並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

http3の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • HTTP/3|Webエンジニアが知るべき新常識 ─ QUICやコネクションマイグレーションなどを学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    HTTP/3|Webエンジニアが知るべき新常識 ─ QUICやコネクションマイグレーションなどを学ぶ 新しい通信プロトコルとして普及が進んでいるHTTP/3については、エンジニアHubでも過去に概論的な記事を掲載しています。今回はアプリケーション開発者が自社サービスでHTTP/3を採用することを想定して、仕様上の留意点や、どのように使い始めるか、そしてサイトを制作する際に注意しておきたいポイントまでを藤吾郎(gfx)さんに解説していただきました。 本記事ではHTTP/3およびその通信プロトコルであるQUICを、アプリケーション開発者として活用する立場で入門します。HTTP/3は、HTTP/1.1とHTTP/2に続く新しいメジャーバージョンのHTTPプロトコルです。HTTP/3はHTTP/1.1およびHTTP/2を置き換えるポテンシャルを持っています。将来的にほとんどのインターネットトラフィ

      HTTP/3|Webエンジニアが知るべき新常識 ─ QUICやコネクションマイグレーションなどを学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • フロントエンドエンジニアも知っておきたい HTTP/3 で変わること

      フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 の登壇資料です

        フロントエンドエンジニアも知っておきたい HTTP/3 で変わること
      • HTTP/3コネクション上でSSHを実行するSSH3プロトコル - ASnoKaze blog

        IETFに『Secure shell over HTTP/3 connections』という提案仕様が提出されています。 これは、HTTP/3コネクション上でSSHを実行するプロトコルを定義しています。なお、"SSH3"という名称を仕様中で使用していますが、あくまで提案段階ですので今後変わる可能性もあります。 SSH3ではHTTP/3を使うことにより以下の特徴を持ちます QUICのメリットが享受できる(例えばIPアドレスが変わってもコネクションを維持できる) HTTPの認証方式をサポートする(Basic認証、OAuth 2.0、Signature HTTP Authentication Scheme) SSH通信の秘匿 (第三者からするとただのHTTP通信にみえる) エンドポイントの秘匿 (Signature HTTP Authentication Schemeを使うことで、そこでサービス

          HTTP/3コネクション上でSSHを実行するSSH3プロトコル - ASnoKaze blog
        • GitHub - francoismichel/ssh3: SSH3: faster and rich secure shell using HTTP/3, checkout our article here: https://arxiv.org/abs/2312.08396 and our Internet-Draft: https://datatracker.ietf.org/doc/draft-michel-ssh3/

          SSH3 is a complete revisit of the SSH protocol, mapping its semantics on top of the HTTP mechanisms. It comes from our research work and we (researchers) recently proposed it as an Internet-Draft (draft-michel-ssh3-00). In a nutshell, SSH3 uses QUIC+TLS1.3 for secure channel establishment and the HTTP Authorization mechanisms for user authentication. Among others, SSH3 allows the following improve

            GitHub - francoismichel/ssh3: SSH3: faster and rich secure shell using HTTP/3, checkout our article here: https://arxiv.org/abs/2312.08396 and our Internet-Draft: https://datatracker.ietf.org/doc/draft-michel-ssh3/
          • なぜHTTP/3は急速に普及していったのか、その利点とは?

            2022年にインターネット技術の標準を策定する団体のIETFがHTTPの新しいバージョンとして「HTTP/3」を標準化して以降、HTTP/3の利用はウェブの世界で急速に普及していきました。HTTP/3にどのような利点があり、なぜ急速に普及したのかについてウェブに関するエキスパートエンジニアのロビン・マークスさんがAPNICのブログに投稿しています。 Why HTTP/3 is eating the world | APNIC Blog https://blog.apnic.net/2023/09/25/why-http-3-is-eating-the-world/ GoogleやMetaなどの大企業がHTTP/3を採用しているため、GIGAZINEやAPNICのブログ記事の読み込みも含めて多くの通信でHTTP/3が利用されています。通信に利用されているHTTPのバージョンごとの推移を調査し

              なぜHTTP/3は急速に普及していったのか、その利点とは?
            • Introducing HTTP/3 Prioritization

              Today, Cloudflare is very excited to announce full support for HTTP/3 Extensible Priorities, a new standard that speeds the loading of webpages by up to 37%. Cloudflare worked closely with standards builders to help form the specification for HTTP/3 priorities and is excited to help push the web forward. HTTP/3 Extensible Priorities is available on all plans on Cloudflare. For paid users, there is

                Introducing HTTP/3 Prioritization
              • Why HTTP/3 is eating the world | APNIC Blog

                  Why HTTP/3 is eating the world | APNIC Blog
                • HTTP/2・HTTP/3に対応ってどういうこと? 何がいいの?

                  というわけで今回は「HTTP/2・HTTP/3に対応ってどういうこと? 何がいいの?」についてお伝えします。 HTTP/2・HTTP/3に対応ってどういうこと?という方やHTTP?それおいしいの?という方は記事を読んでみてくださいね。

                  • HTTP/2 and HTTP/3 explained - AlexandreHTRB blog

                    Understand better how HTTP works in each version. Ler em português In the beginning of the 1990s, Tim Berners-Lee and his team at CERN worked together to elaborate the basis of the World Wide Web, defining four building blocks for the Internet: A document format for hypertext (HTML) A data transmission protocol (HTTP) A web browser to view hypertext (the first browser, WorldWideWeb) A server to tr

                    1