並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 196 件 / 196件

新着順 人気順

VisualStudioの検索結果161 - 196 件 / 196件

  • ANTLR4をVisualStudio上で使う際の注意点 - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

    tsukasaスクリプトをC#コードに変換するトランスパイラを作っています。当初はrubyのparsletで書こうと思っていたのですが、parsletが気軽に動かせる代わりに字句解析器と構文解析器が分離していない点や、C#のプロジェクトに統合できない点から中止し、ANTLR4を使うことにしました。 ANTLR4はJava製のパーサージェネレーターで、C#用のコードも生成できる上に、VisualStudio上でシームレスに動作させるプラグインまで用意されています。これは簡単! ……という感じにはいかず、ひとまず動くまでかなり苦労したのでメモ(いずれちゃんと一つの記事にします)。 基本はこちらの記事の流れでいけば動きます。 (01)ANTLR4をC#で使ってみる https://sites.google.com/site/hobbyprogrammingroom/game/gamescript

      ANTLR4をVisualStudio上で使う際の注意点 - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
    • VisualStudio(VC9) でロギングライブラリgoogle-glogを使ってみる - braintag

      log4cxxを使おうと思ったのだけれども、設定が煩雑だし、オーバースペック気味と感じたので、 簡単そうなgoogle-glogを使ってみる。 1.ダウンロード 以下のサイトからダウンロード http://code.google.com/p/google-glog/ glog-0.3.1.tar.gzを解凍するとこんな感じ 自分は、"d:\lib"以下に解凍しました。以後はそれ前提で読んでください。 2.glogをVisualStudioでビルドする このファイルの中から、"google-glog.sln"をダブルクリックして、VisualStudioで開く。 するとこんな感じでプロジェクトが入ってます。 とりあえず、おもむろにlibglogをリリースビルド。 "d:\lib\glog-0.3.1\Release"に、DLLとLibが出来る。 準備は完了。 3.glogをコンソールアプリか

        VisualStudio(VC9) でロギングライブラリgoogle-glogを使ってみる - braintag
      • VisualStudio2017でUnity内のソースコードをクラス図に自動変換する - Qiita

        はじめに 他の人のソースコードを読むことはすごく大変ですよね。 Unityのソースコードを楽に読む方法を色々調べたら、自動でクラス図を生成する機能がVisualStudioには備わっているらしいとのこと・・・ 半信半疑でGoogleで調べてみました。 結果、「クラスダイアグラムで表示」という機能を使えば出来るので、その過程を備忘録的に残します。 前提条件 ・VisualStudio2017 ・Unity(筆者のバージョンは5.6.3f) の以上2つは既にインストールされているものとして進行します。 VisualStudio内でUnity用のプラグインをインストール まずは、VisualStudioのインストーラを(C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Installer\vs_installer.exe)開きます。 その後、VS201

          VisualStudio2017でUnity内のソースコードをクラス図に自動変換する - Qiita
        • VisualStudio2013(Express)でのTVTestビルド - スカパー!プレミアムサービスをPCで録画

          ■(2015/12/29追記) Visual Studio Community 2015 (無料版)を用いても、VS2013用slnファイルで同様にビルド可能。(メニューが「Debug」になっていたら「Release」に変更する)。 Visual Studio Community 2015 は、マイクロソフトのこのページからダウンロード可能。 ■(2015/05/10追記) 2015/05/07に公開されたcommit 016db8b05d 以降では、サンプルプラグインのビルド用にも、Visual Studio 2013 用のプロジェクト/ソリューションファイルが追加されたため、プラグインをビルドする際にもライブラリのアップグレード操作は不要となった。\TVTest-develop\sdk\Samples\Samples.VS2013.sln のファイルをVS2013から実行するだけで、サ

            VisualStudio2013(Express)でのTVTestビルド - スカパー!プレミアムサービスをPCで録画
          • VisualStudio拡張のインストーラ/アンインストーラの作り方 - SharpLab.

