並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 307件

新着順 人気順

Weblogの検索結果241 - 280 件 / 307件

  • CIOの製品がいい・・・今回は、NovaPort TRIO 140wとC2Cシリコンケーブル1m - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

    Mac、iPhone、iPadの充電器やモバイルバッテリで最近評判がいいCIO(もちろんApple以外のPC等端末でも使える)。このメーカーを知ったのはだいぶ前、充電器のサブスクに参加して以来だ。そして自分がよく見ているYouTube「Apple信者1億人創出計画」*1でも取り上げられ、そのデザインと性能の良さの解説を見て、認識を新たにしたのだった。 今回も評判が良かった充電器とケーブルを購入した*2。CIOによる解説HPがこちら。 connectinternationalone.co.jp こちらはシリコンケーブル。 connectinternationalone.co.jp この140wという高出力かつNovaIntelligence機能を持つ充電器があると、MacBook、iPhone、iPadをどの口に挿すかを気にすることなくすべて同時に充電できる。ノマドワーカーにとってはありがた

      CIOの製品がいい・・・今回は、NovaPort TRIO 140wとC2Cシリコンケーブル1m - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
    • 隅田川テラス7キロ:こういう時もあるよね・・・気が進まなかったが、7キロを走る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

      今日は不思議な日だった。結構、走る気満々でいたんだが、何やかんやでまたズルズルと後ろ倒しになり、気持ちはネガティブに・・・走るの止めるかとまで考えたが、そこはそれ準備して外に出るととりあえず走ろうとなる。テラスに出たのは、8時を回っていた。 わんわん広場、混んでたね。最近、わんわん広場の混み様がすごい。釣り人も一杯いた。そして釣れている人がいる。今回もスズキの小さいサイズを釣り上げた人がいた。ランナーもそれなりに多かった。走るにはいい気候だ。このコンディションだから走らない手はないということで後ろ向きの気持ちを引っ張って走り出したわけだ。 今日のテラスは賑わっていた 隅田川テラスは、そこここで工事がまた始まっている。一つは、以前にも書いた堅川水門のところの連絡橋工事、そして今日、気づいた新川の中央大橋から先のところ。船着場を直すらしい。またしばらくコース取りというか距離が変わる。 内容は以

        隅田川テラス7キロ:こういう時もあるよね・・・気が進まなかったが、7キロを走る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
      • RDP ファイルにパスワードを埋め込んで自動ログオンする - azukipochette's weblog

        リモート デスクトップ接続で自動ログオンしたい場合は、RDP ファイルを作成し、ファイルの中にパスワードを埋め込む必要があります。 埋め込むパスワードは事前に暗号化する必要があります。 暗号化したパスワードを取得するには、PowerShell で下記スクリプトの YOUR PASSWORD 部分を実際のパスワードに変更して実行します。 実行すると、暗号化されたパスワードがクリップボードに保存されます。 Add-Type -AssemblyName System.Security $password = "YOUR PASSWORD" ([System.Security.Cryptography.ProtectedData]::Protect([System.Text.Encoding]::Unicode.GetBytes($password), $null, [System.Securit

          RDP ファイルにパスワードを埋め込んで自動ログオンする - azukipochette's weblog
        • 審問: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

          ○『もの食う人びと』 出版社の「ビジネスサポートセンター」なる部署からお知らせがきた。 『もの食う人びと』(角川文庫)の第39刷が9月中旬に発行されるとい う。四半世紀以上前に共同通信から単行本がだされて以来、おそらく 親から子へと読み継がれてきたのだろう。新旧の読者たちと編集者らに あらためて感謝申し上げる。 上のお知らせととともに、『自分自身への審問』(同)3刷の見本が届 いた。著者は耄碌しても、本は残る。ときに胸を衝かれる。巻末に加藤 万里さんの解説とともに大道寺将司さんの特別寄稿が収載されていた。 題して「勘考し、覆考する」。確定死刑囚として東京拘置所に在監中に したためてくれたのだった。 Wikipediaでは「日本の新左翼テロリスト」などとと記されている大道寺 さんは、結果的行動と人格の、連続性と不連続性とでも言おうか、わたし の眼には過剰なほどのモラリストにみえた。すべてはあ

