並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

gnuplotの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • Ruby + ruby_gnuplot(gnuplot gem)で散布図を描く - Qiita

    準備 gnuplot コマンドをインストール Ubuntu 18.04 の場合は sudo apt install gnuplot ruby_gnuplot をインストール gem install gnuplot これだけ。 ただし、 Ruby 3.1.0 で matrix が bundled gem になったようなので、3.1.0 以降の場合は gem install matrix も必要です。 参考: [Ruby] Bundled gemsはGemfileに指定して使おう 最低限の例 PNG ファイルに出力する最低限の例です。 # sample.rb require "gnuplot" Gnuplot.open do |gp| Gnuplot::Plot.new(gp) do |plot| plot.terminal "png" plot.output "output.png" x =

      Ruby + ruby_gnuplot(gnuplot gem)で散布図を描く - Qiita
    • Ruby + Numo::Gnuplot(numo-gnuplot gem)で散布図を描く - Qiita

      @obelisk68 さんに教えてもらったサンプル(ruby_gnuplot の記事のコメント, ブログ)で十分という気もしたのですが、一応自分でも触ってみました。 準備 gnuplot コマンドをインストール Ubuntu 18.04 の場合は sudo apt install gnuplot Numo::Gnuplot をインストール gem install numo-gnuplot これだけ。 Numo::NArray は必須ではありません(インストールも不要)。以下は Numo::NArray なしで試しています。 最低限の例 PNG ファイルに出力する最低限の例です。 # sample.rb require "numo/gnuplot" xs = [1, 2, 3, 4, 5] ys = [11, 22, 33, 44, 55] Numo.gnuplot do set termi

        Ruby + Numo::Gnuplot(numo-gnuplot gem)で散布図を描く - Qiita
      • gnuplotによるグラフ作成29~アニメーションの作成 - つれづれなる備忘録

        1. ターミナル上でのプロットのアニメーション 2. gifアニメーションの作成 3. 3次元プロットのアニメーション 4. まとめ 今回はgnuplotを用いてプロットのアニメーションを作成する方法について紹介する。 1. ターミナル上でのプロットのアニメーション まず、gnuplotのウィンドウターミナル上でプロットを動かす方法について紹介する。do forコマンドを使ってgnuplotを連続的に実行させることができる。 do forコマンドを用いてiをひとつづつ変えるのに従って、プロットの位置が動くようにする。 do for [i=1:50]{ t=0.2*i plot exp(-(x-t)**2) } 上記を実行すると exp(-(x-t)**2)に従ってパルスのピークが移動するアニメーションがgnuplotのターミナル上で確認できる。 2. gifアニメーションの作成 プロットの

          gnuplotによるグラフ作成29~アニメーションの作成 - つれづれなる備忘録
        • gnuplotによるグラフ作成8~ファイルデータ読み込み - つれづれなる備忘録

          1. 読み込みファイルの書式 2. ファイルデータ読み込みとプロット 3. csvファイルの読み込みとプロット 4. まとめ 今回は実験データなどデータファイルからデータを読み込んでプロットする方法について紹介する。 1. 読み込みファイルの書式 まず、gnuplotで読み込むためのデータの書式は例えばdata.txtの中身は以下のようなものになる。 #X Y Y2 0 1 6 2 5 10 6 8 15 8 15 18 10 22 30 15 50 40 読み込めるデータは数値で、文字は読み込めない。ただし#を入れるとコメントアウトとなるため、上記の例では1行目に#を入れてデータ列名を表記している。 また、データ列が複数ある場合は、データ間にスペースを設けることが必要となる。上の例では、1列目をX軸, 2列目をY軸, 3列目をY2軸とする。 書式のルールを守っていれば、拡張子については特

            gnuplotによるグラフ作成8~ファイルデータ読み込み - つれづれなる備忘録
          • GitHub - dkogan/feedgnuplot: Tool to plot realtime and stored data from the commandline, using gnuplot.

