレスカメラ「Z6III」 フラグシップモデルの性能を継承

            ニコン、世界初・部分積層センサー搭載のミラーレスカメラ「Z6III」 フラグシップモデルの性能を継承
          • 無題カルテット #221 - 写凡珠

            長岡天満宮八条ヶ池の花ショウブもいっかい。

              無題カルテット #221 - 写凡珠
            • ポートレートでより多くバリエーションが撮れる焦点距離は?[Sponsored]

                ポートレートでより多くバリエーションが撮れる焦点距離は?[Sponsored]
              1