          • 食事中のYouTubeは是か非か? - syu_rei’s weblog

            こんにちは。2歳児の母、syu_reiです。 今うちの子は2歳になったばかりなのですが、1歳7か月ごろから自分でiPadを操作してYouTubeを見ます。 最近では、 YouTube YouTubekids 遊べビー を使いこなしています。 www.syu-rei.com 見始めたころに比べて、ずーっとYouTubeに夢中ということはなく、他の本やおもちゃでも遊ぶので、いいかなと思っていたのですが、最近では食事中にYouTube見てないと泣くようになってしまいました…… 再びこれはまずいと思っています。 まじめに考えてみると、家にいる間のほとんどをYouTubeをみて過ごしています。 ↓ 最近の子供の過ごし方 7時 起床 iPadでYouTube視聴開始 YouTube見ながら朝ごはん 10時 散歩 12時 昼ご飯(YouTube見ながらのこともあり) 14時 昼寝(1~2時間くらい) 1

              食事中のYouTubeは是か非か? - syu_rei’s weblog
            • 死神外交: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

              (11/09)アンドレイ・ズビャギンツェフ (11/08)思惟 (11/07)ネタニヤフとその仲間よ、あなた方は病気だ! (11/06)トッド (11/05)形而上学的欲望 (11/03)死神外交 (11/03)上部構造 (11/02)歴史の退行 (11/02)虚無的な犬 (11/02)昼顔

              • インタビュー: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                (05/01)UCLAはそれなりに暴れた (04/29)国家と身体とハト (04/28)ラファ (04/27)Piaf (04/26)全米反イスラエル行動 (04/25)腿 (04/24)ピンクの花 (04/22)りりちゃんガンバレ! (04/21)エイリアン (04/21)AP

                • Vermicularでの炊き込みご飯、最近、やっと安定して炊けるようになりました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                  我が家にVermicularの炊飯器が来たのが2019年8月。それから美味しい炊きたてご飯を食べている。初めてVermicularで炊いた時、米が立つとはこういうことか!とびっくりしたものだ。 mnoguti.hatenablog.com 購入してから4年ほど経ったが、今でも美味しく炊きたてご飯を食べている。ありがとう、Vermicular!! 今日も活躍するVermicularの炊飯器 ところが美味しく炊いてくれるVermicularだが、我が家では購入以来の悩みがあった。普通に炊くのはいいのだが、炊き込みご飯が上手く炊けないという壁にあたってしまったことだ。 mnoguti.hatenablog.com 解説書やネットには上手く炊ける方法が出ているが、解説書などが自分としては理解しずらく、その中でも水加減がどうも面倒くさくてそこで毎回失敗していたのだった。そういう時は恵美さんが活躍する

                    Vermicularでの炊き込みご飯、最近、やっと安定して炊けるようになりました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                  • Mac Bookを久しぶりにON!・・・ノマドワーカーにはこの大きさ、軽さがいい - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                    今、自分のオフィスwでは、M1 Mac Book Pro14がメインマシーンだ。その脇にMac Book Pro15(2015)をサブマシーンとして配置している。退職前、研究所などでメインに使っていたMac Book12インチは4月以降、本棚の片隅で静かにしていた。 我が家のメインは、M1 Mac Book Pro14をクラムシェルモードで使う そのMac Book12だが、実際、今後どのように使っていこうかと考えあぐねていたのだが、今回、北軽井沢に来るのに久しぶりに同行させることにした。M1 Macをカバンに詰めるのが面倒だったというのが主な理由。 実際、久しぶりに同行させてみると、コンパクトで軽く、持ち運びが苦にならない。M1 Macは14インチでも結構重い。それに比べればMac Book12は軽く、持ち運びやすい。カバンなどにも入れやすい。北軽井沢についた後、取り出して使い出すのも楽

