並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

button.gridの検索結果1 - 40 件 / 115件

  • JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita

    こんにちは、あんはるです。 接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献したこと、そして、簡単に開発に参加する方法を紹介します。 みなさんに接触確認アプリ「Cocoa」の開発の参加は簡単にできるということを伝えたくて書きました 実際自分で改善してみた経験も書いています cocoaが使いにくい!と思ったら是非この記事を読んで改善してみるといいと思います👍 是非読んでみてください🙇‍♂️https://t.co/3G1UEL9Rb2 — あんはる@アプリ作れるJK (@_anharu) June 26, 2020 追記 7/12 この記事見て実際に接触確認アプリを改善してみました!っていう方 いらっしゃったらご連絡ください 追記 7/23 この記事見て実際に接触確認アプリを改善した方々🎉🎉🎉 この記事によって、実際に接触確認アプリにコミットする方が増えたらいいな!という目的で書いたので少

      JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita
    • Windows App SDK を使ってモダンなタイトルバーを持つアプリケーションを作る - しばやん雑記

      Windows 11 で全面的に導入された Fluent Design System は個人的には結構好みなので、自作アプリでも同じようなデザインを実現したいのですが意外に難しいです。コントロールだけに限れば Windows App SDK を使うとある程度は対応は可能ですが、まだ使いやすく提供されていない機能もあります。 例えば以下は Microsoft Store アプリですが、タイトルバーからして大きく異なっています。全体的に Mica が適用されていて、完全にカスタマイズされたタイトルバーが実装されています。 Windows 11 におけるタイトルバーのデザインについては、以下のドキュメントに典型的なパターンが紹介されているので、こちらを参照するとイメージしやすいと思います。 このように紹介されているということは、Windows 11 向けのアプリではタイトルバー含めデザインを統一

        Windows App SDK を使ってモダンなタイトルバーを持つアプリケーションを作る - しばやん雑記
      • Grid for layout, Flexbox for components - Ahmad Shadeed

        My brother is a fresh computer engineering graduate and he is currently finishing his internship in front-end development. He learned about both CSS grid and flexbox, but I noticed a pattern that I see a lot on the web. He can’t decide when to use grid or flexbox. For example, he used CSS grid to layout a website header and mentioned that the process wasn’t smooth as he played with grid-column and

          Grid for layout, Flexbox for components - Ahmad Shadeed
        • PythonでGUIライブラリはどれがおすすめ? - TECH PLAY Magazine

          Python学習初心者の方で、GUIアプリケーションを作る時にオススメのライブラリ5つをご紹介しています。今回は、Tkinter、PySimpleGUI 、Kivy、PyQt、wxPythonをご紹介していますが、PythonでGUIライブラリには、それぞれ特徴があるので注意が必要です。 Pythonは、主に機械学習のイメージが強いですが、実際にはWebアプリケーションの作成、データのスクレイピング、GUIアプリケーションの作成など、様々なタスクを行うことができます。 これらのタスクを簡単かつ効率的に行うには、適切なライブラリが不可欠です。 今回は、Pythonを使ったGUIアプリケーションを作成する際におすすめのライブラリをご紹介します。 GUIとは GUIは「Graphical User Interface」の略で視覚的に操作することが出来るUIのことです。 対して、CUI「Chara

            PythonでGUIライブラリはどれがおすすめ? - TECH PLAY Magazine
          • React 初心者が Material-UI で今どきの Web フォームを作ってみた(react-hook-form編) | DevelopersIO

            React 初心者が Material-UI で今どきの Web フォームを作ってみた(react-hook-form編) React 初心者が、Material-UI と React Hook Form v7 を活用して今どきの Web フォーム開発に挑んでみました! この7月からカスタマーサクセスという役割にロールチェンジしました、下田です。 つい先日、React(+ React Hook Form)と Material-UI を組み合わせた Web アプリ開発を始めました。 Web アプリ開発の初心者でも簡単に、かつ今っぽい Web フォームを開発することができたので、少しコードを交えてご紹介してみたいと思います。 なお本記事は、前の記事(Stepper編)に続く形式となりますので、お時間あれば下記の記事も合わせてご参照いただけますと幸いです。 作ってみた 筆者の開発環境は、下記のと