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - dkogan/feedgnuplot: Tool to plot realtime and stored data from the commandline, using gnuplot.
            • gnuplotがお亡くなりになられた - パンうめぇ

              MacOSをMojave(16.14.2)にアプデした後,gnuplotでpdfを生成したかったので再インストールしようとして沼った事件. % brew uninstall gnuplot uninstall gnuplot Uninstalling /usr/local/Cellar/gnuplot/5.2.6_1... (48 files, 2.9MB) % brew install gnuplot --with-aquaterm --with-x11 --with-pdf Usage: brew install [options] formula Install formula. formula is usually the name of the formula to install, but it can be specified in several different way

                gnuplotがお亡くなりになられた - パンうめぇ
              • python + gnuplot でマンデルブロ集合(その1) - Qiita

                Gnuplotでマンデルブロ集合をなんだか書きたくなったのでPythonを利用して書いてみた。まだまだアラが目立つのでブラッシュアップは必要。決定的なのはGnuplotのset pm3dを使っても等高線がグラデーションで表現されないという弱点あり。 #!/usr/bin/env python import numpy as np def columns_save(data, filename='tmp.dat'): ''' PyGnuplotのs関数は等高線を表示させるには力不足なので、別途空白行を出力できるsave関数を作成してデータ出力する。 s関数のように data = [xs,ys] ではなく data= [[x1,y1],[x2,y2] ...]というようなデータ構造に変更。 ''' file = open(filename, 'w') columns = len(data) r

                  python + gnuplot でマンデルブロ集合(その1) - Qiita
                • Numo::Gnuplot と Gnuplot の Tips

                  Numo::Gnuplot および Gnuplot で疑問に感じた点や必要に応じて調べた点を書き残している Numo.gnuplot は新しいインスタンスを返す? 返さない Numo.gnuplot.object_id # => 500 Numo.gnuplot.object_id # => 500

                    Numo::Gnuplot と Gnuplot の Tips
                  • gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)

                    gnuplotのグリッド線の描き方 gnuplotはデフォルトではグラフにグリッド線が描かれない設定になっています。ここではグリッド線を有効にする設定を解説していきます。 グリッド線の設定方法 簡単には以下のようにsetコマンドでグリッド線を有効に出来ます。 gnuplot> set grid グリッド線の線幅を変えたい場合は "linewidth" オプションの設定を追加します。 gnuplot> set grid linewidth 3 線の色を変えたい場合は "linecolor" オプションを追加。 gnuplot> set grid linecolor "dark-red" 点線ではなく実線にするには以下のようにします。 gnuplot> set grid linetype 1 linecolor 0 主目盛りだけでなく副目盛りにもグリッド線を設定する ここまで解説した方法ではグ

                      gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)
                    • gnuplotについて - 理系ジン

                      概要 gnuplotは、コマンドにより2Dや3Dの数学のグラフを描ける、独自ライセンスのオープンソースソフトです。Windows/Mac/Linux等で動作します。 gnuplot homepageのgnuplot demo plotsやDemo scripts for gnuplotを見ると大体どのような事ができるか分かります。 詳細はマニュアルを見て頂くのが良いと思います。ここでは、ポイントを説明します。 インストール インストールは、gnuplot homepageのDownloadの、ソース、バイナリ:Windows(4.6.5)Mac(4.0.0)でできます。 MacではX11のXQuartzのインストールが必要なはずです。 他に、Maxima等の別ソフトと一緒にgnuplotがインストールされることもあります。MaximaをインストールするとWindows版はgnuplot 4

                        gnuplotについて - 理系ジン
                      • Bus errorとSegmentation faultに困ったら見るブログ 【gnuplot】key(title)を左揃えにするには、