                      Mac Bookを久しぶりにON!・・・ノマドワーカーにはこの大きさ、軽さがいい - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                    • 帰省: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                      犬を連れて帰省したいと思う。前は考えたことがない。 新幹線ではなく車で行きたい。できたら高速ではなく 一般道を。しきりに「区切り」を考える。意味もないのに。 「変化」はある。水音が近づいている。死はそんなに遠く ではない。足下にある。ぼやけたひとつの影として。 「19年この辺に棲んでいるのよ・・・」杖をつき傾いであるく 老婆に言われた。問うてもいないのに。老婆は寂しげに 去っていった。西陽が屈曲したせなかを打っていた。老婆は 左側に傾いでゆっくりと歩く。「かわいいね・・・」と声をかけ られた犬は、一度も老婆と目を合わせなかった。

                      • tokyo: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                        トキオさ行く。田舎からトキオさいくとビックリだ。サルがキックボード している。キャッキャッ。「資本主義は深化する」って本当だ。「最良の 労働者」たちが無限の価値増殖運動に嬉々として参加しつつ、静かにアタ オカ化している。謹んで爆撃を要請する。「ピンとこない」って重大発言 なのだよ。ピンとこなかったらすべてがパーだといってもよいほど大事だ。 再度、徹底した絨毯爆撃を求めるものである。全的な意識産業化!

                        • 「金曜日」: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                          ○声が散る 「週刊金曜日」(11月6日1303号)届く。インタビュー 4ページ載っている。「権力を補完するメディアの恥辱」 という見出し。声がばらけて散っている。声が複雑骨折 している。発せられた声は、たちまち揮発し無効になる。 右目の手術。一週間後左目。死んだ犬の目を入れて もらう。ダックスから抗議。ダックスはすきじゃない。ダル メシアンがいい。言いにくい。メシアンにしてほしい。 無理を言ってマックにつきあってもらう。犬、心臓病院に つれていってもらう。ピモベンタンのほかに、利尿剤をも らう。日粉さんよりメール。 しばらく入浴できないからシャワーくらい浴びなよと言わ れる。面倒。

                          • 毎日新聞: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                            (05/05)中島&R.D (05/03)『断腸亭日乗』 (05/02)鬱陵島 (05/01)UCLAはそれなりに暴れた (04/29)国家と身体とハト (04/28)ラファ (04/27)Piaf (04/26)全米反イスラエル行動 (04/25)腿 (04/24)ピンクの花

                            • 12月は少し戻った感じ・・・週末ランナーからの脱出。2022年は故障をきっかけに走り込めなかった1年 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                              週末ランナーを脱出する 月間走行距離150キロ超は5月以来 2022年は走行距離が伸びず 月間走行距離の推移 今年のランシュー:On Cloudace, adizero Japan4, adizero Pro 週末ランナーを脱出する 12月は、なんとか週末ランナーを脱出できた一月になったのではないかと。 どうやって脱出したかというと、まずは週末ランナーをしっかり実行したことが大きい。さらに距離を伸ばし、土日のいずれかで20キロ前後を走るような形にした。そうすると週末だけでもそれなりに走れるなということに気づき、これで平日走るともっと上がるのではないかという気持ちになれた。これが大きかった。 次は、火水木のいずれか1日だけ、かつ、6キロでいいので走るように自分を仕向けた。実は火曜日に走るのは苦痛だった。特に日曜日に20キロぐらい走っていると、火曜日はまだ疲れが抜け切っていない・・・走り込んで

                                12月は少し戻った感じ・・・週末ランナーからの脱出。2022年は故障をきっかけに走り込めなかった1年 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                              • 『亞天使』: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                (06/19)低気圧 (06/18)反映2 (06/18)『野火』 (06/17)車窓から (06/16)雲 (06/15)カーテン (06/14)反映 (06/12)発作 (06/12)みっちゃんの墓 (06/11)他人の家の赤い花

                                • 【高坂SA(下り線)】レストラン:五目あんかけ焼きそばを食す - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                  北軽井沢への道中、関越道での休憩や食事は大概三芳PAを利用する。今回、たまには違うSA・PAを使おうということで隣の高坂SAを利用した。 www.driveplaza.com 規模は三芳PAより若干こじんまりしているだろうか。設備も少し古いような気がした。最初はフードコートで食べようと思ったが、値段を見るとあまり変わらないので今回はレストランを利用。 www.driveplaza.com 何を食べるか・・・冷やし坦々麺か五目あんかけ焼きそばかで迷ったが、五目あんかけ焼きそばにした。焼きそば好きなんだよね。 しばらく待って出てきたのがこちら。軟焼きそばの上にたっぷりのあんがかけられている。美味しそうだ。 珍しく中華・・・五目あんかけ焼きそば あんの中で目立つ具材は、まずチャーシュー。大きいところがゴロゴロと入っている。そして柔らかく美味しかった。そして白菜。シャキッとした歯触りで全体の味を決

