サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC23
www.gizmodo.jp
Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC232023.06.08 12:3022,151 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) まだ黎明期のプロジェクトから、超アナログな何かまで。 WWDCはデベロッパーのためのイベント…なんだけど、そのわりにはアプリ開発者にとってストレスフルなイベントでもあります。というのは、Appleが発表する新機能やアプリ、ハードウェアによって、既存のアプリを使う意味が薄れたり、場合によっては存在自体脅かされたりしてしまうからです。 今回の発表でも、これはその筋にはショックだろうなってものがいくつかありましたので、以下に見ていきましょう。 Meta Quest ProとMicrosoft HololensMeta Quest ProImage: Meta最近発表されたMeta Quest 3み
「Vision Pro」とMacってどうやってつながってたの?2023.06.08 07:358,659 小暮ひさのり 有線? 無線? WWDC 23の基調講演。「Vision Pro」をMacの外付けディスプレイにしている様子が表現(実際の映像とはまた違うよね)されていました。 Image: Apple目の前にズン! っと、Macの画面が映し出されたわけですけど、これっていったいどうやって接続してるの? 気になりますよね。 Vision ProとMacはワイヤレス接続Appleによれば、Macとワイヤレスで接続するための「Mac Virtual Display」機能なるもので、MacのディスプレイをVision Proに持ち込めるとのこと。 Image: AppleMac用アプリを個別に表示して空間にレイアウトすることもOKとのことで、ただのAirPlayではなさそうですね。まさに「空間
Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC232023.06.07 19:3016,557 山本勇磨 悔しい…。 Vision Proを体験してる現地勢のツイート見てちょっと凹んでいます。今のところ国内でVision Proを触れているのは一部のITジャーナリストやメディアの数人程度。ギズモード・ジャパンでも綱藤さんが触ってきました。 正直、ここに立ち会えてなくてめちゃくちゃ悔しい…。なぜ、ここに呼ばれていないんだ、この日のためにテックが好きじゃなかったのかよ…!という気持ちです。 それくらいこのVision Proは未来を変えるプロダクトだと感じています。 こういったAR/VR系のデバイスは、体験するまで結局わからない、という特性の強いプロダクトだと思っています。だから今Vision Proを触った人の説得力は強すぎて、テックを追いかけている者
モンベルの傘は頼もしいぞ! 軽い、はっ水、風に強いって最強だ2023.06.07 19:0035,194 きむ(ら) 外出先で急に雨に降られると嫌ですよね。そのたびにコンビニで傘を買うのも、これまた嫌です。 ということで、私は基本的にいつでも折りたたみ傘をバッグに忍ばせているのですが、ちょっとサイズが小さくて雨の日に心許ないと感じていました。 アウトドアメーカーの折り畳み傘そんなときに見つけたのが、アウトドアメーカーモンベルの「トレッキングアンブレラL」(税込5,830円)なんです。重さも170gと軽めなので、常にバックパックに入れておいても気にならないため、急に雨が降ってきたときにもさっと取り出せてとっても便利。 傘をさしているところしかも折りたたみ傘としては少し大きめの骨長60cm。開いた時の直径は100cmと、我が家にあったビニール傘と同じサイズでした。 それなのに、折り畳めばiPh
Vision Proを先行体験。ぼくの欲しかった写真機はこれでした #WWDC232023.06.07 15:0013,864 amito Vision Proは多くの人にとって最高のカメラになる。 WWDC23で発表された空間コンピュータこと「Vision Pro」を実機で体験することができました。 体験前に書いた記事では、「空間コンピュータとは何か」に興味が湧いて考察したのですが、Vision Proを体験した今、まったく違う要素に夢中です。 Image: AppleそれはカメラとしてのVision Proについて。 Vision Proには空間の写真や動画を撮る機能があります。複数のカメラやセンサーで立体的に空間の一瞬を切り取ることができるのです。 Image: AppleVision Proの左上のボタンを押すといつでも撮影ができる発表された直後は「ああ、”空間コンピュータ”だから
Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC232023.06.07 11:4813,921 amito WWDC23で発表されたAppleの空間コンピュータ「Vision Pro」。誤解を恐れずに言えばVR/ARヘッドセットにくくれると思いますが、空間コンピュータと称する理由がわかっちゃったのでそう呼ばせてください。 そんな「Vision Pro」を先行体験させてもらいました。そして、語彙力を失い、用意していた質問リストの内容も頭から飛びました。 感動した。本当にすごい。 これから何がすごいかを話していくんですけど、 ・完成度がすごい。半端じゃない ・普通の人でも使う理由がちゃんとある この2つなのかなと思います。 Vision Proを使うための設定とその流れまず、Vision Proをパーソナライズするための設定を行ないます。そこから体験が始まりまし
アップルが「Vision Pro」の発表でVRともMRとも言わなかった理由 #WWDC232023.06.06 09:5018,654 amito 50万円で空間を買うってことなのかも。 今日発表されたVision Pro、事前の噂ではアップル初のVR/MRデバイスだと言われ続けていました。しかし蓋を開けるとアップルはVision ProをVRともMRとも言わず、「空間コンピュータ」と呼び続けました。空間コンピュータっていったい何? Photo: amito僕は、言葉のとおり空間を扱うコンピュータを目指しているのだと理解することにしました。 Vision Proは空間を節約できるImage: AppleVision Proを装着すると、内蔵カメラで捉えた自分の部屋のようすが映し出されます。その空間にはアプリや映画やゲームのウィンドウが浮かび、まるで自分の部屋に大きなスクリーンが何枚も浮遊し
初代PS VR所有者から見ると、Apple Vision Proは「やりおったな」です #WWDC232023.06.06 08:4355,730 ヤマダユウス型 ヘッドマウントディスプレイもここまで来たかぁ。そしてこっち方面もあったかぁ。 と、思いました。WWDC2023にて、Appleは全く新しいデバイス「Apple Vison Pro」を発表しました。見た目はVRゴーグルのようですが、発表会でAppleは一度もVRとは言っていません。Appleが考えた、次世代のディスプレイです。 僕は2016年に登場した「PlayStation VR(PS VR)」や、Meta社の傑作「Meta Quest 2」などのVRゴーグルを持っています。Vision Proの詳しい紹介はこちらの記事にゆずるとして、この記事ではそれなりにVR慣れしているユーザーから見たVision Proについて語っていきた
多くの人に関わることだよ。 Apple(アップル)のWWDC23にて、iPhoneの最新OS「iOS 17」が発表されました。 iOS 17での大きなアップデートはいくつかあります。 電話アプリ:連絡先を画像やmemojiで識別しやすく電話アプリでは「連絡先ポスター」という機能が追加。連絡先に任意の画像やmemojiを適用できます。 Image: Apple電話アプリ:通話を文字起こし「ライブボイスメール」という機能も追加に。通話内容をリアルタイムで文字起こししてくれます。 メッセージ:地図で自分の居場所を伝えるImage: Appleメッセージの新機能は、地図の埋め込み。これで友達に自分の居場所を示すのが楽になりますね。そのほか、メッセージをスワイプしてリプライする機能なども追加されています。 メッセージ:帰宅したことを自動で知らせるImage: Appleまた、「Check In」とい
これを見ればOK。Appleから発表されたプロダクトの価格&発売日まとめ#WWDC232023.06.06 07:45120,853 小暮ひさのり MacBook Air 15インチ:19万8800円から。本日から予約開始Image: AppleウワサされていたMacBook Airの15インチモデルが登場。 チップはM2チップなので、そのままM2 MacBook Airの画面デカイ版みたいな感じですね。かなり薄く感じるのも同じみたいです。 本日から予約開始で6月13日発売。価格は19万8800円スタートです。 メモリやストレージのカスタマイズが可能で、この金額に盛られていきます。 Mac Studio:29万8800円から。本日から予約開始Image: AppleMac Studioは机の上に置けるサイズの高性能なMac。「M2 MAX」モデルと、新たに発表された「M2 ULTRA」モデ
まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC232023.06.06 05:5033,145 小暮ひさのり こんな未来、想像できなかった。 本日のWWDC23で、iOS17の新機能としては発表された「NameDrop」。iPhone同士を突き合わせて連絡先を交換できる。という機能なんだけど、この絵面になんだか既視感があるんだよなぁ…。 って思ってたんだけど、発表会終わって思い出しました。これ、ケータイの赤外線通信スタイルだ! 仲良くなった友達に「ケー番教えてくれない?」なんて連絡先交換したり、新しいケータイに乗り換える時も赤外線で連絡先をコピーしてた(SDカードなんて無かった)。 機種によっては、かたつむりみたいな速度で写真も送れた記憶もありますね。ところで、みんなはN派? D派? F派? P派? 僕は断然N! …おっと。WWDCの話しをしていたら。いつも間にか
「15インチMacBook Air」は薄いです。でもそのせいで… #WWDC232023.06.06 05:0534,364 かみやまたくみ 15.3インチ、今までの13インチより一回り大きいMacBook Airが登場しました。 先ほどまで開催されていたAppleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演で発表されたばかりですが、さっそく米カリフォルニアで取材中の編集部員 綱藤(あみとう)が触れることができました! 薄すぎて逆に重みを感じるめっちゃ薄いんですけど、そのせいで持つと見た目より重く感じます! というのが率直な感想とのこと(公称重量は1.5kgで、15インチとしては標準的な部類かと思います)。 その厚みはこんな感じ。公称では11.5mm、1cmちょっとしかないので確かに薄い! MacBook Airは伝統的に手前側になるほど薄い「くさび型」デザインを採用していましたが
13インチMacBook Airは100ドル値下げ、でも日本ではお値段すえおきです #WWDC232023.06.06 06:2536,248 小暮ひさのり 残念なお知らせがあります。 本日、15インチMacBook Air(M2)が発表されたと同時に、僕の中で盛り上がったのが13インチMacBook Air(M2)の100ドル値下げ。 新デザイン新チップとはいえ、M1モデルと比べるとさすがに割高感があったので「持ち運びしやすい13インチモデルがいい!」 という層にとってはこの値下げはまさに僥倖。 だと思って日本のAppleストア見たらさ…。 Image: Apple発売時と同じ16万4800円でお値段据え置きです。なんで? …まぁ、おそらく円安のせいですかね。 13インチMacBook Air(M2)、昨年の発表時では1円125ドルの設定でしたが、本日は1円140ドル近いので、値下げ分の
Apple初のMRヘッドセット「Vision Pro」は小さくておしゃれ。そう感じた #WWDC232023.06.06 06:2716,689 かみやまたくみ 長らくウワサの存在だったApple純正VR/MRヘッドセットがついに登場しました。 その名は「Vision Pro」、Apple自身はVR/MRヘッドセットではなく「空間コンピュータ」とカテゴライズしています。 先ほどまで開催されていたAppleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演の最後に、One more thing...(ワン・モア・シング)──つまりは本命中の本命として発表され、Appleの本気度がうかがえる製品です。 Vision Proで仕事をしている様子Image: AppleVision Proは現実空間の上でアプリなどを開いて操作できるようになるデバイスです。さまざまなものを一般的なディスプレイより