              React 初心者が Material-UI で今どきの Web フォームを作ってみた(react-hook-form編) | DevelopersIO
            • CSS Findings From Photoshop Web Version

              A few weeks ago, Adobe released a web version of Photoshop that is built with the web technologies like WebAssembly, web components, P3 colors, and a lot more. Photoshop was the first professional design app that I learned when I was 14 years old. It was one of the reasons that I became a designer, and eventually a front-end developer. Because of that, I thought it would be interesting to see how

                CSS Findings From Photoshop Web Version
              • chatGPT-4に「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」で作ってと頼んだら・・・コード1行も書かずに出来た😅|hantani

                chatGPT-4に「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」で作ってと頼んだら・・・コード1行も書かずに出来た😅 ある所で、「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」は案件定義で3日かかりますよと書いてありました。 chatGPT-4使ったらどうなるんだろうと思ってやってみました。 結論をいうと「余裕で案件定義もプログラムもコードを一行も書かずに出来ました」 以下、「Q.」が質問(プロンプト)です。「A.」がchatGPT-4からの回答です。 プロンプタ(魔術師)とchatGPTとのリアルなやり取りです。長いですよ😅 Q.あなたはプログラマです。ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発はどのような案件がひつようでしょうか? A.ウェブスクレイピングと情報をPDF保存の自動化ツールを開発するには、以下の要件が必要です。 プロジェクトの

                  chatGPT-4に「ウェブスクレイピング→情報をPDF保存の自動化ツール開発」で作ってと頼んだら・・・コード1行も書かずに出来た😅|hantani
                • 【React】もっとデカルトみを感じたい ―― イベントの処理を親子で適切に分担する - Qiita

                  という疑問が出てきたはずです。 これを題材にして、イベントが起きた時の処理を親と子でどのように分けたら良いのか考えてみます。 リセットする責務だけを子に分担させる 親から渡されたイベントハンドラを実行したあとに、 setTitle を使ってステートをリセットします。 import { useCallback, useState } from "react"; import { Button, Grid, Input, Paper, Text, Title } from "@mantine/core"; type Props = { onCreateTodoItem: (newItem: { title: string }) => void; }; const TodoCreateArea: React.FC<Props> = ({ onCreateTodoItem }) => { cons

                    【React】もっとデカルトみを感じたい ―― イベントの処理を親子で適切に分担する - Qiita
                  • Uno Platform が凄く面白そうなので紹介!

                    Uno Platform を少し触ってみた感じ面白そうだと感じた部分を紹介したいと思います。 公式ページはこちらになります。 https://platform.uno/ 簡単な説明 詳細は公式ドキュメントの What is the Uno Platform? にあるのでそちらを見ていただくとして個人的な解釈では UWP で開発した画面が、そのまま Android や iOS や Windows (当然ですが) や WebAssembly 上で動くといったものを目指してるものになります。 Xamarin.Forms も同じように XAML + C# の組み合わせでクロスプラットフォームアプリケーションを開発可能ですが、Uno Platform と比べて一番の違いは ContentControl があることだと思ってます。 WPF で登場したコンテンツモデルによって柔軟な見た目をコントロールで

                      Uno Platform が凄く面白そうなので紹介!
                    • Make a Raspberry Pi Pico-based Midi Fighter | HackSpace 43 - Raspberry Pi

                      MIDI Fighter-style controllers (MIDI controllers with grids of arcade buttons) have been a staple of the DIY MIDI controller community for years. This project, featured in the latest issue of HackSpace magazine, continues that tradition with the Raspberry Pi Pico. A grid of 16 arcade buttons lets you play MIDI notes faster than you can yell “Hadouken!”, either live with hardware or with your digit

                        Make a Raspberry Pi Pico-based Midi Fighter | HackSpace 43 - Raspberry Pi
                      • CSS Grid Template Areas In Action

                        Since CSS Grid became supported in the major browsers back in March 2017 (Almost three years ago), I started using it in my personal and client projects, of course, with a proper fallback for non-supporting browsers. I also made a tool called grid-to-flex which generates a flexbox fallback for a grid. However, I have never used grid-template-areas in my projects even though I wrote about it briefl