                                    【高坂SA(下り線)】レストラン:五目あんかけ焼きそばを食す - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                  • 久しぶりの新宿でハシゴしたのはやはりシティハンターを見たからなのか? - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                    ※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 最近は渋谷に出没することが多かったが、今回は久しぶりに新宿に出て、思い出横丁でキンミヤを堪能したのだった。それは以下の2本の記事に記した。 mnoguti.hatenablog.com 裏カブトは実は、とある人とぜひ行こうということになっていたのだが、今の自分の状態では誘おうにも誘えないということで、今回、先遣隊として一人で行ってみたのだった。 mnoguti.hatenablog.com 結局、キンミヤを4杯半(ささもとで3杯半、裏カブトで1杯)ほど飲んで店を後にしたのだが、その後の記憶がほとんどないことを考えると、相当酔っ払っていたと思われ、もしかしたら、裏カブトで2杯飲んだかもしれないと思ったりしたのだった。 久しぶりの新宿ということで、すぐに帰ることはせず、まずはあまり行かない大

                                      久しぶりの新宿でハシゴしたのはやはりシティハンターを見たからなのか? - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                    • 西郷どんが冴羽 獠に!シティーハンター実写版を見る・・・久しぶりに面白い作品を見た! - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                      ※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 始まりはJ-WAVEのイノベーションワールドという番組でパーソナリティの川田十夢氏が「よくできている。面白かった。」と話しているのを聞いたのがきっかけだった。 www.j-wave.co.jp 十夢さんの話を聞いて、西郷どんが冴羽獠?・・・イメージ湧かないなあと思った。だから十夢さんは「面白かった、よくできている」と言ってはいたがあまり見る気にならなかったのだった。 note.com その後、しばらく忘れていたが、今回のGW、北軽井沢の夜、TVがほとんど映らない我が家で何か見るものはないかとYouTubeを見ていて、ふと十夢氏の言葉を思い出したのだった。 NETFLIXには以前から加入しているし、楽天モバイルの高速データ無制限プラン*1に入っているので通信料を気にせずみられるし、他に見る

                                        西郷どんが冴羽 獠に!シティーハンター実写版を見る・・・久しぶりに面白い作品を見た! - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                      • サッカーで騒いでいる場合か!: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                        (04/11)ししびしお (04/11)おぼろ (04/07)シオニズム (04/05)スナイパー (04/04)ゲロ (04/01)非ヒューマニズム宣言 (03/31)転落 (03/29)暴力 (03/28)クソ・ヒューマニズム (03/26)水面

                                        • プロジェクトを Xcode 12 にアップグレードする時の対応あれこれ - Daisuke TONOSAKI Weblog

                                          CocoaPods で導入したライブラリのターゲットが iOS 8.0 になっている警告 The iOS Simulator deployment target 'IPHONEOS_DEPLOYMENT_TARGET' is set to 8.0, but the range of supported deployment target versions is 9.0 to 14.0.99. Xcode 12 からは iOS 9 以降が対象なのでこの警告が出る。 なので Podfile に以下を追加して、明示的に CocoaPods のライブラリのターゲットを 9.0 以降にする。 post_install do |pi| pi.pods_project.targets.each do |t| t.build_configurations.each do |config| config.b

                                            プロジェクトを Xcode 12 にアップグレードする時の対応あれこれ - Daisuke TONOSAKI Weblog
                                          • 下種 : 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                            (04/20)CBSニュース (04/19)戦争と稲荷寿司 (04/18)パレイドリア (04/18)犬とカフェ (04/17)けふの夕べ (04/15)顔 (04/11)ししびしお (04/11)おぼろ (04/07)シオニズム (04/05)スナイパー