                        相互リンク募集中です (Twitterにてお知らせください) Demo scripts for gnuplot version 5 (gnuplotのさまざまなデモ画像と作り方がまとめられている、眺めているだけでできるようになった気分になれる) gnuplotスクリプトの解説 (米澤進吾さんの個人ページ、gnuplotと言えばこのかた) gnuplot のページ (Takeno Lab、うちのブログがリンクされていたのでリンク返し) Twitterから映画の評価が分かる & 映画の鑑賞記録が残せる coco (映画の感想をまとめられるサイト、いつもお世話になっています) Astronomy Picture of the Day Archive (天文や宇宙関連の最新の話題について画像とともにNASAが説明しているページ) 今日のほしぞら (任意の時刻の空で見える星を表示してくれる、国立天文

                        • WSLでgnuplotを動かすとlibGL errorになる - A Micro Toolbox

                          WSLのUbuntsu 18.04 LTSでgnuplotを動かしたら、グラフが表示されたもののlibGL errorが2行出た。 gnuplot> plot sin(x) QStandardPaths: XDG_RUNTIME_DIR not set, defaulting to '/tmp/runtime-volvox' libGL error: No matching fbConfigs or visuals found libGL error: failed to load driver: swrast .bash_profileに次の1行を追加して読み込みなおしたら、libGCのエラーは解消した。 export LIBGL_ALWAYS_INDIRECT=1 この環境変数についてのメモ: http://xjman.dsl.gr.jp/xf86_4/DRI6.html LIBGL_

                            WSLでgnuplotを動かすとlibGL errorになる - A Micro Toolbox
                          • Linux に Gnuplotをインストール - Qiita

                            環境 Linux Mint MATE 18.2 gnuplotをインストールする gnuplotはグラフを描画するフリーソフトとして有名です。今回はこのインストールで躓いたところをメモとして書いておきます。 Linuxにgnuplotをインストールする方法は様々なホームページで紹介されています。私も、

                              Linux に Gnuplotをインストール - Qiita
                            • gnuplotで縦線を引きたい

                              やり方(1): 矢じりなし矢印 set arrow from x1, y2 to x2, y2 nohead を利用する やり方(2): with impulse によって特定のポイントへの縦線を描画する (こっちの方が楽かも) やり方(1): arrowによる方法set arrow コマンドは矢印を描画可能です。 (x1,y1) から (x2,y2) への矢印を描画するには以下の様な命令をします。

                                gnuplotで縦線を引きたい
                              • WSLでmatplotlibやgnuplotでプロットができない - Qiita

                                WSLでGUIのソフトは使えないものか WSLをダウンロードして, Anacondaをダウンロードして, matplotlibで意気揚々とサインカーブを描こうと思ったら... 無事にエラーを吐かれました. どうしてプロットできないのか この症状は, WSL自体が出力するディスプレイを認識できないことが原因です. そこで今回はVcXsrvというソフトをダウンロードして, 出力先のディスプレイを作成しちゃいましょう. 追記 先日、WSL2というものが新しく発表になりました。 しかしながらHyper-Vを用いている性質上か、IPアドレスの設定が難しい状況にあります。 使いやすい方法が確立されるまではWSL1を用いていたほうが無難かと思われます。 一応WSL2についての記事を作成いたしましたので、参考にしていただけたらと思います。 WSL2におけるVcXsrvの設定 VcXsrvのインストール つ

                                  WSLでmatplotlibやgnuplotでプロットができない - Qiita
                                • gnuplotの時間軸が無理やり日本語を使いに行って文字化けする件 - ぼくじょう日記