                          CSS Grid Template Areas In Action
                        • 【改訂版】日本語テキストから、SVO格を指定した検索単語を含む「係受け元単語 -> 係受け先単語」を全件出力するGUIツール - Qiita

                          1. テキストファイルを選択 2. テキストファイルを選択 3. 選択可能な固有表現ラベルの中から、「地名」のラジオボタンを選択 ( テキストファイル内に登場するすべての「地名」単語が、出現回数の多い順に表示される ) 4. 出力された「地名」単語の中から、関心を寄せる単語の番号を入力 5. 「主語」を選択。選択した「地名」単語の文字列を含む単語が、「主語」の役割で登場する文脈箇所から、「係り受け元単語 -> 係り受け先単語」のペアを、全件出力する ( 他の「地名」も見てみる。4番目の地名「日本」を選択。さらに、「主語」を選択。) ( 単語「日本」を含む文字列が、「主語」の役割で登場する文脈箇所から、「係り受け元単語 -> 係り受け先単語」のペアを全件出力する ) ( 単語「中国」を文字列に含む単語が、「主語」の役割で登場する文脈箇所からは、「係り受け元単語 -> 係り受け先単語」は、1件

                            【改訂版】日本語テキストから、SVO格を指定した検索単語を含む「係受け元単語 -> 係受け先単語」を全件出力するGUIツール - Qiita
                          • [React] アンケートアプリで質問に回答したらページ再読み込みをせずに次の質問に進めるようにする | DevelopersIO

                            こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 Webアンケートやフォームの実装では、質問や回答方法の分かりにくさやレイテンシーなどユーザーの途中離脱につながる要素をなるべく無くすことが重要となります。 今回は、Reactで実装した1問ずつ質問が画面表示されるアンケートアプリで、質問に回答したらページ再読み込みをせずに次の質問に進めるようにしてみました。 環境 $ npm list --depth=0 ... ├── react@17.0.2 ├── typescript@4.2.4 ... コード 質問ページ(/question)のモジュールのコードです。 components/pages/QuestionPage.tsx import React, { useState } from "react"; import { makeStyles } from "@material-ui

                              [React] アンケートアプリで質問に回答したらページ再読み込みをせずに次の質問に進めるようにする | DevelopersIO
                            • Python Tkinterの大量のボタンをpartialを使って楽に設置 - Qiita

                              #Python Tkinterの大量のボタンをpartialを使って楽に設置 ##この記事の目的 Python GUIのTkinterで大量のボタンをループして設置するにはpartialが一番楽に感じたという記事。 「楽に設置」を目的として調査した結果です。 ##背景 たくさんのボタンを配置する。 そのため、Tkinterにてtkinter.Button()のループで生成した。 ↓ ボタン押下した際の**「どのボタンを押したか」という挙動がうまくいかなかった**。 ↓ いくつか試した。 ↓ functoolsのpartialが一番楽に感じた。 という書き置き。 ##まずはcommand属性へ関数名を記載してみる 単純に5つのボタンをループで設置して、ボタンを押下したら関数を実行するプログラム。 import tkinter tk_root = tkinter.Tk() frame_main

                                Python Tkinterの大量のボタンをpartialを使って楽に設置 - Qiita
                              • Windows版USBIPのGUIラッパーをつくってみた - Qiita

                                忙しい人用 使い方 USBIPサーバーを立てます。 以下のコードをusbip.exeと同一ディレクトリに作成した、適当なPythonファイルにコピペします。 43行目付近にサーバー側のアカウントを記載します。 管理者権限でプログラムを起動します。 サーバーアドレスの欄にUSBIPサーバーのアドレスを入れて「一覧を取得」します。 USBIPのGUIラッパー(Pythonプログラム) ########## #Copyright (c) 2023 Osane(kasumigaura) #Released under the MIT license #https://opensource.org/licenses/mit-license.php ########## import tkinter as tk import tkinter.ttk as ttk import tkinter.scro

                                  Windows版USBIPのGUIラッパーをつくってみた - Qiita
                                • C#WPFの道#3!Gridの使い方をわかりやすく解説! - ピーコックアンダーソン

