並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

iサイクル2の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 自分は凡才と感じたら裁量トレードはやめてシステムトレードをやろう! - 経済的自由への道blog

    自分は凡才と感じたら裁量トレードはやめてシステムトレードをやろう 裁量トレードとは? システムトレードとは? 裁量トレードのメリット・デメリット メリット デメリット システムトレードのメリット・デメリット メリット デメリット 結局なにが良いの? 裁量トレードで勝てる人 裁量トレードで負けてる人 ちょっと余談 (参考)FXシステムトレードの例 リピート系 システム選択型 システムトレードに関するおすすめ書籍 自分は凡才と感じたら裁量トレードはやめてシステムトレードをやろう 今日は裁量トレードとシステムトレードについて書いていきます。 まずは裁量トレードとシステムトレードの概念について。 裁量トレードとは? 簡単に言うと「売買を自分で判断し行うトレード」です。 株やFXなどで、そろそろ下がってきたから反転して上昇するだろう もうこの辺りが高値の限界だろうから売ろう いや、今は勢いがあるから

      自分は凡才と感じたら裁量トレードはやめてシステムトレードをやろう! - 経済的自由への道blog
    • 自動売買の運用実績 2019.07.12現在 - 結果で示す!FX自動売買

      7月12日の週における損益の取りまとめを行いました。 iサイクル2を運用開始してちょうど3ヶ月となりました。 3ヶ月の利益は、6万円超えであり、1ヶ月あたり約2万円の不労所得と、成果としては悪くないものを残していると思います。 iサイクル2では、突然謎の一部原因不明のプログラム稼働停止となったり、手数料が発生するようになったりと、波乱万丈な週となりましたが、他方でトライオートETFが奮闘し、一日で4,000円近くの利益を叩き出すなど、自動売買ながらに注目すべき点があった週でした。 記録を取り始めてから常々感じているのですが、手動売買をしていた頃には、色々勉強して、チャートをそれなりに読み、分析を行うという前提の下、相場の動きを読んで決済のタイミングを測るなど、相当に疲れることをしていました。 もちろん、勝っている時の手動売買の実績とは比べるべくもありませんが、自動売買のみに絞った投資を行っ

        自動売買の運用実績 2019.07.12現在 - 結果で示す!FX自動売買
      • iサイクル2が優れたシステムであるという証明(2019.07.16) - 結果で示す!FX自動売買

        いつもながら、iサイクル2を稼働していると、本当に安定的に利益を積み重ねてくれる良いシステム(自動売買)だと感じます。 ここまで、負けらしい負けを一切被ることなく、淡々と勝ちを積み上げてくれており、これが証拠金10倍で運用していたと仮定すれば、普通に15万円/月以上の実績を叩き出していることになり、セミリタイアというフレーズも割と現実的な不労所得を生み出す要素があると言っても過言ではありません。 実証に基づかなければ、あるいは基づいていたとしても、不透明な部分があれば、どんなに これは儲かるシステムだ 安定的に勝てる という点が強調されていても、疑いの目で見るべきだと思いますが、実際に自分の資産で実稼働している現状、iサイクル2が優秀であるという点を否定する要素は何一つ(は、言い過ぎました。謎の稼働停止の部分が残っていました。)(ほぼ)ないものと判断します。 このまま、iサイクル2に増額す

          iサイクル2が優れたシステムであるという証明(2019.07.16) - 結果で示す!FX自動売買
        • FX自動売買を推奨する理由(2019.07.26) - 結果で示す!FX自動売買

          iサイクル2とループ・イフダンを併用して稼働していますが、いずれの収益も比較的安定していると言えます。 FX手動売買は、自身の経験上、 どうしてもしっかりと当たっている時の手動売買には敵わない(最良の判断ができる場合、人間の手動売買による柔軟性の方が上) 逆に、手動売買のように、大きく負ける局面がない(ヒューマンエラーが全くない) という、いわゆる投資信託よりも少しリスキーな投資信託のような感じです。 熟れて、しっかりと勝ちパターンを覚えると、どうしても手動売買の方が稼ぐことができるというのは、自身の経験上も言えてしまうのが正直なところではありますが、手動売買を行っていた当時、僕は、仕事をしている時でも相場のことが気になって仕方なかったですし、家に帰っても、多くの時間をチャートを眺めたり、決済タイミングを図ることに費やしていました。 確かに手動売買を経験したからこそ、恥ずかしながら僕の総資

            FX自動売買を推奨する理由(2019.07.26) - 結果で示す!FX自動売買
          • ポートフォリオに磨きがかかった自動売買で増収を図る(2019.07.19) - 結果で示す!FX自動売買

            ループ・イフダンをポートフォリオに加え、エースであるiサイクル2に並ぶ活躍(収益)が期待されるところです。 そのループ・イフダンが稼働からあまり時間が経っていないにも関わらず、早速4回の決済を行ってくれたお陰で、今週の全体的な決済数の縮小傾向が少し底上げされました。 他方で、ループ・イフダンがiサイクル2のルーティーンと似通っていることが予想されますので、 (相場状況が)良い時はiサイクル2、ループ・イフダン共に好調 (相場状況が)悪い時は両者不調 という事態も懸案事項として残ります。 一応、iサイクル2では「USD/JPY:買、EUR/JPY:売」、ループ・イフダンでは「AUD/JPY:買、EUR/USD:売」と、取引する通貨ペアを分散させることによって前記懸案事項を少しでも緩和するための措置はとっています。 ただし、往々にして一つの通貨ペアの相場が大きく乱れた際には、どのみち他の通貨ペ

