並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

geckoの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 社員用に作った文書校正ツールを一般公開した - gecko655のブログ

    スクリーンショット これはなに 会社で「PR用の文章を人力でチェックする工数が重くて、めっちゃ残業が発生している。なんとか自動化できないか」との依頼を受け、Word等のファイルをGUIでそのままtextlintできるツールをちゃちゃっと作って社内公開しました。その結果、いい感じに社内で有効利用してもらうことができたので、外部公開に踏み切ることにしました。 github.com インストール&設定 1. インストーラーでツールをインストールする GitHub上で配布しています。 https://github.com/gecko655/proofreading-tool/releases Mac版で「開発元が未確認のため開けません」が出た方へ https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh40616/mac を参考に、アプリケーションをセキュ

      社員用に作った文書校正ツールを一般公開した - gecko655のブログ
    • Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ

      訂正(2022/10/12 15:00) 本文中で「Twitter日本法人に内容証明郵便を発送した」と書いていましたが、 これは「Twitter本社(アメリカ)の日本担当者に内容証明郵便を発送した」の間違いでした。 今朝いきなり凍結されましてね…… pic.twitter.com/025nwyqdZJ— gecko (@gecko535) 2022年6月9日 アカウントを取り戻しました!!!!!!!!!!!— gecko655 (@gecko655) 2022年10月6日 2022年6月9日10時〜2022年10月6日12時の間、Twitterの @gecko655 のアカウントは凍結されていました。 この記事では、凍結解除されるまでに何をやったか、凍結解除のためにどのくらい費用がかかったか等を記録していきます。 なんで凍結されたの? 凍結されたあとにやったこと 公式の異議申し立てフォーム

        Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ
      • 渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ

        モスキート音と私について モスキート音と渋谷について 「区長への手紙」を送る 「区長への手紙」への返事が返ってきた まとめと今後 付録 コメント返し(追記:2022-12-29 22:00) 東京駅地下(KITTE, 丸ビルなど)、東京スカイツリー、池袋ラウンドワン(UNIQLO)、池袋びっくりドンキー、秋葉原UDX、新宿TOHOシネマズ、新宿NEWoMan、名古屋世界の山ちゃん本店、四条烏丸駅、博多駅 etc.... ○○○○に行くたび頭痛 or 耳鳴りが発生していたが原因がわかってよかった ネズミ忌避ならもう少し周波数が高い完全な超音波域でいいはず 高周波によるネズミや虫除けは効果がないって90年代から論文が出ている。アメリカ環境保護庁(EPA)も認めていない。本邦の消費者庁も効果がないと御触れを出している。人間避け。 鳴ってる施設は使わないようにしよう(提案) 測定画面は信用なんない

          渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ
        • Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—

          FirefoxのレンダリングエンジンであるGeckoという巨大なオープンソースソフトウェアや、実際のブラウザのUIを世界中の開発者たちとどのようなフロー、ツールを使って開発を行っているのか。なぜ、もっとも大きなGeckoエンジンの開発は流行のGitHubを利用していないのか。20年前にプロジェクトが始動した時から変わったもの、変わっていないものを、長年Geckoエンジンを大阪の自宅からリモートで開発している筆者が紹介します。Read less

            Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
          • 「Speedometer 3.0」が発表 ~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版/「WebKit」「Blink」「Gecko」の開発者が共同開発、近年のWebアプリのトレンドを反映

              「Speedometer 3.0」が発表 ~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版/「WebKit」「Blink」「Gecko」の開発者が共同開発、近年のWebアプリのトレンドを反映
            • ゲッコー Gecko ヤモリ好きなのですが その意図とは!? - 寝当直医の資産防衛

              とある日の 南国のレストランの窓 南の島で 好物のムール貝を食べていた時のこと ふと視線を上げると 窓にゲッコー君がいます。 ゲッコー Gecko とはヤモリの英名です。 en.wikipedia.org Marskoinはゲッコーが好きで 旅行でゲッコーの置物を買ってきたりします。 で いつかだれか聞いてくれないかなと 昔から思っていたのですが 当ブログのご意見番である Marshal 先生がついに聞いてくれました! ありがとうございます!! 先日いただいたMarshal 先生のコメントです。 ところで、このブログのタイトルにはトカゲの絵が描かれていますよね? 医師のブログならば、意匠はヘビのはずなのに、敢えてトカゲを用いているのは、 トカゲは「易経」を意味しているから、こういう意味が込められているのかなぁ?と、いつも思っています。 正解は何でしょう? hisuinowa.blog.fc

                ゲッコー Gecko ヤモリ好きなのですが その意図とは!? - 寝当直医の資産防衛
              • GitHub - gecko655/proofreading-tool: GUIで動作する文書校正ツール GUI tool for textlinting.

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - gecko655/proofreading-tool: GUIで動作する文書校正ツール GUI tool for textlinting.
                • GeckoベースのWebブラウザー「Waterfox G4」が公開 ~SSE4.2非搭載CPUでは動作不能に/リリースモデルにはローリングリリースを採用

                    GeckoベースのWebブラウザー「Waterfox G4」が公開 ~SSE4.2非搭載CPUでは動作不能に/リリースモデルにはローリングリリースを採用
                  • ヤモリを買いました(7ヵ月ぶり4回目)【Gecko Market 2019】 - りずろぐ。

                    9月1日開催のゲッコーマーケットに行きました。 geckomarket.jp 年に一度だけ開催中されるヤモリのオンリーイベント、ゲッコーマーケット。 前々から行きたいと思いつつも過去数回は予定が合わず断念してきたので、今回が初めての参加。 感想は、めちゃくちゃ楽しかった!!! だってヤモリしかいないんだもの\(^o^)/ 通常の爬虫類イベントだとトカゲもヘビもカメもカエルも蟲もいるから、まずヤモリどこー? って探さなきゃいけないけど、ゲコマは右を見ても左を見てもヤモリヤモリヤモリですからね。最高か。地上の楽園は産業貿易センター台東館にあったのだ……( ˘ω˘ ) (いうてトカゲやヘビも好きなんだけどね!) あとゲコマの特徴としてはグッズ屋さんが多かった気がする。ヤモリをモチーフにした素敵グッズがいろいろあって見てるだけで幸せだった……(´∩ω∩`*) そんな楽しいゲッコーマーケットだったの

                      ヤモリを買いました(7ヵ月ぶり4回目)【Gecko Market 2019】 - りずろぐ。
                    • 『Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ』へのコメント

                      テクノロジー Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ

                        『Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ』へのコメント
                      • 都知事選立候補者の政策提案用リポジトリに、モスキート音発生装置の規制に関する意見を送った - gecko655のブログ

                        gecko655.hatenablog.com 2022年12月に書いたモスキート音発生装置についての記事で、 現状の法令と区の権限では法的な処理を行うことが出来ず、それをするためには都ないし国への陳情が必要そうなこともわかりました。 この記事を書いている時点ではネクストアクションをなんも考えていませんが、陳情する手段を調べるところから始めようと思っています。 と書いていましたが、実際には何もせずに1年半ほど経過してしまいました。 そんな折、2024年都知事選立候補者の一人*1が GitHub リポジトリにて政策を募集しているとの話を Twitter *2で見かけたたため、早速書いてきました。 安野たかひろのマニフェストのGitHubリポジトリを公開しました! 皆様からの課題提起(Issue)、変更提案(Pull Request)をお待ちしております。詳しくはREADMEを御覧くださいht

                          都知事選立候補者の政策提案用リポジトリに、モスキート音発生装置の規制に関する意見を送った - gecko655のブログ
                        1