並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 407件

新着順 人気順

lispの検索結果121 - 160 件 / 407件

  • A rabbit hole full of Lisp

    At work I contribute to a moderately-sized monorepo at 70 thousand files, 8-digit lines of code and hundreds of PRs merged every day. One day I opened a remote buffer at that repository and ran M-x find-file. 💡️find-file is an interactive function that shows a narrowed list of files in the current directory, prompts the user to filter and scroll through candidates, and for a file to open. Emacs f

      A rabbit hole full of Lisp
    • LIPS: Scheme based Lisp interpreter in JavaScript | Hacker News

      Looks great, however note that it doesn't do tail calls, which are required on conforming implementations. I suspect it does tail calls on Safari as Safari is the ONLY browser to completely implement ES6+ and implement proper tail calls (I'd note that it's not the only ES6+ compliant implementation, but most of the rest are aimed at microcontrollers or embedding).

      • Common Lispでの自作深層学習フレームワークcl-waffeの紹介 - Qiita

        Introduction Common Lispはとても高水準な言語でありながら、定義した全ての関数をバイナリコードへコンパイルして実行してくれるSBCLや、プロファイリングや(time)マクロに代表される最適化のための使いやすい機能、disassembleと型宣言を組み合わせて関数のインライン化と最適化を行う等、高速なコードを書くための基盤が揃っていて、得意な領域においてはCに匹敵するパフォーマンスを持っています。この特徴は深層学習という複雑かつ膨大な計算をするプログラムと相性がよく、例えばフレームワークと同じ言語でカーネルとモデルの部分を記述でき、開発効率と実行効率の両方が確保しやすいです。 現に僕と同じことを考えていそう方はたくさん見受けられ、Githubで行列演算に関するCommon Lispのライブラリを検索してみると、僕が知っている中でも以下のものがあります。 mgl-mat

          Common Lispでの自作深層学習フレームワークcl-waffeの紹介 - Qiita
        • Building an Emacs lisp VM in Rust

          Updated: 2023-01-06 About a year ago I was bitten by the PL bug. It started with reading Crafting Interpreters and discovering the wonders hidden under the hood of a compiler. I am also been a big fan of Emacs, and this started to get me interested in how its interpreter works. At the same time, I was reading the Rust book and trying to understand the concepts there. This all came to a head, and I

          • JSONでLISPの超循環評価器を定義してみた - Qiita

            すみません,半分くらいタイトル詐欺です. コメント文を区別するための記述以外は文字列の配列構文のみを使用しています. もちろん,JSON記述をパースしただけではLISP評価器として動きません. なお,リファレンス実装としてNode.js(JavaScript)で実際に動くようにしています.他の言語でも動くようになったら追記するかも. 【追記】 * JSON記述からのS式生成(Schemeインタプリタで実行可能)について追加しました. * JSONライブラリを用いてC言語実装を行いました. * Python3でも実装しました. 定義してみた目的 面白そうだったから.レキシカルスコープのラムダ式による超循環評価器を他の言語で実装・実行しやすくするため. ダイナミックスコープのラムダ式による超循環評価器は,Paul Graham氏がCommon Lispで実装した"McCarthy's Orig

              JSONでLISPの超循環評価器を定義してみた - Qiita
            • GitHub - p3r7/awesome-elisp: 🏵️ A curated list of Emacs Lisp development resources

              Elisp is short for Emacs Lisp, a dialect of Lisp specific to Emacs. If you’re a fresh Emacs user, you’ve certainly practiced it a bit by editing your init.el (i.e. configuration). You may also have spotted that most packages (i.e. plugins) available to Emacs are written in pure Elisp. In fact, Elisp is not limited to extending Emacs functionalities: a good chunk (and admittedly not enough) of Emac

                GitHub - p3r7/awesome-elisp: 🏵️ A curated list of Emacs Lisp development resources
              • The History of Franz and Lisp

                Need Help? US & Canada: +1 800 678 4333 Worldwide: +1 732 981 0060 Contact & Support About IEEE Xplore Contact Us Help Accessibility Terms of Use Nondiscrimination Policy Sitemap Privacy & Opting Out of Cookies A not-for-profit organization, IEEE is the world's largest technical professional organization dedicated to advancing technology for the benefit of humanity. © Copyright 2023 IEEE - All rig

