並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

Photoの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 松崎駅へ再び。あやめ池公園花菖蒲と中国庭園燕趙園撮影リポート - とっとり365日Photo

    6月の花といえば紫陽花を思い浮かべる人が多いはず 先週末は海の見える紫陽花で有名な琴浦町逢束のあじさい公園を予定していた が、今年は梅雨入りが遅れて少雨のためか紫陽花の開花も見頃も遅れているようだ 今回は予定変更してあやめ池公園の花菖蒲と、中国庭園・燕趙園の撮影リポート あやめ池公園の花菖蒲 リピート癖のある私だが、昨年は毎月のように訪れた若桜鉄道沿線に一度も足を運んでいない。その代わり、今年は山陰本線下り方面の利用が多い。中でも最多は今回で3回目となる松崎駅。 本来は海をバックに紫陽花が撮れる場所を予定していたが、前夜の地元のニュースで花の遅れをリポートした映像が流れた。その後、あやめ池公園の花菖蒲の映像が流れ、こちらは見頃。 天気予報も確認して急遽変更。前回藤の花で肩透かしを喰らったあやめ池公園を再訪。実は、一年前のこのブログに書いてあるが、昨年は花菖蒲が見頃を過ぎていて、代わりに池を

      松崎駅へ再び。あやめ池公園花菖蒲と中国庭園燕趙園撮影リポート - とっとり365日Photo
    • Photo No.1903 / 不調 - アラフィフいろいろありすぎ

      iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は遅い晩御飯を、録画した朝ドラ「虎に翼」を観ながら食べました。ついにリアルタイムに追いつきました。いやー、感動の再会と衝撃の出来事、本当に面白いですね その後、ブログ巡り。前に毒を吐いたブログを覗いたら、また過去の栄光の話と身の上不幸話で「この人は同じことを何度書けば気が済むのだろう」と昨晩のその方のブログは斜め読みでろくに読みませんでした(また毒を吐いてしまった) 薬の調整をどうしようか迷ったけれど、抗不安薬にも傾眠作用があるし、いっそのこと眠剤を絶ってみては…と昨晩はチャレンジしました …眠れない…そして、中途覚醒…とにかく眠りが浅い。それでも薬の残る感覚はなかったので、そのほうがましなのかも…とも思ってしまったり 朝はいつも通り、出かける15分前に起きるという、いい加減何とか

        Photo No.1903 / 不調 - アラフィフいろいろありすぎ
      • 🌌スマホ『pixel fold』で天の川撮影❗ - photo & hobby

        先日紹介しました『大波月海岸』星景撮影の裏テーマ『スマホ pixel fold』で天の川は撮影できるのか?を試してきました❗ 訪問場所 大波月海岸 訪問日時 2024年6月7日深夜 主な撮影カメラ レンズ・機材 google pixel fold 『天体写真モード 』にて撮影、撮影後の編集なし 備考 pixel foldは三脚がなくても半分折り畳み状態で地面に置いて撮影ができます。 今回は深夜の大波月海岸、地面の岩の上に置いて撮影してます。 ↑これは自宅で撮影してます。好きな角度で保持できるので三脚がなくても星景撮影ができます。 pixelシリーズで天体写真モード撮影するには 星空に向けてスマホを固定、カメラを起動、『夜景モード』→静止状態を認識すると『天体写真モード 』に変わる→シャッターを押すとスマホが判定したカウントダウンタイマーが始まります。深夜の星空では大体4分間で撮影が終了しま

          🌌スマホ『pixel fold』で天の川撮影❗ - photo & hobby
        • Photo No.1907 / 本文はお休みです - アラフィフいろいろありすぎ

          iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 本日も本文はお休みです というのも、ほぼ何もしなかったので…。しなかった、というよりは、気力がわかず何もできなかった、というほうが正しいかもしれません 最近、休みになると無気力さが強く出てきている、そんな気がしています。相変わらず憂鬱感と不安感は強く、自分でもどうしていいのかわからないくらい落ち込むことがあります。そんなときは寝るに限る、ということで、PCの前でウトウトしたりしてはいますが、ぐっすり眠れるわけもなく、かといって横になってもやっぱりウトウト程度で良く寝られた感もなく… というわけで、本日はここまで 今日の振り返り ●今日できたこと 何もしない ●今晩の予定 お風呂 晩御飯の準備 何か観るかな… ●今日のメンタルポイント 行動力10点。本当に何もしなかった…。精神面50点。

