並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

lottieの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Riveでアニメーションがもっと楽しく、もっと身近に!

    Riveってなに? Riveはリアルタイムでインタラクティブなアニメーションを作成できるツール ReactやFlutterといったフレームワーク向けライブラリを提供 作成したアニメーションを簡単にアプリへ統合できる! Riveが使われているプロダクト ◆ Duolingo キャラクターの動きやリップシンク(音声に連動した口の動き)をリアルタイムで制御し、学習体験を豊かにしています! ◆ Notion AIアシスタントの細かな表情や動きをリアルタイムで制御し、対話をより親しみやすく、楽しい体験にしています! Rive 3つの魅力! Riveが多くのプロダクトで活用されている理由は、その使いやすさと可能性の広がりにあります。 1. 🤝 デザイナーとエンジニアの連携がスムーズ 従来、デザイナーが作ったアニメーションをエンジニアが再現するには手間がかかりましたが、 Riveではコードでアニメーシ

      Riveでアニメーションがもっと楽しく、もっと身近に!
    • ThorVG | Thor Vector Graphics

      Thor Vector Graphics (ThorVG) is an open-source, lightweight, and portable library designed for rendering vector-based scenes and animations, including SVG and Lottie formats. It offers user-friendly APIs, making it versatile for use across different software platforms and applications to visualize graphical content. As the vector graphics rendering engine for Tizen OS, the Godot Platform, LVGL an

        ThorVG | Thor Vector Graphics
      • WEBサイト・デザインにおけるUI/UXアニメーションの活用例|LottieFiles Japan 公式note

        Webサイトやアプリの場合、モーションデザインはユーザーエクスペリエンス(UX)に非常に役立つアセットであり、より適切なコネクションを構築し、ユーザーフレンドリーな体験を提供することができます。 Webサイトのアニメーションは、美観のために使われることもありますが、その背景にはある科学的根拠があります。私たちの視覚は動きに敏感で、一般的に動きに対してより感受性が高く、注意が散漫になってしまうのです。そのため、UI/UXにおけるモーションデザインは、ユーザーの関心を引く効果があり、Webサイトのデザインにおいて強力なツールになるのです。 WebデザインにおけるUI/UXアニメーションとは何か?以前は、Webサイトにおけるモーションは、どちらかというと装飾的な目的のために使われていました。例えば、注目させるための特徴的なアニメーション画像や、ブランド認知などの目的に役立つマスコットのアニメーシ

          WEBサイト・デザインにおけるUI/UXアニメーションの活用例|LottieFiles Japan 公式note
        • Lottieを使って簡単なアニメーションを実装してみる - Qiita

          はじめに 最近Lottieに触れる機会があったので学んだことを備忘も兼ねてまとめてみます。 この記事ではLottieを使用して簡単なアニメーションを実装するところまでのお話をします。 Lottieとは Lottieはベクターアニメーションのファイル形式でJSONベースのフォーマットでつくられます。 拡張子は.json、.lottieになります。 ファイルの中身はアニメーションにまつわるさまざまなデータがはいっています。 After EffectsやFigma 、その他のツールでアニメーションを作成したあとLottieに書き出してファイルを作成することができます。 今回はAfter Effectsで作成したLottie(拡張子は.json)を元に紹介していきます。 実装までの流れのイメージはこちらです👇 After EffectsでLottieを作る 下記の手順で作成できます。 ZXPIn

          • Scott Joplin : Maple Leaf Rag

            スコット・ジョプリン(英語: Scott Joplin, 1867年か1868年(後述) - 1917年4月1日)はアメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人の作曲家、ピアノ演奏家。ラグタイムで有名な演奏家・作曲家であり、「ラグタイム王」(King of Ragtime)と呼ばれている。 生涯 生い立ち 黒人元奴隷農夫のジャイルズ・ジョプリン(Jiles Joplin)とフローレンス・ギヴェンス(Florence Givens)の息子として生まれた。母もアフリカ系アメリカ人だったが、生まれつき自由民だった。 誕生日は長年にわたり、1868年11月24日であると考えられてきたが、ラグタイム研究家のエドワード・バーリン(Edward Berlin)の研究により誤りであることが判明、現在では1867年7月から1868年4月までの間に出生したのではないかという説が有力である。 出生地はテキサス州東部の州

              Scott Joplin : Maple Leaf Rag
            • After Effectsのスクリプトの可能性を広げる。 その6 - Atarabi-Blog

              github.com github.com 画像ファイルを介することなく気軽に画像データを扱いたいと開発当初より思っていて、やっと煮詰まった。 カスタムパラメータ プロジェクト内に画像データを埋め込みたいので、エフェクトのカスタムパラメータを用いる。カスタムパラメータは、通常のパラメータと違い、UI、データ構造を自由に出来るが面倒が増える。また、スクリプトから値の取得、設定が出来ない。よって、様々なエフェクトに流用出来るような汎用性の高いものを目指す、かつ、スクリプトから加工できる機能を提供するというのを、個人的な指針としている*1。ピクセルデータをそのまま保存するのは容量が嵩むので、以前個人的にプリレンダリング用としてZPngを参考にして作ったフォーマットを流用した。そして、スクリプトから画像ファイルやクリップボードに含まれる画像データを読み込めるようにした。 @image 画像を取り扱

                After Effectsのスクリプトの可能性を広げる。 その6 - Atarabi-Blog
              1