並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

mysqlの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • MySQL 8.0 の速いバイナリを作ってみよう

    念を押しておきますが、このブログの「内容は個人の考えであって、所属組織とは方針が異なる」と考えてください。 前のエントリでは、MySQL 8.0は、clangのPGO+LTOでビルドしないと本来の性能が出ない。ということを証明しました。その後、PGO+LTOといってもプロファイリングをどうしたらいいのかと、デスクトップマシンの空き時間でひたすらビルドとtpcc(ramfs)を繰り返した結果、興味深いことがわかりました。 tpccのようなある程度複雑なベンチマークは、 ベンチマークそのもの(この場合tpcc)をプロファイリングするよりも、 mysql-testのスクリプトを組み合わせて工夫したほうが性能が出る ということです。(少なくとも私の環境で、ではですが) つまり、 ビルドしてテストスクリプトが流せる環境であれば、総合的に最適に近いバイナリが生成できるということです。誰でもビルドできま

    • 第233回 MySQL 9.0と9.1の新機能について | gihyo.jp

      MySQLのInnovation ReleaseとなるMySQL 9.0が2024年7月、MySQL 9.1が2024年10月にリリースされました。今回は、その中から気になる新機能をいくつかピックアップして、簡単に紹介したいと思います。 MySQL 9.0の新機能 ここでは、MySQL 9.0の新機能について紹介します。 EXPLAIN ANALYZEのJSONフォーマット結果をユーザー変数へ格納可能に EXPLAIN ANALYZEのJSONフォ−マット結果をユーザー変数に格納することができるようになりました。 EXPLAIN ANALYZEのJSONフォーマットを利用するには、システム変数explain_json_format_versionを2に変更してから実行する必要があります。デフォルトは1になっています。 INTO句後に格納するユーザー変数を指定します。 mysql> SET

        第233回 MySQL 9.0と9.1の新機能について | gihyo.jp
      • nginx を mysql のロードバランサとして使用する方法-Nginx-php.cn

        注: nginx のバージョン要件は 1.9 以降です。nginx をコンパイルするときは、--with-stream を追加する必要があります。例: ./configure --prefix=/data/apps/nginx --with-http_stub_status_module --with-http_ssl_module --with-http_realip_module --with-http_image_filter_module --with-stream Note 1. mysql はデフォルトでポート 3306 を使用するため、nginx tcp リバース プロキシ mysql を設定するときは、そのポートが mysql がリッスンするポートと同じでないことに注意してください。たとえば、3307 2 を使用します。root ユーザーが mysql たとえばデータベース

          nginx を mysql のロードバランサとして使用する方法-Nginx-php.cn
        • MySQL :: MySQL Forums :: Newbie

          Sorry, the message you have requested could not be found. Content reproduced on this site is the property of the respective copyright holders. It is not reviewed in advance by Oracle and does not necessarily represent the opinion of Oracle or any other party.

          • MySQL Shell でデータエクスポートと同時並行でインポートを実行する | スマートスタイル TECH BLOG

            はじめに MySQL 8.0 へのバージョンアップ対応などで、データ移行を実施する際、MySQL Shell インスタンスダンプユーティリティとダンプロードユーティリティを用いるのが非常に便利です。 今回の記事では、ダンプロードユーティリティの waitDumpTimeout オプションを活用した 「データエクスポートとインポートの同時実行」 方式をご紹介します。 あまり知られているオプションではありませんが、データ移行時間が短縮できる機能となります。 ダンプロードユーティリティの waitDumpTimeout オプションについて MySQL Shell の公式リファレンスマニュアルからの抜粋を掲載します。 MySQL :: MySQL Shell 8.0 :: 8.6 ダンプロードユーティリティ waitDumpTimeout オプションを使用すると、まだ作成中のダンプを適用できます。

              MySQL Shell でデータエクスポートと同時並行でインポートを実行する | スマートスタイル TECH BLOG
            • 【さらっと解説】MySQL の slow.log ファイルをログローテーションする方法 | 株式会社ビヨンド

              具体的な流れ MySQL のスロークエリログの出力設定編 ※MySQL インストールについては省略しております。 初期時の設定確認 MySQL にログインした状態で下記コマンドを入力します。 SHOW VARIABLES LIKE "%slow%"; ○出力結果例 +-----------------------------+-----------------------------------+ | Variable_name | Value                | +-----------------------------+-----------------------------------+ | log_slow_admin_statements | OFF | | log_slow_extra | OFF | | log_slow_replica_statements

                【さらっと解説】MySQL の slow.log ファイルをログローテーションする方法 | 株式会社ビヨンド
              • MySQLの生成カラムをMODIFY (CHANGE COLUMN) できるかどうかはあんまり自明じゃない - 私が歌川です

                この記事のタイトルにあることの理由は MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 13.1.9.2 ALTER TABLE および生成されるカラム を読んだら分かります。 生成カラムの式を変えてsqldefでマイグレーションを反映したら、DROP COLUMNしてADD COLUMNするDDLが実行されたことで、表題の件に気づいた。 ものすごく単純化すると、たとえば以下のようなDDLが実行されることがある。 ALTER TABLE `users` DROP COLUMN `id_mod`; ALTER TABLE `users` ADD COLUMN `id_mod` int GENERATED ALWAYS AS (id % 5) VIRTUAL AFTER `id`; 参照しているカラムをDROPされると、稼動中のアプリケーションでエラーが発生してしまう。これは

