並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 502件

新着順 人気順

designerの検索結果321 - 360 件 / 502件

  • ストーリーで語るポートフォリオのWebサービス「CHROCO」を作った話|ひで

    CHROCOでは、「ふつうのポートフォリオでは語れないストーリーを見せる」を実現しています。 1. 制作の過程をタイムラインで見せる 2. 想い入れの強いストーリーは、掘り下げて深みを見せる1. 制作の過程をタイムラインで見せる ふつうのポートフォリオでは、ただ作品を登録して公開する。そんなサービスがほとんどだと思います。 実際の制作では、段階ごとのスケッチやイメージの変化、作成背景などは作成を進めるなかで、大きく変化していきます。 そういった、制作の変化をストーリーとして記録することができたら... CHROCOでは、アイデアを実現した方法、勉強会や発表で使ったスライド、ボツになった企画書、小さな成果や工夫、そういったものをストーリーとして並べることで、制作時の想いや記録をタイムラインに残すことができます。 ストーリーに登録できるデータは、文章、画像や動画、スライド、ブログがCHROCO

      ストーリーで語るポートフォリオのWebサービス「CHROCO」を作った話|ひで
    • 私の思い出メッセージ 高崎マーチングフェスティバル

      「私の思い出メッセージ」募集 30周年を記念し、フェス参加経験者の「私の思い出メッセージ」を募集いたします。観客、保護者の方、ボランティアで関わった方も対象です。ぜひご応募ください。 練習や恩師・友人との思いで、影響を受けたことなどを、400~800字にまとめてください。「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「参加年度(または回数)」を記入して下記までご応募ください。 選考後、来年3月末発行予定の30周年記念誌に掲載させて頂きます。 応募期限: 2019年11月30日 応募先:  高崎マーチングフェティバル協会 事務局 郵送の場合:〒370-0068 群馬県高崎市昭和町224-1(ヨコハマビル3F) メールの場合:tmf@takasakimarching.com メッセージ紹介 既にご応募頂いたメッセージを、一部ご紹介します。 「太陽に向かって振るメジャーバトン」 山口 真央様 2007年当時、

      • 【エンジニア転職】転職においてポートフォリオって必要? | Analytics Board | python特化のプログラミングサイト

          【エンジニア転職】転職においてポートフォリオって必要? | Analytics Board | python特化のプログラミングサイト
        • 【初学者必見】Webデザインの学習~就職までサポート!無料で学習できるWebスクールプロジェクト

          Webデザイナーのこばやす(@kobayas_s)です。 今回はWebデザイナーになりたい未経験の方や初心者に朗報!無料で受けられるWeb制作のスクールについてご紹介します! このサービスはWebデザインやコーディング、プログラミングの学習講座を無料で提供、かつ就職支援までしてくれる至れり尽くせりの移住プロジェクトです。 大分県庁が主催しているものなのでとても信頼も高い! この度、運営の方からサービスPRのご依頼を受けたので、実際にこばやすが受講してみたスクールの印象を現役Webデザイナー目線で書いてみました。 大分IT移住プロジェクトとは大分県のIT産業を盛り上げたい!という思いから、県が学習費用を負担し現役で活躍できる人財を育て、就職や転職、起業のサポートをしようという試みです。 ❶このプロジェクトに参加するメリット何と言っても未経験からでも育てて貰える環境、仕事探しや移住のサポートが

            【初学者必見】Webデザインの学習~就職までサポート!無料で学習できるWebスクールプロジェクト
          • フラットなフリーアイコンが揃う「icooon mono」の便利な使い方

            「ICOOON MONO」は、ブログやウェブサイト、エクセルやパワーポイント等でも使えるフリー素材サイトです。 アイコンに特化しており、フラットデザインで統一されたアイコンが沢山ストックされています。 モノトーンだけでなく、色変更や複数サイズでのダウンロードが出来るので、使い方に困る事もありません。 今回は商用利用やライセンスなど、安全に使って頂ける「ICOOON MONO」を紹介いたします。

            • ポストカード「歌舞伎」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

              24種類の国産の野草、穀物を配合した健康茶 絢爛茶を販売されている株式会社慎様より、お茶のパッケージのビジュアルに使いたいということで、「歌舞伎」のイラストをご購入いただきました。 [blogcard url=”https://www.bows-design.com/?p=917″] ポストカード

                ポストカード「歌舞伎」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
              • ポートフォリオ作ってみた

