並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

consulの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【紙の伝票にNo!】スマホGPTsで写真から自動読み取りExcel記録もできる3つの事例|たてばやし淳.エクセル兄さん@ ChatGPT書籍6冊執筆

    紙の伝票を手作業でパソコンに入力するのを面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。毎月のように似たようなフォーマットの伝票が届き、日付やインボイス番号等を一つひとつ確認しながらデータ入力…。非常に煩わしいことがあります。 そこで、写真をスマートフォンで撮影し、ChatGPTのアプリからアップロードするだけで必要なデータを自動的に読み取り、表形式で出力、あるいはクラウド上のExcelやGoogleスプレッドシートに直接追加できるGPTを開発しました。 今回は、その3つの事例をご紹介します。 以下のVoicyの放送からAI文字起こしをベースに記事化しています。 詳細はVoicyにて本編をお聴きください。 関連書籍やYouTube動画のお知らせ私が執筆した「GPTs仕事術」という書籍では、今回ご紹介したGPTの作り方などを詳しく解説しています。興味を持っていただけた方は、ぜひこの書籍を手に取って

      【紙の伝票にNo!】スマホGPTsで写真から自動読み取りExcel記録もできる3つの事例|たてばやし淳.エクセル兄さん@ ChatGPT書籍6冊執筆
    • 【Excelマクロ】AIに、画面を見せるだけでVBAを自動生成できる!Gemini 1.5 Pro|たてばやし淳.エクセル兄さん@ ChatGPT書籍6冊執筆

      今回は、動画を理解するAI「Gemini 1.5Pro」を使って、Excelマクロを自動作成してみた検証結果についてお話しします。 AIの力を借りれば、プログラミングの知識がなくても、Excelの操作を自動化できるようになります。特に、Geminiのように動画から内容を理解できるAIを活用すれば、画面操作を録画した動画を見せるだけで、自動でマクロを作ってもらえる可能性があります。 本編では、実際にGeminiを使ってExcelマクロを作成した実験の結果をもとに、動画理解AIを活用したExcelマクロ自動化の可能性と注意点について解説します。ぜひ最後までお付き合いください。 【要点】 ・動画を理解するAI「Gemini」を使ったExcelマクロ自動化の方法とは? ・Geminiに動画を丸投げしてもうまくいかない?適切な命令文の出し方 ・Geminiに要件定義をさせる際の注意点は何か ・動画を

        【Excelマクロ】AIに、画面を見せるだけでVBAを自動生成できる!Gemini 1.5 Pro|たてばやし淳.エクセル兄さん@ ChatGPT書籍6冊執筆
      • キャリアビジョンとは?採用・人材育成に生かす方法やメリット、事例を解説

        「主戦力となる中堅以下の離職が多い。定着率を上げるにはどうすれば?」 終身雇用制度の維持が難しくなった今、国内のビジネスパーソンの転職に対する抵抗感は確実に弱まっています。 2023年にエン・ジャパン株式会社が若手ハイキャリア向けスカウト転職サービス「AMBI」において、39歳以下のユーザーを対象に行った調査[1]によると、「キャリアビジョンがあるか」という問いに対して73%が「ある」と回答しています。 そしてキャリアビジョンがあると答えた層に「現在の職場でキャリアビジョンを実現できるか」と尋ねたところ、半数近い44%は「実現できないと思う」と回答しました。 このことから、若い人材の多くがキャリアビジョンを持って自律的に成長を望んでいるにもかかわらず、それを叶えるための十分な環境が得られていないと感じていることが分かります。それゆえに、定着率向上を考える企業は従業員のキャリアビジョン実現を

          キャリアビジョンとは?採用・人材育成に生かす方法やメリット、事例を解説
        • 人事におけるプロセス評価とは?導入の目的やメリット・デメリットを紹介 | タレントマネジメントラボ

          プロセス評価を導入することでどのようなメリットが得られるのか、疑問に感じている人もいるでしょう。従来は成果ばかり評価されていましたが、適切な評価や社員のモチベーション向上のために近年は結果に至るまでのプロセスも注目され始めました。 本記事では、プロセス評価の概要や注目されている背景、導入するメリット・デメリット、ポイントなどを解説します。ぜひ参考にしてください。

            人事におけるプロセス評価とは?導入の目的やメリット・デメリットを紹介 | タレントマネジメントラボ
          • 優先度マトリクス。重要度の判断基準は? | KSF CONSULTING

            こんんちは。 協創マネジメントパートナーの古厩です。 優先順位をつける時には 重要度と緊急度を軸にとり 整理をすると良いと言われています。 確かにこのマトリクスで整理すると 優先順位がつけやすくなります。 しかし これで本当に優先順位をつけることが可能になるのでしょうか? たとえば 「緊急度」といった場合 どのような尺度で 緊急なのか 緊急ではないのか を計るべきなのでしょうか? また 「重要度」といった場合 どのような尺度で 重要なのか 重要ではないのか を計るべきなのでしょうか? 「緊急度」の場合であれば 対応が必要な期限までの残り時間 をもとにプロットすることが多いようです。 確かにこれを緊急度の尺度としても問題はなさそうです。 では 「重要度」はどうでしょう? 重要度を考える場合は 所属する部署や業務などで変わることが多いです。 営業部門であれば 「売上に直結するか」 という視点で

            • デザイナーにおける評価制度の特徴と気をつけるべきポイントとは? | タレントマネジメントラボ

              DTPデザイナーやWEBデザイナーなど、デザイナーを多く抱えている会社にとって、どのような人事評価を行うかは重要な課題の1つなのではないでしょうか。デザイナーは専門職ですから、スキルや知識に見合った正しく適切な評価を行うことが大切です。デザイナーにおける評価制度の特徴や作成方法、気をつけるポイントなどについて解説します。

                デザイナーにおける評価制度の特徴と気をつけるべきポイントとは? | タレントマネジメントラボ
              • 巨人の肩の乗り方-コレクティブ・ラーニング- | 株式会社エンパワーメントコンサルティング

                “巨人の肩の上に乗る(立つ)”という言葉があります。 先人の積み重ねた発見や知見に基づいて何かを発見することを指す表現で、 僕達は過去の膨大な知識の積み上げ(=巨人の肩)の恩恵を受けて、 思考・生活していることを教えてくれます。 物理学者アイザック・ニュートンの 「私がかなたを見渡せたのだとしたら、それは巨人の肩の上に乗っていたからです」 という一節が有名ですが、ニュートンのオリジナルというわけではないそうです。 関連して、“コレクティブ・ラーニング”という言葉をご存じでしょうか。 酒井穣著『リーダーシップ進化論』の説明が分かりやすいので、以下書籍より抜粋します ※400P位あり読み応えのある書籍ですが、非常に面白いのでおススメです コレクティブ・ラーニングは、日本語では集団的学習と呼ばれています。 では、集団が学習するとは、一体どういうことだろう。 他の動物の場合、個々の個体が得た知識は

                1