                                  Gridとは? Gridとは、画面レイアウトを行と列で構成し、柔軟のあるグリッド領域を作り、そこにコントロールを配置することで、キレイな画面レイアウトを作成することができます。 イメージ的にはExcelのセルのような感じで、「何列目の何番目にButtonコントロールを設置する」といった使い方で、コントロールを配置することができます。Excelのセル結合のようなこともできるので、希望のマス構成で、レイアウトを作成することができます。 列の定義の書き方 Grid.ColumnDefinitionsの定義の中に、必要な列の数だけ「ColumnDefinition」を記述します。列のはばはWidthプロパティに絶対値で「100」等のピクセルを指定することもできますが、「*」を指定することで、均等な比率で横幅を調整することができます。例えば3列宣言していて、すべての列の定義が「*」の場合は、均等に3

                                    C#WPFの道#3!Gridの使い方をわかりやすく解説! - ピーコックアンダーソン
                                  • AvalonEditを使ってみた - SourceChord

                                    AvalonEditとは http://avalonedit.net/ .net環境で使える超高機能なテキストエディタのライブラリです。 シンタックスハイライトや、複数行の折り畳み機能、コード補間などの機能をもったエディタをお手軽に作ることができます。 C#でVisualStudio的なIDEを作っているSharpDevelopというOSSプロジェクトがあるのですが、このIDEでテキストエディタ部分に使われているのがAvalonEditというライブラリです。 http://www.icsharpcode.net/OpenSource/SD/ 参考リンク 公式ページのドキュメント http://avalonedit.net/documentation/ 細かいこと調べるときはここを参照 CodeProjectの解説ページ http://www.codeproject.com/Articles

                                      AvalonEditを使ってみた - SourceChord
                                    • Build an ecommerce app with Next.js and Shopify - LogRocket Blog

                                      Table of contents Create a Shopify Store Get Shopify’s Storefront API token Set up the Next.js app Create the ecommerce store’s homepage with Next.js Create different collection pages in the ecommerce app Create a product page in Next.js and Shopify Retrieve your products with the Shopify Storefront API Since COVID-19 appeared in the world, ecommerce has exploded. According to the International Tr

                                        Build an ecommerce app with Next.js and Shopify - LogRocket Blog
                                      • WPFでReactiveProperty入門 ~アプリケーションのステータスやエラー情報をIObservable で通知する - pierre3のブログ

                                        この記事は、WPFでReactiveProperty入門 ~Bing画像検索ビューアを作る - pierre3のブログ の続編です。 関連記事 WPFでReactiveProperty入門 ~Bing画像検索ビューアを作る - pierre3のブログ WPFでReactiveProperty入門 ~Bing画像検索ビューアを作る (1. 検索バーの実装) - pierre3のブログ WPFでReactiveProperty入門 ~ Rxを使って検索結果のサムネイル画像を一括ダウンロードする - pierre3のブログ (番外編) WPFで「UriSouceプロパティに画像のURLを入れてBitmapImageを初期化する処理」を非同期で実行するとしぬ - pierre3のブログ [WPF] BitmapImage の生成・初期化を非同期で行う際のメモリの問題について - pierre3のブ

                                          WPFでReactiveProperty入門 ~アプリケーションのステータスやエラー情報をIObservable で通知する - pierre3のブログ
                                        • [Python] PDFをOCR処理して、テキスト埋め込みPDFを作成する - Qiita

                                          import os import sys import time import threading import subprocess from pdf2image import convert_from_path import tkinter as tk from tkinter import ttk from tkinter import messagebox from tkinter import filedialog from tkinter import scrolledtext class Application(tk.Frame): def __init__(self, master=None): super().__init__(master) self.master.geometry('500x330') self.master.title('PDF OCR') self

                                            [Python] PDFをOCR処理して、テキスト埋め込みPDFを作成する - Qiita
                                          • [Material-UI] ループ処理で生成したボタンのうちどれがクリックされたのかをハンドラー側で分かるようにする | DevelopersIO

                                            こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 ReactのUIフレームワークであるMaterial-UIで実装した画面で、ループ処理で生成したボタンのうちどれがクリックされたのかをハンドラー側で分かるようにしてみました。 環境 $ npm list --depth=0 ... ├── @material-ui/core@4.12.2 ├── react@17.0.2 ├── typescript@4.2.4 ... コード App.tsx import React from "react"; import { makeStyles } from "@material-ui/core/styles"; import Button from "@material-ui/core/Button"; import Grid from "@material-ui/core/Grid"; imp