iPadOS 17の新機能まとめ。ウィジェットだけでいろんな操作ができる #WWDC232023.06.06 06:3023,222 ヤマダユウス型 ホーム画面だけでできること、増えました! AppleのWWDC23にて、iPadの最新OS「iPadOS 17」が発表されました。大きな追加機能の1つが、ウィジェットのアップデート。よりインタラクティブになってますよ。 例えばリマインダーのウィジェットなら、ウィジェットの段階でタスクにチェックを入れたり。ホームアプリのウィジェットならアプリを開かずとも照明をオンにできたりといった具合。 音楽の再生もウィジェット段階から触れます。 今までのウィジェットは見るだけでしたが、新しいウィジェットは触ることができる。 いちいちアプリを開かずとも簡単な操作なら受け付けてくれるようになりました。画面が大きいiPadならではの便利機能ですね! ウィジェットの
顔を映すパネルが新しい! ついにApple(アップル)印のヘッドセットが発表されました。Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」で「One More Thing...」のかけごえで発表されたモデル名は「Vision Pro」。単体で動作するヘッドセットです。 ARでもVRでもなく「空間コンピュータ」Image: Appleこの手のゴーグルはVR(仮想現実)やAR(拡張現実)という言葉で表現されがちですが、AppleはVision Proを発表するにあたり、これらワードを使っていません。かわりに使われたのは、「空間コンピュータ」なる表現。 発表内容を見るに、あくまで自分の周囲の空間にディスプレイを浮かべて操作するためのデバイスという位置づけのようです。 ゴーグルをかけている間も周囲の様子は見えますが、ダイヤルを回せばベールをかけたように周囲の風景をカットすることができます。まるで
AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC232023.06.06 12:29104,410 編集部 satomi 2023年6月6日未明、Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演が開催されました(アーカイブがこちらで視聴できます)。 今年は久々にOne More Thing ...(ワン・モア・シング、Appleが「実はまだあるんだ…」ととっておきの発表を始めること)があり、完全な新製品となるARヘッドセット「Vision Pro」がお披露目されました。その他にもiPhoneやiPad、Apple Watchなどに今後実装される新機能や、新しいPC製品(Mac)など、多くのものが発表に。 本記事では、基調講演を視聴の様子をリアルタイムでお伝えしていました。そこに編集を加え、「何
これでいい。BelkinからType-C×4ポートのハブが出た2023.06.04 12:005,859 ヤマダユウス型 LAN端子とかヘッドホン端子とかいらないんだわ。 って人、僕以外にもいるはず。一生使わない端子にホコリをかぶせておくくらいなら、Belkin(ベルキン)のコレでゴールしちゃいましょ。結局はUSB Type-Cがあればいいんだもの。 わかってる人のためのUSB-CハブImage: Belkin新発売の「Connect™ USB-C to 4ポートUSB-Cハブ」は、USB-C 3.2 Gen2ポートを4口備えた、めっちゃシンプルなハブです。「自分はType-C端子を増やしたいだけなんだ」な人へのラブレターですねコレ。 最大100WのUSB PDパススルー充電に対応(100W入力/85W出力)で、PC接続時は1ポートあたり最大7.5W、4ポート同時接続時は合計14Wの給電が
AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた2023.06.04 12:3025,425 山本勇磨 写真ってなんのために撮るんだっけ。 こちらのカメラをご存知でしょうか? 現在Twitterで2.2万いいねを集めており、AI(画像生成モデル)の面白い実用例として注目を集めている「Paragraphica - パラグラフィカ」という作品。 現在は3Dプリンタで製作されたプロトタイプ。販売の予定などはないカメラのような形をしていますが、光を集めるレンズはなく、その代わりに赤いモチーフが装飾されています(ちなみにこの装飾には特に機能はありません)。Paragraphicaは、AIによって写真を撮影ではなく「生成」するカメラなんです。 こちらが生成された写真。左が本物の場所で、右がAI写真です。 Paragraphicaの背面のモニターにはテキストが表