                  The History of Franz and Lisp
                • lispのマクロについて

                  iq1_adc2_day8.md IQ1でもASTがいじりたい この記事はIQ1の2まいめっ Advent Calendar 2018 8日目の記事です。 最近lispを書いていなくて寂しくなって来たのでlispのマクロのことでも思い出していきたいと思います。 Common Lispが中心です。 S式について lisp系の言語はS式と呼ばれるフォーマットで記述されます。リストの先頭を手続き、残りを引数としてプログラムのASTを記述するのがS式です。 > (* 3 (- 5 2)) 9 面白いのは、S式がlispのデータ構造であるリストであり、プログラムから操作可能であるという点です。S式とはASTのリストによる表現であり、このリストをプログラムから作ってしまう機構こそがlispのマクロです。ASTベースのマクロは今や珍しくない気がしますが、これをリスト操作でやってのけるのが面白くて好きな部

                    lispのマクロについて
                  • GitHub - emacs-tree-sitter/elisp-tree-sitter: Emacs Lisp bindings for tree-sitter

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - emacs-tree-sitter/elisp-tree-sitter: Emacs Lisp bindings for tree-sitter
                    • Lispとオブジェクト、オブジェクトシステム概観|Lispとオブジェクトシステム

                        Lispとオブジェクト、オブジェクトシステム概観|Lispとオブジェクトシステム
                      • Kazimir Majorinc, A few examples of Lisp code typography

                        A Few Examples of Lisp Code Typography Kazimir Majorinc Last change: October 31th, 2013. The code formatting and typography is frequent, controversial but probably unavoidable topic among programmers. This document contains some representative and possibly, relevant examples of the Lisp code.

                        • Ansible is a Lisp

                          The Lisp family of languages is unique because code and data have the exact same form, and code is data, and data is code. This property is called homoiconicity. Consider the following Racket program (from The Racket Guide): (define (extract str) (substring str 4 7)) (extract "the cat out of the bag") When evaluated by Racket, it will output “cat”. However, you can also think of it as a pure piece

                          • GitHub - mattn/golisp: Lisp Interpreter

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - mattn/golisp: Lisp Interpreter
                            • Common Lispから日本語のDictionaryを見る - nptclのブログ

                              以前の投稿 ANSI Common LispのDictionaryだけ翻訳したい - nptclのブログでは、 Dictionaryだけを日本語に翻訳して行こうと話しましたが、 残念ながらまだ全部は翻訳できていません。 とはいえ現段階では70%くらい完了しました。 これが終わったらnptをいろいろいじる予定ですが、 CLOSとかMOPとかを完璧にしたいので、 7章「オブジェクト」に引き続き、 4章の「型とクラス」の内容もDictionary含めて全部翻訳してしまいました。 よかったら見てみて下さい。 トップはここ。 https://nptcl.github.io/npt-japanese/md/ansicl/index.html まあそれはいいとして本題に入ります。 Common Lispから、この日本語訳のDictionaryを参照できるようにしました。 例えば、substって何だったか

                                Common Lispから日本語のDictionaryを見る - nptclのブログ
                              • It's 2023, so of course I'm learning Common Lisp | Hacker News

                                Wow, wasn't expecting to see my post on here! Eventually, I want to write a follow-up, but I'm still a beginner.Here's what I've liked about Common Lisp so far: * The condition system is neat and I've never used anything like it -- you can easily control code from afar with restarts * REPL-driven programming is handy in situations where you don't quite know what will happen and don't want to lose

                                • It's 2023, so of course I'm learning Common Lisp

                                  April 25, 2023 I've spent some time contemplating future-proof programming languages because I want to enusre that code I write will be usable in the future. Generally, if I want to build something and share it with others, I'm a pragmatist, so I'll use JavaScript choose a programming language that is popular, portable, and convenient. But other times, I just want to have fun and experiment with o

                                  • Evolution of Emacs Lisp副読本

                                    Evolution of Emacs LispはACM SIGPLAN(プログラミング言語についての学会)で2021年に開催されたHOPL IV(History of Programming Language Vol. 4)という会議に投稿されたStefan Monnier氏とMichael Sperber氏による論文です。 このHOPL4の論文誌自体がとても興味が引かれる内容だったのですが、いままで斜め読みしかできていませんでした。この数日で一気に読んだらとても興味深かったので内容について補足します。 本文 私は英語がとても苦手なので、機械翻訳しやすいようにPDFの内容をMarkdownに起こすところから作業を始めました。 この状態でChromeの機械翻訳機能などで十分に意味がとれる状態だと思います。 前提知識 Emacs Lispの進化について説明する論文なので、Lispについて自信の

                                      Evolution of Emacs Lisp副読本
                                    • ノータブルコード5 - Lispとシェルスクリプトのキマイラ - 2020-03-10 - ククログ