                                  gnuplotの時間軸が、見るからに日本風の日付を書きに行って文字化けしている(Mayと書いてほしいのに、5ぁ□□)。 この場合どうすればよいかいろいろとはまった挙句に解決した。どうすればよいか? ともかく国際標準の日付を書いてほしい。日本語はいらない。という場合、 set locale "C" を実行する。 日本語の軸で行きたい。という場合は、文字コードを適切なものに変更する必要がある。 こちらはおそらくset encodingをいじることになる。というのが結論。 gnuplotを愛用しているが、軸が日付や時間を扱う場合の作法にまだ慣れないでいる。 時間軸についてはまだ、awkのmktime関数が返す秒単位の数字がそのまま時間として解釈される場合の主強くについてだけ、なんとなく理解できただけである。 set xdata time set xtics format "%d %b" と指定を

                                    gnuplotの時間軸が無理やり日本語を使いに行って文字化けする件 - ぼくじょう日記
                                  • 【備忘録】 gnuplotのインストール方法とスクリプトの書き方

                                    スポンサーリンク 対話型グラフ描画ソフト gnuplotの使い方 (インストールとスクリプトの書き方、極座標表示にも対応) gnuplotはExcelでは難しいような3次元のグラフを描画するのに便利です。また、比較的簡単なスクリプトの実行によって所望のグラフをすぐに得ることができることが利点です。(逆にスクリプト文法に慣れるのに時間がかかります。) ここではwindows環境上でgnuplotをインストールする方法と具体的な使い方を説明します。 使い方はこちらから 実践はこちらから(コマンドの意味についての詳細など) ※説明のあるコマンド(コマンドを調べに来た人へ こちら) ・媒介変数表示の書き方 ・媒介変数の定義域の指定 ・デカルト座標の定義域の指定 ・立体メッシュの粗さ設定 ・z軸上のx-y平面の位置の決定 ・xyz軸の比率を同じにする ・グラフの枠を消す ・軸の目盛りを軸上に書く ・

                                    • 超便利。Markdownでグラフと数式の入った文書を簡単に書く(VSCode + gnuplot/matplotlib)。 - Qiita

                                      超便利。Markdownでグラフと数式の入った文書を簡単に書く(VSCode + gnuplot/matplotlib)。Markdowngnuplot物理VSCodeMarkdownPreviewEnhanced はじめに 仕事や研究上,数式やグラフの入った文書を書くことの多い人向け。VSCodeエディタでMarkdown-review-enhancedを使うと、文書・数式の記述とグラフ描画まで、1つのMarkdownファイル内で全て完結する。 自分用の計算メモはもちろん、ちょっとしたレポートや技術資料ならこれで十分。 2023.5追記: 当初使用していたAtomエディタが2022年で開発中止になったため、VSCodeを用いる方法に変更。 こんな感じにリアルタイムに数式、グラフを書いていくことができる。グラフ描画はgnuplotかmatplotlibを使う。描画スクリプトは非表示にするこ

                                        超便利。Markdownでグラフと数式の入った文書を簡単に書く(VSCode + gnuplot/matplotlib)。 - Qiita
                                      • Python + Gnuplot (1) とりあえず使ってみる。 - 二兎といわず・・・

                                        !!祝・ブログ開設!! なんとなく初めて見ました。 というわけで、日々興味を持ったことを適当に書き連ねていきます。 まずは、Python+Gnuplot。 仕事でDBに突っ込んだデータを適当に分析してグラフ化したくなったので、とりあえずやってみることに。 覚書として書いておきます。 私のMac環境で必要なものは下記。 ・Gnuplot ・Gnuplot.py ・Numpy ・Scipy まずは適当に表示してみます。 こんな感じです。 cos(x)の関数を表示してみました。 ソースはこんな感じ。 えらく簡単ですね。 Gnuplotをimportして、あとはオブジェクト生成、gnuplotのコマンドを叩いていけばイケます。 /bin/python # coding: UTF-8 import Gnuplot gplot = Gnuplot.Gnuplot() gplot.title("cos"

                                          Python + Gnuplot (1) とりあえず使ってみる。 - 二兎といわず・・・
                                        • numo-gnuplot sample - Camera Obscura