            Photo No.1907 / 本文はお休みです - アラフィフいろいろありすぎ
          • Photo No.1908 / あっという間の日曜日 - アラフィフいろいろありすぎ

            iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯を食べながら、録画してあった朝ドラ「虎に翼」を観ました。来週の予告でちょっと不穏な空気を感じて、どうなっちゃうんだろう…と気になるところです。そのあと、やはり録画してあった「ドキュメント72時間」を観て、あとはyoutubeでBUMPです 床についたのは1時少し前でした。朝は8時半に目覚ましをかけていたのですが、妻のスマホのアラームがなぜか平日と同じ7時15分くらいに流れ出し、それで目が覚めてしまいました。まぁ、だらだらと寝てしまうよりずっといいのですが、ちょっと損した気分 そのまま起きて、洗濯機を回し始めてしばらくPCの前でぼんやり。Xでお題が出てたので短歌を1首詠んだりして過ごしました 10時前に、ふとワイシャツを買わなきゃ、というのを思い出し、出かけることに 今日の東

              Photo No.1908 / あっという間の日曜日 - アラフィフいろいろありすぎ
            • Photo No.1904 / 今日もなんとか - アラフィフいろいろありすぎ

              iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は遅い晩御飯を、録画した朝ドラ「虎に翼」をお供に食べました。そのあとは、寝る準備をして、短歌ブログの予約投稿をしたり、このブログの写真設定をしたりしてから、0時近くなってからブログ巡り 床についたのは1時くらい。朝はまたギリギリの時間になってしまいました 睡眠導入剤を調整してるのだけど、やはり眠りが浅くて、熟睡できていない感じです 職場では今日も朝からエナドリを飲んで何とか乗り切りました 仕事は順調、特に問題なくやりきってきました。が、今日もあまりルーティン業務が多くない日。手が空いた時間はまたVBAの勉強をして過ごしました 明日も同じことになりそうだな… 明日は木曜日で、週のなかで一番作業量の少ない日。何をテーマに勉強しようかなぁ 帰りの電車は二駅目で座ることができました。途中で

                Photo No.1904 / 今日もなんとか - アラフィフいろいろありすぎ
              • Photo No.1906 / 今日は短く - アラフィフいろいろありすぎ

                iPhone 14 写真、広島編は昨日ので終わりでした こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はまたもや遅い晩御飯を、録画した朝ドラ「虎に翼」を観ながら食べました。観終えたあとは、youtubeでBUMP。本当はU-NEXTで配信中の「アンチヒーロー」を観るつもりだったけれど、予想以上に遅くなってしまったので、明日以降に観ることにしました 床についたのは1時半頃だったかな。起きたのはまた出かける15分前…。いつものように職場について、仕事してきましたよ 今日は忙しい一日だったけれど、夕方には手が空いてしまって、またVBAの勉強をしてました。が、覚えたと思っていたことがまだきちんと覚えていなくて、なかなか一筋縄ではいかないなぁ、と思いました 帰りに乗り換えの駅でSWEETS BOXに立ち寄り、ピスタチオのケーキとプリンを買いました。久しぶり

                  Photo No.1906 / 今日は短く - アラフィフいろいろありすぎ
                • 🚃いすみ鉄道 第二五之町踏切と天の川を合わせて撮影しました♪ - photo & hobby

                  大波月海岸から移動して『いすみ鉄道 第二五之町踏切』で天の川撮影を行います❗ ここには時々訪問しますが今回はばっちり晴天の中で撮影できました😊 訪問場所 いすみ鉄道 第二五之町踏切 訪問日時 2024年6月8日 AM1~2時頃 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+光害カットフィルター『スタリーナイト』、『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』、三脚 ヘッドライト、懐中電灯、虫よけ ※今回の写真は編集してません。 備考 田んぼ道沿いの撮影映えする踏切で道沿いにあるので撮影目的の方の車も通ります。 新月の天の川が立つ時間帯は時々人がやってきて『タイムラプス』や『長時間露光』には向かない一発勝負のスポットです。 ↑『第二五之町踏切』は田んぼの中にあり道が細いので上記左の道広めの場所に駐車するのが無難です。深夜でも踏

