並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 307 件 / 307件

新着順 人気順

Weblogの検索結果281 - 307 件 / 307件

  • 虱: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

    ○シラミのこと シラミの描写をわすれていて、けふおもひだした。どうでもよひが、「雪の夜」 はやはりおもしろいと思った。おもしろいといふのは、わたひがおもひろひとお もへばそれでいひだけの話だ。「虱だった。 中から 這いでてきたらしかった。首 筋を明るいところまでくると、 ちょっと迷った とでも いうふう に方向 をかえて、 襦袢の襟に移った。それから 襟 の 一番 頂上まで 来ると、また 立ち止まった。 その 時女が箸を 机 の上に おくと今 虱 が這いでて き た ところ が、かゆい ら しく、顎を胸に ひいて、後首をのばし、小指でちょっとかい た。 龍介はだ まってい た。 虱はそれから 少し今来た方へもどり かけたが、すぐやめて、今度 は襦袢と二枚目の 着物との 間に入っていった。」(多喜二.「雪の夜」) 多喜二を拷問で惨殺したおまわりたちのなかには、ガースーのようなとぼけ顔があ る

    • 雪: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

      (05/02)鬱陵島 (05/01)UCLAはそれなりに暴れた (04/29)国家と身体とハト (04/28)ラファ (04/27)Piaf (04/26)全米反イスラエル行動 (04/25)腿 (04/24)ピンクの花 (04/22)りりちゃんガンバレ! (04/21)エイリアン

      • ブロッコリーの茎(芯)は捨てるな!と言うことで自分なりに工夫?してみたw - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

        血液検査の数値が相変わらず悪いということで、最近巷で注目のブロッコリーを晩御飯で食べるようにしている。ブロッコリーを使った料理をろくに知らないので、自分は電子レンジで数分温め、それにドレッシングか、マヨネーズでシンプルに食べている。 最近の晩飯に頻繁に登場するブロッコリー そこでどうするか迷ったのが、茎(芯)の部分だ。最初は捨てていたが、どうももったいない気がして、どうにかしようと自分なりに工夫して食べるようにした。現在、試したのは、炒飯や焼きそば、そしてエノキとチーズの料理に具材として加えるというもの。 茎(芯)の部分をどうしようかと考え、細かく刻んで炒飯の具材にしてみた 細かく刻んでしまえば、ブロッコリーの味はほとんど感じなくなるのでこれはこれでありだと思った。下の2枚の写真はまだブロッコリーを入れる前のものだが、ここに上の炒飯と同じように刻んだブロッコリーが入る。捨てずに済むというこ

          ブロッコリーの茎(芯)は捨てるな!と言うことで自分なりに工夫?してみたw - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
        • まちゃこ: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

          「若いときには若すぎて、年老いてからは老いすぎて・・・」。 いつ、どこで聞いたのだっけ。ごく単純なことがいまさら身 にしみる。好機はいつだって逸せられる。好機は、つまり、 ない。 戦争構造はますます明確になりつつある。報道は当局の言うが まま。思惑のまま。メディアがさらに〝挑発〟を煽る。報道は かつてと同様に、あまりにも浅はかだ。 本州を通り越して無遠慮な弾道ミサイルが飛んでいく。なんとか アラームが鳴る。号外がでる。またぞろ敵基地先制攻撃が唱えら れる。リアルなはずの出来事がリアルではなく、どこか滑稽で バカバカしく、ちょっとシュールなのはなぜだろう。 将軍様、やるならちゃんと××を狙え!人民を撃ってはならぬ。 北朝鮮の身になれば、米日韓の軍事挑発こそ恐怖であろう。而して 戦争は大いにありうる。犬たち、猫たちのほうが人より数万倍も賢 い。まちゃこもくーちゃんものんちも福ちゃんも悟空も、高