              ポートフォリオに磨きがかかった自動売買で増収を図る(2019.07.19) - 結果で示す!FX自動売買
            • 自動売買の運用実績 2019.08.02現在 - 結果で示す!FX自動売買

              8月2日の週における損益の取りまとめを行いました。 この週は、日本による韓国ホワイト国除外決定やアメリカの対中追加関税表明により週末の相場が乱れました。 その影響で、現在稼働中の自動売買の動きは、良くも悪くも大きなものとなっています。 具体的には、 【良かった点】 iサイクル2、ループ・イフダンで相場の乱高下に乗ったポジション取りと決済が行われたことにより、確定損益が(運用中の証拠金に対して見れば)大きくプラスに働いた 【悪かった点】 iサイクル2、ループ・イフダンでそれぞれ最大保有可能ポジション数の半分を超えるポジションを保有し、これに伴い多くの含み損を抱えた状態で週末を迎える事になった ということが言えます。 特に、「悪かった点」に挙げた含み損及び最大ポジション数の部分に関しては、悲観的に捉えておく必要があり、このまま相場がマイナス方向に動き続けた場合、僕の稼働しているiサイクル2、ル

                自動売買の運用実績 2019.08.02現在 - 結果で示す!FX自動売買
              • ロボ・アドバイザーとポイント投資 - 結果で示す!FX自動売買

                本サイトでは、FX等の自動売買をメインで紹介していますが、今回は、僕が自動売買の他に取り組んでいる投資について、2つほど紹介したいと思います。 楽天証券の口座を軸にしたロボ・アドバイザーによる資産運用とポイント投資です。 楽ラップ 投資信託との違い 運用状況紹介 ポイント投資 ポイント投資の利点を最大限活かすために 運用状況紹介 ポイント投資の副次的メリット まとめ 楽ラップ いきなり「楽ラップ」と書かれても、「ん???」となる方もいらっしゃるかも知れません。 楽ラップとは、楽天証券が提供する一任型ロボ・アドバイザーのことであり、一度方針を定めてしまえば(もちろん途中変更も可能ですが)、自分の代わりに資産の配分や売買・管理といった資産運用をまるっと行ってくれるサービスになります。 投資信託との違い 投資信託と似ているように見え、実際によく似たサービスでもあるのですが、 【投資信託の場合】

                  ロボ・アドバイザーとポイント投資 - 結果で示す!FX自動売買
                • 【ナイス】トライオートETF爆裂!【許さん】iサイクル2(うっかり)連勝記録止まる!(憤怒)(2019.07.10) - 結果で示す!FX自動売買

                  ↑雑絵シリーズ「天国と地獄」 ご報告が2点あります。 トライオートETFが爆裂(1点目) トライオートETF(ナスダック100トリプル_カウンター)がやってくれました。 1日で、3,903円ものプラス収益を叩き出しました。 今まで地味な働きだったトライオートETFでしたが、これはナスダック100_トリプルカウンターのロジック故のことだったようです。 iサイクル2のように、地道かつ頻繁に利益を取っていくスタイルではなく、相場が下がったところで一気にポジションを取り、相場が上がったところで、耐え忍んでいたポジションを一気に決済するというスタイルのようです。 これはこれで、iサイクル2と毛色が違って中々面白いです。 グラフの跳ね上がり方がなんとも小気味良いではないですか。 ↓記念広告 ※「トライオートETF」はインヴァスト証券のサイトから口座開設して運用できます。 iサイクル2の連勝記録が止まる

                    【ナイス】トライオートETF爆裂!【許さん】iサイクル2(うっかり)連勝記録止まる!(憤怒)(2019.07.10) - 結果で示す!FX自動売買
                  • FX自動売買は比較的少額でも運用可能なのか? - 結果で示す!FX自動売買

                    ブログに「質問箱」を設置したところ、お答えできそうな質問を頂戴しました。 お尋ねの件について、可能な限りのご回答を用意したいと思います。 ナギの投資額について 証券会社等が謳う最低取引金額からすると全然高額運用してるよね? 自動売買の特性 自動売買にはそこそこの資金が必要 では、この額より少ない額で自動売買を行うことは無理なのか どれか一つのみを選択して運用 設定を変更して運用 自動売買を行うにあたって ナギの投資額について 投資に関して、「比較的少額」とは、自分でその言葉を使用していながら言うのも恐縮ですが、「具体的にいくらが少額なのか」定義することが中々に困難なところがあります。 様々な証券会社のサイトなどでは、「最低資金4,000円から取引可能」とか「10万円から取引可能」などと謳っていることもあり、それらと比べると、僕が運用している金額は、確かに「比較的少額」とは言えないかも知れま

                      FX自動売買は比較的少額でも運用可能なのか? - 結果で示す!FX自動売買
                    • トライオートFXの稼働停止を検討。その理由とは・・・(2019.07.23) - 結果で示す!FX自動売買

