並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

miroの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • リモートチームとして成長し、生産性を上げるための挑戦の軌跡 - LegalOn Technologies Engineering Blog

    こんにちは、LegalOn Technologies 検索・推薦チームの志水と勝田です。 我々のチームではこの1年をかけてチームビルディングやアジャイル開発に繋がる様々な手法や施策を試し、その成果が徐々に出てきました。今日はその過程を紹介いたします。時間がかかっても必ず成果は出ると思うので、似た取り組みをしようとされている方はぜひ参考にしてみてください! はじめに 2024年春、「LegalOn Cloud」がリリースされました。これまでの開発では、各機能に専任メンバーを割り当て、定期的な情報共有や技術的な相談を行う方式を採用していました。この開発スタイルは、開発内容が明確な状況下で高いパフォーマンスを発揮していました。しかし、属人性の解消や、不確実な状況への柔軟な対応のため、より効率的でスケーラブルな開発スタイルを追求する必要性が生じました。 検索・推薦チームは全員がフルリモートで働いて

      リモートチームとして成長し、生産性を上げるための挑戦の軌跡 - LegalOn Technologies Engineering Blog
    • 日本発の3Dファイル形式「VRM」を国際標準化へ。VRMコンソーシアム,基盤技術を開発したKhronosとの共同開発を発表

      日本発の3Dファイル形式「VRM」を国際標準化へ。VRMコンソーシアム,基盤技術を開発したKhronosとの共同開発を発表 編集部:或鷹 VRMコンソーシアムは本日(2024年10月24日),3Dアバター向けファイル形式「VRM」の国際標準化に向け,VRMの基盤技術「Khronos glTF 2.0」を開発した米国のThe Khronos Groupと協力し,VRMとglTF形式の共同開発を進めると発表した。 画像はVRMコンソーシアム公式サイト(外部リンク)より というわけで、VRMコンソーシアムはKHRONOSグループとVRMの国際標準化に向けて連携していくことになりました! https://t.co/foeEiDYUco— MIRO (@MobileHackerz) October 24, 2024 VRMは,2018年に誕生した日本発の規格であり,プラットフォームに依存しない相互運

        日本発の3Dファイル形式「VRM」を国際標準化へ。VRMコンソーシアム,基盤技術を開発したKhronosとの共同開発を発表
      • 多忙な東大院生のタスク管理術|帆立

        マロありがとうございます いただいたマロ こんにちは、帆立です。こんなマシュマロをいただきました。 1日のスケジュールは忙しさにもよりますがこんな感じでした 8:00     起床 お弁当作る 9:00~10:00 この時間にはデスクに着く 10:00~19:00  授業・研究・雑務などをこなす 19:00~21:00   帰宅・ごはん・ゆっくり 21:00~24:00   研究・雑務続き(就活とか手続き系はこの時間に) 24:00~01:00 お風呂とか 寝る準備 01:00~ 自由時間(だいたいYouTubeかマンガ) これにバイトがあるときは17:00~22:00でバイト、爆速で帰宅・作業ちょっとして寝るという生活でした、それにしてもハードな生活だったな 友人作りのためにサークルでも入ろうかと思っていたのですが、就活の予定などが突発的に入ってくるため、断念しました 週に3回はバイトか

          多忙な東大院生のタスク管理術|帆立
        • さくらインターネットに入社して1ヶ月で感じたこと、取り組んだこと|shibe23

          既に同期入社のマネージャーの方が入社後1ヶ月のエントリを書かれていますが、私の視点からも書いてみたいと思います。 入社前の期待値私はクラウド事業本部クラウドサービス部に配属されています。 現時点ではマネージャーではなく、一般社員という扱いです。 マネジメントを期待値として入社していますが、会社として明確にこの領域を担当してほしい、というオーダーはなく、チームを見学しながらどのようなポジションで関わっていくかを探っていって欲しい、というお話でした。 私も最初からマネージャーという役割を被るべきではないと考えていたので、自身の方針とも合致していました。 実際に、同時期に複数のマネージャー経験者の方が入社しており、取りうる選択肢が流動的になりやすいことからも、いまのさくらインターネットへの入り方としては良かったのではないかと思います。 長年積み重ねてきたさくらインターネットの歴史や、働かれている

            さくらインターネットに入社して1ヶ月で感じたこと、取り組んだこと|shibe23
          • 耳という突起資源を消費しない眼鏡を買った(JINS ショートテンプル)|MIRO

            2年ほど前、現場に出ていて「マスク・眼鏡・Shokz OpenComm・現場連絡用レシーバ(イヤホン)」を全部一緒に耳につける羽目になり、うがあ!っとなってこんなポストをしたことがあります。耳、渋滞しがちなんだよねえ。 特にマスクと眼鏡は同時装着する機会もおおくてよく絡む。うざい。正直うっとうしい。なんとかしたい。 というわけで、前々からちょっとほしいなっておもっていた、JINSの「耳にかけない眼鏡」(ショートテンプル)を買いました。 ショートテンプルとはメガネの「つる」が普通のサイズの半分くらいで、耳まで届かない長さになっています。では、耳に引っかけるのではなくどうやってかけるのか…?というと… こんなかんじ。こめかみ部分を押さえてメガネ全体を支える仕組みになっています。これで支えきれるように、メガネそのものも非常に軽いです。 こんな記事があったりするように、メガネが小さく耳のまわりを専

              耳という突起資源を消費しない眼鏡を買った(JINS ショートテンプル)|MIRO
            1