          • 形而上学的欲望: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

            「形而上学的欲望 は善性〔 bonté〕のようなものだ ─ ─〈 欲望されたもの〉は、欲望を埋めるのでは なく、 欲望をえぐるのである。」 左手で爪を剪る。犬が見ている。 イスラエル軍がガザ市街地に侵攻した。ネタニヤフは戦 争犯罪人である。逮捕すべきだ。 昨夜、犬が2時間ほど行方不明になり慌てた。探した。 脚硬直。 肩から右腕マヒ。つらいのでレンドルミン1T飲んだ。 デパスが見あたらない。

            • 掛け算の順序を教えるという教師の慣習はやめよう - Great Spangled Weblog

              掛け算の順序問題の本質は、教師が慣習を変えるのにはコストがかかり、そのコストは「ネットで非難されている」程度では釣り合わないと判断されていること。 ちょうど下記がバズっているので、これに関して述べる。 jp.quora.com 小学2年生段階で、掛け算の順番を気にするのは、割り算を見据えているからです。それ以外の理由はありえません。 単位あたりの数、みたいな概念が曖昧でも、小学校3年生で習う普通の(整数の)割り算はなんとかクリア(した気になることが)できるかもしれません。しかし、小学校5年生になれば、小学校の算数の大きな鬼門といって良い「割合」さらに、6年生になれば「分数の割り算」が待っています。 割り算、とりわけ分数の割り算のために掛け算の順序を教えることに意味がある、と書かれているが、分数の割り算は分子と分母を入れ替えて掛け算にするだけなので、普通に分数の掛け算が理解できていれば難なく

                掛け算の順序を教えるという教師の慣習はやめよう - Great Spangled Weblog
              • お昼の食事・・・安さより質と量を維持してほしい、あるいはメニューを増やすとか - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                新型コロナが広まってからじわじわ値上がりしていたお昼の食事代。これまで昼飯だと安い時は500円ぐらいから高い時で2000円前後を払って食べていた。それが新型コロナ以降、段階的に上がり、気づいてみると数百円値上がりした感じだ。普通に食べると1000円では食べられないことが多くなった。 人形町・浜町周辺はお昼ご飯に困らない サラリーマンとしては給料があまり上がらない状況でのいろいろなものやサービスの値上げは財布に応えるのだが、自分としてはお昼代はけちりたくない。忙しいく働いた午前へのご褒美と午後への活力源だからだ。 美味しいお店には自然と足が向く だから、お昼は、値段を上げる代わりに、量や質を落とすならば、相応の値上げをしてこれまでに劣らない質や量で提供してもらいたいと思うのは自分だけだろうか。今まで食べていたお昼の定食や麺類の質や量が落ちていることに気づいた時のがっかり感は如何ともし難い。美

                  お昼の食事・・・安さより質と量を維持してほしい、あるいはメニューを増やすとか - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                • 【東三国】あたり屋:大阪に来たときはここは外せない・・・今回は坂越の牡蠣そばいただきました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                  今回の徳島行は、大阪経由だった。新大阪近くの酒屋さんで年末年始のお酒を仕入れたわけだが、ちょうどお昼時だったこともあり、それならあたり屋でお昼食べていこうということで、寄らせてもらった。 お昼時なのでも並ぶことを覚悟して行ったがタイミングが良かったらしく、すんなりカウンターに通された。店内は、ほどよい空間があり、ゆったりとした雰囲気で落ち着いて食べられるのがいい。それとお店のスタッフのみなさんの丁寧な対応をいい感じだ。 着席して、メニューを見る。何を食べるか・・・オーソドックスにもりやかけを食べてもいいが、こちらでは季節の蕎麦を頼むことが多い。今回も、坂越(さこし)かきを使った牡蠣そばがあったので、それを注文。しばらく待って供されたのがこちら。プリプリの牡蠣が美味しそう。 冬は牡蠣そばだぜ! 蕎麦つゆは関西風の出汁風味。これが牡蠣の味を引き立てる。牡蠣はプリプリ感があって見ているだけで美味

                    【東三国】あたり屋:大阪に来たときはここは外せない・・・今回は坂越の牡蠣そばいただきました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                  • 結婚式中止によるフードロスを減らそう!おうちでプチ贅沢はいかが? - syu_rei’s weblog