                                              [Material-UI] ループ処理で生成したボタンのうちどれがクリックされたのかをハンドラー側で分かるようにする | DevelopersIO
                                            • Azure Notification Hubs を使用して特定のユーザーに通知を送信する

                                              Web API プロジェクトを作成する 次のセクションでは、新しい ASP.NET WebAPI バックエンドの作成について説明します。 このプロセスには、主に次の 3 つの目的があります。 クライアントの認証: クライアント要求を認証し、ユーザーを要求と関連付けるメッセージ ハンドラーを追加します。 WebAPI バックエンドを使用した通知の登録: クライアント デバイスで通知を受信するための新しい登録を処理するコントローラーを追加します。 認証されたユーザー名はタグとして自動的に登録に追加されます。 クライアントへの通知の送信: ユーザーがタグに関連するデバイスやクライアントにセキュリティで保護されたプッシュ通知をトリガーできるコントローラーを追加します。 次の操作を実行して、新しい ASP.NET Core 6.0 Web API バックエンドを作成します。 確認するには、Visua

                                                Azure Notification Hubs を使用して特定のユーザーに通知を送信する
                                              • マインスイーパーの地雷を配置するアルゴリズム - Qiita

                                                概要 今回は、マインスイーパーでの地雷を配置するアルゴリズムについて、急遽作成してみたくなったので、Python作っていきます。 プログラム ゲームボードの作成 下記コードがゲームボードを作成するプログラムです。 TODOの箇所のコードを有効化し、地雷を配置する処理を書いていきます。 import tkinter as tk from tkinter import messagebox import random class Minesweeper: """ マインスイーパークラス """ def __init__(self, master, rows=10, cols=10, mines=10): self.master = master self.rows = rows # 列数 self.cols = cols # 行数 self.mines = mines # 地雷の数 self.

                                                  マインスイーパーの地雷を配置するアルゴリズム - Qiita
                                                • [C#/WPF] ユーザーコントロールのひな型 - Qiita

                                                  もくじ ⇒https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4f やりたいこと とりあえず、自前でユーザーコントロールを作れるようにひな型と、作り方の流れを自分の中に持っておきたい。 前提 .NET Framework 4.7.2を使用して下記を作成した。 お試しアプリのざっくり仕様 画面 画面は下図のようにする。赤で囲ったところがユーザーコントロール。 ひな型サンプルの動作 ユーザーコントロール側でやっていること 「UserControl側で数字を++」ボタンを押すと、ユーザーコントロールの中に持っているプロパティの値を++する。 プロパティの値が変化時、値をテキストボックスに表示する。 画面側でやっていること 「画面側で数字を++」を押すと、ユーザーコントロールにバインドしている画面側のプロパティの数字を++する。 その際、ユーザーコ

                                                    [C#/WPF] ユーザーコントロールのひな型 - Qiita
                                                  • ファイルに登場する固有表現リストを表示後、選択した単語が起点となる「主語 -> 述語」ペアを一覧表示するGUIツール - Qiita

                                                    1. 以下のウインドウが立ち上がります。 ファイル選択ダイアログが現れます。 "OK"を押して、任意のディレクトリから任意のテキストファイルを選択します。 ファイル選択ダイアログの表示が、以下に変わります。 以下の画面が表示されます。 「地名」のラジオボタンを選択し、「ファイルから指定した・・・」ボタンを押す。 ( 出力画面を下方向にスクロールすると、画面切れしていた解析結果の続きを確認できる ) 『着目する「主語」』欄に「5」(「中国」)を入力後、「指定単語を主語に持つ・・・」ボタンを押す。 ( 出力画面を下方向にスクロールすると、画面の外に表示されている解析結果を確認できる ) 『着目する「主語」』欄に「2」(「ロシア」)を入力後、「指定単語を主語に持つ・・・」ボタンを押す。 『着目する「主語」』欄に「4」(「日本」)を入力後、「指定単語を主語に持つ・・・」ボタンを押す。 「組織名」の

