並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

node.jsの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • macにnode.js(npm)をインストールするならnodebrewがおすすめ

    概要 まず、nodebrewを使用して、node.js(npm)をmacにインストールする方法を解説します。 また、nodebrewを使用する以外のNode.jsのインストール方法のご紹介とnodebrewをおすすめする理由についてご説明します。 nodebrewを使用したnode.js(npm)のインストール方法 macにnodebrewを使用してnode.js(npm)をインストールする簡単な手順は、 Homebrewのインストール Homebrewコマンドを使用して、nodebrewをインストール nodebrewコマンドを使用して、nodejsのインストール となります。 それでは早速Homebrewのインストールから行なっていきます。 Homebrewをインストールする Homebrewとは、一言で言うと、「macOS用のパッケージ管理ツール」です。 Homebrewを使用すると

      macにnode.js(npm)をインストールするならnodebrewがおすすめ
    • Node.js で Readline をシンプルに使う(1桁の数字の入力を扱う) - Qiita

      Node.js でキー入力をシンプルに取得したい、という状況があり、以下の標準モジュールを使った簡素なプログラムを作ってみました。 ●Readline | Node.js v22.3.0 Documentation https://nodejs.org/api/readline.html 今回の内容の元にするサンプルプログラム 今回の内容の元にするプログラムは、上記の公式ページ内に書かれているものを使います。 具体的には、以下のものです。 const readline = require('node:readline'); const { stdin: input, stdout: output } = require('node:process'); const rl = readline.createInterface({ input, output }); rl.question('

        Node.js で Readline をシンプルに使う(1桁の数字の入力を扱う) - Qiita
      • Java/Go/Node.js/Pythonのタスクランナー

        概要 Zennで記事を1回書いてみようと思い、筆者がこれまでに使ったことがあるタスクランナーを整理した記事になります。各ツールの比較をする記事ではありません。 タスクランナーとは この記事ではソースコードのビルド、静的解析、Unit Testの実行など、開発時に必要となる処理をコマンドラインから実行するソフトウェアを指しています。 各言語のタスクランナー Java Apache Maven mvnコマンドでビルドしたり、pom.xmlファイルで依存性を管理するJava向けのツール。 最近はGradleばかりを使うようになりましたが、OSSライブラリを触っているとpom.xmlを読む機会はまだまだあります。 Gradle この記事を書いている2024年6月時点ではJavaにおけるタスクランナー(ビルドツール)の主流はこのツールだと思っています。XMLではなくGroovyベースの宣言型Conf

          Java/Go/Node.js/Pythonのタスクランナー
        • Node.js (NestJS) で csv ファイルを読み込む(4つのライブラリ比較) - Qiita

          <どのライブラリを使用するか> 一番メジャーな「① csv-parse」を使用するのが無難そうですが、Stream を使用する場合の記述が長くなります(私の確認した範囲で)。 比較サイトを見ると、どのライブラリも一定数ダウンロードされており、更新も頻繁にされていることから、使いやすいものを使用すれば良いと思います。 <実行環境> フレームワークは NeatJS を使用します(そのため TypeScript で記述します)。 名称 バージョン

            Node.js (NestJS) で csv ファイルを読み込む(4つのライブラリ比較) - Qiita
          • Node.js の AWS Lambda 関数におけるモジュールの扱いについて - のべラボ.blog

            2024 年 6 月15 日に、ふと AWS Lambda で Node.js の Lambda 関数について深掘りしてみたいなと思い、いくつかのドキュメントを参照してみると AWS Lambda のラインタイム Node.js 16 の Deprecation date が 2024 年 6 月 12 日 であると AWS Lambda の開発者ガイドに記載されていることに気づきました。 docs.aws.amazon.com これも何かの縁、虫の知らせかと思い、AWS Lambda の Node.js について記事を書くことにしました。 今回は、モジュールの取り扱い方についてまとめていきます。 AWS Lambda では、Node.js 14 以降のラインタイムから ECMAScript (ES) モジュール を使用できます。 ただし、AWS マネジメントコンソールでランタイムが No

              Node.js の AWS Lambda 関数におけるモジュールの扱いについて - のべラボ.blog
            • Bunとは─Node.js代わるオールインワンランタイムを解説