                    🚃いすみ鉄道 第二五之町踏切と天の川を合わせて撮影しました♪ - photo & hobby
                  • ✿白山神社のあじさい❗ - photo & hobby

                    先週末に東京文京区あじさいで有名な『白山神社』に行ってきました❗ 現在、『文京あじさいまつり』が開催されていて凄まじい人の数でした😅 訪問場所 白山神社 訪問日時 2024年6月9日 主な撮影カメラ レンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 『文京あじさいまつり』は6月8~16日まで行われています。 週末は人が凄いので平日の方がおススメです。 では神社に向かいますが・・ 日曜日の日中は見ての通り凄い賑わいになってました❗ 出店やステージでの催し物が行われてました。 今回はあじさいのアップを中心に紹介します。 人は多いですが小さいながらも広範囲に咲いていて撮影映えします😊 ではマクロレンズで接写撮影します❗ 本当のあじさいの花の紹介でした

                      ✿白山神社のあじさい❗ - photo & hobby
                    • 今年のバンビちゃん♪ - Today's Photo

                      先日、大人の鹿が向かった先に、小さな鹿がいた。 いつのまに生まれていたんだろう。 見たところ、生まれたてではない感じ。 結構、うろうろしている。 嬉しくて仕方がない感じ。^-^ あっちの大人鹿、こっちの大人鹿のところにいってはおっぱいをもらおうとする。 いったいどれが親なんだか、^-^; お乳はもらえなかったけれど、スキンシップはする。 くさむらからひょっこり。 この鹿がお母さん鹿かな? 手前の鹿、お腹が大きい気がする。 こちらはお姉さん鹿に近づいて、あっちいけと威嚇されていた、^-^; 今日の京都新聞では、高野川の北大路橋付近で鹿が出没したとニュースになっていた。 それより少し北上すれば、ニュースになることもなく、彼らは普通に川で生活をしていて、日常の風景だ。 この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿 バンビちゃんの様子、リールにしてみま

                        今年のバンビちゃん♪ - Today's Photo
                      • Photo No.1905 / ギリギリは嫌なのに - アラフィフいろいろありすぎ

                        iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログを書いたあと、晩御飯の準備。遅くなりました。まぁいつものことなのだけど。録画した朝ドラ「虎に翼」を観てから、U-NEXTで配信中の「アンチヒーロー」を2話連続で見ました。面白い。実に面白い(…は、ガリレオのセリフですね) 床についたのは1時過ぎ、朝は今日も出かける15分前起床の慌ただしさ。ギリギリに動くのなんて嫌なのに、どうしてもそういう生活スタイルになってしまって、情けないったらありゃしない…。でもそれくらいギリギリのところで自分は働いているんだなぁ、と実感したりもします。普通の人、というか健常者とは違うんだなぁ、と とりあえずはいつもの電車に乗って、いつもの時間に職場に着きました 今日は1週間のなかで一番作業の少ない日。案の定、昼過ぎでほぼやることがなくなってしまいまし

                          Photo No.1905 / ギリギリは嫌なのに - アラフィフいろいろありすぎ
                        • 🐜荒川河川敷で昆虫撮影❗ - photo & hobby

                          東京足立区 荒川河川敷で昆虫撮影しました😊 いつも通りまめこさんが島忠ホームズ足立小台で買い物中に河川敷に出かけました❗ 訪問場所 荒川河川敷 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 撮影時は非常に暑く昆虫は少なめでした😅 秋になると沢山の昆虫撮影ができますが今の時期はちょっと寂しい結果でした。 では紹介します❗ 雨上がりのすぐ後なのもあり昆虫は少な目です😅 小型の昆虫ばかりでマクロレンズでやっと撮影になってる感じです😅 今回はちょっと物足りませんでした😭 時々、荒川河川敷で撮影してますので改めて紹介したいと思います♪ 私事ではありますが新しいブログを立ち上げました sub2.ss7-photo.com ↑ノンフィクションです。無職になって撮影ネタを探すのも大変かもしれません