                    こんにちは。結婚3年目のsyu_reiです。 結婚式を挙げたときに利用したPIARY(ピアリー)というサイトからメールが来ました。 内容は、「結婚式キャンセル・延期によるフードロス削減にご協力ください」とのこと。 Twitterはコチラ↓ 【#助けてください】【#拡散希望】 新型コロナウイルスの影響により、多くの結婚式がキャンセル・延期となり、引き出物の大量 #フードロス が発生しています。 その数なんと…「600万個」です。 廃棄を防ぐには皆さんの助けが必要です…!#おうち時間 にできる支援の輪を拡散してください! — PIARY(ピアリー) (@PIARY_wedding) 2020年4月15日 給食の中止によって行き場を失った食品の消費のために、農林水産省が「食べて応援学校給食キャンペーン」を開催しているのは知っていましたが、他の業界でも同じようなことが起こっているんですね。 ad.

                      結婚式中止によるフードロスを減らそう!おうちでプチ贅沢はいかが? - syu_rei’s weblog
                    • 英語キーボード派の人はIME ON/OFFではなく言語切り替えでトラブルを防ぐ - kkamegawa's weblog

                      私が使う環境はほぼ英語101キーボードです。理由は以下の二つでした。 もともとベータ版のWindowsを使っていた時106キーボード設定がなく困ることが多かった。 IBM PC/AT使いたい理由の一つが海外の優れたMS-DOS上で動くゲームやりたかったから という点です。Windows世代ではそんなことないのですが、DOSではメモリが命取りで日本語キーボードドライバとか640KBぎりぎりで動くゲームのためには入れられなかったんですよ。 今であれば、クラウドのVMが基本的に英語設定されているので、106に変えるとか、再接続したときにキーマップが変わるのが嫌だった、という理由もあります。最近ではWindows Admin CenterでのWebブラウザベースのRDPも接続先は強制的に英語キーボードになりますね。 そんなわけでずっと英語キーボード使っているのですが、いいことばかりではないのです。

                        英語キーボード派の人はIME ON/OFFではなく言語切り替えでトラブルを防ぐ - kkamegawa's weblog
                      • 笑う: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                        (05/22)『ニトラム/NITRAM』 (05/19)5月19日 (05/17)喪失 (05/16)爪 (05/15)虚構のクレーン (05/14)ナナさん (05/13)情熱 (05/12)12日夜 (05/12)生きる状態 (05/11)狂夜

                        • 特定のコミットメッセージを持つコミットの詳細なコミットログを一覧で見る - YAMAGUCHI::weblog

                          はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。いまGoのコミットを調査していて必要になったので調べていました。 ユースケース Go本体にコントリビュートする場合、コミットメッセージの形式が次のように定められています。 Contribution Guide - The Go Programming Language math: improve Sin, Cos and Tan precision for very large arguments The existing implementation has poor numerical properties for large arguments, so use the McGillicutty algorithm to improve accuracy above 1e10. The algorithm is described

                            特定のコミットメッセージを持つコミットの詳細なコミットログを一覧で見る - YAMAGUCHI::weblog
                          • 冬キャンプのほうが好きな理由 - YAMAGUCHI::weblog

                            はじめに 先日、友人家族とデイキャンプをしたんだけれども、まだ友人家族は宿泊するキャンプをしたことがなく、色々とハードルがないか調べているところだったそう。なにかを決めるときは色々な制約があるわけだけれども、様々な理由から自分は冬キャンプのほうが好きなので、理由とともにそれをお伝えしました。 今日は「特に近年はキャンプは冬の方がいい」という話を力説してきました— Yoshi Yamaguchi (@ymotongpoo) 2023年9月18日 せっかくなのでメモとして自分が冬キャンプのほうが好きな理由を説明していこうと思います。なお、前提として自分は東京在住で、冬キャンプは主に南関東、道志村〜富士周辺、山梨県北杜市の南側などに行くことがほとんどです。 TL;DR 自分はおおよそこういった理由で冬キャンプのほうを好んでいます。 虫が出ない 日焼けしない 暑くない 熱中症の心配がない お風呂に