                                            • 死者たちの行列: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                              ○青黒い影たちが歩いている、一列になって、ゆっくりと・・・ つい1月か2月に会って話し込んだ友人、知人が、いま影となり、 向こう岸を一列になって蹌踉と歩いている。最後尾に加わろうと する。ただ哀しいのではない。悔しいのでもない。なにか、 「落ち度」がこちらにあるように思われるのである。厳然と、そ れはそうなのだ。最後尾に加わろうと駆けよる。慌てて・・・。 明日のことは思わない。今日だけ、いま在るだけのことを思う。 向こう岸の列が、うるむ。瞬く。 ビルケナウという到達点にすでに到達したのに、再び到達しようと している。

                                              • Mad Kamakura! : 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                (04/29)国家と身体とハト (04/28)ラファ (04/27)Piaf (04/26)全米反イスラエル行動 (04/25)腿 (04/24)ピンクの花 (04/22)りりちゃんガンバレ! (04/21)エイリアン (04/21)AP (04/20)CBSニュース

                                                • 『青い花』発売: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                  ○小池昌代さんのこと 両目の手術終わり。見えすぎるほど見えるようになった。 眼鏡をかけずに、ルーペもなしに、文庫が読める。手はじ めに『青い花』(岩波現代文庫)の小池昌代さん解説「廃 線の歌う詩」。とてもよかった!面白かった! 『青い花』の夜景に深々と入り込んだ小池昌代さんの文は、 解説というよりひとつの読み物であり、このように書ける かのじょをわたしは羨んだ。他者の経験世界に自己身体を 入れ込むほど難しいことはないのに、それをやすやすとや って、なおかつ読み手を惹くとは。ありがとうございました!

                                                  • 【浅草】並木藪そば:毎年恒例の鴨南蛮そばをいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                    並木やぶの鴨南蛮を教えてもらったのはもう30数年前の話だ。「浅草に並木薮という蕎麦屋があって、冬場に食べる鴨南蛮は一度食べてみるといいよ。藪蕎麦だから汁が辛くて、暖かいそばにも蕎麦湯が出てくるよ」って教えてもらった。実際、鴨南蛮を食べたのはそれからはるか後なのだが、20年前ぐらいに食べていたみたいだ。 mnoguti.hatenablog.com さて、今回は、最近巷を騒がせていた新型コロナという新しい風邪もほぼおさまる感じになって、海外のお客さんも増えてきているところへお邪魔した。ご覧の通り、雷門はすごい人の数でほぼ新型コロナ前に戻っている感じ。浅草にはやはり賑やかさが似合う。 浅草と言えば、並木藪蕎麦 そんな賑やかな浅草雷門周辺から真っ直ぐ並木通りをくると藪蕎麦がある。並木薮だ。ここは雷門周辺の賑わいとは違って、静かに佇んでいる。こういうコントラストはなんともいえない。早速、引き戸をあ

                                                      【浅草】並木藪そば:毎年恒例の鴨南蛮そばをいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                    • 妊婦用の追加マスクが届いた。サイズはアベノマスクと一緒。 - syu_rei’s weblog

                                                      こんにちは。妊娠5か月のsyu_reiです。 6月10日に妊婦用の追加マスクが届きました。 アベノマスクと同じサイズです。 妊婦1人に対して毎月2枚づつ送られてくるそうです。 (届いた書類の中にアンケートも入っていて、不要な人は次から送付を断れるようになっています。) 厚生労働省のQ&Aの中に、なぜ全世帯に配っているのと別に妊婦に配るのか、という問いがありました。 コロナに限らず、肺炎になった場合に重症化しやすい 薬剤の使用が制限されている 妊婦健診などのために外出せざるを得ない というような回答になっていました。 3つ目の回答は、なぜ月2枚なのかを説明するために、結構細かい理由が書いてあって、回答作成に苦労したのが伺えます。 配らなかったら文句言われるし、配ったら理由をしつこく聞かれるし、国の方は本当に大変ですよね。 一生懸命対応策を考えてくれている方々に感謝です。 www.mhlw.g