                ポートフォリオを作ってみたかったんですよ。 でも、どうやって作るのがいいのかはわかってませんでした。 今回は、そんな時丁度両学長の動画で「ポートフォリオのメンテ方法」があったので、参考にしてポートフォリオを作ってみました。 これで、現在から株の値動きや配当などは把握できますし、今はあんまりよくわかってないことも、何がわからないかを抑えていくので今後理解していけると思ってます。 こうやっていると、いざ本当に高配当株を始める時に、不安材料が一つでもなくなった状態になれると思ってます。

                  ポートフォリオ作ってみた
                • ブランディングデザイン「神戸三宮にある和創作料理店 和ごころ 旬花(しゅんか)」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                  神戸三宮にある和創作料理店 和ごころ 旬花(しゅんか)のブランディングさせていただきました。 和食ではなく、日本料理ではなく、間に位置する創作料理店。 気軽に入って、季節の旬の食材を使った料理をたくさんの人に味わってもらいたい、ということから、和をベースとしつつ、柔らかく馴染みやすい香りを持たせ、デザインさせていただきました。 ロゴデザイン [blogcard url=”https://www.bows-design.com/?p=8853″] 名刺、ショップカードデザイン [blogcard url=”https://www.bows-design.com/?p=8929″] ドリンクメニュー のれんデザイン [blogcard url=”https://www.bows-design.com/?p=8949″] 看板デザイン [blogcard url=”https://www.bow

                    ブランディングデザイン「神戸三宮にある和創作料理店 和ごころ 旬花(しゅんか)」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                  • デザイン「カカオニブ KOTOWA パッケージ」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                    bow's Internet Shopping Street bow’s TOWNにある商店街bow's Internet Shopping Street。 bow's books 絵本、コミック、写真、画集など書籍を取り揃えている。 bow's PARK bow’s TOWNにある公園bow's PARK。 関連する記事 デザイン「就労移行支援事業所JOTサポート神戸 ポスター」

                      デザイン「カカオニブ KOTOWA パッケージ」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                    • インハウスデザイナーに、ほんとうにあった怖い話|村田 俊英 / デザイナー

                      2023年6月のクックパッドによるリストラが話題になりました。 2023年3度目のこのリストラは、デザイナーやエンジニアも大量にリストラされています。 リストラとレイオフは整理解雇と呼ばれる種類になります。ちなみに、最近海外でよく聞くレイオフとリストラの違いは以下です。 #リストラ リストラは、組織の再構築を目的として、人員を削減するために行われるものです。解雇された従業員は、基本的に企業に再雇用されることはありません。 #レイオフ 一方、レイオフは再雇用を前提として、一時的に行われる人員削減を指します。企業経営において最もコストがかかるのは人件費のため、経営がうまくいかなくなったときに従業員を一時解雇し、一定期間だけコストカットを行うのです。経営が安定してきたら、レイオフした従業員は再雇用されます。これにより、人件費の削減だけでなくスキルやノウハウを持った従業員が他社へ流出するのを防ぐ効

                        インハウスデザイナーに、ほんとうにあった怖い話|村田 俊英 / デザイナー
                      • 2024年今月のUdemyセールはいつ?割引や失敗しない購入方法

                        Udemyはセールを狙ってコースを購入するのが必須です。そこでUdemyのセールはいつなのか?セール以外でも安く購入する方法と併せて紹介します。 Udemyのセールはいつ?の答えは、ほぼ毎週の数日間。いつも何かしら割引しています。 実はUdemyでは毎月・毎週何かしらのセールを複数回行っています。また、初めて利用する方向けの「新規受講生向けキャンペーン」など、特別セールを開催している時もあります。講師からクーポンを受け取れる事もあります。 つまり、実質的に大抵はセール価格でコースを購入できるんです。Udemyセールや新規キャンペーン以外の通常価格で買うのは非常に勿体ないんです。 ただし、毎週やっているセール期間は基本的に数日だけ。Udemyのセールがいつなのか?より、購入のタイミングの方が重要です。 Udemyセールを何度も利用した実際の購入体験を元に、更にお得にUdemyを利用するおすす