              Bunとは─Node.js代わるオールインワンランタイムを解説 JavaScriptは世界で最も人気を集め、広く採用されているプログラミング言語のひとつ。ウェブアプリケーション、モバイルアプリ、デスクトップアプリ、組み込み機器に至るまで、あらゆる分野でその性能を発揮しています。とはいえ、そんなJavaScriptも決して完璧というわけではなく、他の技術と同様、パフォーマンス、互換性、セキュリティ、複雑さといった課題に取り組んでいます。 このような課題に対処するため、JavaScriptのランタイムが長年にわたって開発されています。Node.jsとDenoはその中でも際立った存在で、どちらもJavaScriptの機能を補完するソリューションとして広く使用されています。このように様々な問題が解消されていますが、その一方で不要なパッケージの必要性やランタイムのパフォーマンス低下など、新たな問題も

                Bunとは─Node.js代わるオールインワンランタイムを解説
              • HTTPリクエストをトリガーに効果音がなる仕組みを Node.js で作ってみる(play-sound と Node.jsの標準モジュールの組み合わせ) - Qiita

                HTTPリクエストをトリガーに効果音がなる仕組みを Node.js で作ってみる(play-sound と Node.jsの標準モジュールの組み合わせ)JavaScriptNode.jsHTTPリクエストplay-sound 以下の記事を書いた際に行っていた、Node.js の「play-sound」による効果音の再生を、Web経由で行う簡易な仕組みを試作してみます。 ●Mac で Node.js + play-sound を使って MP3ファイルを再生してみる - Qiita https://qiita.com/youtoy/items/a744e3ca1d52cc9609c5 リアルタイムなやりとりをするなら MQTT などを使うのが良さそうなところではあるのですが、今回は思いつきで HTTPリクエストを使ったものにしてみます。 その HTTPリクエストを受けとるサーバーの部分は、No

                  HTTPリクエストをトリガーに効果音がなる仕組みを Node.js で作ってみる(play-sound と Node.jsの標準モジュールの組み合わせ) - Qiita
                • Momento Topics に Node.js SDK を使って入門する

                  Momento Topics とは Momento Topics は Momento クラウドインフラストラクチャ上に構築されたパブリッシュ/サブスクライブ(pub/sub)メッセージングサービスです! 主な特徴 スケーラビリティ 自動的にスケールアップ/ダウンし、トラフィックの変動に対応 低レイテンシー ミリ秒単位の応答時間を実現 シンプルな API 使いやすく、直感的な API を提供 サーバーレス インフラストラクチャの管理が不要 マルチプラットフォーム対応 複数の言語とプラットフォームに対応した SDK を提供 ユースケース ユースケースとしては、以下のようなケースが挙げられます。 リアルタイムチャット ライブ更新 イベント駆動型アーキテクチャ マイクロサービス間の通信 基本的な概念 Momento Topics の基本的な概念は次の通りです。 トピック メッセージのカテゴリや経路

                    Momento Topics に Node.js SDK を使って入門する
                  • node.js/express.jsにSentryをいれる。一気通関にログを抽出するためのトレースIDを仕込む。

                    はじめに node.jsにSetnryを導入し、ちょっと凝ったことをしようとしたとき、あまり記事がヒットしなかったので自分の実装を備忘録として残しておきます。 やりたいことはフロントとバックエンドを通して関連するログを一気通貫で抽出することです。 Source 今回使用したソースコードはこちらです。「sentry-nodejs-react」となっているのは、当初はフロント側も作ろうと思っていたからです、、、コードはnodejs部分だけです。 そして、ほぼこのsrc/index.tsが全容になります。 セットアップ

                      node.js/express.jsにSentryをいれる。一気通関にログを抽出するためのトレースIDを仕込む。
                    • カラフルボックス(colorfulbox)にnodebrewを使ってNode.jsをインストール、npmコマンドを使うまでの手順 - 自由考学

                      ホーム雑記・考え事カラフルボックス(colorfulbox)にnodebrewを使ってNode.jsをインストール、npmコマンドを使うまでの手順 カラフルボックス(colorfulbox)にnodebrewを使ってNode.jsをインストール、npmコマンドを使うまでの手順 2023 12/28 # wget または curl でnodeblewをダウンロード、どちらでもOK $ wget git.io/nodebrew $ curl -L git.io/nodebrew >nodebrew へ保存完了 [26039/26039] #セットアップ $ perl nodebrew setup >Fetching nodebrew... >Installed nodebrew in $HOME/.nodebrew #パス指定して再読み込み $ echo 'export PATH=$HOME/