            このエントリではVisualStudioの拡張のインストーラ/アンインストーラの作り方を解説します。 参考になるMSDNのドキュメント まずはMSDNから参考になるドキュメントを紹介します。 アドインの登録 方法 : アドインを非アクティブにして削除する ざっくりと内容を要約すると、VisualStudioに自作のアドインを追加するには、 <マイドキュメント>\Visual Studio 2008\Addins フォルダに、アドインのアセンブリの位置や、サポート対象としたいVisualStudioのバージョンなどを設定する.AddInファイルを置けば良く、追加したアドインを削除するには、.AddInファイルやアセンブリなど拡張を構成するファイルを削除したうえで、Visual Studioのコマンド プロンプトで、「devenv /resetaddin <拡張のConnectクラスのName

            • C#でHelloWorld【VisualStudioを使わない方法】 | 迷惑堂本舗

              Visual Studio 2019をインストールしてC#に挨拶をしたいと思います。 セットアップ ダウンロード Visual Studio 2019 ダウンロードリンク Communityの「無料ダウンロード↓」をクリック 実行形式のファ... 私のWindows7の環境ではC:\Windows\Microsoft.NET\Framework64の下にいくつかのバージョンのディレクトリがあり、その中にあるcsc.exeというファイルがC#のコンパイラの実行ファイルでコマンドベースのアプリになっています。 コンパイル作業をpowershellから行うことになりますが、C#のコンパイルコマンドがある場所にパスを通しておきます。 Windowsの環境変数を編集しても良いですが、私の環境ではPathが大変長くなっているので今回はpowershellの$profileでパスを設定するようにし、po

                C#でHelloWorld【VisualStudioを使わない方法】 | 迷惑堂本舗
              • 個別「[レビュー]Visualstudioカスタマイズ」の写真、画像 - minami_SC's fotolife

                ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev Visualstudioカスタマイズ レビュー Trackback - http://f.hatena.ne.jp/minami_SC/20071202221329 SourceChord - Visualstudioでカーソルの移動をviっぽくする 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

                • Visualstudioでカーソルの移動をviっぽくする - SourceChord

                  先日,なんとなくvi系のテキストエディタを使ってみたいな,と思ってgvimを使ってみたのですが, http://www.kaoriya.net/ (↑ココのページの下の方にあるvim7.1です) そのときに「hjklでカーソルを動かす」という操作体系がかなり気に入ったので,こんな感じの操作ができるようにVisualstudioをカスタマイズしてみました. メニューの「ツール→オプション」ダイアログを開いて,「環境→キーボード」のタブを選択. で,以下のショートカットを登録. コマンド キー 編集.左に1文字移動 Ctrl+Shift+h 編集.1行下へ Ctrl+Shift+j 編集.1行上へ Ctrl+Shift+k 編集.右に1文字移動 Ctrl+Shift+l (いくつかのショートカットは,他のショートカットとかぶっているので被っている方のショートカットを削除しないと使えません. 被

                    Visualstudioでカーソルの移動をviっぽくする - SourceChord
                  • VisualStudio2010ExpressでwxWidgetsを使う

                    Visual C++ 2010 Express Editionをインストールする。 wxWidgets(v2.9.3)をインストールする。 exeを実行すれば、あとはダイアログの指示に従うだけ。 以下、デフォルトの設定どおりC:\wxWidgets-2.9.3にインストールしたものとする。 C:\wxWidgets-2.9.3\build\msw\wx_vc9.slnをVisualStudioから開く。 ソリューションを右クリックし「バッチビルド」を選ぶ。 すべて選択」をクリックしてから「ビルド」を選ぶ。 C:\wxWidgets-2.9.3\samples\minimal\minimal_vc9.vcproj をVisualStudioから開く。 変換ウィザードなるものが起動するので、適当に「次へ」をクリックする。 ビルドして実行すればウィンドウが起動するはず。 以下、注意事項。 Vis