                        • 【React+TypeScript】Netflixのクローンを作るチュートリアル - Qiita

                          こんにちは、フロントエンドエンジニアのてりーです。 僕の詳しいプロフィールはこちら ※クローン=見た目についてです。 実際のNetflixにある機能で今回実装してしていない部分もあります。 作れるもの React+TypeScriptを使ったNetflixの映画一覧を表示するアプリケーションです。 完成するとこんな感じになります。 Netflixの映画一覧を取得し、カテゴリー毎に表示しています。 映画をクリックすると、youtubeのプロモーション映像が流れます。 学べる事 ReactのFunctionComponent(関数コンポーネント)とTypeScriptの使用 React Hooksによるstate管理 TypeScriptで外部APIを扱い、非同期通信でデータを取得 movie-trailerにyoutubeを組み込む Firebaseでデプロイ こんな人に読んでほしい Rea

                            【React+TypeScript】Netflixのクローンを作るチュートリアル - Qiita
                          • ページ遷移せずにPOST送信する方法【Javascript】【非同期通信】【XHR】 | Analog Studio

                            簡単にまとめます 以下簡単にまとめておきます。 <FORM> 要素での例は以下だけです。 HTMLによる通常のPOST送信のやり方 通常、HTML で POST 送信するには <FORM> 要素を使います。 method 属性値に “post” を指定することで action 属性値の URL へデータの送信ができます。 具体的には以下のようにやります。 <form method="post" action="./hoge/fuga.php"> <p> <label for="item1">名前</label> <input name="name" id="item1"> </p> <p> <label for="item2">年齢</label> <input name="old" id="item2"> </p> <p> <label for="item3">住所</label> <i

                              ページ遷移せずにPOST送信する方法【Javascript】【非同期通信】【XHR】 | Analog Studio
                            • PHPにMySQLを接続してデータベース保存からのデータ取得まで

                              <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>登録ページ</title> </head> <body> <div id="post"> <form method="post" action="post.php"> <div>name <input type="text" name="name" size="30"></div> <div>category <input type="text" name="category" size="30"></div> <div>description <textarea name="description" cols="30" rows="10"></textarea>

                                PHPにMySQLを接続してデータベース保存からのデータ取得まで
                              • 絵本「無題」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                「01.誕生」 「02.成長」 「03.変容」 「04.混沌と混乱と共存」 「05.順応と適応」 「06.希望の光か」 「07.歓喜のとき」 「それは永遠か・・・」

                                  絵本「無題」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                • グラフィック「FLOWER」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                  行かなければいけない外出は、突如としてやってくるものです。 決まった予定の前夜は、不思議と忙しかったりと、バタバタして碌に睡眠が取れないものです。 半分も開かない眼に注がれる晴天の強い日差しは大変に眩しく、視界を奪ってしまいそうであります。 決まった予定をこなすための外出は、一種の倦怠感を覚えますが、生気に満ち満ち、思いの外、軽やかな足取りで目的へ向かっているということは、どうやら体というのは、自然の恵みを享受できることを喜んでいるようです。 私の喜んだ体のように、生い茂る草がらんらんと皆踊っています。 木の外樹皮にはりめぐる筋から眩しい光、生命のエネルギーのようなものが行き交うものが見えるような気がします。 枝にくっついているたくさんの葉は、波のようにさわさわと揺れています。 私のおでこに大きな水滴がごつっと落ちてきました。 その様子を見て、悪戯心を持った一枚の葉っぱがくすくすと笑ってい

                                    グラフィック「FLOWER」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                  • ビル&メリンダ・ゲイツ財団のポートフォリオ上位10社

                                    Matthew Fox [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Mar. 06, 2024, 09:00 AM 投資 6,959 世界経済フォーラム(The World Economic Forum)でのビル・ゲイツ。 Fabrice Coffrini/Getty Images ビル&メリンダ・ゲイツ財団信託の運用資産は420億ドルである。 この財団のポートフォリオの特徴は、あまり聞いたことのない企業の株を集中的に保有していることである。 2023年12月31日現在の、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が保有する上位10銘柄は以下の通りである。 マイクロソフト(Microsoft)の共同設立者であるビル・ゲイツ(Bill Gates)は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団トラスト(Bill and Melinda Gates Foundation Trust)として420億ドル(約6兆3183億円

                                      ビル&メリンダ・ゲイツ財団のポートフォリオ上位10社
                                    • 「宿愚連若衆艶姿(ヤサグレテアデスガタ)」 | モティッシュ

