並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

cssテクニックの検索結果41 - 53 件 / 53件

  • オートコンプリートのアクセシビリティを考える | Accessible & Usable

    公開日 : 2020年8月30日 (2020年9月6日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ フォームのテキスト入力を補完するインタラクションとして、「オートコンプリート」があります。テキストボックスに文字をタイプし始めると、それに呼応して、タイプされた文字列と部分一致する入力値候補が一覧として提示され、ユーザーはその中から入力値を選択できるという、コンボボックス型のインターフェースです。ミスタイプ (TYPO) の軽減、情報のファインダビリティの向上、といった効果が期待できます。 オートコンプリートのコンボボックス ちょっと文字入力するとすぐに入力値候補のオプションが出てきて、あとはマウスでクリックする (または指でタップする) だけで入力ができてしまうのがオートコンプリートの特長です。とても便利で有用なだけに、この UI を採用する際には、より多様なユーザーが利

      オートコンプリートのアクセシビリティを考える | Accessible & Usable
    • I made 100 CSS loaders for your next project

      You either make a super fast website/application or you use loaders. I think most of us fall into the second category. Now the question is: what loader should I use? the "loading" text, the 3 dots, a progress bar, the Batman symbol?? You no more need to bother yourself searching for loaders. Find below a collection of 100 different CSS loaders. From the simple one to the more fancy one, you will f

        I made 100 CSS loaders for your next project
      • CSSだけで開閉するツリー

        Result 以前「CSSでフォルダツリーを作る」を書きましたが今回は開閉するタイプです。 お察しの通りですがdetailsタグで実装されています。 css.tree { --spacing: 1.5rem; --radius: 10px; } .tree li { display: block; position: relative; padding-left: calc(2 * var(--spacing) - var(--radius) - 2px); } .tree ul { margin-left: calc(var(--radius) - var(--spacing)); padding-left: 0; } .tree ul li { border-left: 2px solid #ddd; } .tree ul li:last-child { border-color: t

          CSSだけで開閉するツリー
        • Modal Dialog Example

          This is just a demonstration. If it were a real application, it would provide a message telling whether the entered address is valid. For demonstration purposes, this dialog has a lot of text. It demonstrates a scenario where: The first interactive element, the help link, is at the bottom of the dialog. If focus is placed on the first interactive element when the dialog opens, the validation messa

            Modal Dialog Example
          • Better Form Inputs for Better Mobile User Experiences | CSS-Tricks

            Here’s one simple, practical way to make apps perform better on mobile devices: always configure HTML input fields with the correct type, inputmode, and autocomplete attributes. While these three attributes are often discussed in isolation, they make the most sense in the context of mobile user experience when you think of them as a team. There’s no question that forms on mobile devices can be tim

              Better Form Inputs for Better Mobile User Experiences | CSS-Tricks
            •  プレビュー.appで透過画像にしてTh-MakerXでウォーターマークにする - T’s blog

              ウォーターマークは個人の撮影した写真に入れて権利を守るためのサインのようなものです。テキストや画像を使いますが今回は作成した画像の背景部分を削除して使いたいと思います。ウォーターマークのための画像はMacの標準アプリのプレビューを使います。作ったウォーターマークを入れる作業にはプレビューでの使い方が解らないのでTh-MakerXという無料画像リサイズアプリを使いました。 背景を透過する 1.プレビュー.appで画像を開きマークアップツールバーを表示する ※サンプル画像は背景の削除に失敗して無背景に見えますが実際にはあります(^^ゞ 2.ツールバーの「インスタントアルファ」を選択する 3.透過したい部分(今回は背景)でドラッグすると背景の色が一瞬変化する この状態で「command+X」で背景が透過される 4.command+Sで保存する ウォーターマークを入れる 1.画像にウォーターマーク

                 プレビュー.appで透過画像にしてTh-MakerXでウォーターマークにする - T’s blog
              • Examples

                Examples Quickly get a project started with any of our examples ranging from using parts of the framework to custom components and layouts.