                      VisualStudio2010ExpressでwxWidgetsを使う
                    • VisualStudioのアドインからクラスを生成 - だらだらやるよ。

                      http://d.hatena.ne.jp/nagakura_eil/20080420/1208628908 の続き。今日は作ったクラスにメソッドを追加してみました。 まずは前回追加したTestClassのFileCodeModelのインスタンスを取得します。 FileCodeModel2 fcm = (FileCodeModel2)dir.ProjectItems.Item("TestClass.cs").FileCodeModel; この中身は、usingやnamespace、クラス定義が入れ子になっているので、クラスを探して取得する必要があります。 本来ならオブジェクトの中身を一つずつチェックしてやる必要があるのですが とりあえず今回はクイックウォッチで覗き見しちゃいました。 CodeClass cls = (CodeClass)fcm.CodeElements.Item(5).Ch

                        VisualStudioのアドインからクラスを生成 - だらだらやるよ。
                      • Mac + Windows + VisualStudio CodeでPythonの開発環境を整える(Windows版) - Qiita

                        知り合いと、PythonでWebアプリを開発することになったので、備忘録的にメモ。 同様な記事でMac版の記事があります。(Mac版記事) メンバーの所有PCがMacやWindowsの複数環境のため全員が無料で利用できるように、下記環境で作成する。 とりあえず、VSCODEでインテリセンス・デバッグ実行までは作成する。 開発環境(確認済)

                          Mac + Windows + VisualStudio CodeでPythonの開発環境を整える(Windows版) - Qiita
                        • VisualStudioでCode Snippetsは自作するとさらに気持ちいい - Qiita

                          public class UserDataAdapter { public UserDataAdapter() { } const string ConnectionString = "Data Source=XXXX"; public Task<IEnumerable<people>> GetAllData() { using (var con = new SqlConnection(ConnectionString)) { return con.QueryAsync<people>("select * from people"); } } public Task<people> GetByPK(int id) { using (var con = new SqlConnection(ConnectionString)) { return con.QueryFirstAsync<peop

                            VisualStudioでCode Snippetsは自作するとさらに気持ちいい - Qiita
                          • C言語 VisualStudio【開発環境の構築手順を優しく図解】

                            ※本サイトでは「Visual Studio Community 2019」を使ったC言語開発を行います。 こんにちは、ナナです。 C言語を使ったプログラミングをするためには、皆さんのパソコンに開発を行うための環境を構築する必要があります。 「開発する環境を作る」と言っても、今どきの構築手順はすごく簡単で「Visual Studio」という開発ツールをインストールすることで整います。 本記事では次の疑問点を解消する内容となっています。

                              C言語 VisualStudio【開発環境の構築手順を優しく図解】
                            • Boostライブラリのインストール(for VisualStudio 2008 (VC9)) - MyWay

                              VisualStudio2008でのBoostライブラリのセットアップ手順のメモ 現状ではVS2005と違ってVS2008用のバイナリがないためビルドした。 そのうちMSでサポートされるらしい。 0. 準備 0-1. Boostをダウンロードして展開(展開先C:\libs\boost_1_35_0\と仮定) 0-2. Bjamをダウンロードして展開(展開先C:\libs\boost-jam-3.1.16\と仮定) 1.Bjam.exeのビルド 1-1. VC9コマンドラインを起動 (スタートメニューの「Visual Studio 2008 コマンド プロンプト」を起動) 1-2. "cd C:\libs\boost-jam-3.1.16" 1-3. "build.bat" 1-4. bjam.exeをBoostのルートフォルダにコピー "C:\libs\boost-jam-3.1.16\b

                                Boostライブラリのインストール(for VisualStudio 2008 (VC9)) - MyWay
                              • VisualStudio2008でgpac mp4box.exeをビルドする方法 - Seasons.NET