28度以下で凍る。コレを付けたら夏のヘルメットや帽子も快適になるかも2023.06.04 09:00163,928 mio 昨年の夏にバズり、ホームセンターやバラエティショップでよく見かけたSUOの「クールリング」。 首にかけるクールリングに続いて、今年はヘルメット用の「256 ICE MET」と帽子用の「256 ICE CAP」が新登場しました。 梅雨が明けたらどんどん蒸し暑くなるこの季節、電源なしで使えるこの新アイテムが、通勤やアウトドアで活躍してくれそうです。 ヘルメットや帽子につけて使うクールアイテム「256 ICE MET」と「256 ICE CAP」は、ヘルメットや帽子の内側に装着して頭部の熱を下げるクールアイテム。 クールリング「SUO28° ICE」と同様に28度以下の室内や冷蔵庫で凍らせる(ひんやりとした個体に変化)ことができるPCM素材を使用。熱を吸収して溶けた後でも2
生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明2023.06.03 22:30119,785 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) 悲報です…。 環境に良い選択として、ペットボトルやプラスチック製の製品を使うとき、何を基準に商品を選んでいますか? 生分解性プラスチックの文字を見ると、そんなに値段が変わらないのであれば地球のために…とそちらに手を伸ばすこともあるかもしれません。 しかし、そこには複雑な要素が多く絡んでいます。PLOS ONEで発表された研究によって、巷で宣伝されている生分解性プラスチックは海の中で分解されないことが明らかになりました。 1人あたり2万個以上のゴミを海に捨てている今、世界はプラスチックゴミの大きな問題を抱えており、それは現在進行形で海を苦しめています。 地球の人口で計算すると1人あたり2万1000個のプラごみを海に捨て
生成AIって環境に悪いの? 専門家がChatGPTのカーボンフットプリントを解説2023.06.03 21:00 Kate Saenko - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最新技術と環境問題は、切っても切れない関係。 仮想通貨のマイニングはコンピューターを酷使するので、膨大な電気喰いであることから、環境への影響を指摘されてきました。今、生成AIも同じ問題が指摘されています。答えを出力するサーバーを動かすためには、膨大な量の水や電力を必要としているのです。 世界中の仕事に大きな影響を与えるという生成AI、環境への影響はどれほどなのでしょうか? 以下、ボストン大学のコンピュータ科学アシスタント教授のKate Saenko氏が生成AIと環境について解説しているThe Conversationへの寄稿文(CCライセンス)を翻訳しました。 話題の「生成AI」をおさらい生成(ジェネレ
スマホ中毒と薬物中毒、脳内メカニズムは怖いほど似てる2023.06.03 22:305,710 Peter Sauter - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 駅やバス停、待合室、レジや信号。少しでも空き時間があると、つい手が伸びるスマホ。 目がショボショボでも、肩がコリコリでも、手はまるで自立した生き物のように勝手に動きます。 ほかに大事な用があるはずなのに、「やめとこうよ」という心の叫びも虚しく、気づいたときにはタップ、スワイプ、スクロールで用事は後回し。だれしも身に覚えのあることなのではないでしょうか。 でもこれだけテクノロジー漬けの日常なのに「薬物中毒みたいだ」って言われると抵抗ありますよね。体に摂取して得られる薬物反応とは違うわけで、「iPhone、体に入れるわけじゃないんだから」って思ってしまいます。 ですけど、神経内科の観点からはテックもコカインも案外似て
玄関鍵を手軽にスマート化! 待ち望んでいたSwitchBot初のスマートロック2023.06.03 10:4542,598 Buy 田中宏和 この記事は2022年2月18日に公開された記事の再掲載です。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 玄関ドアの鍵は、個人的に何よりもスマート化したかったもののひとつ。 とはいえ、それなりに高価なので手を出しにくいなと思っていたところ、おなじみSwitchBotがリリースしてくれました。 「スマートロック」は、1万円を切る価格(執筆現在)で購入できるリーズナブルな鍵ガジェット。 玄関のスマート化は締め出しされそうでちょっと不安だなと思っている人も、この記事を読めば安心できるはずですよ。 物理キーは非常用として持ち歩くPhoto: 田中宏和工事不要でサムターンにセットすると、スマホで鍵の解施錠が可能になる「スマート