                                      今回紹介するコードは、エディンバラ大学が開発した音声合成ライブラリFestivalからのコードです。このライブラリには、テキストファイルを音声に変換する「text2wave」という実行ファイルが付属しています。このファイルの冒頭部分を引用すると次のようになっています。 #!/bin/sh "true" ; exec /bin/festival --script $0 $* ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-*-mode:scheme-*- ;; ;; ;; Centre for Speech Technology Research ;; ;; University of Edinburgh, UK ;; ;; Copyright (c) 1996,1997 ;; ;; All Rights Reserved

                                        ノータブルコード5 - Lispとシェルスクリプトのキマイラ - 2020-03-10 - ククログ
                                      • ごみ集めのない (頭の悪い) LISP

                                        ごみ集めのないLISP 2020年5月 第17回関西Lispユーザ会 @zick_minoh 頭の悪い

                                          ごみ集めのない (頭の悪い) LISP
                                        • GitHub - ocicl/ocicl: An OCI-based ASDF system distribution and management tool for Common Lisp

                                          ocicl is a modern alternative to quicklisp. It is modern in the sense that: All software is packaged as OCI-compliant artifacts and distributed from mirrored OCI-compliant registries (the GitHub and Docker Hub Container Registries). All software packages are securely distributed over TLS connections. All connections respect https_proxy environment settings for authenticated proxy support. sigstore

                                            GitHub - ocicl/ocicl: An OCI-based ASDF system distribution and management tool for Common Lisp
                                          • Thoughts On Lisp And Racket – MacAdie Web Blog

                                            I plan on writing about why I am interested in the Lisp family of languages. It will probably come out in stages. But first, I will write about some recent events. (This is a bit all over the place.) A few weeks ago there was a lot of traffic on the Racket Users mailing list about a proposal by Racket core developer Matthew Flatt called “Racket2“. They are thinking about changes, with one goal to

                                            • 簡易LISP処理系の実装例【各言語版まとめ】 - Qiita

                                              【2021-04-17追記】下記実装例のうち,C言語版についても,SICP実装例に準拠したレキシカルスコープを採用した評価器として書き直し,更に,スクリーンエディタKiloにS式評価(GNU Emacsでいうsexp-last-eval)と括弧対応表示の機能と共に組み込んだソフトウェアとして GutHub開発・公開に移行 しました. 【2020-11-09追記】下記実装例のうち,JavaScript版についても,SICP実装例に準拠したレキシカルスコープ,および,HTML入力フォームを用いた簡易REPLを想定して書き直し,Webブラウザから利用 できるようにしました. 【2020-10-21追記】下記実装例のうち,シェルスクリプト/大域変数版については可搬性・有用性が高いと判断し,SICP実装例に準拠したレキシカルスコープ,および,簡易REPLを採用したソフトウェアとして GitHub開発

                                                簡易LISP処理系の実装例【各言語版まとめ】 - Qiita
                                              • GitHub - pravda-lang/pravda: A functional programming language that best of both worlds between Haskell and Lisp

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - pravda-lang/pravda: A functional programming language that best of both worlds between Haskell and Lisp
                                                • GitHub - adam-mcdaniel/wisp: A lisp👽 written in C++

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - adam-mcdaniel/wisp: A lisp👽 written in C++
                                                  • GitHub - azzamsa/awesome-lisp-companies: Awesome Lisp Companies

                                                    ACL2 is an industrial-grade theorem proover. its industrial users include AMD, Arm, Centaur Technology, IBM, Intel, Motorola, Oracle or again Collins Aerospace. 1, 2. Acceleration Acceleration is a leading provider of business class IT solutions: high-speed internet access services, private network design and managed support, website design, hosting, dedicated and virtual server hosting,... they h

                                                      GitHub - azzamsa/awesome-lisp-companies: Awesome Lisp Companies
                                                    • Common LispにThreaded Macroを実装する - Doge log

                                                      PythonからいいところをひとつもってこれたのでClojureからももってくる。 Clojureでは数珠つなぎで処理する場所はわかりやすくThreaded Macroを使って書くことが多い。 これはわかりやすいのでCommon Lispでも実装しておく。 (defmacro -> (x &optional form &rest more) (cond ((not (null more)) `(-> (-> ,x ,form) ,@more)) ((not (null form)) (if (listp form) `(,(first form) ,x ,@(rest form)) (list form x))) (t x))) (defmacro ->> (x form &rest more) (cond ((not (null more)) `(->> (->> ,x ,form) ,

                                                        Common LispにThreaded Macroを実装する - Doge log
                                                      • docker(173) でLISP - Qiita