                              冬キャンプのほうが好きな理由 - YAMAGUCHI::weblog
                            • 戦争: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                              (04/11)ししびしお (04/11)おぼろ (04/07)シオニズム (04/05)スナイパー (04/04)ゲロ (04/01)非ヒューマニズム宣言 (03/31)転落 (03/29)暴力 (03/28)クソ・ヒューマニズム (03/26)水面

                              • パスワード: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                本人証明はどうすればいいか。登録時の暗証番号だといふ。4桁。 半世紀前だ。忘れた。本人だが本人とは認められない。暗証番号 のほうが本人より「有効」なのだ。バカげている。ブレヒトはす でにそうした社会の到来を予想していた。4桁の暗証番号を3回ま ちがえた。アウト。ネットバンキングは使えなくなった。作り直 しに2~3週間かかります。ブレヒトは、本人よりもパスポートが 存在証明である滑稽を皮肉ったのだった。『亡命者の対話』。ふ ざけやがって。総員詐欺社会でしょ。はじけなければならない。 国家も政治も満遍なく「オレオレ詐欺」ではないか。はじけなけ ればならぬ。ね、さーちゃん。あんたがだれだっていいのだ。証 明書が有効かどうか。それだけが重要だ。夜、カドカワ問題でま たハラタツノリ。石井裕也監督は「殺意」すら感じるという。同 感である。極めて愚かで著しく品位を欠く出版社じゃのう。儲か りゃなんでもや

                                • 岩波新書: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                  ○ノンフィクション100 岩波新書『時代を撃つノンフィクション100』(佐高信=著)が 送られてきた。おもしろかった。ノンフィクション100冊がそれ ぞれ見開き2ページで紹介される。永山則夫『無知の涙』から 石牟礼道子『苦海浄土』、大江健三郎『ヒロシマ・ノート』、 拙著『1★9★3★7』などなどがコンパクトに紹介されて、まった く飽きない。 100選の選び方がローアングルというか複眼的で、松本重治の 『上海時代』あり、竹中労『鞍馬天狗のおじさんは』あり、松下竜一 『狼煙を見よ』ありで、多彩かつフェア。未読のものもあり読む気を かなり刺激される。 明日『コロナ時代のパンセーー戦争法からパンデミックまで7年間の 思考』(毎日新聞刊)の見本ができるらしい。担当編集者が夕刻 届けるという。腰がわるいと言うが、大丈夫だろうか。 いま、寝ても覚めても『カラマーゾフの兄弟』。まったく、学生時代のカラマー

                                  • 「南京の731部隊」: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                    本日、以下を読んだ。 2022年11月30日、中国メディアの中国新聞網は、「南京の731部隊」と呼ばれる旧日本軍の細菌戦部隊に関する新たな史料が、日本の僧侶から南京大虐殺記念館に寄贈されたと報じた。 記事は、南京大虐殺記念館が先日、今年新たに収集した史料について発表し、収集した453点の中には日本の僧侶・大東仁氏が集めた史料51点が含まれていたと紹介。大東氏が寄贈した史料には、旧日本軍兵士による陣中日誌、第9師団歩兵第36連隊第11中隊の陣中日誌、栄1644部隊関連の写真、南京陥落を扱った児童向け紙芝居などが含まれていたと伝えた。 そして、栄1644部隊の写真には「細菌戦部隊である同部隊が当時南京の駐留地としていた中央病院の旧址がはっきりと示されていた」とし、「史料に基づけば、同病院は当時は対外的に日本軍の華中防疫給水部と称されていたが、実際は大規模な細菌戦や毒ガス戦の研究試験機関だった。