                                      石岡瑛子さんと十文字美信さんのコラボしたパルコの「宿愚連若衆艶姿(ヤサグレテアデスガタ)」と題されたキャンペーン(1980年) 僕は高校1年だったが、当時気鋭のイラストレーター ペーター佐藤さんが大好きで、パルコ出版から「VENUS」ってイラスト本が出てて、(まだエアブラシで描いてた頃) GWに、仙台から東京に遊びに来て、パルコ、ラフォーレ原宿、の洗礼を受けました。 原宿プラザの地下の「東倫」「ストアロボット」は、時代の最先端で、1人でお店に入ったのに、いきなり 「彼氏は、なにをお探しかな?」と3人称で呼ばれ、 (僕以外に他に誰かいるんじゃないか?って) びっくりして、あたりをきょろきょろして...... 田舎者丸出しだった記憶があります。 その1980年のパルコの広告 「ヤサグレテ アデスガタ」 NYのストリートのゲイの方がモデルをされたみたいで、 インパクトありすぎでした。 当時、RC

                                      • ミナリマ東京「ハリポタ」「ファンタビ」デザイナーズショップ|ハリー・ポッター スタジオツアー東京 グッズショップ内にハウス・オブ・ミナリマが登場

                                        ハウス・オブ・ミナリマ東京 at ハリー・ポッター スタジオツアー東京 「ハリー・ポッター スタジオツアー東京」のメインのグッズショップ「スタジオツアー ショップ」内は14のテーマにフロアがわかれており、その1つにミナリマ東京(MINALIMA TOKYO)があります。 「スタジオツアー東京」の建屋天井が高いため、本当に3階建てのハウス・オブ・ミナリマのビルが存在するかのようです。お洒落な外観はロンドン本店のイメージのままです。 ハウス・オブ・ミナリマ(HOUSE OF MINALIMA)とは ハウス・オブ・ミナリマ(HOUSE OF MINALIMA)はロンドンに本店がある映画「ハリー・ポッター」シリーズ、映画「ファンタスティック・ビースト」シリーズのグラフィックデザインを担当したクリエイター2人のブランドのデザイナーショップです。ミナリマのグラフィックをグッズ化して展示&販売しています

                                          ミナリマ東京「ハリポタ」「ファンタビ」デザイナーズショップ|ハリー・ポッター スタジオツアー東京 グッズショップ内にハウス・オブ・ミナリマが登場
                                        • デザイン「gio design TUMUGI PROJECTリーフレット」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                          神戸にある店舗デザイン事務所gio designの新しいプロジェクトTUMUGI PROJECT(ツムギプロジェクト)のリーフレットをデザインさせていただきました。 TUMUGI PROJECTロゴ ロゴデザイン「店舗デザイン事務所gio design(ジオデザイン) TUMUGI PROJECTロゴ」

                                            デザイン「gio design TUMUGI PROJECTリーフレット」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                          • 【デジタルグラフィック】ベクター(ベクトル)素材とビットマップ素材の違い・用途について | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡

                                            ベクター(ベクトル)画像とラスター(ビットマップ)画像について 本日はデジタルグラフィックについての基礎的な話しになります。 一般的なグラフィックといえば、グラフィックデザインや、Webデザイン、ゲームグラフィックや3DCG、映像制作などになりますが、その殆どで、画像加工が重要な作業となります。グラフィックのイメージで重要なこの画像ですが、主に2種類の画像がある事はご存知でしょうか? 大きく分けて、カメラで撮影した写真画像なども含めた、ドット(ピクセル)で表現された画像「ビットマップ画像」と、パスとよばれる線で構成された画像「ラスター画像」があります。 ビットマップ(ラスター)画像について ビットマップ(ラスター)画像は、小さな正方形のマス目であるドット(ピクセル)が集まって表現されたもので、以下の画像のように、ドットの密度が高ければ鮮明に、密度が低ければ、ドットのガタガタ(ジャギ)が、見

                                              【デジタルグラフィック】ベクター(ベクトル)素材とビットマップ素材の違い・用途について | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡
                                            • エンツォマーリ - Google 検索

                                              すべて画像動画ニュースポスター図面無印 良品飛騨 産業diyペーパー ナイフりんごテーブルパズル家具 これよかろう!... casabrutus.com イタリアン・デザインの巨匠、エンツォ・マーリの歩みをた... www.houzz.jp エンツォ・マーリ【Enzo Mari】 |... www.folon.jp エンツォ・マーリが取り組む100万の1万倍もの日本の杉... hidasangyo.com UNO, LA MELA/エンツォ・マーリ【Enzo... www.folon.jp イタリアン・デザインの巨匠、エンツォ・マーリの歩みをた... www.houzz.jp エンツォ・マーリ ノートブック DANESE... metrocs.jp 16 animali エンツォ・マーリ Enzo... toique.com 無印良品 MUJI プライウッド ダイニングチェア... tok