                            🐜荒川河川敷で昆虫撮影❗ - photo & hobby
                          • ✿六義園の紫陽花を紹介します❗ - photo & hobby

                            東京文京区にある六義園に紫陽花撮影目的で訪問しました❗ 非常に美しい紫陽花を拝むことができます♪ 訪問場所 六義園 訪問日時 2024年6月9日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 紫陽花が見ごろに時期になりました。 入口近くに紫陽花の群生地があり撮影映えします😊 入園時からエモい写真が撮影できました😊 入口近くに紫陽花が沢山咲いています❗ 奥行きがあるので単焦点で撮影するととても映えますね😊 入口付近での撮影はここまででもう少し奥に進みます。 有名なシダレザクラは見事な緑になってました❗ ではもう一つの紫陽花スポットに入ります❗ 今回、多用しているレンズ『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』は焦

                              ✿六義園の紫陽花を紹介します❗ - photo & hobby
                            • 🌌大波月海岸で星景写真撮影😊 - photo & hobby

                              Sequator 10枚合成写真 では先週金曜~土曜の深夜に千葉県御宿町『大波月海岸』で天の川、星景撮影した様子を紹介します❗ 訪問場所 大波月海岸 訪問日時 2024年6月7~8日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』、『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』 ヘッドライト、LEDライト、虫よけスプレー、防寒用パーカー ※1枚目の写真はPCで大きく編集、その他は明度のみ調整してます。 備考 大波月海岸だけとは言わず太平洋側、外房の徹夜撮影は海風で夏場でも結構寒いです。 さらに今の時期限定で信じられないレベルの虫が凄いです😅 暗闇の中での撮影なのでしっかりしたLEDライトは必須です。 東京都心から大波月海岸まで深夜の運転では『キョン』(小さい鹿っぽい

                                🌌大波月海岸で星景写真撮影😊 - photo & hobby
                              • 1勝2敗ペース - chito photo

                                Nikon Z6 / Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical 阪神戦以外は1勝2敗ペースで貯金を切り崩しているので今日は勝ってほしい。今のところ負けているけど。

                                  1勝2敗ペース - chito photo
                                • ✿長久院の紫陽花 - photo & hobby

                                  東京日暮里、谷中霊園エリアにある『長久院』では美しい紫陽花が咲いています❗ 生活道路で毎年気になってましたが今回初めて訪問してみました😊 訪問場所 長久院 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 小さいお寺に広い範囲ではありませんが美しい紫陽花が咲いております。 入口付近はカラフルな紫陽花が咲いてました。 小さいながらもきれいに整備され良い雰囲気で紫陽花が咲いてます❗ では単焦点でそれっぽい撮影をします。 雨上がり直後に撮影です。青々しい雰囲気がいい感じです♪ 長久院では美しい紫陽花が拝めました❗ 谷中霊園近く、先日紹介したカフェ『花重谷中茶屋』から徒歩数分になります。 www.ss7-photo.com 谷中ぎんざにも案外近いので合わ

                                    ✿長久院の紫陽花 - photo & hobby
                                  • 35.9度 - Today's Photo

                                    35.9度。 体温の話じゃない、金曜日の京都の最高気温の話だ。 この日、京都は全国一の最高気温だった。 6月の中旬だというのに、この暑さはどうだろう。 ネムノキの葉っぱも元気なくてしおしおだ。 昨日の夜はやっと雨が降った。 ネムノキも一息ついただろうか。 金曜日の夕暮れ。 ふとみると、堰の下にはアオサギがいた。 iPhoneの長時間露光モードで撮ってみる。 アオサギさん、直立不動なためか、ブレずに写っている、😆 マジックアワー 梅雨はいったいどこに? …とこの記事アップした途端、晴れているのに雨が降ってきた。 夕立だ。