                      • node.js のアプリを永続化(デーモン化)させる | 株式会社ブリッツゲート

                        夏の暑さに負けて自宅でエアコンフル稼働な私です。 最近は node.js のお仕事が出てきたのですが、通常通り動いてOKとなっても、サーバーのSSHが終了するとプログラムも停止してしまいます。 そこで今回は node.js を永続化させる方法をご紹介します。 デーモン化モジュール : PM2 今回は pm2 というモジュールを使い、node.js をデーモン化していきます。 これは通常のデーモン化ではなく、pm2のサービスとして起動させるものです。 まずはインストールしていきましょう。 npm install pm2 -g この時、プロジェクトに追加するのではなく、システムとして稼働させるため 「-g」 をつけることを忘れないでください。 また、インストールは必ず node.js のファイルを実行させるユーザーで行ってください。 さらに、このままでも機能するのですが、実運用を考えてログファ

                          node.js のアプリを永続化(デーモン化)させる | 株式会社ブリッツゲート
                        • [Monorepo] React+Node.js+Typescript モノレポ構築備忘録 | エンジニアBLOG

                          [Monorepo] React+Node.js+Typescript モノレポ構築備忘録 フロントエンド React アーキテクチャ 今回はアーキテクチャ的なお話です。 モノレポってなに?Monorepo(モノレポ)という構成をご存じでしょうか? モノレポとは1つのリポジトリで複数のプロジェクトを管理する手法のことを指します。 モノレポ構成は、各マイクロサービスを分離して管理しつつ、必要に応じてパッケージとして参照することでDRY(※1)な開発ができ、GoogleやMicrosoftなどの企業でも採用されている実績のあるアーキテクチャです。 モノレポに対応する用語としてPolyrepo(ポリレポ)がありますが、こちらはプロジェクトとリポジトリを1対1にして管理する手法です。 弊社では通常アプリケーションを開発する際には1アプリケーションにつき1gitリポジトリで管理・開発をしているのです

                            [Monorepo] React+Node.js+Typescript モノレポ構築備忘録 | エンジニアBLOG
                          • ECRのプルスルーキャッシュ強化。LambdaがNode.js v20対応|Productivity Weekly(2023-11-22号)

                            こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基本的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2023-11-22 号です。 今回が第 134 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 Amazon ECR pull through cache now supports additional upstream registries 外部のコンテナレジストリから直接 pull する代わりに ECR から pull を行い、ECR に存在しなかった場合は自動的に外部からの pull を

                              ECRのプルスルーキャッシュ強化。LambdaがNode.js v20対応|Productivity Weekly(2023-11-22号)
                            • Lambda(Node.js)からDynamoDBに接続したときに502(getaddrinfo EBUSY dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com)が出たときの対処法 - Qiita

                              Lambda(Node.js)からDynamoDBに接続したときに502(getaddrinfo EBUSY dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com)が出たときの対処法Node.jsAWSDynamoDBlambda 事象 Lambda(Node.js) → DynamoDB に接続するがブラウザテストではうまくいく。 しかしJMeterでスレッド1~10で数分間負荷をかけると、最初のほうが良いが、しばらくすると 502エラー(getaddrinfo EBUSY dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com)が断続的に発生する。 対策(AWSからの回答) handler内でAWS SDKのサービスクライアントを生成すると発生するとのこと。 ↓エラーになるコード import { DynamoDBClient } from "

                                Lambda(Node.js)からDynamoDBに接続したときに502(getaddrinfo EBUSY dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com)が出たときの対処法 - Qiita
                              • Node.jsでLINEリッチメニュー適用スクリプトを書いてみた|Shohei Maeda

                                以前、「LINE Messaging APIでリッチメニューを作成・表示させる方法」を書きましたが、「毎回richMenuId・画像を設定して何度もAPIを叩くのが面倒・・・」と思い始めてきました。 なので、Node.jsでリッチメニュー適用スクリプトを書いて、コマンド1回実行すれば、指定したLINEボットにデフォルトのリッチメニューが適用されるようにしました。 特に、リッチメニューの更新頻度が多い方や、複数のLINEボットに同じリッチメニューを適用しなければならない方は、ぜひこの記事をご覧ください! リッチメニューの適用を楽に行うことができるようになります! スクリプトimport fs from "fs"; import { Client } from "@line/bot-sdk"; import { CHANNEL_ACCESS_TOKEN, RICH_MENU } from ".

                                  Node.jsでLINEリッチメニュー適用スクリプトを書いてみた|Shohei Maeda