                                              • Alphabrend LLC

                                                Webシステムやモバイルアプリの受注開発を行っています。

                                                  Alphabrend LLC
                                                • ロゴデザイン「フラワー&バルーンショップ 花空間うさぎ」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                  東京あきる野にあるフラワー、バルーンショップ花空間うさぎのロゴデザインをプレゼンテーションさせていただきました。 車のラッピング、看板、ショップカードのデザインも提案させていただきました。

                                                    ロゴデザイン「フラワー&バルーンショップ 花空間うさぎ」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                  • 自分史をタイムラインで作成する | CHROCO

                                                    自分史をタイムラインで作成する プロジェクトを進める上で、自己紹介やポートフォリオの作成は欠かせない要素ですが、CHROCOを使えば簡単に自分の人生や半生を整理し、タイムラインを作成することができます。 はじめる About CHROCO (無料で使用できます)

                                                      自分史をタイムラインで作成する | CHROCO
                                                    • PHP | キノコログ

                                                      Copyright © 2024 キノコログ All Rights Reserved. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

                                                        PHP | キノコログ
                                                      • 街に出かけてきた障がいのある人とない人が、真ん中で出会える場所になりたい

                                                        街に出かけてきた障がいのある人とない人が、真ん中で出会える場所になりたい 一般社団法人シブヤフォント アートディレクター ライラ・カセムさん 東京の未来 働き方の未来 ウェルビーイング 皆さんは「インクルーシブデザイン」という制作方法を知っていますか? 従来のターゲットユーザーから排除されてきた障がい者、外国人、性的少数者、高齢者などのマイノリティの人々がデザインプロセスに参加し、その声を聞きながら、一人ひとりの個性に合わせたデザインを共創する手法のことです。この手法で障がいのある人とデザインの共創を行い、活躍と交流の場を生みだしてきたシブヤフォントは、この春、多様性との新たな出会いの場として「シブヤフォントラボ」を原宿に立ち上げました。立ち上げ人のひとりで、シブヤフォントでアートディレクターを務めるライラ・カセムさんにお話を伺ったので、前後編でご紹介します。 「障がい」を特別視しないでほ

                                                          街に出かけてきた障がいのある人とない人が、真ん中で出会える場所になりたい
                                                        • グラフィックデザイナーがWebデザインする時の注意点や違い、知っておくべき事

                                                          ごく稀ですが、グラフィックデザイナーがWebデザインを担当する事があります。また、Webデザイナーに転職したいと考えている方もいますよね? 需要はあるので、グラフィックデザイナーとWebデザイナーのどっちも両方やりたい方もいると思います。 理由はともかく、今までグラフィックデザインをやってきたデザイナーがWebデザインをする際に気を付けるべき違いや注意点、考え方をまとめました。 グラフィックデザインにはないWeb的な違いを理解しておかないと痛い目に合うので、参考にして下さいね。 グラフィックデザインもWebデザインも同じデザインでしょ?っていう考え方は少し乱暴です。グラフィックデザインだと印刷する事を前提に考える様に、Webデザインだと実際に触って操作する事を前提にデザインします。 また、PC・スマホというデバイスの違いも重要な考慮すべき点です。 いずれにしろ、Web上でどんな表現が出来る

                                                            グラフィックデザイナーがWebデザインする時の注意点や違い、知っておくべき事
                                                          • アーティストのWebポートフォリオはあなたの分身!事例集と作り方 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                            インターネットでの情報発信が盛んになった今、アーティストやデザイナーにとってWebポートフォリオはなくてはならない存在になりました。 今回はその重要性を事例共にご紹介すると共に、作り方もまとめました。 アーティストがポートフォリオサイトを自作するべき5つの理由 Pauline Osmont ポートフォリオサイトは、ファンや顧客になりうる層にアピールするためのツールとして、アーティストにとってとても重要な存在。営業、マーケティング、カスタマーサービスの観点から見て、必要不可欠です。 Loïc Nottet サイトを通して作品を売りたいのか、ギャラリーにしたいのかに関わらず、サイトに閲覧者が辿り着くルートのうちのひとつがGoogle検索であることを念頭に置きましょう。 オンライン上で存在を確立できれば、プロのアーティストとして認識されることができます。手間をかけてクオリティの高いポートフォリオ