                                          qiita.com ウィンドウで表示する場合。Linux Mint 20.3。 require "numo/gnuplot" Numo.gnuplot do set terminal: "wxt font 'Noto Sans CJK JP,12'" set title: "グラフのタイトル" set xrange: 0..6 set yrange: 0..60 set xlabel: "x軸のラベル" set ylabel: "y軸のラベル" x = [1, 2, 3] y1 = [11, 25, 32] y2 = [21, 35, 42] y3 = [31, 45, 52] plot x, y1, {title: "系列1"}, x, y2, {w: :lines, title: "系列2(線のみ)"}, x, y3, {w: :linespoints, title: "系3(点と線)

                                            numo-gnuplot sample - Camera Obscura
                                          • gnuplotによるグラフ作成10~補間線の追加 - つれづれなる備忘録

                                            1. データプロットにラインを追加 2. データプロットに補間線を追加 3. まとめ 前回のエラーバーの追加に続き、今回はファイルから読み込んだデータプロット間に補間線を追加する方法と、それぞれの補間法の違いについて紹介する。 atatat.hatenablog.com 1. データプロットにラインを追加 単純にデータプロット同士を結び線を追加する場合は、plot ファイル名 with linespointsとすると、ライン上にデータプロットが描画されるスタイルが適用される。 #X Y, data.txt 0 1 2 5 6 8 8 15 10 22 15 50 plot 'data.txt' with linespoints 実行結果は以下のようになる。 データプロットをラインで結ぶ 2. データプロットに補間線を追加 次にデータプロット同士を滑らかに補間するラインを追加する方法について

                                              gnuplotによるグラフ作成10~補間線の追加 - つれづれなる備忘録
                                            • debian busterでgnuplotをASCII出力で使ってみる。 - labunix's blog

                                              ■debian busterでgnuplotをASCII出力で使ってみる。 $ lsb_release -d Description: Debian GNU/Linux 10 (buster) debian busterにsysstatを導入する。 https://labunix.hateblo.jp/entry/20200721/1595266993 ■feedgnuplotを探してインストール。 $ apt-file search bin/gnuplot gnuplot-nox: /usr/bin/gnuplot-nox gnuplot-qt: /usr/bin/gnuplot-qt gnuplot-x11: /usr/bin/gnuplot-x11 $ apt-cache show gnuplot | ./myscripts/lsec Description-en: Descript

                                                debian busterでgnuplotをASCII出力で使ってみる。 - labunix's blog
                                              • python+gnuplotでマンデルブロ集合(その2) - Qiita

                                                前回からの続き。 マンデルブロ集合を生成するクラスとしてMandelbrotを定義して、生成されたマンデルブロ集合をcolumns_save(s関数と同じように使用するためにPyGnuplotモジュールに結合させてgp.colssとして使用)でtmp.datに出力、gnuplotで描写している。 前回からの変更点は主にMandelbrotクラスのx軸、y軸を生成するものとしてarangeメソッドからlinspaceメソッドに切り替えて、Gnuplotと同じくサンプル数を指定するものとしてsample, isosample変数で分割するようにした。 マンデルブロ集合の生成を、マンデルブロ集合を返すmandelbrot_setプロパティの中で呼び出すことにした。また、すでにマンデルブロ集合を生成済みであれば、再計算はせず生成した集合をそのまま返すようにして、計算量を減らした。 gnuplot側

                                                  python+gnuplotでマンデルブロ集合(その2) - Qiita
                                                • gnuplotでCSVファイルをプロットする方法

                                                  AndroidWearの加速度センサーで取得した加速度をグラフ表示します。 加速度は時系列データです。 CSVファイルとして保存した加速度データを用い、読み込みます。 CSVは「hh:mm:ssssss,X-axis,Y-axis,Z-axis」というフォーマットにしました。 final DateFormat df = new SimpleDateFormat("HH:mm:ssSSS"); final Date date = new Date(System.currentTimeMillis()); String SEND_DATA = df.format(date)+","+x+","+y+","+z+","+sum+"\n"; CSVファイルの一部 13:30:08167,-0.016460137,0.24540567,9.58803 13:30:08210,-0.016460137