                                                      ファイルに登場する固有表現リストを表示後、選択した単語が起点となる「主語 -> 述語」ペアを一覧表示するGUIツール - Qiita
                                                    • WPF - XAML ほかの覚書 - yotiky Tech Blog

                                                      目次 目次 リソースを使う 外部リソースを定義する プリミティブ型の利用 Grid の RowDefinitions / ColumnDefinitions の長さを定義する スタイル 使い方 継承 一般 RelativeSource Parameter などに struct を渡す ショートカットキー Loadedイベントでコマンド呼び出す デザイン時のみ~ Window 起動時のWindowのサイズ 線 グラデーションのかかった線を引く RadioButton グルーピング enumをバインドするValueConverter ラジオボタンを大きくする ToggleButtonなラジオボタン Button Enterキーでボタンのクリックを処理する ボタンに画像を表示する Grid Row番号を表示する Visibility をRow/Columnの長さに変換する ValueConver

                                                      • Tkinterでクリックした部分をわかるようにしてみた - Qiita

                                                        はじめに 前回Tkinterを使ってみて、もう少し何かやりたいなと。 せっかくGUIを使うなら、クリックした部分が直感的にわかるとうれしいと思って作ってみました。 環境 windows10 python3.8.10 pillow8.3.1 tkinter8.6 内容 大まかな流れは、 画像を読みこむ⇒クリックする⇒クリックした場所が色で塗られる⇒リセットボタンを押すと最初の状態に戻る クリックした場所が色で塗られる部分の作成が結構苦戦。。。 本来はスマートにしてみたかったのですが、自分の実力ではどうにもできず。仕方ないので下記のように手数をかけて作成しています。 ①元画像に画像を貼り付けて保存 ②保存した画像を読み込む ③読み込んだ画像を表示する ④リセット時は読み込んだ画像をフォルダから削除 書いただけでもごり押し感が半端ないとりあえずできたらこっちの勝ちだと思っている import t

                                                          Tkinterでクリックした部分をわかるようにしてみた - Qiita
                                                        • React MaterialUIでのスタイルの当て方3選 簡単に特徴とメリデメ - Qiita

                                                          はじめに 私は今年からインターンをしていた会社に入社し、フロントエンドエンジニアとしてReact Reduxを使い開発を行っているものです。 HTML CSSは3ヶ月ほどかけて自社のランディングページを作成した時に触りました。初めてqiita書きます! styled-components 各コンポーネントごとに必要なcssを記載し適応させる cssをコンポーネント毎に書くため、useStyles同様1ページのコード量は増えてしまう 要素の命名を自由に変えられるためコンポーネント内での責任による命名ができる。 useStylesほどmaterialUIと密ではない メリット 1ファイルでコードとcssが完結する。 要素内にstyle={}でcssを適応させるよりすっきりしてわかりやすい 要素名が<Grid>とか<Button>とかじゃなくて、<ListWrapper>とか<FormSubmi

                                                            React MaterialUIでのスタイルの当て方3選 簡単に特徴とメリデメ - Qiita
                                                          • [UWP] 写真の中にある顔を認識してマスキングするアプリを作る | DevelopersIO

                                                            はじめに UWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリでは簡単に画像やビデオでの顔の検出できるようなので、写真の中にある顔を認識してマスキングするアプリを作ってみました。やってみたら驚くほど簡単にできたので興味のある方はやってみてください。 環境 Visual Studio 2019 Enterprise C# 参考 以下のMicrosoftのドキュメントが参考になりました。動画でもできるようですね。面白そうです。 画像やビデオでの顔の検出 上のMicrosoftのドキュメント内にGitHubへのリンクがありました。 GitHubのソースコードも参考にしています。こちらのサンプルでは顔の部分に枠を表示していますが、今回は枠の代わりに画像を表示するように変えています。 Windows-universal-samples/Samples/BasicFaceDetection/cs

                                                              [UWP] 写真の中にある顔を認識してマスキングするアプリを作る | DevelopersIO
                                                            • React.js material-uiの導入と使い方