                                      35.9度 - Today's Photo
                                    • #140【かが屋と】鶏塩チャーシュー作り photo by 加賀翔【賀屋は京本くんと仲が良い?】|お料理向上委員会 - life-insight’s blog

                                        #140【かが屋と】鶏塩チャーシュー作り photo by 加賀翔【賀屋は京本くんと仲が良い?】|お料理向上委員会 - life-insight’s blog
                                      • 暑い - chito photo

                                        RICOH GR Ⅲ 札幌の最高気温が28℃。湿度も高いのか今日も蒸し暑い。

                                          暑い - chito photo
                                        • 第4回 東京湾の日 川柳・Photo【2024年8月31日締切】 - 公募データベース

                                            第4回 東京湾の日 川柳・Photo【2024年8月31日締切】 - 公募データベース
                                          • 続投 - chito photo

                                            Nikon Z6 / Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical 完全に裏目に出た続投。流石に投手は悪くないと思った。

                                              続投 - chito photo
                                            • 真っ直ぐな瞳 - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】

                                              とある場所のお城で飼われているコクチョウさん。 何年か前まではコブハクチョウやコクチョウが数羽いたみたいなのですが、 鳥インフルエンザに感染し亡くなってしまったようで、 コクチョウは今ではこの子だけのようです。 一年半前ぐらいから僕はこの場所に、 コクチョウの観察や撮影をする為に通っていました。 その時はすでにこの子だけでした。 しかし、昨年の夏から姿がみえなくてどうしてるかなと思っていました。 そして、久しぶりに訪れてみると元気に泳いでいる姿をみせてくれ、 無事を確認でき安心しました。 僕に気づくと、ちょっと近すぎませんかってぐらいの距離まで 来てくれて、そのおかげバッチリとかわいいお顔が撮れました。 でも、真っ直ぐな瞳で見つめてくるそのわけは、 ご飯くれって事でしょうね(^-^) そして、ご飯を持ってないと分かったら、 ゆっくりと僕から離れて行ってしまうのでした。 とにかく無事で安心し

                                                真っ直ぐな瞳 - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】
                                              • “19禁シーン”まで敢行した復帰作も振るわなかった女優ソ・イェジ、ベッド上で乱れた髪…美貌で注目【PHOTO】|スポーツソウル日本版

                                                女優のソ・イェジが抜群の美貌を見せつけた。 【画像】ソ・イェジ、復帰作で“19禁シーン”敢行 ソ・イェジは最近、自身のインスタグラムに特別なコメントなしに、数枚の写真を投稿した。 公開された写真でソ・イェジは、パジャマのような気楽な服装でベッドの上にいる。ナチュラルな雰囲気が印象的だ。 何よりも美しいあごのラインに高い鼻筋で、彫刻のような横顔を見せている。一世を風靡した女優にふさわしいビジュアルだ。 写真を見たファンらは「ゴージャスで素敵!」「女王が帰ってきた」「韓国人離れしている」「どうしたらこんなに完璧になれるの」と称賛のコメントを寄せた。 なお現在、所属事務所のないソ・イェジは最近、芸能事務所SUBLIMEと契約するとの報道が出た。しかしSUBLIME側は5月24日、「まだ決まったことは何もない」とだけ立場を明かした。 先立って2021年、ソ・イェジは元恋人だった『愛の不時着』俳優キ

                                                  “19禁シーン”まで敢行した復帰作も振るわなかった女優ソ・イェジ、ベッド上で乱れた髪…美貌で注目【PHOTO】|スポーツソウル日本版
                                                • 学生服 : 琺瑯看板 - お散歩 Photo Album

                                                  菅公学生服 撮影:2007年5月 菅公シャツ 学生服 撮影:2013年3月 岡山県岡山市北区駅元町15番1号 岡山リットシティビル5階(旧本社:岡山県倉敷市児島田の口三丁目10-25)、菅公学生服(株) 菅公学生服(横長、ふりがな付き)撮影:2012年5月 (下)中に電球の入る合成樹脂製電飾看板。蛍光灯ではなく白熱球が入っていました。琺瑯ではありませんが、梅の中の道真公の顔と「学」の字がめずらしいです。拡大画像(81KB) 菅公学生服(株)は尾崎邦蔵氏により、安政元年(1854年)綿糸業創業。大正12年(1923年)より学生服の製造開始。昭和4年(1929年)、株式会社設立。平成17年(2005年)、本社移転。平成25年(2013年)8月、尾崎商事(株)から菅公学生服(株)に社名変更。 ブランドの由来は、創業者の尾崎邦蔵氏が琴浦天満宮(菅原道真公)を信仰していたため、「菅公」の商標を神田の