                                                    gnuplotでCSVファイルをプロットする方法
                                                  • (Windows10)Linux環境とgnuplotを導入する。 - Qiita

                                                    この記事の対象者 ・Windows10のマシンしか持っていないが、Linux環境が必要な人。 ・最近サーバーの勉強を始めた人。 ・プログラミングの授業がもうすぐ始まる大学生。 Abstract Windows10上で、UbuntuターミナルとLinuxコマンド(bash、ssh、git、aptなど)を使える環境を構築する。そして、Ubuntuにgnuplotを導入し、出力結果をWindows10上で表示できるようにする。 Windows10 でLinuxの環境を構築する。 Microsoft Storeで「Ubuntu 18.04 LTS」または「Ubuntu 20.04 LTS」をインストールする。 18.04 https://www.microsoft.com/store/productId/9N9TNGVNDL3Q 20.04 https://www.microsoft.com/st

                                                      (Windows10)Linux環境とgnuplotを導入する。 - Qiita
                                                    • gnuplotのインストールで"--with-aquaterm"エラーが出ちゃう人、コピペで解決! - 働くタイツとぐるぐるタオル

                                                      本日、手持ちのMacBookAirにgnuplotをインストールする際に、エラーが発生しちゃいました。 Error: invalid option: -–with-aquaterm ↑こんなやつ これで悩んでる人が他にもいるかもしれないと思い、解決策を記事にまとめました。 「ターミナルとかコードとか専門用語よーわからん」 って人のために、コピペしてりゃいいだけの内容になってます。 執筆日付:2019/09/11 実行環境:mac OS Mojave version.10.14.6 はじめに 今からコピペの時間です。 大事なファイルのバックアップ 大事なファイルの編集 gnuplotの再インストール gnuplotの起動設定 最後に はじめに この記事を読んでいる方はおそらく、 「Homebrewのインストールできた!」 「AquaTermのインストールできた!」 「X11のインストールでき

                                                        gnuplotのインストールで"--with-aquaterm"エラーが出ちゃう人、コピペで解決! - 働くタイツとぐるぐるタオル
                                                      • gnuplot で最小二乗フィッティングする

                                                        gnuplot の最小二乗フィッティングは他のグラフツールよりも使いやすいと思います。 フィッティングする関数を直接数式で書くことができるので、とても直感的です。 基本形 フィッティング例 下のようなデータをフィッティングする例を考えます。 フィッティングするgnuplotのコマンドはfitです。 f(x) = a * x + b a = 2 b = 4 fit [:][:] f(x) 'hoge.dat' using $1:$2 via a,b のように書きます。 f(x)はフィッティングする関数です。独立変数は12まで、フィッティングするパラメタ数は無制限です!! フィッティングするパラメタの初期値はa = 2のように指定します。指定しないと、デフォルト値の1からフィッティングを開始します。非線形の最小二乗フィッティングは一般に初期値に依存しますから、初期値を指定するほうが良いでしょう

                                                          gnuplot で最小二乗フィッティングする
                                                        • LTspice を CLI で動かして PyLTSpice で結果を読みだして gnuplot で表示する - Qiita

                                                          こういう人向け なんでもコマンドラインから動かしたくなる. LTspice のグラフ表示はイマイチだと思う. いまだに gnuplot で満足だ. 例として 別記事 で紹介しているオペアンプのオープンループ特性のシミュレーションを、コマンドラインから実行し、結果の raw file を PyLTSpice を使って読みだして、gnuplot でボード線図にプロットしてみます。 まずは回路図。 LTspice の回路図 (*.asc) は、テキストとして読めるのですが、例となる回路図はこんな感じです。 Version 4 SHEET 1 880 680 WIRE 256 -16 112 -16 WIRE 272 -16 256 -16 WIRE 272 16 272 -16 WIRE 112 144 112 -16 WIRE 144 144 112 144 WIRE 256 160 208