                      ループ・イフダンがiサイクル2とほとんど同じロジックであるということが、現段階奏功しています。 毎週の損益が、ループ・イフダンを稼働させ始めてから、単純にもう一枚iサイクル2を稼働させているのと同様の利益を生み出してくれています。 まだまだ、答えを出すのは早いですが、このロジックであれば(iサイクル2でトレンド機能を使わないのであれば)、 iサイクル2を選ぶか、ループ・イフダンを選ぶかは完全に好みの問題 と言えるのかも知れません。 実際、今のところ、iサイクル2とループ・イフダンの違いは、運用している通貨ペアに相違はあるものの、決定的な違いは 手数料がかかる(iサイクル2)か、かからない(ループ・イフダン) という点しかありません。 次に、トライオートFXについてですが、現在、稼働停止を検討しています。 理由として、 一定のリスクを伴っているFX自動売買であるのに、リスクに見合うリターンが

                        トライオートFXの稼働停止を検討。その理由とは・・・(2019.07.23) - 結果で示す!FX自動売買
                      • 少額積み上げ型の自動売買を稼働するうえで押さえておきたい2つの留意点(2019.07.22) - 結果で示す!FX自動売買

                        ループ・イフダンが、月曜日から中々の利益を上げてくれました。 と、言うのも、前回実験運用(過去記事)で保持したポジションが、たっぷりとスワップ益を携えて決済されたからというのがとても大きい要素です。 ポジションを長期保持する可能性のある、iサイクル2やループ・イフダンなどの少額積み上げ型の自動売買では、スワップがプラスに作用するか、マイナスに作用するかで利益が大きく違ってくることが分かります。 今回は、スワップがプラスに作用するポジション取りをしていましたが、万一これがマイナスに作用するポジション取りをするシステムを選択していた場合、 決済益<スワップ損 となり、何故決済したのか、訳が分からないことになる という事態に直面することになっています。 半ば放ったらかしで良いというiサイクル2やループ・イフダンなどの自動売買の謳い文句は、まさにそのとおりなのですが、その前提として、 しっかりと稼

                          少額積み上げ型の自動売買を稼働するうえで押さえておきたい2つの留意点(2019.07.22) - 結果で示す!FX自動売買
                        • 自動売買の運用実績 2019.07.19現在 - 結果で示す!FX自動売買

                          7月19日の週における損益の取りまとめを行いました。 この週は、全体的に相場の緩急がなく、これに伴いiサイクル2を始めとする自動売買の決済数が少ない状況でした。 とは言え、マイナス決済を一切出さず、一週間で5,000円弱の不労所得が得られた訳ですから、小遣いとして考えるならば、一回分の飲み代を貰えたという見方もでき、その視点からすれば上出来とも言えます(飲み代にはしませんが笑)。 稼働システム別に見ると、iサイクル2は先程述べたとおり、本領発揮ができなかった週でした。 トライオートFXに関しても、元金が僅少(15万円)であるため、他の運用中自動売買の実績と比較するのは酷ではありますが、週間決済数は2回と、やはり寂しいものがあります。 また、土俵の違うトライオートETFで運用しているナスダック100トリプルカウンターの方では、決済が一切ないという、かなり味気ない状況となっています。 ただ、ト

                            自動売買の運用実績 2019.07.19現在 - 結果で示す!FX自動売買
                          • しでかしの「iサイクル2!」(憤怒)(2019.07.08) - 結果で示す!FX自動売買

                            絶好調のiサイクル2です。 7月8日もしっかり4桁額の決済を行っています。 えらい! と、言いたいところですが! こちらを御覧ください。 ↓ ↓ ↓ え????? 7月8日午後11時43分に突然受信したメールです。 稼働させていた「USD/JPY(買)」が、(僕は何もしていないのに)突然停止されました。 当然、証拠金不足による強制停止ではありません(管理はきちんとしています)。 また、なんだったら、iサイクル2の画面すら見ていないにも関わらずです。 幸い気付くのが早かったですし、保持していたポジションにも影響はなく、すぐに同じ設定で稼働を再開させたので、マイナスにもプラスにも作用することなく、事なきを得ることができたのですが、これってなんなのでしょう? 初めてのことなので、必ずしも「iサイクル2」の運営側が悪いとは言い切れず、もしかしたら(限りなく0に近いですが)、僕自身が立ち上げていたパ

                              しでかしの「iサイクル2!」(憤怒)(2019.07.08) - 結果で示す!FX自動売買
                            • 自動売買の運用実績 2019.07.26現在 - 結果で示す!FX自動売買

                              7月26日の週における損益の取りまとめを行いました。 この週は、週を通じての利益が+1万円超えを果たしました。 iサイクル2、ループ・イフダンは、違う通貨ペアで運用しているものの、ロジックがほぼ同一であるということからも、達成する実績は似通ったものになるのかも知れません。 次に、7月25日にトライオートFXの稼働を停止しています。 稼働開始(2019.06.19)から、1ヶ月と少し程度の稼働期間であり、この短期間での評価が必ずしも正解とは限りませんが、期間中の収益を確認してみたところ、1ヶ月少しで+1,531円(増減率+1.02%)です。 マイナスになっていないだけマシという捉え方もできなくはないですが、金額的に見ても、増減率で見ても、投資を行う上でのリスクに見合うリターンと言うには及第点とは言えないというのが率直な感想です。 しかしながら、このトライオートFXを運用したお陰で、 額面上の