                                1.ソースコードの入手 ここからソースを落とす gpac-0.4.5.zip gpac_extra_libs-0.4.5.zip 2.解凍 gpac-0.4.5.zipを解凍して、出来たフォルダの読み取り属性を外す フォルダのプロパティから or attrib /S -Rで外す gpac_extra_libs-0.4.5.zip 普通に解凍する 3.VS2008用にコンバートする \gpac\build\msvc8\gpac.slnを開き、コンバートする(変換ウィザードで) 4.zlibビルドする \gpac_extra_libs\zlib\projects\visualc6\zlib.dsw ビルド用のプロジェクトがVC6用で提供されているが、VC2008で開いてビルドする 生成される*.libは、lib\win32_deb\zlib.libに出力される 5.js32libビルドする \

                                  VisualStudio2008でgpac mp4box.exeをビルドする方法 - Seasons.NET
                                • 『VisualStudio,テキストエディタの基本キー操作』

                                  VisualStudioの基本的なショートカットキーを紹介します.一部一般のテキストエディタにも使えるかもしれません.ショートカットキーや特殊な操作は覚えるほどコーディングが早くなるので,しっかりと覚えていきましょう! 1.Home,Endで行頭,行末へ移動 カーソルがどこかにあるときにHomeキーを押すと,その行頭もしくは先頭の単語にカーソルが移動します. Endを押すと行末に移動します. 2.Ctr+矢印 で単語ごとに移動 Ctrと左右の矢印キーを押すと単語ごとに移動できます. この状態でCtr+→を押すと, 次の単語の先頭まで移動,さらにここでCtr+→を押すと, 次の単語の先頭まで移動する この状態でCtr+Shift+→を押すと, 1単語分選択される.さらにCtr+Shift+→を押すと, 次の単語も選択されていく. 3.Shift+Enterで上の行から入力 通常Enterを押

                                  • 【VisualStudio チュートリアル】IntelliTest

                                    チュートリアルは、Visual Studio 2015 RC で作成されています。 IntelliTest を使えば、あなたが書いたソースコードを解析して、テストデータと最大のコードカバレッジを持つ単体テストを作成することができます。早速体験してみましょう。 テスト対象クラスの作成 テスト対象となるクラスを作成します。Unit Test Projectを作成します。 今回はプロジェクト名をIntelliTestにしてみました。 プロジェクトが作成されたら、プロジェクト名の箇所(ここでは、IntelliTest)を右クリックして[追加]-[新しい項目]を選択します。 [クラス] を選択してください。今回はUserという名前のクラスを作成します。 クラスのテンプレートができたら次のようなコードを作成してください。 具体的なコードは次のようになります。 6行目にある「using System.T

                                      【VisualStudio チュートリアル】IntelliTest
                                    • VisualStudioプロジェクトプロパティの「32ビットの優先」チェックボックス - いろいろ備忘録日記

                                      たまに忘れてて、あれ?ってなるのでメモメモ。 いつからこのオプションが追加されたのか、VisualStudio 2013でプロジェクトのプロパティページに「32ビットの優先」というチェックボックスが追加されています。 このチェックボックスですが、プロジェクトの種別がコンソールアプリケーションなどでは、デフォルトでONとなっています。CPUターゲットもデフォルトではAnyCPUなので、いつものように64ビットOSでアプリ作ってて、SQLiteなどのプラットフォーム毎にDLLが分かれているライブラリなどを利用しているといきなりエラー出たりしてビックリします。 大抵のアプリでは問題にならないかもしれませんが、画像などを扱うアプリではメモリが4GBを超えるのもあるので、その場合32ビット状態では4GB以上のメモリが扱えないので注意。 以下、MSDNの該当ページです。 [ビルド] ページ (プロジェ

                                        VisualStudioプロジェクトプロパティの「32ビットの優先」チェックボックス - いろいろ備忘録日記
                                      • VisualStudio Tricks