                                                            LTspice を CLI で動かして PyLTSpice で結果を読みだして gnuplot で表示する - Qiita
                                                          • gnuplot / tics

                                                            目盛あれこれ 目盛の表示を変えるには? 軸に描かれる目盛には,大きな目盛(major tics)と小さな目盛(minor tics)が あります.軸の数字は大きな目盛のある所に書かれます.デフォルトでは,小さな 目盛は対数プロットのときだけ描かれます. 大きな目盛の表示を変えるには, set {x|y}tics を使います. gnuplot> set xtics 2 gnuplot> set ytics 0,200 gnuplot> plot x**3 X軸の目盛は増分だけを指定した場合で,目盛の数値は2づつ増加します. Y軸では目盛の初期値と増分を指定した場合で,0から200づつ増加します.Yが 0未満の部分には目盛が表示されません.set ytics 0,200,600 の様に終了値(600)を指示することもできます. 小さな目盛は, set m{x|y}tics を使い,大きな目盛を

                                                            • 「gnuplot でグラフ一例…」内に追記で書いてた「R でグラフ」+α (pyr2) | site-hhs

                                                              1 # 2 require(graphics) 3 # 4 pref <- read.csv("prefectures.csv") 5 pref$ymd = as.Date(paste0(pref$year, "-", pref$month, "-", pref$date)) 6 pref <- subset(pref, prefectureNameE == "Tokyo") 7 pref$testedPositive = append( 8 head(pref, n=1)$testedPositive, 9 tail(pref, n=nrow(pref) - 1)$testedPositive - head(pref, n=nrow(pref) - 1)$testedPositive) 10 11 # 12 png( 13 file = "prefectures-Tokyo-tested

                                                              • 【gnuplot】水滴の軌跡を描くリンク機構のプログラムを解説

                                                                このリンク機構の特徴的な点は合計5個。$\mathrm{O}$と$\mathrm{C}$は固定、$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$はフリージョイント、$\mathrm{P}$が軌跡を描く点となります。また、リンク$\mathrm{OA}$が$\mathrm{O}$を中心に回転するから、$\mathrm{O}$を原点とする$xy$平面を考えます。 リンクの長さについては各リンクの長さの比の関係がわかれば十分です。元ツイートから、リンクの長さの比はおそらくこちら。 $$ \mathrm{OA}:\mathrm{AB}:\mathrm{OB}:\mathrm{OC}:\mathrm{AP}=1:1:2:2:3\label{eq:ratio} $$ この関係が正しいとすると、$\triangle{\mathrm{OAB}}$と$\triangle{\mathrm{OBC}}$は二等

                                                                  【gnuplot】水滴の軌跡を描くリンク機構のプログラムを解説
                                                                • gnuplot関連のブログ記事

                                                                  gnuplotの各種機能、設定について2019年6月27日 : 各カテゴリの記事の分類を整理しました 実際のプロット例 gnuplotでのプロット例 : 山手線の各駅を東京駅からの距離で並べて軸線上に表すグラフ : 2019年4月26日 gnuplotプロット例 : 山手線の各駅の位置関係を三次元プロット : 2019年4月26日 gnuplotプロット例 : カラフルな三次元プロットアニメーション : 2019年4月30日 gnuplotプロット例 : 方位の図示 : 2019年5月28日 gnuplotプロット例 : 風速と風向きの時間変化 : 2019年6月2日 gnuplotプロット例 : 最小二乗法の可視化的説明 : 2019年6月26日 gnuplotプロット例 : デジタル時計 : 2019年7月22日 gnuplotプロット例 : topコマンドの結果を取得してシステムモニ