                                自動売買の運用実績 2019.07.26現在 - 結果で示す!FX自動売買
                              • トライオートETF(ナスダック100_トリプルカウンター)がいきなり驚かせてくれるの巻(2019.07.01) - 結果で示す!FX自動売買

                                それは昨日、22時30分を超えた頃です。 突然、僕のスマホがメールを受信し、震えだしました。 「おっと。iサイクル2がポジションを取ったかな?いや、決済したかな?まぁ、後で確認してみるかな。」 僕はスマホの画面すら見ず、僕のポートフォリオにおけるエース的位置付けにある、iサイクル2絡みのメールだと思っていました。 まだ、メールによるバイブレーションは止まりません。 震えては止まり震えては止まりという挙動をスマホが繰り返しています。 「うん、iサイクル2の場合、スパムメールみたいに、連続で決済した際に凄い量のメールを寄越すよね。あれ、嬉しい嫌がらせだよね。」 僕は、まだiサイクル2の仕業だと信じて疑いません。 その間もまだ、スマホが震え続けています。 「スマホどんだけプルプルしてんのさ(笑)。」 流石に、「なんかいつもと違う」と思った僕は、この時初めて、少し先に置いてあるスマホの画面を注視し

                                  トライオートETF(ナスダック100_トリプルカウンター)がいきなり驚かせてくれるの巻(2019.07.01) - 結果で示す!FX自動売買
                                • トライオートFXの稼働を停止、その理由。(2019.07.25) - 結果で示す!FX自動売買

                                  トライオートFX(コアレンジャー豪ドル/NZドル)の稼働を停止しました。 これ以上新たなポジションを保有することはなく、現在保有しているポジション(4ポジション)が、全て自動決済(プラス・マイナス問わず)された時点で完全に資金を引き上げることにします。 引き上げた資金については、 トライオートETF口座に移転のうえ、当該追加資金で稼働可能なシステムを運用する予定 とします。 稼働停止の理由について、1ヶ月以上稼働させていて収益が+1,500円というのは、トライオートFX(コアレンジャー豪ドル/NZドル)の過去の実績と現実(現在)を比較すると、全くかけ離れていると言わざるを得ない状況であり、現在の相場の動きがコアレンジャーのロジックにマッチしていない可能性があります。 もちろん、このまま稼働し続ければ過去の実績どおりにフィッティングしていくのかも知れませんが、ここは思い切って停止するという判

                                    トライオートFXの稼働を停止、その理由。(2019.07.25) - 結果で示す!FX自動売買
                                  • 【日報:343日目】不労所得の作り方実践@+18,652円(2020.03.20) - 結果で示す!FX自動売買

                                    03月20日㈮における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券)←稼働停止中 の実現損益合計は+18,652円でした。 ※↑サービス名(会社名)をクリックすると公式サイトへ移動します。 ※表題の経過日数は、自動売買の集計開始日(2019.04.13)を起点にしています。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 当日実現損益 直近評価損益 基礎情報 トライオートFX 当日実現損益 直近評価損益 基礎情報 トライオートETF 当日実現損益 直近評価損益 基礎情報 ループ・イフダン(稼働停止中) 当日実現損益

                                      【日報:343日目】不労所得の作り方実践@+18,652円(2020.03.20) - 結果で示す!FX自動売買
                                    • iサイクル2とループ・イプダンの週末にかけての収益が爆裂(2019.08.02) - 結果で示す!FX自動売買

                                      前日に引き続き、iサイクル2とループ・イフダンの決済数が凄いことになっています。 特に、iサイクル2では、ポジションを取る毎に20円の手数料が掛かる(決済の際は不要)のため、これでもまだ勢いが穏やかなように見えますが、手数料が仮に不要だったとしたら、一日で5,000円弱もの利益を確定させていることになり、相場が乱れている際の自動売買の強みが色濃く現れていると言えます。 他方で、不安要素がないわけではなく、iサイクル2、ループ・イフダン、トライオートETFが三者三様に、前日に増して大きな含み損を抱えています。 一応、自分のルールとして、iサイクル2、ループ・イフダン共に 最大保有可能ポジション数の半分を超えたら警戒をする という、自動売買運用上最低限のマイルールを定めている中、 【現在のポジション数/最大保有可能ポジション数】 iサイクル2(USD/JPY:買)=33/60 ループ・イフダン

                                        iサイクル2とループ・イプダンの週末にかけての収益が爆裂(2019.08.02) - 結果で示す!FX自動売買
                                      • 自動売買運用上、稼働させてみたい2つのシステム(サービス)(2019.07.24) - 結果で示す!FX自動売買

                                        引き続き、iサイクル2とループ・イフダンのみの決済が続いています。 他の自動売買の稼働実績を積み上げていないものの、ポートフォリオ的には、通貨ペアを変更しつつの、究極のところでは iサイクル2、ループ・イフダンのみの稼働で必要十分 なのではないかという気もしてきます。 ただ、もう2つだけどうしても試してみたい自動売買システムがあります。 それは、以下のシステムでありつつ、以下の問題点を抱えているものです。 マネースクエアのトリラピ。ただし、ハーフアンドハーフ等、個別設定を要するため、当ブログの方針「誰でも簡単に再現可能」という点で、運用方針的にやや引っかかる。 ひまわり証券のループ株365。ただし、必要証拠金が多額であり、当ブログの方針「比較的少額から運用可能」という点で、運用方針的にやや引っかかる。 あまり高額な運用を行えば、再現性以前に、せっかく投資に興味を持った方が、同様の取り組みを