                                                        <sample> <header> aaaaaaa </header> <body>bbbbbb</body> <footer>ccccccc</footer> </sample> <!DOCTYPE style-sheet PUBLIC "-//James Clark//DTD DSSSL Style Sheet//EN"> <style-sheet> <style-specification-body> (element sample (make simple-page-sequence)) (element head (make paragraph)) (define (make-rgb-color r g b) (color (color-space "ISO/IEC 10179:1996//Color-Space Family::Device RGB") (/ r 255) (/

                                                          docker(173) でLISP - Qiita
                                                        • #:g1: Common Lisp以外の言語でcl-benchを走らせてみる

                                                          表題のとおりなのですが、cl-benchというCommon LispのベンチをCommon Lisp以外の言語で走らせて、Common Lispと比較するのも面白いかなと思ったので試してみました。 今回試したのは、GoとDとCommon Lispの各処理系の比較ですが、全部移植するのも大変なので10種類程度の移植となっています。 g000001/cl-bench-in-single-file 言語をまたいでベンチをとってみての感想 まだ全部のベンチを移植して比較してみたわけではないので、第一感というところですが、 Lispらしい処理はCommon Lispが速いらしい(あたりまえか) bignum 有理数 リスト処理 Common Lispはインライン展開がいまいち効いていない(処理系ごとに癖があるので個別にチューニングが必要) —あたりの印象をもちました。 インライン展開については、fi

                                                          • 省略S式パーサの実装例(純LISPインタプリタ付き) - Qiita

                                                            筆者の別記事『簡易LISP処理系の実装例【各言語版まとめ】』の姉妹版です.今回は,S式入力処理を中心としたまとめ記事となっています. ここで言う『省略S式』とは,丸括弧と空白区切り(と文字列としてのシンボル)のみの,要素に配列自身を扱うことが可能な再帰的配列構造です.二分木構造が基本のS式にとってはあくまで省略記法なのですが,実際には,LISPコードの多くがこれで表現されています.Scheme風に表現した例は次のようになるでしょうか. 他のプログラミング言語における[,]による配列構造とほぼ同じですが,S式の空白区切りは連続空白も対象としていることと,シンボルにおける値と名前(変数)の区別は構文で行われるため,値としてのシンボルを引用符で区別しないことが大きな違いです.なお,上記の表現を[,]で表現した例が次の記述です.もし,Pythonのリスト型による省略S式構文木生成パーサが実装された

                                                              省略S式パーサの実装例(純LISPインタプリタ付き) - Qiita
                                                            • Show HN: LambdaLisp – A Lisp interpreter that runs on lambda calculus | Hacker News

                                                              This is one of the most mind-blowing things I have ever seen. Words fail me, so I'll appropriate some of the author's:"Lisp has been described by Alan Kay as the Maxwell’s equations of software. In the same sense, I believe that lambda calculus is the particle physics of computation. LambdaLisp may therefore be a gigantic electromagnetic Lagrangian that connects the realm of human-friendly program

                                                              • CELPA (Conao3's Emacs Lisp Package Archive) をデプロイした話 | Conao3 Note

                                                                3-minute to read Published: May 24, 2020 Updated: May 24, 2020 IntroMELPAのレビューが遅い。 MELPAのメンテナの方には感謝してしきれないが、実際のところ、レシピ追加PRを出して2週間から3週間音沙汰ないまま放置されたり、先方のレビューを反映して修正しても、そこから2週間、3週間待たされることがままあり、ストレスを抱えていました。 私はあまりinit.elを大きくしたくなく、ある程度の大きさになるとパッケージで切りだして (leaf hoge) で簡単にアクティベートしたいと考えているため、MELPAに入れてもらえないと el-get で取ってこないといけませんでした。 ここでさらに問題があり、 el-get は package との相性が悪く、微妙な評価タイミングの違いがとても重要になります。 init.elを自分

                                                                • LISP IP Mobility 1

                                                                  概要 LISPのIP Mobilityについて LISPでは、ホストが別の拠点に移動することをIP Mobilityと呼び、CiscoのLISPのIP Mobilityには2種類のモードが存在します。 1つ目のモードをESM(Extended Subnet Mode)と呼び、OTVやVXLAN等で延伸されているサブネット上でのIP Mobilityを指します。 Ciscoでは、ESMのIP MobilityはOTVのみサポートしています。 2つ目のモードをASM(Across Subnet Mode)と呼び、OTVやVXLAN等で延伸されていないサブネット上でのIP Mobility、または、異なるサブネット間でのIP Mobilityを指します。 仮想アプライアンスではOTVは未サポートなため、今回は下図のような、同じサブネット間でのASMのIP Mobilityを例に、LISPの動作を