                                                              react.jsで利用できるマテリアルデザインのCSSフレームワークmaterial-uiを導入手順と簡単な使い方とテンプレートの利用方法を記載。 環境 OS  CentOS Linux release 8.0.1905 (Core)node V10.16.3npm 6.9.0React 16.12.0 material-uiインストール 下記のコマンドでインストールします。 import React from 'react'; //追加 import Button from '@material-ui/core/Button'; import logo from './logo.svg'; import './App.css'; function App() { return ( <div className="App"> <header className="App-header">

                                                                React.js material-uiの導入と使い方
                                                              • Prism.Wpf 7.2でプログレスバーのついたダイアログを作る - Qiita

                                                                はじめに Prismを使ってプログレスバーの付いたダイアログを作りました。 進捗の値0~100をダイアログに送り、100のときにダイアログを閉じることができるという仕様にしました。 環境 .Net Core 3.1 Prism.Wpf 7.2.0.1422 実装 View <UserControl x:Class="Module1.Views.ProgressDialog" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" xmlns:local="clr-namespace:Module1.Views" xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/mark

                                                                  Prism.Wpf 7.2でプログレスバーのついたダイアログを作る - Qiita
                                                                • Pythonのみを使って、今TODOアプリケーション(分散型)を作るとしたら - Qiita

                                                                  本記事の概要 本記事はQiita夏祭り2020の 「 〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」 を テーマにして作成したTODOアプリケーション(分散型)の紹介、実装方法説明を行うものです。 使用しているのはPython3(ver 3.7)であり、Windows10上で動作確認をしております。 コードは以下のGitHubに配置しております。ご自由にお使いください。 コード 機能拡張を行いました! TODOアプリケーション(分散型)とは 見た目 以下のようなアプリケーションです。 TODOリストを表示する箇所が下部にあります。 特定のTODOを表示するためにプルダウンから文字列を選択でき、更新ボタンを押すことで表示されます。 TODOリストを選択すると、リストのさらにしたに詳細な内容を表示します。 機能 大きく3つの機能を実装しています。 複数のフォルダに格納されたTODO

                                                                    Pythonのみを使って、今TODOアプリケーション(分散型)を作るとしたら - Qiita
                                                                  • MVVMパターンを使った際のウィンドウ間でのデータの受渡し

                                                                    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 質問 2012年12月5日水曜日 5:03 いつもお世話になっております。 表題の通りなのですが、MVVMを意識した場合どうやって作ったら良いか分かりません。 ヒントだけでもいただければと思って投稿しました。 簡潔に申しますと受け取り側の場所が分かりません。。。 シチュエーションは、ごくシンプルな感じで考えてます. メインウィンドウと、選択画面の2つがあるだけです。 仮に選択画面には以下のように書籍を選択するものとします。 __________________________ |  ・吾輩は猫である                | |  ・羅生門                          | | 

                                                                      MVVMパターンを使った際のウィンドウ間でのデータの受渡し
                                                                    • WPFってどうやって画面遷移すんの(^~^)?(Frame, Page 編) - Crieit

                                                                      前の話し 📖 WPFって何だぜ(^~^)? 気が早い人向け 📖 wpf-frame-page-practice - Git Hub に置いたもの 今回の話し 「 WPFで どうやって画面遷移すんだぜ? ウィンドウだけでなく ダイアログボックスも遷移するぜ?」 「 ひとまず ページの切り替えを覚えろだぜ」 📖 WPFとVisual Studioで画面遷移を実装する方法 「 👆 Frame と Page っていうのが あるようよ」 Frame と Page <Window x:Class="WpfFramePagePractice.MainWindow" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xa

                                                                        WPFってどうやって画面遷移すんの(^~^)?(Frame, Page 編) - Crieit
                                                                      • 【簡単解説】PythonでWindows用のGUIを作る(Tkinter実用編) | 初心者DIYプログラミング入門

                                                                        import tkinter.ttk as ttk import tkinter as tk import tkinter.scrolledtext as st import PIL.ImageTk as itk import tkinter.filedialog as dlg #Windowの生成 root = tk.Tk() root.title("Software Title") root.geometry("600x220") #ラベルの生成 label = tk.Label(text='名前') label.grid(row=0,column=0) #テキストボックス(1行)の生成 textbox = tk.Entry(width=20,foreground='black',background='#7fffd4') textbox.insert(tk.END,"山田太郎") t