                                          自動売買運用上、稼働させてみたい2つのシステム(サービス)(2019.07.24) - 結果で示す!FX自動売買
                                        • iサイクル2、トライオートFX、トライオートETFの成績が地味!(2019.07.15) - 結果で示す!FX自動売買

                                          iサイクル2に手数料がかかるようになった(口座開設後3ヶ月経過したため)ので、ぱっと見の利益がどうしても華やかさに欠けるものになっていますね。 週の始めは大体、取引回数が少ない傾向にあると言いつつも、それでも一言で言えば 地味! な感じが否めません。 トライオートFXは、平素から安定した地味っぷりを発揮していますし、トライオートETFも、突然思い立ったかのように爆裂するも、普段はやっぱり地味です。 自動売買なので、もちろん派手なメークドラマ的収益は臨むべくもないのですが、本日のように全体的に決済数が少ない状況になると、その地味っぷりが際立ちます。 明日は、少しばかりの花がありますようにと願いつつ、地味に本日の報告を終えようと思います。 自動売買の全体損益 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の含み損 iサイクル2 の基礎情報 iサイクル2 の稼働設

                                            iサイクル2、トライオートFX、トライオートETFの成績が地味!(2019.07.15) - 結果で示す!FX自動売買
                                          • 自動売買(FX、ETF)が手動売買(裁量トレード)より優れている点(2019.07.18) - 結果で示す!FX自動売買

                                            相場の動きに緩急が少ないため、iサイクル2が得意とする、 相場が下落(上昇)時にポジションを溜め込む 相場が戻るタイミングでポジションをテンポ良く決済する という取引ができておらず、ポジションを溜め込む回数も、決済の回数も週を通して減少しています。 相場は水物ですから、こういう時ももちろんあります。 しかし、逆の見方をするならば、今週のような相場状況であれば、主観混じりの手動トレードでは、何らかのポジションを取ってしまいたい衝動に駆られ、結果として損失を被るというパターンに陥ってしまう可能性も否めないところ、iサイクル2などの自動売買は、 いかなる状況でも、(自動売買の)ルールに従って粛々とルールの範囲内で動作をする のであり、(もちろん意思があるわけではありませんが)良い意味でドライな相場観をもって俯瞰的にトレードチャンスを見極めているという受け取り方も可能です。 自動売買を稼働させてい

                                              自動売買(FX、ETF)が手動売買(裁量トレード)より優れている点(2019.07.18) - 結果で示す!FX自動売買
                                            • スワップがマイナスに作用する方向で自動売買を稼働するのはオススメしません(2019.08.08) - 結果で示す!FX自動売買

                                              さてさて、本来であればこれだけ多くの決済を重ねつつ、多くの含み損を抱えているのだから、すごく非日常的な出来事の筈なんですが、今週ずっとその状態なもので、段々と、さして沸き立つ感情も薄れてきています。 むしろ驚いたのが、 トライオートFXが前日に引き続き決済を行ったこと しかし、スワップがマイナスに作用するポジションだったため、決済額(+137円)に対して半分以上の額(-73円)を持っていかれ、税抜でやっとうまい棒6本が買える額(+64円)に留まったこと です^^; やはり、少額決済を積み上げる形の自動売買では、スワップがマイナスに作用する方向のポジションを保有することはリスクに見合うリターンが期待できませんね。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の含み損 iサイクル2 の基礎情報 iサイクル2 の稼働設定など トライオートFX(稼

                                                スワップがマイナスに作用する方向で自動売買を稼働するのはオススメしません(2019.08.08) - 結果で示す!FX自動売買
                                              • ループ・イフダン稼働開始 - 結果で示す!FX自動売買

                                                宣言より早い形にはなりますが、これまで稼働させているiサイクル2(外為オンライン)、トライオートFX、トライオートETF(インヴァスト証券)に加え、ループ・イフダン(アイネット証券)を追加で稼働することとします。 ループ・イフダンと言えば、一度、 自動売買を行うに際し、「ポジション数」が少なかった場合でも利益を出すことができる余地があるのか? という実験運用(過去記事)を行った際に、 投入資金:10万円 通貨ペア:NZD/JPY ポジション方向:買 ポジション間隔:40PIP 最大ポジション数:5 で試験的に稼働し、予想通り 最大ポジション数が少ない自動売買に利益の道はない(又は狭い) という結論に至ったまま放置していました。 現在も、一部ポジションは決済されないままの状態です。 この放置口座に追加資金を投入のうえ、今度は真面目に利益を取りに行くことにします。 ループ・イフダンの稼働開始日

                                                  ループ・イフダン稼働開始 - 結果で示す!FX自動売買
                                                • 自動売買の運用実績 2019.08.23現在 - 結果で示す!FX自動売買