                                        Here is an incomplete stack of tricks to help you work with Chromium in Visual Studio. Faster Solution Loading / IntelliSense Loading a huge solution (like all.sln as generated by gn) makes Visual Studio very slow, and certain operations like IntelliSense can be somewhat unusable. Some tips for speeding it up: Use Visual Studio 2022, which is significantly more responsive when dealing with large s

                                        • VisualStudio for macでXamarin.Formsを実機デバッグする - Qiita

                                          まえがき iPhone/Androidの実機デバッグまでの手順を記載します。 Apple Developer Programは不要です。 Xcode9とかを使えばwifi経由でデプロイできるみたいですが、 今回はUSB接続で行います。 もくじ 開発環境 プロビジョニングプロファイルの作成 プロジェクトの作成 実機デバッグ(iPhone) 実機デバッグ(Android) 開発環境 macOS 10.12.5 VisualStudio for Mac Community 7.0.1 Xcode 8.3.3 iPhone 5s (iOS 10.3.2) Nexus5 (Android 6.0.1) プロビジョニングプロファイルの作成 iPhoneの実機デプロイには、プロビジョニングプロファイルというものが必要です。 これはVisualStudio for Macでは作成できないため、Xcodeを

                                            VisualStudio for macでXamarin.Formsを実機デバッグする - Qiita
                                          • VisualStudio 2005向けのプロファイラ - 桜、抹茶、白、日記

                                            VisualStudio 2005向けのプロファイラについて調べてみた。 Microsoft VisualStudo 2005 Team System COMPUWARE DevPartner Performance Analysis Community Edition(無償、要フォーム入力) 最初調べてみたら、VS2005のTeam Suiteだけかよって思ってがっかりしたんだけど、VS.NETの時に提供されていたCOMPUWARE社のDevPartner Community Editionの最新版の存在を見つける事が出来て良かった(*´д`*) 自分は、NativeなC++環境でプロファイリングしたけど、C#, VB, C++/CLIでも利用出来ます(多分)。 このバージョンのDevPartner Community Editionは、VS2005とVS.NET2003に対応しかつ両方

                                              VisualStudio 2005向けのプロファイラ - 桜、抹茶、白、日記
                                            • VisualStudioで使えそうな綺麗フォントいろいろ(修正版)

                                              さっきTwitterでフォントの話が出ていたので、VSで使えそうな綺麗フォントをまとめてみます。 M+1VM+IPAG circle (10pt ClearType) M+とIPAフォントの2種類をいいとこ取りしただけあって小さなサイズでも綺麗なフォント。 英字と和字のサイズバランスもよくおすすめです。 →M+ と IPAフォントの合成フォント BDF UM+ (9pt) ぽぴ王子愛用の東風フォントを彷彿とさせる書体。 ClearType非対応なのが玉に瑕。 →KaoriYa.net Osaka-等幅 (11pt ClearType) Macの標準フォントでありカスタマイズの世界では超定番なフォント。 現在入手できるTTFは英字が一回り小さいので10pt以下では見辛い。 標準アンチエイチアスの方が若干綺麗な希ガス。 →Macの見やすいOsakaフォントをWinで使おうプロジェクト SH G

                                              • UnityでVisualStudioをデフォルトのエディタに設定する - Qiita

                                                1. メニューの「Edit」にある「Preference」を選択します。 [[ 2. 「External Tools」タブを選び、「External Script Editor」を「Microsoft Visual Studio ◯◯◯」に設定します。 3.Preferenceウィンドウを閉じて、メニューの「Assets」から「Sync Monodevelop Project」を実行します。 ※最新版Unityは「Assets」から「Assets > Open C# Project」を実行 この設定をすると、.slnファイルなどが作成されます 以上の設定をすると、Unityからスクリプトをダブルクリックなどで開くたびに、VisualStudioが起動するようになります。