                                                              アーティストのWebポートフォリオはあなたの分身!事例集と作り方 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                            • デザイン「天城そろばん教室 図書カード」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                              神戸の灘区にあるアットホームなそろばん教室、天城そろばん教室の図書カードをデザインさせていただきました。 天城そろばん教室 ブランディングデザイン [blogcard url=”https://www.bows-design.com/?p=318″] その他

                                                                デザイン「天城そろばん教室 図書カード」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                              • MORIANNA|note

                                                                デジタルのハーバード大と言われるHyper Islandでマスター(修士)を取るまでのお話13 2つ目の必修科目「デジタルテクノロジー」は、モジュールリーダーとして創業者のジョナサンが指揮を取る、デジタル人材を多く排出するHyper Islandにとって最も魅力的な単元のひとつです。 前回のデザイン思考を踏襲し、デジタル世界を探索し、チームによるプロジェクトワークによってクライアントへソリューションを提案します。 コードのひとつも書けない私にとって、このモジュールはとても緊張するものでした。チームの足を引っ張るのではないかと、キャンパスへ行く前はドキドキして眠れなかっ

                                                                  MORIANNA|note
                                                                • ロゴデザイン「大阪はちみつクアトロフォルマッジ 商品ロゴ」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                                  bow's Internet Shopping Street bow’s TOWNにある商店街bow's Internet Shopping Street。 bow's books 絵本、コミック、写真、画集など書籍を取り揃えている。 bow's PARK bow’s TOWNにある公園bow's PARK。 関連する記事 デザインノート No.70「日本全国のロゴ&マーク」に掲載いただきました。

                                                                    ロゴデザイン「大阪はちみつクアトロフォルマッジ 商品ロゴ」 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                                  • JOOi|トップデザイナーを案件単位でアサインできる

                                                                    3日以上かかることもあったアサインが1~2日で実現 課題解決に寄与する質の高いデザインが魅力的 株式会社ニューロマジック様

                                                                      JOOi|トップデザイナーを案件単位でアサインできる
                                                                    • 原研哉×岡崎智弘が語る“可視化すること”―「シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」 - デザイン情報サイト[JDN]

                                                                      いままでにないプロダクトデザインを求める「SHACHIHATA New Product Design Competition(シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション)」の応募が、4月1日にスタートした。第17回目となる今年度のテーマは「可視化するしるし」。テーマに沿った、「しるし」が持つ可能性を広げるプロダクト、もしくは仕組みの提案を募集している。 審査員が活躍する現役のデザイナーであることも話題で、毎年結果発表が待たれる同コンペ。前回から続投の中村勇吾さん、原研哉さん、深澤直人さん、三澤遥さんのほか、今年度のゲスト審査員を務めるのはグラフィックデザイナーの岡崎智弘さんだ。 本記事では、原さんと岡崎さんに、「可視化するしるし」というテーマをどう解釈するか? 応募作品に期待することなどをうかがった。 岡崎さんの仕事は「7と8の間に無限を発見する」ようなこと ――岡崎さんはゲ

                                                                        原研哉×岡崎智弘が語る“可視化すること”―「シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」 - デザイン情報サイト[JDN]
                                                                      • ポートフォリオのサイズはA4とA3?向きは縦横どちらがいい?

                                                                        Webデザイナーとして活動や、就職活動を始めるのにポートフォリオを作りたいのだけど 「ポートフォリオのサイズって何がいいのかな?」 「縦と横は決まりがあるのかな?」 「そもそもポートフォリオの作成にルールはあるのかな?」 と考えていませんか? この記事では、ポートフォリオを作成する時に気になる「サイズ」「縦横どちら」のおすすめをご紹介します! ポートフォリオのサイズはA4?A3?それともB4? 基本は「A4サイズ」を多くみかけますが、特に決まりはありません。 一般的に企業で使っている紙のサイズがA4なので、ポートフォリオもファイリングもしやすいA4サイズにすると扱いやすいです。 ですが、A4だと細かいところまで見せたいと思ったときには、A3で作成し折りたたむように用意すると採用担当者に表現が伝わりやすいというメリットもあります。 私の場合だと、印刷物のデザインも多くしていたので、B4サイズ

                                                                          ポートフォリオのサイズはA4とA3?向きは縦横どちらがいい?
                                                                        • Microsoft Designerを使って簡単にPowerPointのスライドを作成する方法の紹介 | 初心者備忘録

