並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

frpの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • セミのでてきた穴を型取りして形を調べる

    父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:子供とのチャンネル争いを解決する方法がありました こちらはとある生き物が作った造形物である。タイトルに答えが書いてあるので茶番だが、そうです。セミの出てきた穴を型取りしたものだ。下のほうなんて、セミの背中からおしりにかけた曲線っぽいでしょう 背中のあたりにセミの面影(こちらは幼虫が入っている様子をイメージしやすいよう作成した合成画像です) 発端はジェスモナイトという素材だった 駅のベンチとか遊園地の造形物なんかはFRP(樹脂素材とそれに塗り込められたガラス繊維)で出来ているわけだが、とても体に悪い。硬化させる時にヤバいガスが発生する(恐い噂がいっぱいある)。じゃあ、使わなきゃいいじゃん、という話になるのだが、軽くて加工しやすくて、強

      セミのでてきた穴を型取りして形を調べる
    • なぜ MVVM + FRP は Elm Architecture に勝てないのか - dely Tech Blog

      こんにちは、delyでクラシルiOSアプリ開発を担当している稲見 (@inamiy)です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の25日目の記事です。 dely #1 Advent Calendar 2020 dely #2 Advent Calendar 2020 昨日は、delyのSREチームのjoooee0000(高山)さんによる delyのSREチームがオンコールトレーニングを導入する3つの理由 の記事でした。 オンコール対応できるエンジニア、強くてカッコいい・・・ 私の方からは、メリークリスマス🎄🎅🔔 にふさわしい Elm Architecture による unidirectional なプレゼントをお届けします🎁 (2020/12/26 EDIT: タイトルを「なぜ MVVM は Elm Architecture に勝てないのか」から「

        なぜ MVVM + FRP は Elm Architecture に勝てないのか - dely Tech Blog
      • Reactive Programming with JavaScript - Qiita

        はじめに JavaScriptを触るなかで関数型リアクティブプログラミング(FRP)について知り、面白そうと調べましたが考え方のベースとなる部分を理解することに苦労したので記録として残します。 What is Reactive? アプリケーションは多くのモジュールによって構成されています。多くの場合、そのモジュール達はデータによって繋がっています。あるモジュールの値が更新されると、他のモジュールの値も更新されるようなシーンです。 例としてAmazonのようなオンラインショッピングサービスを提供するアプリケーションを挙げ、アプリケーション内の『カート』を担当するモジュールと、『請求書』を担当するモジュールの2つの関係に注目します。例えばユーザーがカートに商品を追加したとき、請求書は商品の金額に応じて自動で更新されます。つまり図の矢印はデータの流れを表していて、カートのデータが更新されると請求

          Reactive Programming with JavaScript - Qiita
        1