                                                                  • Gnuplotで簡単にアニメーションを作る方法 - Qiita

                                                                    条件 1. ver4.6以上であること。 2. terminalにgifが入っていること。 はじめに gnuplotで動画を作りたくなることありますよね。 ここでは動画を作る際のスクリプトを書いておきたいと思います。 gnuplotはver4.6以降からdo forという構文が使えるようになりました。これのおかげで繰り返し命令ができます。それ以前はrereadとかいう意味わからん作業をしなくちゃいけなかったので、それに比べるとだいぶ素直に書けます。 今回は実際に使っていたスクリプトを結構そのまま抜き出してきたものなので、数字とかは適宜変えてください。 前提 データを読み込んで動画を作るような場合を考えます。動画は、画面上をある点が動き回るものを想定します。今回のデータは、その点のx座標とy座標が、ひたすら改行もなしに書かれたものだとします。 このようなスクリプトを作ります。 set ter

                                                                      Gnuplotで簡単にアニメーションを作る方法 - Qiita
                                                                    • 理学部の学生がgnuplotの備忘録を書く2 - Qiita

                                                                      理学部の学生がgnuplotの備忘録を書く にまさかの続編が出ました。 gnuplotのコンソール使いにくすぎない? WindowsでもWindows Terminalとかそういう快適なCUI環境が整いつつある今、gnuplotのコンソールはあまりにも使いにくすぎる。 カーソルの動きが怪しいし、日本語の表示も怪しい。キーボードショートカットも気に食わない。 スクリプトファイルにしよう そもそもgnuplotでグラフを作るまでのコマンド群は大体がお決まりのもので使い回すのだから、スクリプトファイルにするのに向いている。 UTF-8で書くには まずスクリプトファイルのエンコードはUTF-8にしたい。いい加減Shift-JISからはお別れしたいし。 そのためにはスクリプトファイルの冒頭で

                                                                        理学部の学生がgnuplotの備忘録を書く2 - Qiita
                                                                      • Markdownで gnuplotのグラフを作成する(Visual Studio Code) - システムとモデリング

                                                                        今回はVisual Studio Code の拡張"Markdown Preview Enhanced"を使用して文章中にグラフを挿入してみたいと思います。 レポートの作成の際に文書とグラフを単一ファイルで管理できるので色々便利です。 gnuplotのダウンロード 昔からあるグラフ描画エンジンです。以前はOctaveの描画に使用されていました。 ホームページにアクセスしてインストーラーをダウンロードします。 www.gnuplot.info インストーラーを使います。実行ファイルにPATHを通すようにします。 Markdown Preview Enhanced Markdownで数式や図が表示できHTML、PDF他で出力できる便利なVisual Studio Codeの拡張です。 ドキュメントは↓。これはすでにVisual Studio Codeにインストールされているものとします。 sh

                                                                          Markdownで gnuplotのグラフを作成する(Visual Studio Code) - システムとモデリング
                                                                        • GnuplotをAlpine Linuxに入れようとした悲惨な話 - Qiita

                                                                          今OpenTSDBを検証しようと思っていますので、Dockerから一番手軽なのです。 Docker Hub似て探しましたが、 この イメージを見つかりました。 だが残念なことは、このイメージにGnuplotが入ってません。さっそくGnuplotを入れようとしました。 惨めに、2箇所でこげちゃった。 コマンド gnuplot が見つからない件について 必要なパッケージを入れて、無事にGnuplotをインストールしましたが、OpenTSDBの画面(localhost:4242)にて gnuplot コマンドが見つかりませんというエラーが出ました。 さんざん調べたところ、 gunplot 実行ファイルのインストール先が原因を突き止めた。 デフォルトで gunplot は /usr/local/bin/ にコーピーされましたが、OpenTSDBが gunplot を呼び出しできませんでした。 Op

                                                                            GnuplotをAlpine Linuxに入れようとした悲惨な話 - Qiita
                                                                          1