                                                  UnityでVisualStudioをデフォルトのエディタに設定する - Qiita
                                                • VisualStudioでC/C++ビルド時,stdio.hやkernel32.libなど基本的なモジュールが見つからないときの対処法 - 結果だけでなく過程も見てください

                                                  ※2016/12/16全面刷新 ※私の認識に誤りがあり,どうやらVisualStudioのincludeやlibのパス設定方法がまずかったようです。 ※またパス展開用のマクロ名が,古いVisualStudioのもの(つまり移行時に発生しやすい?)だった場合も ※問題が起きる気がします。。。 今回の環境 Windows XP(32-bit) + Visual Studio 2005 Professionalから Windows 7(64-bit) + Visual Studio 2010 expressへ移行テストで問題発生。 Windows 10(64-bit) + Visual Studio 2015 Community導入時にも同様の問題が発生しました。 問題 - hello, worldできない! 10年もプログラム組んでてprintfも知らんのか!という話ではなく。 ↓の何の変哲も

                                                    VisualStudioでC/C++ビルド時,stdio.hやkernel32.libなど基本的なモジュールが見つからないときの対処法 - 結果だけでなく過程も見てください
                                                  • Angular2 + VisualStudio(ASP.NET MVC"4") + VisualBasic.net - はまったりひらめいたり…とか…

                                                    風邪ひいてたりなんだりで全然ブログ更新してませんでしたー。っと。 Angular2とASP.NET MVC"4"をお仕事でいじることになりました。 Angular2 + VisualStudio(ASP.NET MVC"4") + VisualBasic.net ニッチすぎて参考文献が少なく、VS上で動かすまでに色々と面倒くさかったのでメモ残します。 使用環境 VisualStudio2015(Update2) TypeScript(1.8.29.0) 先に参考 www.mithunvp.com dotnetspeak.com Angular2 with TypeScript using Visual Studio 2015 - CodeProject Angular2 Typescript in ASP.NET MVC Visual Studio 2015 – Russell Canfi

                                                      Angular2 + VisualStudio(ASP.NET MVC"4") + VisualBasic.net - はまったりひらめいたり…とか…
                                                    • VB6のソースをVisualStudio2019対応にする方法 - Qiita

                                                      VB6のソースをVisualStudio2019対応にする方法を以下に書きます 1.VB6ランタイムのインストール (1)以下のサイト(Vector)からVB6ランタイムのインストーラ(vb6sp6rt4.exe)をダウンロードします https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html (2)ダウンロードしたvb6sp6rt4.exeを実行します。 もし実行途中に「エラー 2709 オフライン参加完了情報が見つかりませんでした。」にメッセージが表示された場合には次の対応を行います。 (a)[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに「regedit」と入力し、[OK] をクリックします。 (b)レジストリで次のサブキーを見つけてクリックします。 HKEY_LOCAL_M

                                                        VB6のソースをVisualStudio2019対応にする方法 - Qiita
                                                      • gccとVisualStudioの両方でコンパイルできるようにするには - ぬうぱんの備忘録

                                                        何があった emacs+gccで書いてたコードをVisualStudio 2010に持っていったらコンパイルできない! 割と意味不明なエラーでコンパイルできない! 定数が二行目に続いてますってなんだ! で、原因はやっぱり文字コードっぽい。だって特定の文字に反応してるっぽいんだもん。 やりたいこと emacs+gccでもcl(VisualStudio 2010でビルドに使ってるコンパイラ)でもどっちでも編集してコンパイルできるようにしたい。 ただし、文字コードはutf-8で。 日本語使わない 究極的にはこれが一番確実っぽい。要は2バイト文字を排除してASCII文字だけでプログラム書きましょうって話。なので、表示するメッセージ類も全部英語に・・・。言うても短いメッセージだけだしそんなに困りませんけど・・・。 BOMについて UTF-8といってもBOMがあるとか無いとかって言う話があるらしいです