梅雨の悩みを解消してくれる「置くだけ除湿機」。電気が不要で繰り返し使えてエコ2023.06.03 10:1056,206 岡本玄介 ※この記事は2022年5月30日に公開された記事を一部編集して再掲しています。 変え時がひと目で分かるし放置でOK! 電気を使わず除湿して、専用のスタンドで乾燥させれば何度でも繰り返して使える3Rのコンパクト除湿機「カルカラ 3R-JST01WT」。電動の大きな除湿機だと置き場所や放熱が悩ましく、使い捨てだとゴミが出る…そんな問題をクリアする、梅雨の除湿の最適解がこのアイテムなのです。 家中どこでも置いとくだけサイズは高さ約195mmで直径約70mmと、ペットボトル大のコンパクトさ。縦でも横でも吊り下げても使えて、クローゼットも押入れも、靴箱もトイレも車の中でもジャマになりません。 Image: Just MyShop中身の色が変わったら乾燥の合図除湿機のよう
iPad miniの64GBモデル、7万8800円のところ、13%オフで6万8800円。ぴったり1万円引き。 他のiPadと違ってiPad miniって更新サイクルが長いのでいつ買ってもいいよね! ってところがありますよね。新モデルを待っているよりは、欲しいときや安くなったときにえいやって買っちゃって幸せになるのが得策です。 Image: Amazonこの片手で持てるサイズ感が最高すぎて、Webを見る、書籍を読む、動画を見る。と、あらゆる用途でビューワーとして完成している、最高のパートナーなんですよ。この子って。 ※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。 Source: Amazon
同じくApple Watch Series 7、Nikeスポーツバンドモデルがなんて、34%オフで4万9000円ですよ! どちらもGPS+Cellularモデルなので、通信契約をすればiPhoneを持たずにApple Watch単体でトレーニングできちゃうやつで、使い勝手のよさもバッチリ。 Image: Amazonさらに言えば実はApple Watch Series 7って、最新のSeries 8と性能あんま変わんないの。 画面サイズが一緒だし、チップの性能も同じと言われています。目立った違いといえば皮膚温センサーと衝突事故検出がないくらいかな? これらを求めないのであれば、絶対に(×100)このApple Watch Series 7(GPS+Cellularモデル)をポチったほうが賢い買い物だと思います。 ※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページ
Apple初の「VR/MRヘッドセット」予想まとめ:かなり、すごいのでは【6月4日更新】2023.06.04 05:3620,788 かみやまたくみ 6月6日午前2時からAppleが開催する開発者向けカンファレンス「WWDC 2023」では、AR/MRヘッドセット「Reality」が発表されるのでは?ともっぱらのウワサ。もし実際に登場するなら、かなり久しぶりの新カテゴリの製品になります。 MR(混合現実)のイメージImage: ShutterstockAR/MRヘッドセットとは、装着すると仮想現実(VR)や仮想現実(MR、Mixed Reality)が広がるメガネ型の製品のこと。VRヘッドセットとしてはMetaの「Quest」シリーズやソニーの「PlayStation VR」シリーズが有名ですが、これに「現実の風景の上にイメージやオブジェクトを重ねて表示する機能」がついている、そんな感じで
『ストリートファイター 6』で、きっと格ゲー体験が変わる。その理由を聞いてほしい2023.06.01 12:009,565 小暮ひさのり ゲームジャンルは「ストリートファイター」。 いよいよ2023年6月2日、対戦格闘ゲームの大ムーブメントを作り上げた「ストリートファイター」シリーズの最新作である『STREET FIGHTER 6(以後スト6)』が発売されます。 ストリートファイターシリーズでは実に7年ぶりの新作ということで、否応なしに期待が高まります。僕も体験版やベータテストなどで、ほんのちょっぴりですけど触ってみたんです。 その最初の感想が、「これ、本当にストリートファイターなの?」でした。 いや、良い意味です。めちゃくちゃポジティブな意味で、古来からの対戦格闘ゲームというカルチャーやお作法、その中で生じていた課題が見直されているなぁ…って。 1.格ゲー難しいよね!を取っ払うための風が
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く