                  Examples
                • Tip - Use fetchpriority=high to load your LCP hero image sooner

                  Tip - Use fetchpriority=high to load your LCP hero image sooner August 14, 2022 Tip: Add fetchpriority="high" to your Largest Contentful Paint (LCP) image to get it to load sooner. Priority Hints sped up Etsy’s LCP by 4% with some sites seeing an improvement of up to 20-30% in their lab tests. In many cases, fetchpriority should lead to a nice boost for LCP. Code snippets Priority Hints let you ad

                    Tip - Use fetchpriority=high to load your LCP hero image sooner
                  • 【はてなブログ】ヘッダーに横並びのメニューを表示させる方法 - ABCウェブエンジニアblog

                    はてブロ読者増加につき今回は、はてなブログカスタマイズネタです。 ヘッダーにグローバルナビゲーションとも呼ばれるいわゆる横並びのメニューを追加してみたのでその方法について。 HTML/CSSで実装するので一般のサイト制作にも応用できます。そういったサイト制作者の方にも読んでもらえると嬉しいです。 そもそもブログにメニューって必要? 方法を説明する前に少し考察から。 はてなブログでは初期にメニューのような存在はありません。 アメブロとかでもたしかそうですよね。ブログにメニューは不要なんでしょうか。 コーポレートサイトや店舗など一般的にはナビゲーションが必須 コーポレートサイトや店舗サイトなどの場合は、 各サービス案内、商品紹介 会社概要 ブログ的コンテンツ アクセスページ など異なる切り口のコンテンツが存在する場合がほとんどで、ユーザーも目的を持って何かを探して訪れる可能性が高いです。 お店

                      【はてなブログ】ヘッダーに横並びのメニューを表示させる方法 - ABCウェブエンジニアblog
                    • Flexboxで高さが揃わない場合の直し方。横並び&中央揃えにする正しい記述

                      まずは普通に組んでみる HTML <div class="example"> <figure><img src="" alt="画像"></figure> <div class="txt"> <h1>タイトル</h1> <p>テキストテキストテキストテキストテキスト</p> </div> </div> CSS .example { display: flex; align-items: center; } .example .txt { background-color: #fff; padding: 30px; } ブラウザによってベンダープレフィックスが必要になります。 2019年最新のベンダープレフィックスは下記記事をご覧ください。

                        Flexboxで高さが揃わない場合の直し方。横並び&中央揃えにする正しい記述
                      • 21 Bad Front-End Habits to Drop in 2021

                        I get it. 2020 wasn’t the best year. We stopped exercising, started spending way too much time on Twitter, ate a lot of junk, and generally let ourselves go – and with good reason! But 2021 has a chance to be different. So here are 21 bad front-end habits we would all be better off leaving behind. Note: I help run the State of CSS and State of JS surveys. Leave us your email if you'd like to know

                          21 Bad Front-End Habits to Drop in 2021
                        • 【最強に詳しい!】低価格入門からULまで。ハンモック6種類を徹底張り比べ! | YAMA HACK[ヤマハック]

                          アウトドアでの遊びを楽しくする道具として人気の「ハンモック」。各社からさまざまな商品が出ていますが、サイズ、重さ、価格、寝心地などから比較・検討してみました。一緒に張り比べをしてくれたのは、低山小道具研究家の森勝(モリカツ)さん。持ち運びの手軽さなら「軽量」がいいのか、リラックスするなら「寝心地」がいいのか。あなたも気にいるベストハンモックが見つかるはず!

                            【最強に詳しい!】低価格入門からULまで。ハンモック6種類を徹底張り比べ! | YAMA HACK[ヤマハック]
                          • 画像の形に影を落とすfilter:drop-shadowのジェネレーターとプロパティについて | bad-company

                            画像の形に影を落とすのによく使われるfilter関数のdrop-shadowを確認するためのジェネレーターです。 各種プロパティなどページ下部に詳しい説明を書いてあります。 box-shadowやReact Nativeのshadowのジェネレーターは別ページになります。 /* preview */ background-color: #fff; /* drop-shadow */ filter: drop-shadow(0px 0px 16px rgba(0,0,0,0.6));

                              画像の形に影を落とすfilter:drop-shadowのジェネレーターとプロパティについて | bad-company