                                                  8月19日の週における損益の取りまとめを行いました。 自動売買の決済益は、相場の動きが活発でなかったことで、先週の1/3程度となっています。 この週では、停止していたトライオートFXの残ポジションが全て自動決済されたことに伴い、トライオートFXから完全撤退、元金及び決済益合計15万2,079円を引き上げています。 また、週末日(8月23日)夜にトランプ砲が炸裂したことから、急激な円高進行となり、iサイクル2、ループ・イフダン共に一気に含み損を拡大させたうえで週明けに臨むこととなりました。 さて、含み損が拡大したこのタイミングではありますが、せっかく含み損の集計を行っているのですから、グラフへの反映も行った方が視覚的に分かりやすいものと考え、今回から(過去に2週分が遡れたのでその時点から)、損益の推移グラフに週末集計時点最新の含み損を表記することとしています。 運用資産の割合(2019.08

                                                    自動売買の運用実績 2019.08.23現在 - 結果で示す!FX自動売買
                                                  • 引き続き自動売買の決済益(+含み損)は高水準、トライオートFXに生体反応有(2019.08.07) - 結果で示す!FX自動売買

                                                    やや落ち着いたようにも感じますが、引き続き、iサイクル2、ループ・イフダンによる決済・新規ポジション取得に関する通知(メール)ラッシュが続いており、スマホが結構な頻度で震えています。 含み損もしっかりと抱え込んだままですが、その状態で決済益は平時に比べて伸びていますし、まだまだ相場が穏やかになったとは言い難い状況です。 相場が激しく動くということは、それだけiサイクル2、ループ・イフダンの持ち味である小刻な売買が活性化するという点で非常に好ましいものとなっており、それはここ数日の決済益からも現れているところでありますが、できれば現在の下落した相場帯で激しく上下するのではなく、もっと安定した相場帯で激しく上下して貰いたかったというところです(^^)。 さて、そんな折ですが、この日は、既に稼働を停止させ、残ポジションの自動決済待ち状態となっている、トライオートFXに小さな動き(生体反応)があり

                                                      引き続き自動売買の決済益(+含み損)は高水準、トライオートFXに生体反応有(2019.08.07) - 結果で示す!FX自動売買
                                                    • テクニカル・ファンダメンタル、結局どっちが良いの? - 結果で示す!FX自動売買

                                                      FXの手動売買をこれから始めようと思っている方が、まず真っ先にぶつかる壁が「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」です。 それぞれを有効活用すればいいという意見はもっともですが、最初のうちは、なかなか思うように投資に役立てることができないことの方が多いのではないかと思います。 そもそも「聞いたことはあるけど『テクニカル』とか『ファンダメンタル』って何?」という方もいらっしゃるかも知れません。 テクニカル分析 テクニカル分析とは テクニカル分析は便利だが ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析とは ファンダメンタルズ分析で大きな流れを捉える 難しい分析が嫌なら自動売買を選択するのも手 テクニカル分析 テクニカル分析とは 一言で言えば「チャート」を用いたFX取引手法です。 価格は、投資家達の意思決定によって秒刻みで決定されていくため、過去のチャートの値動きから、投資家達の思惑を読

                                                        テクニカル・ファンダメンタル、結局どっちが良いの? - 結果で示す!FX自動売買
                                                      • 漫画で楽しくFXを学ぶ-はなまるFX

                                                        初心者サポートやツールが充実していて人気のFX会社が外為オンラインです。 特に簡単設定でお任せ取引が出来る「iサイクル2取引」は、初心者の方のみならずプロの方も愛用するほどの高性能! どんな相場状況でも賢く利益の積み重ねを狙ってくれるので安心してお任せできます。 無料セミナーや情報コンテンツなど豊富なサポート・サービスがあるのも魅力。 FXが初めてでも不安なく取引を始めることが出来ます。 FXの口座開設が初めての人は、 ●デモトレードで使いやすさを確認しよう 実際の取引ツールを使って、無料でFX取引の練習ができるデモトレード。 無料のデモトレードは取引の練習だけでなく、ツールの使いやすさを確認するためにも便利な機能です。 FX会社を選ぶ際はこのデモトレードを利用して、取引ツールの使いやすさを確認してみましょう! また複数のFX会社の候補がある時は、デモトレードで使いやすさを比較することも出

                                                          漫画で楽しくFXを学ぶ-はなまるFX
                                                        • ループ・イフダン(アイネット証券)を稼働させます(2019.07.17) - 結果で示す!FX自動売買

                                                          ・・・決断しました。 来週から7月19日から、アイネット証券のループ・イフダンを稼働します。 今の自動売買の実績を取り沙汰して(良くも悪くも味気ないということは否定できませんが)、「実績が悪い」とか「マイナスを被っている」などという訳では決してないのですが、自動売買の実績を公表していく上で、もう少し、実績(結果)的にも、日々のドラマ性的にも、自動売買全体から見た特定のシステムに対する評価的にも、ランキングではないですが、競合他者を設けた方が良いと考えました。 iサイクル2、トライオートFX、トライオートETFに続き、ループ・イフダンを新規稼働( 厳密には、実験的な運用で利用していますが~過去記事)させることによって、戦略がプラスに作用してくれれば良いと思います。 具体的な入金、稼働設定については、実際に稼働したタイミングをもって報告したいと考えています。 自動売買の全体損益 自動売買のバッ

                                                            ループ・イフダン(アイネット証券)を稼働させます(2019.07.17) - 結果で示す!FX自動売買
                                                          • 【自動売買】決済益もすごいが含み損も引き続き高水準(2019.08.06) - 結果で示す!FX自動売買