                                                  • いつかやらかす - chito photo

                                                    Nikon Z6 / Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical 職場の近くで飲む。JRと地下鉄を乗り継いで帰宅しなければならないのだが、そのうち寝過ごして遠くまで運ばれそうで怖い。 今日もちょっと危なかった。

                                                      いつかやらかす - chito photo
                                                    • 未来に羽ばたく為に - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】

                                                      コウノトリの子供達。今年は4羽生まれ、 みな元気に育ちすっかり大きくなり、 識別する為の足環もつけられてます。 そんな中、1羽の子が羽ばたきの練習をしていました。 もうすぐこの大空を飛ぶ姿が見れると思うと嬉しいですね。 未来に羽ばたくこの子達が元気に過ごせるように 幸せを祈りたいと思います。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 creator.pixta.jp

                                                        未来に羽ばたく為に - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】
                                                      • 興味津々 - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】

                                                        何してるの~?って感じで、 畑仕事をしている方をずっと見ていたコウノトリ。 まるで農作業に興味津々な様子に見えた ゆるい写真が撮れました。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 creator.pixta.jp

                                                          興味津々 - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】
                                                        • 2023/1/10 小湊鐵道 キハ40 - Photo Life in Tohoku

                                                          2023/1/10 小湊鐵道 12レ(上総牛久→五井) キハ40−3+キハ40−5

                                                            2023/1/10 小湊鐵道 キハ40 - Photo Life in Tohoku
                                                          • 残雪のゼブラ模様を眺めるハクサンイチゲ - bluesky-15’s photo

                                                            ( 2024.6 笙ヶ岳にて )

                                                              残雪のゼブラ模様を眺めるハクサンイチゲ - bluesky-15’s photo
                                                            • ぼちぼち暑い - chito photo

                                                              RICOH GR Ⅲ アイスが食べたくなる季節。

                                                                ぼちぼち暑い - chito photo
                                                              • MEXICO Photo Contest 2024【2024年8月16日締切】 - 公募データベース

                                                                  MEXICO Photo Contest 2024【2024年8月16日締切】 - 公募データベース
                                                                • Father's Day - chito photo

                                                                  Nikon Z6 / Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical 息子からモンベルのTシャツをプレゼントしてもらいご満悦の日曜日。

                                                                    Father's Day - chito photo
                                                                  • 読む写真:Photo 汽笛戻る道、駆ける風 | 毎日新聞

                                                                    九州豪雨で被災したくま川鉄道の運休区間を利用したレールサイクル「くまチャリ」に乗り、球磨川が見渡せる開けた地点で手を振る親子。全線復旧に伴い「くまチャリ」の運行は11月で終了する=熊本県人吉市で2024年5月25日、吉田航太撮影 柔らかな木漏れ日が差す線路を自転車が爽快に駆け抜けていく。2020年7月の九州豪雨で被災した第三セクター「くま川鉄道」(熊本県人吉市)が、運休区間の線路で運行するレールサイクルの「くまチャリ」。くま川鉄道は25年度中の全線復旧を目指しており、くまチャリも今年で「乗り納め」となる。 くまチャリは、マウンテンバイク2台と2人がけの補助席を鉄パイプで組み合わせ、2人でこいで進む。運休中の線路を活用して収益につなげようと3年前に誕生…

                                                                      読む写真:Photo 汽笛戻る道、駆ける風 | 毎日新聞
                                                                    • 気温上昇 - chito photo

                                                                      Nikon Z6 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 少しですが気温が高くなってきました。少し蒸します。嫌です。

                                                                        気温上昇 - chito photo
                                                                      1