                                                          gccとVisualStudioの両方でコンパイルできるようにするには - ぬうぱんの備忘録
                                                        • VisualStudioであるフォルダ以下の全てのソースコードをリンクとしてプロジェクトに取り込みたいとき - spiratesta's diary

                                                          VisualStudioでソースコードを共有する場合、ソースコードをプロジェクトにリンクする機能がある。 しかしあるフォルダ以下を全てリンクしたい時、フォルダ階層やソースコードの数が変化するとその度にプロジェクトを変更しなければならない。これはかなり面倒くさい。 この場合csprojファイルを直接編集することで、特定のフォルダ以下の全てのソースコードを再帰的にリンクとしてプロジェクトに取り込ませることができる。 csprojファイルをエディタなどで開いて、以下の行を追加する。 <ItemGroup> <Content Include="..\..\src\TestClass\**\*.*"> <Link>TestClass\%(RecursiveDir)%(FileName)%(Extension)</Link> </Content> </ItemGroup>この場合はcsprojファイル

                                                            VisualStudioであるフォルダ以下の全てのソースコードをリンクとしてプロジェクトに取り込みたいとき - spiratesta's diary
                                                          • VisualStudio CodeからMongoDBにつなげてみよう! - Qiita

                                                            はじめに この記事は、Visual Studio Code Advent Calendar 2020 の11日目の記事になります。 今回は、表題の通りMongoDB for VS Codeを使ってMongoDBに接続してみるというお話です。(※VisualStudio Code は、以下VSCodeと記載します) ところでなぜMongoDB? ただいま個人学習として、MondoDB公式が提供している、MongoDB Universityというオンライン学習コースをコツコツ進めています。12 MongoDBのクライアントとしては、MongoDB Compassという非常に優れたツールがあります。ただ、コーディングしながらであれば、データの簡単な確認はエディタ内で済ませたい...。 また、コースが進むにつれ、APIのみでの操作でなく、MongoDBのプロセスや運用面のトピックも出てきたので、も

                                                              VisualStudio CodeからMongoDBにつなげてみよう! - Qiita
                                                            • レガシーASPの開発は最新のVisualStudio2008 SP1で

                                                              前回わけ在ってASP.NETではなく旧ASP(レガシーASP)で開発することになった顛末を紹介した。 ASP開発にはこれまでずっとVisualStudio6.0のInterDevを使っていたので今回も当然使った。ところが、データベースに接続するところでSQLServer2005には問題なく接続できるのに、Access2002(2000)にはどうやっても接続できない現象が現れた。しかも、InterDevを使わなければ接続できることもあるので困ってしまった。 そうしたなか、VisualStudio2005で使えないかと調べているうちに山田祥寛氏の記事(PDF)を見つけた。ほんの最近公開されたものであるが、そのなかにVisualStudio2008SP1では「レガシーASPの開発サポートを復活」と書かれているのを発見した。 さっそく無償のExpress版のVisual Web Developer

                                                                レガシーASPの開発は最新のVisualStudio2008 SP1で
                                                              • VisualStudio 2008 の起動を高速化する - tekkの日記 C#,VB.NET

                                                                ファイルメニューから[ツール(T)]-[オプション(O)]でオプション画面を表示し、「環境」-「スタートアップ」の設定で以下を設定する。 (この際、オプション画面の左下の[すべての設定を表示(A)]をチェックをつける) ・スタートアップ時 空の環境の表示 ・コンテンツをダウンロードする間隔 チェックを外す

                                                                  VisualStudio 2008 の起動を高速化する - tekkの日記 C#,VB.NET
                                                                • VisualStudioで外部ライブラリを読み込めるようにする方法