                                                            相場の上下が凄まじく、iサイクル2、ループ・イフダンで迷惑メールのように決済通知・新規ポジション取り通知が送られてきます。 この日だけの決済数(決済額)を計算するに、 iサイクル2~41回(決済額+4,124円) ループ・イフダン~30回(決済額+3,107円) となっており、平常運転時と比べて非常に多くの決済を行っています。 その分、含み損は合計ー22万円超と、自動売買のロジックが、多くのポジションを取ることが前提となっているが故に、前日に引き続き高水準となっています。 焦りこそないものの、相場動向の警戒が必要な現状、FX自動売買を管理するという意味合いの中では(資金管理や動静注目の見地から)比較的疲れる局面が続いています。 なお、本日のバックデータは、決済数が多いため、これに伴って添付画像数が多くなっています。 また、本日から、含み損の尺度も一目できた方が良いであろう点から、記事執筆時

                                                              【自動売買】決済益もすごいが含み損も引き続き高水準(2019.08.06) - 結果で示す!FX自動売買
                                                            • 様子見相場を、様子見する、自動売買(2019.07.30) - 結果で示す!FX自動売買

                                                              iサイクル2、ループ・イフダン共に、あるいは併せても4桁の決済に届かず、全体的に相場の動きが鈍い状況です。 31日に控えるFOMC(アメリカの金融政策を決定する会合)に注目が集まる中、様子見相場なのでしょう…が、自動売買だとこんな中でも淡々としていて、 様子見相場な状況を様子見する という実に俯瞰的なものです。 もちろん、急落した場合には、(僕が)安穏としている状態ではなくなりますが^^; 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の含み損 iサイクル2 の基礎情報 iサイクル2 の稼働設定など トライオートFX(稼働停止中) トライオートFXの当日損益(稼働停止中) トライオートFXの含み損(残ポジション自動決済待ち) トライオートFXの基礎情報 トライオートFXの稼働設定など トライオートETF トライオートETFの当日損益 トライオ

                                                                様子見相場を、様子見する、自動売買(2019.07.30) - 結果で示す!FX自動売買
                                                              • MAiMATEを作成してみる(2019.09.09) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                今週も始まりました。 iサイクル2もループ・イフダンも順調な滑り出しとなりました。 さて、全然話は変わるのですが、インヴァスト証券が少し前から面白いサービスを開始しています。 MAiMATEと言い、ポケ◯ン的な容姿で、ユーザーのトレード方針を段々と学習することによって、ユーザー好みのトレードサインを出してくれるようになるというコンセプトの、育成ゲームライクなAIトレードパートナーサービスになっています。 これは、インヴァスト証券に口座を開設している方であれば無料で利用でき、また、このAIトレードパートナーは、単に売買サインを出し、その経過・結果を表示するに留まるものであり、MAiMATEを動かすに際して実際のお金のやり取り(トレード)を伴うものではありません。 僕はサービス開始直後に試しに1キャラ作ってほぼ放置(ひどい)していたのですが、本日、「作り直し」という選択を行い、これまで育てた(

                                                                  MAiMATEを作成してみる(2019.09.09) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                • 戦士、更に休息…(2019.08.28) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                  昨日、私は 最近、朝も晩もiサイクル2とループ・イフダンのメール(決済・ポジション取得)がひっきりなしだったので、若干の休息相場には少しホッとします。 などと、iサイクル2とループ・イフダンの決済が少ないことについて好意的な意見を述べました。 述べたところ…何ということでしょう! 奴ら(iサイクル2、ループ・イフダン)今日もサボりました! デモだ!ストライキだ!レジスタンス活動だ!クーデターだ! クーデターは言いすぎました。 いや、レジスタンス活動も言いすぎていますが。 単に彼らは相場の挙動に従っただけなのに、これではあまりに言い過ぎました。 本日は、稼働させている自動売買達に謝罪の意を表しながら終わりたいと思います。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の直近含み損 iサイクル2 の基礎情報 iサイクル2 の稼働設定など トライオ

                                                                    戦士、更に休息…(2019.08.28) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                  • FX自動売買の証券会社の選び方は?確認するポイントは? : blogminihomerのblog

                                                                    最終更新日:2024年03月30日 みなさん、こんにちは。 FX自動売買を始めるに際して必ず必要なのが証券会社の口座開設です それではどうやって証券会社を選べばよいのでしょうか? ポイントは・どんな取引をするか決める ・FX自動売買ができる証券会社を選ぶ ・ひとつの証券会社に絞る必要はない 私は、紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 私はインヴァスト証券のトライオートFXをメインで利用していますが、インヴァスト証券のトライオートFXにたどり着いた私の思考を辿ってみたいと思います。 私はトライオートFX派です♪ 目次 読んで欲しい人 証券会社を選ぶときはどんな取引をするか確認する 自動リピート型で取引する 手動リピート型で取引する その他の自動化手法を用いる 裁量トレードで頑張る おススメは「自動リピート