                                    • 【八重洲】ふくべ:リニューアルオープンしてからもちょいちょい行ってます - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                      昨年の暮れにリニューアルオープンしてからちょっと時間が経ちましたが、最近、またしばしば訪れるようになってきました。八重洲にあるふくべ。店舗が建て替えになり、1階のカウンターは以前と同じような感じ。奥が狭くなった模様。旧店舗の時の奥のテーブル席が2階に上がり、2階が3階に上がったイメージ。 自分はやはりカウンターで飲む。たまたまだけど、行ったタイミングがよく、いつもカウンターだ。席に着くといつもの小宇宙がセットされる。お盆の上に昆布とお猪口に割り箸。しばらくするとお酒が配されて、ゆっくりしたくつろぎのひとときが始まる。 定型の小お盆に広がる美味い世界 大概は、日本酒を3本から4本飲むが、暑い時、喉が渇いている時はごく稀に最初小瓶を頼む時がある。これをグーっと空けて、それから日本酒へと進む。 暑い時、喉を潤したいときはこういう型になります。 最近飲んだ銘柄は、菊正宗樽(ぬる燗、冷酒)、桜政宗、

                                        【八重洲】ふくべ:リニューアルオープンしてからもちょいちょい行ってます - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                      • Google Compute Engineのインスタンスに自動でGoogle Cloud Operationsのエージェントがインストールされるようにする - YAMAGUCHI::weblog

                                        はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。今回は担当分野の新しい機能について紹介します。本記事はGoogle Cloud LoggingやGoogle Cloud Monitoringというものがなにかをすでに理解されている方向けに書いています。 TL;DR Agent Policyを使うことで、Google Cloud LoggingとGoogle Cloud MonitoringのエージェントをGCEインスタンス作成時に自動でインストール&起動させられるようになる。 Google Cloud Logging + Google Cloud Monitoring on Google Compute Engine Google Cloud LoggingやGoogle Cloud MonitoringはGCPが提供するログと

                                          Google Compute Engineのインスタンスに自動でGoogle Cloud Operationsのエージェントがインストールされるようにする - YAMAGUCHI::weblog
                                        • イスラエルの倒錯: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                          (04/05)スナイパー (04/04)ゲロ (04/01)非ヒューマニズム宣言 (03/31)転落 (03/29)暴力 (03/28)クソ・ヒューマニズム (03/26)水面 (03/23)bite me! (03/21)anti-semitism (03/20)ラファ/靖国

                                          • 【芝大門】天虎:久々にばり三五(大盛、味玉付き)をいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                            大門や浜松町方面あるいはちょっと離れて三田あたりでお昼過ぎに用事がある時は常に行くことを考えているのだが、これがなかなか実現しない。前回行った*1のは4年以上前だったか。その後も何回か訪れているが、ちょうど閉店のタイミングだったり、その前は臨時休業だったりして食べられなかった。そして今回・・・お店に着いたのは13時半ぐらい。無事営業中につけた安堵の気持ちw、店前に行列はなかったが、店内はほぼ満席だった。 暑い日の水・・・美味しい 天虎では、店前で女将が注文を聞きにきてくれる。席を差配してくれ、さらにご主人への注文もタイミングを考えているので、我々が着席するとそれほど待たずに丼が目の前に置かれる。 久々ということもあり、自分が天虎で頼むとしたらこれでしょうというメニューにした。ばり三五(大盛、味玉付)だ。それがこちら。 頼んだのは、ばり三五で大盛、味玉付きだ! ちなみに天虎のメニューはこうな

                                              【芝大門】天虎:久々にばり三五(大盛、味玉付き)をいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                            • 検査入院: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                              (04/15)顔 (04/11)ししびしお (04/11)おぼろ (04/07)シオニズム (04/05)スナイパー (04/04)ゲロ (04/01)非ヒューマニズム宣言 (03/31)転落 (03/29)暴力 (03/28)クソ・ヒューマニズム

                                              • レスポンシブで固定ヘッダー高さが可変する際のアンカースクロールを簡単実装 - 気まぐれWEBLOG

                                                タグ 埼玉県雑草継続駆除自然健康コロナ百均自作ギア音楽楽器リサイクルファミリーキャンプ人気キャンプ場ショートコードバグ対策IEブラウザ対応基礎条件分岐タイミングjQueryプログラムDOM操作googleフォントテンプレートタグパララックスfaviconsearch.php管理画面カテゴリーYouTubeレスポンシブトラブル使い方functions.phpアコーディオンコピペWordPress初期設定擬似要素CSS3パーマリンクBootstrapターム名カテゴリ名プラグイン