                                                                          【簡単解説】PythonでWindows用のGUIを作る(Tkinter実用編) | 初心者DIYプログラミング入門
                                                                        • tkinterを使用して動画再生をした。 - Qiita

                                                                          目的 pythonを用いてGUIを操作し、動画再生をします。 実行環境 Python version: 3.9.13 OS: Windows 10 GUIイメージ 動画ファイルを読み込んで、サイズを枠に合わせて縮小し、左のキャンバス上に映し出します。再生、停止、最初に戻る、閉じるボタンを作っています。 フレームイメージ GUIの作成をするため、フレームの領域を分けました。フレームのエリアは、下記のように分けています。 プログラム ファイルは、githubに置いています。threadingを使って、フレームの処理と動画の処理を分けています。threadingは、動画を選択したときにスタートするようにしました。動画の処理は、if文とフラグを使ってTure/Falseで分岐するようにして捜査しています。 import sys import time import tkinter as tk fr

                                                                            tkinterを使用して動画再生をした。 - Qiita
                                                                          • tkinterでカレンダー選択から日付情報を得るダイアログを作成する。 - Qiita

                                                                            Abstract pythonで簡単なGUIを作成する機会があり、その際に日付の入力欄を作る必要があった。要件としては、入力欄は基本的には手打ちだが、カレンダー選択による自動入力機能を付けてほしいとうことだった。Webのノリで簡単にできるだろうと高をくくっていたら意外とはまってしまったので、誰の役に立つかわからないが残しておくことにする。 実装 import tkinter from tkinter.simpledialog import Dialog from tkcalendar import Calendar class CalenderDialog(Dialog): date: str def __init__(self, master: tkinter.Tk, title=None) -> None: self.date = "" super().__init__(parent=

                                                                              tkinterでカレンダー選択から日付情報を得るダイアログを作成する。 - Qiita
                                                                            • react-data-table-componentで管理画面をつくる - Rio Blog

                                                                              今回解説するのは下記の通りです。 ライブラリを使ってテーブルデータを表示する 行内のボタンをクリックし、編集用のモーダルを開く なお、UIにはMaterial UIを利用します。 インストール まずはreact-data-table-componentをインストールします。 npm npm install react-data-table-component yarn yarn add react-data-table-componen サンプルや詳細な使い方はこちらから https://react-data-table-component.netlify.app/ データの表示 まずはサンプルとなるデータテーブルを作って表示させます(実際にはMySQL等のデータベースから取得するのが一般的かと思いますが、今回は割愛します)。 import { useState } from 'react

                                                                                react-data-table-componentで管理画面をつくる - Rio Blog
                                                                              • グラフを描画してExcelに貼り付ける - Qiita

                                                                                import tkinter as tk import tkinter.filedialog as fl import tkinter.messagebox as mb import matplotlib.pyplot as plt import openpyxl as px import os import pandas as pd root = tk.Tk() #ファイルダイアログを表示するディレクトリ INI_DIR = "D:/Python/Hello" #GUIのボタンを押した時の処理 def get(*args): #CSVファイルを選択する ※複数選択可 filetype = [('excel file', '*.xlsx'), ("csv file",".csv"), ('excel file', '*.xls')] path_list = fl.askopenfilena

                                                                                  グラフを描画してExcelに貼り付ける - Qiita
                                                                                • JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita

                                                                                  こんにちは、あんはるです。 接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献したこと、そして、簡単に開発に参加する方法を紹介します。 みなさんに接触確認アプリ「Cocoa」の開発の参加は簡単にできるということを伝えたくて書きました 実際自分で改善してみた経験も書いています cocoaが使いにくい!と思ったら是非この記事を読んで改善してみるといいと思います👍 是非読んでみてください🙇‍♂️https://t.co/3G1UEL9Rb2 — あんはる@アプリ作れるJK (@_anharu) June 26, 2020 追記 7/12 この記事見て実際に接触確認アプリを改善してみました!っていう方 いらっしゃったらご連絡ください 追記 7/23 この記事見て実際に接触確認アプリを改善した方々🎉🎉🎉 この記事によって、実際に接触確認アプリにコミットする方が増えたらいいな!という目的で書いたので少

                                                                                    JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita