並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 241件

新着順 人気順

neovimの検索結果161 - 200 件 / 241件

  • 自動補完の未来: 操作の補完 dmacro への招待

    次に来る自動補完 テキストエディタの入力支援の仕組みは以下のように進化してきました。 辞書データに基づく単語の補完(VimのCTRL-X補完など) 辞書データに基づくコード片の補完(スニペット補完機能) 文脈に応じたルールベースの単語の補完(Language Server Protocolなど) 生成AIを用いたより大きなコード片の補完(GitHub Copilot) いずれの支援機能も登場当時は革命的として歓迎されてきました。では、次に来る革命的な支援機能は何でしょうか?私は操作の補完を提案します。現在の補完機能は、新しくコードを書く(いわゆる新規作成)のタスクに対応しています。しかし、日常的なコーディングのほとんどは新規作成のタスクではなく、編集・更新といった上書き操作です。ここを支援するべきではないでしょうか? ところで、操作の補完はとても難しいです。テキストエディタの気持ちになって

      自動補完の未来: 操作の補完 dmacro への招待
    • GitHub - akinsho/toggleterm.nvim: A neovim lua plugin to help easily manage multiple terminal windows

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - akinsho/toggleterm.nvim: A neovim lua plugin to help easily manage multiple terminal windows
      • Vimのプラグインを活用しようと思った話 - プログラマー VTuber 衣亥栖ティオのちょっとした話

        この記事はVim Advent Calendarのカレンダー2の9日目です。 qiita.com 自己紹介 プラグインを活用しようと思った背景 現在のvimrcはこちら プラグイン選定のコンセプト 導入したプラグイン プラグインマネージャー Go言語の開発 ステータスバー カラースキーマ ファイルツリー ファイル検索 Git操作 NeoVim まとめ 自己紹介 こんにちは、プログラマーVTuberの衣亥栖ティオです。 普段はYouTubeにプログラミング学習者向けの動画を投稿しています。 https://www.youtube.com/channel/UCKdKAh96Tl4dMIHsZtc9KEQ https://twitter.com/TioIis プラグインを活用しようと思った背景 YouTubeに投稿する動画でバックエンドサーバをGoで実装するという内容を録画していたのですが、 諸

          Vimのプラグインを活用しようと思った話 - プログラマー VTuber 衣亥栖ティオのちょっとした話
        • GitHub - rcarriga/nvim-notify: A fancy, configurable, notification manager for NeoVim

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - rcarriga/nvim-notify: A fancy, configurable, notification manager for NeoVim
          • Dotfyle | Neovim Plugin Search | Neovim Config Search | Neovim News

            Jump to next/previous LSP reference for item under cursor with ]r/[r

            • yukimemi's blog - Use plugpac.vim

              2020-01-12 プラグインの保存先に、 ~/.vim でなく、 ~/.cache を使用する設定を書きました。 → yukimemi's blog - Use .cache directory for vim plugins こっちのがいいかも。 k-takata/minpac のラッパーとして、bennyyip/plugpac.vim ってのができてた。 k-takata/minpac を使用するんだけど、あるコマンドが実行されたとき、特定の filetype のとき、等で読み込み (packadd) ができるようになるラッパープラグイン。 junegunn/vim-plug に似た感じで利用できるようになる。 vim-plug を利用している人にとってはめちゃくちゃ乗り換えやすいと思う。 かつ、 minpac は vim 標準の package 機能を使っているのでよりシンプルに

              • GitHub - lukas-reineke/headlines.nvim: This plugin adds horizontal highlights for text filetypes, like markdown, orgmode, and neorg.

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - lukas-reineke/headlines.nvim: This plugin adds horizontal highlights for text filetypes, like markdown, orgmode, and neorg.
                • Open Neovim From Your Browser - Integrating nvim with Svelte’s Inspector

                  Open Neovim From Your Browser - Integrating nvim with Svelte’s Inspector Let’s say you’re doing some web development and you notice that one button you haven’t touched in years has a slight contrast issue. Searching for the relevant component could literally cost you seconds and just thinking about searching for it in your codebase gives you major anxiety? What if I told you, you can just click th

                    Open Neovim From Your Browser - Integrating nvim with Svelte’s Inspector
                  • Understanding the Origins and the Evolution of Vi & Vim

                    Understanding the Origins and the Evolution of Vi & Vim The history of both Vi & Vim goes hand in hand with the history of open-source software itself. This article is a trip back to the origins of UNIX text editors. Let's look at the important players and historical events that shaped their evolution. I went to East London last week to visit my wife's alma mater, Queen Mary University. As I stopp

                      Understanding the Origins and the Evolution of Vi & Vim
                    • Vim/Neovim両対応とテストで試行錯誤している話 - uochan

                      Clojure での開発を支援する vim プラグイン vim-iced を作っているのですが、その中の課題で以下2点が未だに納得のいく解決策が見いだせていません。

                        Vim/Neovim両対応とテストで試行錯誤している話 - uochan
                      • A Flexible Minimalist Neovim for 2024

                        In the eternal search of a better text editor, I’ve recently gone back to Neovim. I’ve taken the time to configure it myself, with as few plugins and other cruft as possible. My goal is a minimalist editing experience, tailored for exactly those tasks that I do regularly, and nothing more. In this post, I’ll give a brief tour of my setup and its motivations. Over the years, I’ve been through a bun

                        • Ultralight な Neovim の config を求めて - freee Developers Hub

                          こんにちは、@mitubaEXです。この記事は、freee Developers Advent Calendar2022 の 13 日目の記事です。 最近キャンプにハマってしまい色々動画やサイトを巡っている際に UL(Ultralight) hiker などの言葉を知りました。この UL という概念はなんなんでしょう?ただ軽量化すれば良いのでしょうか?この言葉を調べていく内にこの言葉の深さを自分は思い知ることになりました。 さて キャンプの話に熱が入ってしまいましたが、この記事はあくまでエディターである Neovim についての記事です。しかしキャンプの教訓は日常的に利用するエディターにも活かせるものだと考え、Ultralight Vimmer になるために何をすれば良いかを考えてみました。この記事がキャンプ、もしくは Neovim を始めてみるきっかけになれば幸いです。 UL とは まず

                            Ultralight な Neovim の config を求めて - freee Developers Hub
                          • Sponsor @neovim on GitHub Sponsors

                            Neovim since 2014 has gathered the effort of hundreds of contributors to realize these forgotten goals of Vim: Work as a component: support embedding as a primary use-case. Work as a platform: let users extend the core editor without limits. Work as a server: enable new, modern GUIs. Work in the terminal: TUI experience should be like any modern GUI Thanks to your support, we delivered: vim.iter,

                              Sponsor @neovim on GitHub Sponsors
                            • Neovimでのフロントエンド開発環境 2021

                              最近はフロントエンドエンジニア(主にReact)をしているYano (@yuki_ycino) といいます。 この記事では自分が開発に使っているNeovim周りの環境と、その大まかな構成について書いていきます。 追記 後日、自分がNeovimでフロントエンド開発を行っている理由とVSCode という記事を書きました。 合わせて読んでいただけると幸いです。 はじめに 自分は現在フロントエンド開発のほぼ全てをNeovimで行っています。 個人的にはVSCodeと遜色なく(むしろ効率よく)開発できていると思うのですが、VSCodeではシンプルな設定で開発を始められるのに対し、Vimはどうしても設定のハードルが高いです。 具体的には現在5000行弱のVimの設定ファイルと100個前後のプラグインを導入して開発しています。 ただ、それを他の方に勧めるのは無茶なので、この記事ではほぼ最小構成に近いTy

                                Neovimでのフロントエンド開発環境 2021
                              • neovimの設定とpluginの見直し 2022年末

                                フォントの設定 NerdFontを使うようにする。 ファイラーなどにアイコンを付けるため。 今回使うのはHack Nerd Font。これも 端末設定の見直し で設定したものと合わせる。 ファイラー Nerdtree -> Fernに移行。 https://github.com/lambdalisue/fern.vim さらに、Nerdfontに対応し、カラーリングするため下記のpluginも入れる。 https://github.com/lambdalisue/nerdfont.vim https://github.com/lambdalisue/fern-renderer-nerdfont.vim https://github.com/lambdalisue/glyph-palette.vim 体感でもNerdtreeより高速に動作する。 Nerdfontによるアイコンとカラーリングの

                                  neovimの設定とpluginの見直し 2022年末
                                • Snykのコードスキャンをneovimで動かしてみました | DevelopersIO

                                  こんにちは、AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 以前Snyk CodeとVSCodeの拡張機能を利用して開発中コードのセキュリティスキャンを行ってみました。 私は平時neovimを利用していて、作業の性質上好ましい場合はVSCodeを利用するようにしています。 この記事を書いたときはIDE plugins | Snykのページをみて、「vimやneovimはないんだなぁ」と軽く流していました。 先日別の記事を書いている時に「LSPのしくみに乗せれば、違うエディタでも同じような機能が使える昨今、何か用意されているはずでは?」と思いなおし、調べたところすぐに公式のドキュメントを発見しました。 neovimの設定の例まで掲載されているので、これはやるしかない! ということでドキュメントに従ってneovimでSnyk Codeの指摘を表示させてみま

                                    Snykのコードスキャンをneovimで動かしてみました | DevelopersIO
                                  • 感情的プログラミング伝記 | タウン情報誌 AIR函館 - 北海道函館市の食・呑・遊をご紹介!

                                    プログラミングを愛し、バグに愛される男。コータ=ザッカーバーグがプログラミングにおけるエモーショナルな瞬間(新情報のウキウキ・バグのイライラ)をソースコードと共にお届け! ライター バイクとプログラミングをこよなく愛する編集部の後方支援担当。 愛車はSUZUKI GSR250。 Illustratorの自動化からWEB制作、インフラの整備などをこなしていくうちに いつの間にかフルスタックエンジニアになっちゃった。 主な使用言語はphp, javascript, go, applescript。最近はjsに傾倒ぎみ。

                                    • はじめてのNeoVim(Git導入編) - Qiita

                                      保管場所はすべて~/.config/nvimの直下 Vim上で画面分割 今回PluginでGit操作を行いますが、画面分割が発生します。 そのため分割された画面を移動するためのキーバインドを設定しておきます。 " ------------------------------------------------------------ " key bind " ------------------------------------------------------------ " Normal Mode cnoremap init :<C-u>edit $MYVIMRC<CR> " init.vim呼び出し noremap <Space>s :source $MYVIMRC<CR> " init.vim読み込み noremap <Space>w :<C-u>w<CR> " ファイル保存

                                        はじめてのNeoVim(Git導入編) - Qiita
                                      • 【Neovim】vifでメソッド内を範囲選択する方法 - Qiita

                                        はじめに VisualMode、便利ですけど範囲選択するときのコマンド打つのが若干手間ですよね。 viwとかくらいならまあ良いですが、この行のこの位置からあの行のあの位置まで選択したいんだよな〜みたいな微調整が必要なときって面倒くさいですよね。 そういうVisualModeのちょっと痒いところに手の届く設定方法をご紹介します。 0. Requirements neovim 筆者のはv0.10.0でした lazy.nvim packerからの移行がお済みでない方は以下の記事も是非ご参考ください! 1. treesitterのinstall neovimでは、構文解析のための強力なプラグインとしてtreesitterというプラグインがあります。 メソッド・変数・キーワードなど、トークン解析のベースとなります。 以下でインストールします。 return { "nvim-treesitter/nv

                                          【Neovim】vifでメソッド内を範囲選択する方法 - Qiita
                                        • mason-lspconfig.nvim - Commentary of Dotfiles

                                          mason-lspconfig.nvim わかる人には既に色々見透かされているとは思ってますが、そんなものは気にせず、ど真ん中をぶっちぎります❗ mason-lspconfig.nvimのお通りだー❗ mason-lspconfig bridges mason.nvim with the lspconfig plugin - making it easier to use both plugins together. mason-lspconfig は mason.nvim と lspconfig プラグインを橋渡しし、両プラグインを一緒に使うことを容易にするものです。 :help mason-lspconfig.nvim

                                          • neovimのテンプレート管理にはmattn/vim-sonictemplateを使ってみよう | DevelopersIO

                                            vimでテンプレートを使って入力の手間を省いてみようと思い、vim-sonictemplateを試してみました。 同じフォーマットの文書を編集する時には予めテンプレート化しておくと便利です。vimにおいてもテンプレート機能をもつプラグインは数ありますが、今回は様々な種類別のテンプレートを用意できる mattn/vim-sonictemplate を紹介してみます。 プラグインについて 初期から幾つもの言語用テンプレートが用意されています。また、テンプレート内にシェルコマンドも併用可能で、日付等の都度異なる値を自動入力も可能です。 インストールする 今回はlazy.tomlへの記載で行います。 vim ~/.config/nvim/lazy.toml [[plugins]] repo = 'mattn/vim-sonictemplate' テンプレートを呼び出す テンプレートは編集中のファイ

                                              neovimのテンプレート管理にはmattn/vim-sonictemplateを使ってみよう | DevelopersIO
                                            • 爆速で起動する Neovim を作る - Qiita

                                              1. ayamir/nvimdots の衝撃 このエントリーを書くきっかけとなったのは以下のレポジトリーを見たことでした。 ayamir/nvimdots: A well configured and structured Neovim. これは Neovim の設定ファイルを公開しているレポジトリーです。特徴的なのはその起動速度。Neovim 界の三種の神器、nvim-telescope/telescope.nvim、nvim-lualine/lualine.nvim、hrsh7th/nvim-cmp を含む、割合新し目で重たいプラグインを使いながら、10 ミリ秒台の起動速度を実現しているのです。 これに触発され、僕自身の設定も大幅に見直すことができ、ayamir/nvimdots とほとんど遜色無い速度を実現することができました。この記事ではその設定に使った様々なテクニックを紹介します

                                                爆速で起動する Neovim を作る - Qiita
                                              • [Neovim]null_ls.nvimを用いてNeovim上でLinter/Formtterを動かす🌵

                                                2023/8/12日追記: null-ls.nvimは、現在、作者さんによる開発が終了し、Archiveされています。 https://github.com/jose-elias-alvarez/null-ls.nvim/issues/1621 利用される際はご注意ください。 BuiltinLSP+Lspsaga.nvim+null-ls.nvimでeslintを動かしているところ ここ1~2年、Neovimでは、Neovimに組み込みのLSP(BuiltinLSP:Language Server Protcol)クライアントを用いて各種のコーディング支援機能(コード補完/定義ジャンプ/コード診断など)を活用することが大きなトレンドとなっています✍ BuiltinLSPを用いると、各種Language Server(例えば、Typescriptであればtsserver)が提供するコーディン

                                                  [Neovim]null_ls.nvimを用いてNeovim上でLinter/Formtterを動かす🌵
                                                • VSCodeのvim操作を高速化! vscode-neovimを導入してみた

                                                  この記事はFIXER 3rd Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 ライトなVimmerの和田です。今までVSCode上でVIMと同様の操作を行えるようにVSCodeVimを導入してたんですが、こいつはまだまだ発展途上らしく、動作がもっさりしていたりだとか.vimrcのサポートが甘かったりなどの問題を感じていました。最近Vue.jsを触りはじめてVSCodeを使う機会も多くなってきていたので、なんかいい代替がないかな~とネットサーフィンをしていたら件のvscode-neovimが良いらしいという話を見つけました。というわけで今回は、お試しでvscode-neovimを導入してみたいと思います。 vscode-neovimとは https://github.com/asvetliakov/vscode-neovim VSCodeVimのようにVIMをエミュレートするの

                                                    VSCodeのvim操作を高速化! vscode-neovimを導入してみた
                                                  • FennelでNeovimプラグインを書こう

                                                    この記事はVimアドベントカレンダーシリーズ2 19日目の記事になります。 Fennelとは Fennelとは、LuaにトランスパイルされるLisp方言です。 LuaにトランスパイルできるということはNeovimで実行ができるということ、つまりNeovimプラグインが書けると考えるのは全人類共通かと思います。[1] というよりNeovimプラグインを漁っているときにこの言語を見つけました。 Fennelで書かれたプラグインが存在するという事は、Neovimプラグインを作成しやすくするプラグインがありそうですね。それがこちらです。 この記事ではこのnfnlを使ってFennelでNeovimプラグインを書く方法を解説します。 ちなみに、FennelにはLSPとTreesitter向けperserが用意されているため、NeovimでMasonとTreesitterを使っている方は秒速で開発環境を

                                                      FennelでNeovimプラグインを書こう
                                                    • heirline.nvimでNeovimのStatusLineをカスタマイズしてみる

                                                      この記事はVim駅伝の2023-03-10枠への参加記事として書きました。 対象読者 StatusLineのカスタマイズを色々やってきた heirline.nvimがどんなものか気になる 背景 これまで、StatusLineのカスタマイズにはfeline.nvimを使ってきましたが、どうやら作者の方がメンテナンスを維持できなくなってしまったようで、乗り換える必要が生じました。 他のプラグインへの依存が少ない カスタマイズ性が高い デフォルトの機能が少ない これらを条件に乗り換え先を探していたところ、Redditにてheirline.nvimが良い、との投稿を見かけたため、 試しに使ってみることにしました。 この記事では、他にも検討しているかたの一助になれば、と思い、 heirline.nvimの仕様 設定してみた感想 についてまとめました。 はじめに:出典 何につけても、公式ドキュメントに

                                                        heirline.nvimでNeovimのStatusLineをカスタマイズしてみる
                                                      • めちゃくちゃ簡単なNeoVimプラグインを作ってみた

                                                        ゴリラ.vimという集まりにいきまして、plugin開発についての発表ありました。 それで「自分もプラグイン作ってみたい!」となったから、めっちゃ簡単なテンプレートを作ってみました。 完成したもの プラグインの要件 とりあえずプラグインとして機能しそうなもの。 setupで引数を渡せる。 コマンドラインで実行できる。 ディレクトリ構造 こんな感じで。 say-hello.nvim └ lua └ say-hello ├── command.lua ├── conifg.lua ├── init.lua └── notify.lua

                                                          めちゃくちゃ簡単なNeoVimプラグインを作ってみた
                                                        • nvim_create_autocmd - Commentary of Dotfiles

                                                          nvim_create_autocmd({event}, {*opts}) nvim_create_autocmd() Create an |autocommand| The API allows for two (mutually exclusive) types of actions to be executed when the autocommand triggers: a callback function (Lua or Vim script), or a command (like regular autocommands). このAPIでは、オートコマンドのトリガー時に実行されるアクションとして、 コールバック関数(LuaまたはVim script)、 またはコマンド(通常のオートコマンドと同様)の 2種類(相互に排他的)を指定することができる。 -- Example us

                                                          • VSCode NeovimでVSCodeをVimのように操作する - sambaiz-net

                                                            VSCode NeovimはVSCodeをVimのように操作できるようにするExtension。 同種のExtensionとしてVimをエミュレートするVSCodeVimというのもあるが、 こちらはエミュレートするのではなく実際のNeovimをバックエンドとすることで ほぼ完全な互換性と軽快な動作を実現しているらしい。 Neovimをインストールする。 $ brew install neovim $ which nvim /usr/local/bin/nvim $ nvim --version NVIM v0.6.1 Build type: Release LuaJIT 2.1.0-beta3

                                                              VSCode NeovimでVSCodeをVimのように操作する - sambaiz-net
                                                            • Neovimを一瞬でVSCode並みに便利にする - k0kubun's blog

                                                              去年8年ぶりに vimrc を書き直した時はLSPの体験があんまりよくなくてLSPなしでNeovimを使い続けていたのだが、様々な言語のOSSをメンテする都合で用途に応じてIntelliJとVSCodeとNeovimの三刀流で暮らしていた結果、可能ならNeovimに寄せたいけどそれならLSPを使いたいなということになり、今回LSPの所を真面目に設定し直して、かなり良い体験になっている。 正直Neovimの設定はVSCodeのそれに比べたら面倒なんじゃないかという印象がありサボっていた節があるが、実際にやってみるとVSCodeと同程度に簡単に済む方法もあったので紹介したい。 何故Neovimなのか LSPの話の前に、タイトルだけ見た人がそもそも単にVSCode使えばいいじゃんと言いそうなので、どうしてIntelliJやVSCodeではなくNeovimに揃えようと思ったのかについて書いておく。

                                                                Neovimを一瞬でVSCode並みに便利にする - k0kubun's blog
                                                              • [Neovim]2023年初頭・個人的に愛用しているNeovimプラグイン🏜

                                                                Neovimで愛用しているプラグインの解説 普段使いしてるNeovimのスクリーンショットなど こんにちは!食パン🍞と申します🏜 普段はフロントエンドを中心にパソコンをカタカタしている者です💻 私は普段のコーディングのメインエディタとして、Neovimを用いています。 (Neo)Vimは、その独特な操作体系ゆえ慣れるまでが大変ですが、一度習熟すると非常に効率よくテキスト操作を行えるため、日々愛用しています。 ところで(Neo)Vimは、非常にカスタマイズ性が高く、自分好みの様々な設定を書いたり、OSSの多様なプラグインを利用することができます。一方で、その高いカスタマイズ性ゆえに設定の難しい側面も多々あり、最初はどのようにNeovimをカスタマイズしていけば悩むことも珍しくありません…。 そこで今回の記事では、私が現在使用しているNeovimのセッティングのうち、特に愛用しているプラ

                                                                  [Neovim]2023年初頭・個人的に愛用しているNeovimプラグイン🏜
                                                                • VimからNeovimへの移行とプラグインの棚卸し

                                                                  2019年ごろにVim/Neovimで開発できる環境を整えてから3年経過しました。 Neovim関連のプラグインが充実しているようで、最近はGitHub copilot XのようなGPT4ベースのツールもNeovimに対応しています。AstroNvimとか、もはやVSCodeと見間違いそうなカッコいい設定ツールも出てきました。 VimとNeovim両方で動くように.vimrcを設定していましたが、そろそろNeovimへ寄せようと思い、プラグインなどの棚卸しを行いました。 プラグインマネージャーの変更packer.nvimへ移行しました。 READMEを参考に設定後、nvimで下記コマンドを実行することで、設定ファイルに記載したプラグインがインストールされます。 LSP設定用のプラグインnvim-lspconfigに移行しました。goplsなどのLanguage Server Protoco

                                                                  • 【Neovim】packerを使っている人にlazyへの移行を勧める(移行手順あり) - Qiita

                                                                    はじめに neovimのプラグインマネージャって色々ありますが、最近だとlazyってやつが有力らしいですね。 というのもここ最近まで有名だったpackerってプラグインマネージャがメンテナンスされなくなったらしく、その影響もあって今lazyが熱いようです。 そこで私もpackerからlazyに移行したのですが、その時の移行手順を紹介したいと思います。 移行手順 では実際に移行手順のご紹介です。 先に筆者のneovim設定ファイルを晒しておきます。適宜ご参考ください。 ちなみにpackerからlazyに移行したコミットは1825dc9fです。 さてまずはlazyのディレクトリ構成について紹介します。 lazyは以下のような構成を取ることが多いです。以下は筆者のディレクトリ構成です。 lua/ |- settings/ |  |- core/ |  |  |- init.lua |  |  |

                                                                      【Neovim】packerを使っている人にlazyへの移行を勧める(移行手順あり) - Qiita
                                                                    • NeovimのFloating Windowを使う - Qiita

                                                                      はじめに ヘルプを見ながらFloating Windowを出してみたので残しておきます。 NVIM v0.3.8ではnvim_create_buf()やオプションが存在しないのでnightlyを使用してください。 :h api-floatwinでFloating Windowの項目が開けます。 サンプル解説 ヘルプを開くとサンプルが載っているので1つずつ見ていきます。 let buf = nvim_create_buf(v:false, v:true) call nvim_buf_set_lines(buf, 0, -1, v:true, ["test", "text"]) let opts = {'relative': 'cursor', 'width': 10, 'height': 2, 'col': 0, 'row': 1, 'anchor': 'NW', 'style': 'min

                                                                        NeovimのFloating Windowを使う - Qiita
                                                                      • Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(1)インストールとcheckhealth - もた日記

                                                                        Neovimのインストール checkhealth まとめ 最近はVisual Studio Codeを使うことも多くなってきたが、Vimが好きなのでNeovimで開発環境を構築してみる。 Vimの設定については検索すると色々出てくるが、設定ファイルが複雑だったり、自分の環境では動かなかったりすることがあるので、なるべく設定ファイルが長くならないようにプラグインを用いて段階的に下記項目の設定をしていく。 プラグインマネージャー カラースキーム ステータスライン 空白可視化 インデント可視化 ファイルエクスプローラー タグ一覧表示 あいまい検索 Git連携 Git差分表示 多言語パック Linter Formatter スニペット 入力補完 定義元ジャンプ プログラム実行 最終的な画面イメージ 開発環境を構築するためにはどのような機能が必要かを整理するのが目的なので、この記事で紹介する設定フ

                                                                          Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(1)インストールとcheckhealth - もた日記
                                                                        • VimからNeovimに乗り換えた作業ログ - Qiita

                                                                          この記事は何 ずっとVimを使っていたのですが、最近Neovimに乗り換えました。 乗り換えるにあたって設定周りを色々変更していったので、その作業をログとして残します。 作業前後のファイルは以下のようになっています。 ステップ1: ~/.vimrcを~/.config/nvim/init.vimにコピー 基本的にNeovimは今までの.vimrcを~/.config/nvim/init.vimにコピーするだけで使うことができます。 まずはこのコピーの作業を行い、Neovimでも今までのVimと同じように動作するようにしました。 ステップ2: ~/.config/nvim/init.vimを~/.config/nvim/init.luaに書き換える Neovimは設定ファイルをVim script (init.vim) か Lua (init.lua) で書くことができます。 プラグインマネ

                                                                            VimからNeovimに乗り換えた作業ログ - Qiita
                                                                          • NeovimのためのLua入門 init.lua編

                                                                            2022-07-12 追記 かなり情報が古くなっていたので更新しました。 lua-introにもあるnanotee/nvim-lua-guideも参照してください。 日本語訳もあります。 はじめに 今回はlua.txtからLuaで設定を書くために必要なものを紹介します。 NVIM v0.8.0-dev+604-gd8360e903を使用しています。 どうやって読み込むのか .config/nvim/init.vimの代わりに.config/nvim/init.luaを置くと、設定ファイルとして読み込まれます。 init.vimとinit.luaが同時に存在するとエラーになります。 プラグインとして使用したい場合もruntimepath内でplugin/hoge.luaのように配置し、今までの.vimファイルを置き換えれば自動で読み込んでくれます。 (Vim scriptを置き換える目的なら

                                                                              NeovimのためのLua入門 init.lua編
                                                                            • Neovim 0.5には、LSPサポート、Lua拡張機能などが付属しています

                                                                              ほぼXNUMX年の開発の後 Neovim0.5の新バージョンの発売が発表されました (スケーラビリティと柔軟性の向上に焦点を当てたVimエディターのブランチ)、このバージョンrv4000以降の約0.4.4の確認を表します。 Neovim 0.5のこの新しいバージョンでは、ハイライトは次のとおりです。 LSP、拡張ブランドの新しいAPIのサポート (バイト解像度の変更の追跡あり)およびバッファの装飾、および プラグインおよび構成としてのluaの大幅な改善。 Neovimについて知らない人は、次のことを知っておく必要があります。 このプロジェクトでは、VimコードベースがXNUMX年以上改訂されています、その結果として コードのメンテナンスを簡素化するために変更が加えられました。 さまざまなメンテナ間で分業する手段を提供し、インターフェイスをベースパーツから分離し(インターフェイスは内部に触れ

                                                                                Neovim 0.5には、LSPサポート、Lua拡張機能などが付属しています
                                                                              • wingetを使ったNeovimのインストール

                                                                                はじめに Neovim[1]は、Vimから派生した高機能テキストエディタで、拡張性とモダンな機能が特徴です。 この記事では、Windows の公式パッケージマネージャーwinget[2]を使用してNeovimをインストールする方法について説明します。 1. Neovimのインストール 1.1. wingetのオプション wingetには多くのオプションがありますが、パッケージによっては対応していないものがあります。 Neovimは、--locationオプションと--interactiveオプションには対応していません。 その代わり、--overrideオプションを使ってインストーラーのオプションを指定することで対応できます。 1.2. インストール先ディレクトリの設定 Neovimでは、INSTALL_ROOT[3]プロパティを用いてインストール先ディレクトリを指定します。 GitHub

                                                                                  wingetを使ったNeovimのインストール
                                                                                • neovimのためのGoの開発環境のセットアップ

                                                                                  概要 neovim で Go の開発環境を構築するために必要な情報、セットアップ方法についてまとめます。 なお macOS 上で確認していますが、適宜自分の環境に置き換えてください。 必要なもの 最新の neovim neovim のプラグインマネージャー 最新の Go 最新の gopls 最新の neovim GitHub リポジトリ v0.5.0 以上の neovim からビルトインの LSP クライアントが使えます。 私は GitHub から curl で最新のリリースを落としてきて使っています。 $ cd $ curl -LO https://github.com/neovim/neovim/releases/download/nightly/nvim-macos.tar.gz $ tar xzf nvim-macos.tar.gz PATH 環境変数に ~/nvim-macos/

                                                                                    neovimのためのGoの開発環境のセットアップ