                                                        妊婦用の追加マスクが届いた。サイズはアベノマスクと一緒。 - syu_rei’s weblog
                                                      • 社会科学の目指すもの・・・行動科学革命を振り返る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                        昔、第二次大戦後1950年代にかけて行動科学革命というものがあった。現在、行動科学というと心理学や社会心理学の一分野と位置付けられることが多いが、当時の革命は社会科学全体に影響をもたらすものであった。その中でも社会心理学等のコミュニケーション研究に大きな影響を与えたのはいうまでもない。 行動科学―源流・展開・論理・受容・終焉 作者: 犬田充出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2001/05メディア: 単行本この商品を含むブログを見る その当時のことは上記の書籍に詳しい。 それまで人間の行動を科学的に研究することは難しいことと考えられていた。経済学の分野ではアダムスミス以来の研究の蓄積があったが、それでも経済活動(社会)を対象とする分析の難しさは他の社会科学とそう変わらなかったであろう。 それは人間の意識を考慮しなければならないことからくることであった*1。個人や社会の意識を考慮するとい

                                                          社会科学の目指すもの・・・行動科学革命を振り返る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                        • 【終了】【2022夏休み応援】ワタミの宅食が1食500円!子育て家族割がうれしい。 - syu_rei’s weblog

                                                          こんにちは。2児の母、syu_reiです。 暑くて食事の支度が面倒なときなどに、単発利用(1週間だけ)でワタミの宅食を愛用しています。 夏休みキャンペーンでお安くなっていたのでご紹介します。 普段1食616円が500円で買えた! 対象:幼稚園・保育園~高校生の子供がいる家庭 2021年夏のキャンペーンは終了。 2022年キャンペーンも終了しました。 ワタミの宅食「まごころおかず」の内容 ワタミの宅食「まごころ御膳」の内容 1食500円(キャンペーン価格)はお得! ワタミの宅食「まごころおかず」の内容 今回割引対象の「まごころおかず」は、 5種類のお惣菜 20品目以上 食塩相当量3.5g以下 400kcal基準 野菜量100g以上 と自分で料理すると難しい条件がそろっています。 自分で考えなくても毎日5種類のお惣菜が食べられるの嬉しい! 「まごころおかず」の具体的な内容はこちらの記事(写真付

                                                            【終了】【2022夏休み応援】ワタミの宅食が1食500円!子育て家族割がうれしい。 - syu_rei’s weblog
                                                          • 隅田川テラス6キロ:昨日よりさらに疲労感がなくなったので久しぶりに距離を伸ばす - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                            走り出す前はなんとなく憂鬱だ。身体の疲れが完全に抜けていない感覚、今日は特に昼間、筋トレなどで身体を動かさなかったので尚更だ。それでも走りに行く。 テラスは最近の変わらぬ表情・・・わんわん広場には多くの愛犬家と犬がいて、テラスには散歩する人、走る人、釣る人がいる。新型コロナ前もこうだったろうかと思い出しながら午後8時のテラスを走った。 東京スカイツリーのブルーも美しい 数日前の疲労で重い身体と走りたくないという気持ちで走った時が嘘のように今日は疲労が抜けていた。気持ちは最初に書いたようにテラスに出るまでは憂鬱だったが、走り出すと脚の動きが違うと感じながら走った。しかしペースが上がらないのはやはり足が流れているからだろう。そこを意識してコンパクトに足を回すようにするとペースも若干上がり、いい感じで走れる。それをいかに続けるかが今の課題だ。 01L:6分18秒:だいぶ疲労が抜けたと感じた 02

                                                              隅田川テラス6キロ:昨日よりさらに疲労感がなくなったので久しぶりに距離を伸ばす - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                            • Azureで自動処理を行うためのPaaSは何を選ぶ? - kkamegawa's weblog