                  MySQLの生成カラムをMODIFY (CHANGE COLUMN) できるかどうかはあんまり自明じゃない - 私が歌川です
                • ZabbixのMySQL(MariaDB)のお掃除 – FOX通信

                  Zabbix、監視データですぐ太る… 意味もなく五七調にしてみたw ということで、お休み恒例技術メモ、VMwareネタが続きましたが、ここで唐突にZabbixさんのMySQLのお掃除についてです。 #VMwareネタ大きいやつが一つあるけど、今書いていいかどうか悩ましい… もうすこしほとぼり冷めてからかな… 肥大化の原因 1. データベースファイルの巨大化 データを貯める→データベースファイルが肥大化する→zabbix上のローテでデータ減る→ファイルは小さくならない(シンプロビジョニングのディスクが広がったあと縮まないのに近い?) 特にzabbixのデータ保持期間がデフォルトの365日のままだと危険。 2.大量のバイナリログ /var/lib/mysql直下に大量のバイナリログ(binlog.xxxx)が存在する。 デフォルトだと30日間保存、一つあたり1.1GBあるため、バイナリログが大

                  • MySQL からのデータを使用する - AppSheet ヘルプ

                    AppSheet は、Google Cloud SQL、Amazon RDS、Oracle MySQL Cloud Service、またはその他の MySQL をサポートするクラウド ホスティング プロバイダなどの、クラウドでホストされている MySQL データベースからアプリを構築できます。 次のセクションで説明するように、MySQL のデータを使用します。 MySQL データソースを追加する SSL を設定する アプリで MySQL データソースを使用する Amazon RDS で MySQL を使用する サポートされている MySQL バージョン アプリで作成されたファイルの保存方法 必要な列の設定方法 IDENTITY 列を使用する 特殊文字を使用する MySQL データソースを追加する MySQL データソースを追加する前に、サポートされている MySQL バージョンをご覧くださ

                    • スナップショットから復元したAurora MySQLをCloudFormation管理下に加える&外す方法 | ニフティライフスタイル Tech Blog

                      こんにちは。システム開発部のsonohaです。ニフティ温泉のWEBサイトの開発全般を担当しています。 先日、AWSのAurora MySQLをスナップショットから復元する機会がありました。 スナップショットからDBを復元する方法、復元したDBを既存のCloudFormation管理に加える方法、元のDBを既存のCloudFormation管理から外す方法、それぞれについていくつか引っかかったポイントがあったため、この記事で手順と注意事項などをまとめていきます。 目次 モデルケース 次のようなケースを想定しています。 RDS(DBCluster, DBInstance)をCloudFormationで管理している RDSのスナップショットを手動で復元し、CloudFormation管理外にDBが作成された 復元した新DBをCloudFormation管理に含め、元のDBをCloudForma

                        スナップショットから復元したAurora MySQLをCloudFormation管理下に加える&外す方法 | ニフティライフスタイル Tech Blog
                      • AWS Amazon RDS for MySQLのパラメータ変更方法 - Qiita

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Amazon RDS for MySQLでデータベースパラメータを変更する方法を紹介します。 1. カスタムパラメータグループの作成 AWSマネジメントコンソールにログインし、RDSダッシュボードを開きます。 左側のナビゲーションペインから「パラメータグループ」を選択します。 「パラメータグループの作成」をクリックします。 以下の情報を入力します: パラメータグループファミリー: 使用しているMySQLバージョンに合わせて選択(例: mysql8.0) グループ名: わかりやすい名前を付ける(例: custom-mysql80) 説明:

                          AWS Amazon RDS for MySQLのパラメータ変更方法 - Qiita
                        • 【DB, MySQL】経路列挙モデルを用いたテーブル - マッスル・メモリー

                          特徴 メリット デメリット どのような場合に採用するか データの操作 準備 ルートを求める リーフを求める ノードの深さ求める ノードを追加する ノードを削除する 特徴 リレーショナルデータベースでツリー構造のテーブルを表現するための方法の一つ。 ツリー構造とは階層構造になっているもので、リレーショナルデータベースで表そうとすると検索や更新の処理が複雑になったりパフォーマンスが悪化しやすくなる。 経路列挙モデルでは階層をノードまでのパスとして保存することでデータを表現する。(例: /1/2/3/) +----+-----------+-------------+ | id | path | name | +----+-----------+-------------+ | 1 | 1/ | Books | | 2 | 1/2/ | Programming | | 3 | 1/2/3/ |

                            【DB, MySQL】経路列挙モデルを用いたテーブル - マッスル・メモリー
                          • Docker上のMySQLでサクッとログ確認する方法

                            はじめに どうも、うみぶどうです。エックスポイントワンで働いているエンジニアです。 2024年もよろしくお願いいたします。 今回はデータベースに関する記事です。 Dockerコンテナで動かしているMySQLのログを確認する方法をまとめます。 本記事では構築については触れません。 MySQLで扱えるログにはいくつか種類がありますが、 トランザクション開始やコミットなども含め、多くの情報を確認できる クエリログ(一般クエリーログ、The General Query Log)に言及します。 既にコンテナでMySQLを動かしている前提で、 以下のステップでログを取得します。 ログを有効にする ログファイルを閲覧する 本記事の内容は、テスト段階で何度もMySQLの再構築を繰り返す必要があり、 かつログを確認したいような時に有効かと思います。 一方で、注意すべき点としてログに記載される情報量が多いこと

                              Docker上のMySQLでサクッとログ確認する方法
                            1