                                                                      FX自動売買の証券会社の選び方は?確認するポイントは? : blogminihomerのblog
                                                                    • 自動売買ボーナスステージ突入か(2019.08.26) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                      月曜日は大きな窓開けから始まりましたが、1日のトレードを終えてみればこちらが想定しているよりずっと上手く事が運び、今公開している集計方法に照らせば、 月曜日は7:00~23:59(週明けの取引開始時刻から日付が変わるまで)と他の日に比べて集計する取引時刻が短い 逆に金曜日は、0:00~翌7:00(日付が変わったタイミングから、週末の取引終了時刻まで)と集計する取引時刻が長い という方法で行っているため、月曜日に示すことができる決済益は他の日に比べて往々にして少ないところ、今週の始まりは 決済益が爆発 含み損が(先週末に比べて)縮小 という、出来すぎた結果からスタートしました。 トランプ大統領が一言つぶやく度に相場が上下するという現状、iサイクル2、ループ・イフダンにとっては(その設定の範囲内である限りは)むしろボーナスステージなのではないかという錯覚すら起こします。 勿論、これだけの揺れ幅

                                                                        自動売買ボーナスステージ突入か(2019.08.26) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                      • iサイクル2とうとう、ついに、いよいよ手数料がかかり始める!(2019.07.12) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                        7月12日で、iサイクル2を稼働させ始めてからちょうど3ヶ月が経過します。 iサイクル2取引(口座開設)にとって、この「3ヶ月経過しているか、していないか」ということには大きなポイントがあります。 そう・・・3ヶ月を経過すると(サービス期間が終了し) 手数料が発生するようになる! というイベントが発生するのです。 若干忘却の彼方にあったところですが、12日の収益を確認していたところ、はっきりと「手数料」と記載された出金が行われており、 あぁ、もう三ヶ月経ってしまったか。 と痛感しているところであります。 もちろん、iサイクル2の運営元である外為オンラインも慈善事業で優れたサービスを提供している訳ではないので、サービスを利用している以上、致し方ない出費です。 が、改めて(手数料が)ちょっと高いなぁと思うのは贅沢でしょうか笑 ※公式サイトから借用 僕が運用しているコースは「25miniコース」

                                                                          iサイクル2とうとう、ついに、いよいよ手数料がかかり始める!(2019.07.12) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                        • M「自動売買は滅びぬ。何度でも蘇るさ!自動売買の力こそ人類の夢だからだ」(2019.08.29) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                          あぁぁ、含み損があぁぁー!含み損がぁぁー!(減った) 一段落したら(保有ポジションを)全て焼き払ってやる。 くそ~、トライオートETF何をしている! このまま進め(円安)。光は常に雲の渦の中心を指している。爆益は嵐の中にいる。聞こえないのかっ?このまま進むんだ。必ず入り口はある(円安の)。 トライオートETF君、君を誤解していた。許してくれたまえ。君が損失から守るため奮闘してくれたとは知らなかったんだ。 こいつが実際に利益を出さなければ、誰もiサイクル2を信じはしなかっただろう。 見せてあげよう。USD/JPY(買)のいかずちを。 AUD/JPY(買)は滅びぬ!何度でも蘇るさ。 ここから先は口座開設者しか入れない聖域なのだ。 おかしくなった訳じゃありません。本当です。 やってみたくなっただけです… 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2

                                                                            M「自動売買は滅びぬ。何度でも蘇るさ!自動売買の力こそ人類の夢だからだ」(2019.08.29) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                          • 【祝】自動売買1,000連勝超え!(2019.09.03) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                            運用しているiサイクル2、ループ・イフダンの主な活躍によって、とうとう1,000連勝を達成しました。 連勝の定義は、下記にもあるとおり 連勝記録にスワップ益の件数は含まない 一度でもマイナス決済が(各々のロジックで)発生したらカウントリセットする(スワップ損、手数料を除く) という条件でカウントしていました。 ですので、マイナス決済さえ発生させなければ1,000連勝はもとより、それ以上の連勝だって当たり前のことではあります。 iサイクル2もループ・イフダンも極力マイナス決済が発生しないように最大取得可能ポジションを多めの設定で運用しており、そういった意味では連勝し易いことは間違いありません。 しかし、その点を差し引いても、理論ではなく実稼働で(稼働中の自動売買の合計ではありますが)1,000連勝したことは評価しても良いのかなと考えています。 次は、iサイクル2で、ループ・イフダンで(先は長

                                                                              【祝】自動売買1,000連勝超え!(2019.09.03) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                            • 続・相場の乱高下の時こそ自動売買の活躍光る(2019.08.01) - 結果で示す!FX自動売買

                                                                              トランプ大統領による中国への追加関税表明により、相場が乱高下の様相を呈しています。 相場が大きく振れたお陰で、iサイクル2、ループ・イフダンの決済に拍車が掛かり、一日で6,000円弱の収益を叩き出すという、種銭に対するリターンとしては出来すぎな結果となっています。 しかしながら、この結果は喜ばしい反面、危惧を孕むものとなっています。 トランプ大統領の発言を受けて、(乱高下の様相は呈しているものの)相場が急落、僕が運用している自動売買の各ポジション数も僅か一日にして相当量を保有し、これに伴い相当額の含み損を抱えています。 もちろん、iサイクル2にせよループ・イフダンにせよ、含み損を抱えることで、相場が反転した際に、蓄積したスワップと共に決済をして利益を図るロジックなので、間違った動きをしている訳ではありません。 が、この急落は、現段階で止まり、反転する保証はどこにもなく、むしろ相場観的には反

                                                                                続・相場の乱高下の時こそ自動売買の活躍光る(2019.08.01) - 結果で示す!FX自動売買
                                                                              1