                                                                    LISP IP Mobility 1
                                                                  • Raku's surprisingly good Lisp impression | CodeSections

                                                                    Lisp1 is famous for having pretty much no syntax. Structure and Interpretation of Computer Programs – arguably the most well known intro to programming in Lisp – presents pretty much the entirety of the syntax in its first hour. And that's by no means the only thing SICP does in that hour. Raku, on the other hand, has a bit more syntax. Ok, that's an understatement. Raku is syntactically maximalis

                                                                      Raku's surprisingly good Lisp impression | CodeSections
                                                                    • SPUR - RISC IV: The LISP Multiprocessor Workstation

                                                                      UC Berkeley Campus: By Flickr user: John Loo - Flickr: CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=22596586Ten superminicomputer processors for your desk will come packaged as a VLSI workstation called SPURToday’s post completes our series on the (numbered) UC Berkeley RISC processors with the most ambitious Berkeley RISC project. Previously in this series, we’ve looked at the first

                                                                        SPUR - RISC IV: The LISP Multiprocessor Workstation
                                                                      • Zero Feet: a proposal for a systems-free Lisp

                                                                        Some make the claim that "all languages depend on C";1 not only is this statement ill-typed, as implementations perhaps depend on other languages, and languages rarely do, but the statement would still be wrong if we correct it. Some will retort by writing parts of an implementation in another "system language"; more recently a Lisp-like system language has been proposed (again). But it is very po

                                                                        • Woo: a high-performance Common Lisp web server

                                                                          Hi, all Common Lispers. It's been 7 years since I talked about Woo at European Lisp Symposium. I have heard that several people are using Woo for running their web services. I am grateful for that. I quit the company I was working for when I developed Woo. Today, I'm writing a payment service in Common Lisp as ever in another company. Not surprisingly, I'm using Woo there as well, and so far have

                                                                            Woo: a high-performance Common Lisp web server
                                                                          • What Are the Enduring Innovations of Lisp?

                                                                            Historically, Lisp was a behemoth in the world of language design innovation. The list of Lisp’s innovations is so long that I’d have to list most of the features associated with modern languages. (Do you like if statements? You can thank Lisp!) But the language landscape has changed a lot since then, and realistically no programmer today cares about what made a language stand out 50 years ago. Cl

                                                                            • GitHub - ruricolist/cloture: Clojure in Common Lisp

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - ruricolist/cloture: Clojure in Common Lisp
                                                                              • Lispがものすごく素晴らしいのなら......|Jack

                                                                                ポール・グレアム(Paul Graham)が執筆したエッセー「If Lisp is So Great」の日本語訳になります。 2003年5月 Lisp がものすごく素晴らしいのなら、なぜもっと多くの人たちが Lisp を使わないのだろうか? 自分が最近した講演で、聴衆の中にいたある学生からこの質問を聞かれた。どちらも初めてではない。 言語では、非常に多くの物事がそうであるように、人気とクオリティーの間にはあまり相関関係がない。なぜジョン・グリシャム(『King of Torts』の売上げランキング44位)はジェーン・オースティン(『Pride and Prejudice』の売上げランキング6191位)よりも多く売れるのだろうか? グリシャムでさえ、本が多く売れるのは自分がより優れた書き手であるからだと主張するのだろうか? これは『Pride and Prejudice』の最初の一文である。

                                                                                  Lispがものすごく素晴らしいのなら......|Jack
                                                                                • 小さなlisp処理系を作った - in neuro

                                                                                  ふと、そういえばbrainfuckよりも高級な言語処理系を作ってない(太古の昔に作ろうとした滅茶苦茶なやつは除く)ことを思い出し、ちょっとlisp処理系でも作るか〜〜と思って実装した。連休だし、普段やってるプロジェクトしかやらずに過ぎていくのももったいない。 「あの機能使いたいな〜」みたいな雑念に惑わされたくなかったので、一番手に馴染んでいるC++、それも最新規格の17を使うことにした。Cで書く、とか標準ライブラリを使わない、とか色々な縛りが考えられるが、それはまあ一回作ってからチャレンジした方がいいだろう。 変数と関数を宣言できるくらいまで実装するまでにだいたい3時間くらいかかった。この時間は概ね始める前にこれくらいで済めばいいな、と思っていたのと同じくらいだったので満足している。 GitHub - ToruNiina/smallisp: a small lisp implemented

                                                                                    小さなlisp処理系を作った - in neuro