                                                              今自分が得意だからということもあるのですが、Azure Pipelinesを使って簡単なデータ流し込み処理をしています。ふと思ったのですが、ほかにもこの手の自動化で使えるPaaSがあってどういうときに使えばいいのかなと思って考えてみました。 Azure Automation docs.microsoft.com Azure インフラストラクチャの構成管理、簡単な自動化処理 Python, PowerShellスクリプト 5.x / 7.1(Preview)とAzモジュールで書いたスクリプトを指定した時間、指定した条件で実行する 500分の無償枠あり Hybrid Workerでオンプレミスも管理可能(クラウドと値段が違うのに注意) ソースコードはGitHub / Azure Reposで管理&デプロイ可能 incoming Webhookでの実行も可能 日本ではJP1などのジョブ管理ソフト

                                                                Azureで自動処理を行うためのPaaSは何を選ぶ? - kkamegawa's weblog
                                                              • 蛸: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                ○Mt.Fuzu くそ!スーパーで、タタタ蛸(モーリタニア産)を 買ふたのに、食ふのをわすれた。 《果しておれにあれができるだろう か? いったい あれは重大なことだろうか? ぜんぜん 重大 な こと ではない。 とすると、幻想にとらわれて一人で いい 気になっているわけだ。 あそび だ!そうだ、どうや らこれは あそびらしいぞ!》 工藤精一 郎=訳 そっか。あそびか。テロでもあるだろうに。 おそろしく子どもじみてきている。タヌキ顔のおんな が飯の食い方まで説教しやがる。図に乗っている。キ ツネ顔のおとこがタカドマリとかバカドマリとか言ふ。 死人(ドザエモン)顔のおとこは、会食がどうとか、 そこは控えさせてとかしゃべくる。 やつらは犯罪者である。政治の始原は犯罪である。犯 罪の始原は政治である。

                                                                • 「宵闇」: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                  新刊作りに入りつつある。未発表の短篇「宵闇」を担当編集者がどう読むか、 多少心配だったが、電話で話したら面白がっていた。電話からマイルスが聞 こえてきた。闇夜の掘削みたいな原稿探し。 ナツノとかいふサルをぶん殴るプラン。わたしが一発目、左ストレートを鼻面 に。監督が二発目、右フック。舐めたらあかんぜよ!はむかってくるならき てみろ。キンテキ蹴りもいくで。こういふ話はすぐに決まる。なんなら公開 しようじゃないか。 新刊タイトル(仮)『入り江の思想ーー「新たなる戦前」に際して』。

                                                                  • ウニベルシタス: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                    ○『弱い思考』 ジャンニ・ヴァッティモ/ピエル・アルド・ロヴァッティ編著。 スナがきてPCのことをやってくれた。ジェネリックは1~3日 でつくらしい。意地だな。広告と広告にはさまれたごく狭い空間 で生かされて、なにがおもしろいものか。「パンと見世物」はカ ラマーゾフにもでてくる。笑える。カラマーゾフの法廷問答はな かなかのものだな。あの弁護士も聞かせる。1870年代からいった いなにが深まったというのか。

                                                                    • 【サービス終了】はてなブログでスマホ画面下にシェアボタンを設置する方法。PCだと追随型になるよ。 - syu_rei’s weblog

                                                                      こんにちは。カスタマイズ大好きsyu_reiです 今回はスマホの画面下固定のシェアボタンについて、ご紹介します。 追記:ここで紹介したAddThisサービスは2023年5月31日で終了しました。 サービスを使わないシェアボタン設置方法は以下を参照ください。 https://www.syu-rei.com/entry/addthis_stop シェアボタン設置例 設置する方法(AddThis) メールアドレスを登録 なんの機能を持つボタンにするかを決める(シェア・フォローなど) コードを確認自分のサイトに設置する AddThisの機能 シェアボタン設置例 私のブログでは、 はてなブックマーク フェイスブック Twitter Pocket のシェアボタンを設置しています。 こんな感じです↓ このブログでのシャアボタン設置状況 設置する方法(AddThis) スマホ画面下固定のフォローボタンの設

                                                                        【サービス終了】はてなブログでスマホ画面下にシェアボタンを設置する方法。PCだと追随型になるよ。 - syu_rei’s weblog
                                                                      • 【2020年】ブログ2年目の振り返り - syu_rei’s weblog