                                                  レスポンシブで固定ヘッダー高さが可変する際のアンカースクロールを簡単実装 - 気まぐれWEBLOG
                                                • 孫の七五三詣で - しらこばとWeblog

                                                  今日は地元の鎮守の杜の「久伊豆(ひさいず)神社」へ孫の七五三詣でをいたしました。 パパの都合で、ふつか早い七五三詣ででした。 東京地方では、木枯らし1号が吹いたとのこと。 少し肌寒い一日でしたが、当地では、木枯らしは感ぜず、真っ青な初冬の空でした。 こちらの神社は、徳川家康も鷹狩の折、詣でていて、すぐ近くには、越ヶ谷御殿まで建立していました。 そのため、神紋は立葵 今日の主人公、孫Ⅰ 孫Ⅰも、とても可愛がっている弟の孫Ⅱ(1歳3か月)。 愛想よしで、たまに会うじーじにもようやく懐いて、ご機嫌のいい一日でした。 ウィークデイだったこともあり、七五三詣での参拝者は少なく、開いていた出店も数少なく・・・ いっしょに、参拝した三歳の双子の可愛い女の子と五歳のお兄ちゃん。 最後は、今日の主人公と・・・(苦笑)

                                                    孫の七五三詣で - しらこばとWeblog
                                                  • KOKO HOTELS Premier Nihonbashi Hamacho:これまでのビジネスホテルの先を行くビジネスホテル - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                    明治座の前、浜町公園前交差点の角、水天宮の仮宮があった場所にホテルが開業したのが、3年前の9月。1階にはパン屋などが入り、結構、賑わっていたような印象があったが、新型コロナ禍で海外旅行客が減ったためか、いつの間にか閉館していた。 mnoguti.hatenablog.com それがこの7月に再度、リブランドされ、KOKO HOTELSの一つとして再開。KOKO Premier Nihonbashi Hamachoとなった。 koko-hotels.com 再開したことで街の明かりが一部戻り、ほっとしたってところ。 客室に明かりがついていて再開に気づいた KOKO HOTELSのホームページを見ると、基本はビジネスホテルだが、単なる仕事で出張して来て泊まるホテルではなく、その先を行くホテルを目指しているようだ。 KOKO HOTELはビジネスホテルです。 ただ泊まるだけ。それがビジネスホテル

                                                      KOKO HOTELS Premier Nihonbashi Hamacho:これまでのビジネスホテルの先を行くビジネスホテル - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                    • 吐く: 辺見庸ブログ Yo Hemmi Weblog

                                                      (04/11)ししびしお (04/11)おぼろ (04/07)シオニズム (04/05)スナイパー (04/04)ゲロ (04/01)非ヒューマニズム宣言 (03/31)転落 (03/29)暴力 (03/28)クソ・ヒューマニズム (03/26)水面

                                                      • 【関越道三芳PA下り】麺工房 三芳(下り)PA店:最近のマイブームになりつつある天玉そばをここでもいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                        平日に関越道を走るのは珍しい。これも仕事から解放されているからだが、久しぶりだったということもあり、三芳PA(下り)の麺工房の天玉そばもそれなりに美味しい。以前食べたのは、1年半近く前の2021年11月。当時は新型コロナ禍で、人の移動は限定的で高速道路も空いていた。当然、SAやPAの利用者も少なく、ガランとしたフードコートで食べたのを覚えている。 mnoguti.hatenablog.com それ以来の麺工房の天玉そばだったのだが、利用者の数は平日のお昼時であったが、それなりにあったと思う。それからフードコート自体が少し変わった。券売機がモバイル決済対応になったのだ。そこまでやるなら自動で注文が通るようにすればいいのにと思ったのが、そこまでは投資せず、購入した券を各店まで持って行き、半券をもらって番号の呼び出しを待つ形は変わらない。 麺工房@三芳PA(下)の天玉そばもなかなかいけます 昼間

                                                          【関越道三芳PA下り】麺工房 三芳(下り)PA店:最近のマイブームになりつつある天玉そばをここでもいただく - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)