                                                                          Microsoft DesignerやBing Image Creatorでは、DALL・Eを使用してプロンプトから画像を生成しています。 プロンプトは具体的であるほど効果的で、形容詞や場所、「digital art」や「photorealistic」と... 今回はもう一歩進んで、Microsoft Designerを活用してPowerPointのスライドを簡単に作成する方法をご紹介します。 Microsoftアカウントでサインインした状態でMicrosoft Designer( https://designer.microsoft.com/ )を開きます。 画面左下にある「a blank canvas」をクリックします。 サイズの選択画面で「Custom size」を選択し、幅:1280、高さ:720ピクセル(通常の16:9スライドのサイズ)を指定します。 「Visuals」メニューの

                                                                          • デザイナー採用に関わる方へ。本当に知ってほしい大切なこと 【7500字】|トミー|ReDesigner

                                                                            はじめまして!デザイナー特化のキャリア支援サービス「ReDesigner」でデザイナーのキャリアに向き合ったり、デザイナー採用のお手伝いをしている石原です。 みなさんからトミーと呼んでいただいているので、お会いした際には「トミー」と気軽に呼んでもらえたら嬉しいです! (X:https://twitter.com/___Tommmy) 少し前に現職でこんなインタビューもしてもらったので、自己紹介がてら置いていきます…👇 今回、デザイナー採用に日々向き合う人事の方向けに、私が約5年、デザイナー採用に伴走して気づいたことをまとめてみました。まだまだ道半ばな内容ですが、少しでも参考になったら嬉しいです。 年々難しさが増している、デザイナー採用2019年にグッドパッチに入社して、気づけばもう5年目。200社以上のデザイナー採用に伴走し、デザイナーの方々のキャリア支援に向き合ってきました。 その感想

                                                                              デザイナー採用に関わる方へ。本当に知ってほしい大切なこと 【7500字】|トミー|ReDesigner
                                                                            • Illustratorで作成したポートフォリオをPDFにする作り方

                                                                              Webデザイナーとして就職活動に必要なポートフォリオ。提出方法がPDFって書いてあり、Illustratorで作成したけどPDFにする方法がわからないと思っていませんか? この記事で紹介する、Illustratorで作成したポートフォリオをPDFにする作り方を実践すると、効率的に作成にすることができます。 私はグラフィックデザインの仕事を長年やっており、クライアントに提案するときなどに必ずPDFを作って提案してきました。面接で直接ポートフォリオを渡す場合は印刷して紙での提出をしますが、その前の書類選考でPDFデータを送るケースも多く見かけます。 ちょっとした事ですがPDFの作り方にポイントがあり、Acrobatで設定しておくと相手の手間を省けてストレスなく見てもらえます。見開き表示やデータが軽くなる書き出し方の方法など、やっていた方が良い設定もあわせてお伝えします。 現役Web・グラフィッ

                                                                                Illustratorで作成したポートフォリオをPDFにする作り方
                                                                              • ひげだるま | CHROCO

                                                                                動画のURL 動画に登録できるのは、 YouTube のみとなります。 YouTubeから共有のリンク「https://youtu.be/xxxxxxxxxxx」を取得してください。

                                                                                  ひげだるま | CHROCO
                                                                                • 【挫折させないWebアプリ開発講座⑩】アプリへの攻撃事例とその対策

                                                                                  この記事は約6分で読めます。 2017年6月27日 2018.10.27 この記事は約 6 分で読めます。 いよいよWebアプリ開発講座も第10回。あと2回なのでがんばっていきましょう! 今回はセキュリティ編。地味だけど、実はかなり重要な部分なのでこれだけでも何冊も本が書けてしまいます。 この記事ではメジャーな攻撃方法の対策を指南していくので、初心者であっても最低限この記事の内容は押さえておいた方が無難なアプリになります。 Webアプリへの攻撃事例 SQLインジェクション みなさんSQL文は覚えていますね?そう、データベースとのやりとりをする命令文です。 SQLインジェクションとは↓のようなフォームからユーザーがSQL文を入力する事でデータベースの中身を取得したり、削除したりするクラッキング手法です。 おそらく何のことかわからないと思うので、前回利用したSQL文を元に例を挙げてみましょう。

                                                                                    【挫折させないWebアプリ開発講座⑩】アプリへの攻撃事例とその対策