                                                                        こんにちは。syu_rei's blogの運営をしているsyu_reiです。 2019年5月に、はてなブログでブログを開設しました。 www.syu-rei.com 2019年はブログ始めたてで、様々なカスタマイズしましたが、2020年はほとんどデザインを変更しませんでした。 ひたすら記事を書くのみの1年となりました。 2020年の投稿数は219です。(2019年の投稿数は202) 徐々に更新ペースを落としています。 それでも200記事超え! 2020年2月  にほんブログ村に再入会 2020年3月 コロナで引きこもり生活スタート 2020年4月 生協をスタート 2020年4月 レアジョブをスタート 2020年6月 コロナで分娩先が決まらなくて不安 2020年8月 記事のリライト 2020年10月  GOTOを利用 2020年11月  第2子出産、ブログ更新する暇がない…… まとめ 感謝

                                                                          【2020年】ブログ2年目の振り返り - syu_rei’s weblog
                                                                        • 戦争の時代・阿呆の跋扈 : 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                          ○『言葉と物』 人間とは、フーコーによれば、「奇妙な二重体」なそうだ。 経験的=超越論的二重体。うつしみの現前。なんとなくそう かなとおもふ。 プーチンは泣き虫だ。涙もろい。よさげだが、その情緒がヤバい。 こちら安倍晋三は軍事費につき「2023年度は当初予算で6兆円程度 を確保すべきだ」と言う。安部も泣き虫だ。好戦的情緒派。 アホの晋三は敵基地攻撃能力を保有せよとアジり「(攻撃対象を) 基地に限定する必要はない。向こうの中枢を攻撃することも含むべ きだ」だという。中枢攻撃!?シンゾー君、あんたひとりでやんな さい。あるいはウラジーミルとともに。 戦争の時代にはアホどもがおもいきり飛び跳ねる。大衆は狂う。「幸 せ」になる。「戦争は伝染する」と言ったのは誰だったか。

                                                                          • なにが悪いのか?: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                            (04/18)パレイドリア (04/18)犬とカフェ (04/17)けふの夕べ (04/15)顔 (04/11)ししびしお (04/11)おぼろ (04/07)シオニズム (04/05)スナイパー (04/04)ゲロ (04/01)非ヒューマニズム宣言

                                                                            • 雪: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                              (05/02)鬱陵島 (05/01)UCLAはそれなりに暴れた (04/29)国家と身体とハト (04/28)ラファ (04/27)Piaf (04/26)全米反イスラエル行動 (04/25)腿 (04/24)ピンクの花 (04/22)りりちゃんガンバレ! (04/21)エイリアン

                                                                              • 虱: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                                ○シラミのこと シラミの描写をわすれていて、けふおもひだした。どうでもよひが、「雪の夜」 はやはりおもしろいと思った。おもしろいといふのは、わたひがおもひろひとお もへばそれでいひだけの話だ。「虱だった。 中から 這いでてきたらしかった。首 筋を明るいところまでくると、 ちょっと迷った とでも いうふう に方向 をかえて、 襦袢の襟に移った。それから 襟 の 一番 頂上まで 来ると、また 立ち止まった。 その 時女が箸を 机 の上に おくと今 虱 が這いでて き た ところ が、かゆい ら しく、顎を胸に ひいて、後首をのばし、小指でちょっとかい た。 龍介はだ まってい た。 虱はそれから 少し今来た方へもどり かけたが、すぐやめて、今度 は襦袢と二枚目の 着物との 間に入っていった。」(多喜二.「雪の夜」) 多喜二を拷問で惨殺したおまわりたちのなかには、ガースーのようなとぼけ顔があ る

                                                                                • 眼差しの抑止: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                                                  ○これほど哲学的時代はあったか? スナがほとんどのことをテキパキとやってくれた。スナは疲れた顔を していた。人は病んでいる。わかりきったことだ。満遍なく病んでい る。あまねく病んでいる。となれば、病んでいないのと同じだ。が、 ほとんどすべてが深く病んでいる。深すぎて、あまりに深くて深さが わからない。 「すなわち死がさまよい、思考が消滅し、起源の約束が無限に後退し てゆくあの領域・・・」についに達したのだ。もはや屈辱はない。屈辱以 外のなにものも存在しないのだから。犬が荒野をあるいてゆく。一回 立ち止まり、また歩きだす。