                                                                  今回はVisualStudioで外部ライブラリを使う方法の備忘録です。記事の中ではVisualStudio2017を使用していますが、基本的にはどのバージョンでも同じような感じになると思います。 なお、今回紹介する方法は私が普段している方法なので、これしか方法がないわけではありません。 Step1:ライブラリの置き場を作る外部ライブラリはプロジェクト中でもなるべく他のファイルと分離して管理する方が楽です。そこで、プロジェクトフォルダ中に下図の構成で赤文字になっているフォルダを新規作成します。(図はTestというプロジェクトを作った場合の構成例) 構成中、binとlib下にそれぞれ「Debug」と「Release」の2種類を作っているのは、ライブラリ自体もデバッグ用とリリース用に分けて管理するためです。 Step2:各ライブラリ/ヘッダをコピーする次に、使用するライブラリやヘッダファイルをS

                                                                    VisualStudioで外部ライブラリを読み込めるようにする方法
                                                                  • VisualStudio 2008 Memo

                                                                    VisualStudio 2008 Memo VisualStudio 2008 memo for rookie HOME .NET Category VisualStudio はじめに VS2008を自分好みの使い勝手にしあげるためのメモ。AddInに関しては 別ページに記す。 現状ではほとんど使いこなせていないVS2008を、使いこなせるように なりたい... INDEX はじめに Configuration Editorのkeybindをemacs風に .NET FrameworkのソースをVS2008から参照できるようにする Coding Debugging User Interface キーバインド TAGS VisualStudio Configuration Editorのkeybindをemacs風に KeyboardMap Schemeをemacsに 主たるエディタが

                                                                    • さとやn Blog : MonoGame: VisualStudio2012でMonoGameContentPipeline

                                                                      2013年07月28日11:48 カテゴリMonoGame MonoGame: VisualStudio2012でMonoGameContentPipeline VisualStudio2012でMonoGameのコンテントプロジェクトを扱う方法を調べたのでメモ。 MonoGameでContentPipelineを作る場合は、結局Windowsが必要とのことなので、Windowsで試そうとしたのだけれども、XNA StudioがVisualStudio2012向けには出されていなので、デフォルトではVS2012では使えない。でもどうやら、VS2010向けに作成されたプロジェクトテンプレートをVS2012のプロジェクトテンプレートディレクトリにコピーして、ちょこっとXMLを書き換えてやればいけるらしい。 このビデオが大変わかり易い。 https://www.youtube.com/watch

                                                                        さとやn Blog : MonoGame: VisualStudio2012でMonoGameContentPipeline
                                                                      • Microsoft Devs on Twitter: "[Free eBook] Get over 30 tips and tricks for #VisualStudio @Code with this handy guide: https://t.co/n1veZISHLi… https://t.co/6raes5iNwF"

                                                                        [Free eBook] Get over 30 tips and tricks for #VisualStudio @Code with this handy guide: https://t.co/n1veZISHLi… https://t.co/6raes5iNwF

                                                                          Microsoft Devs on Twitter: "[Free eBook] Get over 30 tips and tricks for #VisualStudio @Code with this handy guide: https://t.co/n1veZISHLi… https://t.co/6raes5iNwF"
                                                                        • VisualStudioのPlugin作成は意外と簡単(だったので作ってみた) - Qiita

                                                                          VisualStudio2013のPluginの作成方法です。 以前はマクロやアドインで作成していたみたいですが、いまはVSPackageで作るみたいです。 この記事では、エディタ保存時にBuildを走らせるPluginを作ります。 常に動くと邪魔くさいのでツールバーでOn,Offできるようにします。 どういうときに使うPluginかというと、StyleCopの警告を削除するときに使ったりすると便利かなと思っています。 作り方 準備 Visual Studio SDKをインストールしてください。 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=40758 プロジェクト作成 新しいプロジェクト → 「テンプレート」「C#」「機能拡張」で「Visual Studio Package」を選択して作成します。 しばらく進み、次の画面で

                                                                            VisualStudioのPlugin作成は意外と簡単(だったので作ってみた) - Qiita