並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

olpcの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 創造する心

    Marvin Minsky 著、Cynthia Solomon、Xiao Xiao 編、大島 芳樹 訳 TOPICS 発行年月日 2020年04月 PRINT LENGTH 296 ISBN 978-4-87311-900-7 原書 Inventive Minds FORMAT Print PDF EPUB 本書は、人工知能の先駆的な研究者であるマーヴィン・ミンスキー博士が、子供の教育について語った6つのエッセイを収録したものです。子供の想像力を育むのに必要なことや環境について、博士独自の洞察と知恵が込められています。各エッセイには、マサチューセッツ工科大学(MIT)でミンスキー博士の盟友だった研究者による解説が添えられており、博士の言葉を現在に結びつけています。コンピューター・サイエンス教育への期待が高まる中、「新しい学び」の議論に、新たな視点を与えてくれる一冊。 「訳者あとがき」より:

      創造する心
    • Raspberry Piプログラミング小中学生入門書 - mojiru【もじをもじる】

      ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング 「ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング」目次抜粋 「ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング」Amazonでの購入はこちら 「ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング」楽天市場での購入はこちら 「宇宙の終わりってどうなるの?」紹介記事 「宇宙の終わりってどうなるの?」Amazonでの購入はこちら 「宇宙の終わりってどうなるの?」楽天市場での購入はこちら 「子供の科学★ミライサイエンス」シリーズについて 「子供の科学★ミライサイエンス」第1弾「コンピューターってどんなしくみ?」 「コンピューターってどんなしくみ?」Amazonでの購入はこちら 「コンピューターってどんなしくみ?」楽天市場での購入はこちら 「子供の科学★ミライサイエンス」第2弾「プログラミングでなにがで

        Raspberry Piプログラミング小中学生入門書 - mojiru【もじをもじる】
      • 膨大な情報を詰め込んだ小型サーバーで世界中にインターネットを届けるプロジェクト「Internet-in-a-Box」

        世界にはインターネットが届いていない地域が多く残っており、それらの地域にもインターネットを届けるべく多くの取り組みが行われています。そんな取り組みの1つである「Internet-in-a-Box(IIAB)」では、1台の小型サーバーにWikipediaの記事や地図データ、教育用データなどを詰め込んで疑似的なインターネットを世界中に届けています。 Internet-in-a-Box http://internet-in-a-box.org/ IIAB - OLPC http://wiki.laptop.org/go/IIAB IIABは、以下のような小さなサーバーに、40言語分のWikipediaの全記事やOpenStreetMapの地図データ、4万冊の電子書籍といった教育用コンテンツに加えて、学習管理ソフトウェア「KA Lite」やオフライン専用ウェブブラウザ「Kiwix」などのソフトウェ

          膨大な情報を詰め込んだ小型サーバーで世界中にインターネットを届けるプロジェクト「Internet-in-a-Box」
        • systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective

          systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective by V.R. I am not sure I am such a big fan of reimplementing NetworkManager… – Lennart Poettering’s famous last words, March 2011 10 years ago, systemd was announced and swiftly rose to become one of the most persistently controversial and polarizing pieces of software in recent history, and especially in the GNU/Linux world. The qua

          • そしてそれはゴミになった 「一人1台のパソコン」の 失敗から得られた教訓

            Laptops alone can't bridge the digital divide そしてそれはゴミになった 「一人1台のパソコン」の 失敗から得られた教訓 日本政府のGIGAスクール構想をはじめとするデジタル教育の取り組みでは、子ども一人ひとりに「一人1台」の端末を配布すること自体が注目されがちだ。だが、それがスタート地点に過ぎないことは、15年以上前の有名な事例からも明らかだ。 by Morgan Ames2021.11.02 82 7 18 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって世界各国の学校や公共の場が閉鎖されてから2カ月後の2020年5月、ツイッターのジャック・ドーシーCEO(最高経営責任者)は、カリフォルニア州のオークランド統一学区に1000万ドル寄付し、2万5000台のクロムブック(Chromebook)を購入すると発表した。ドーシーCEOは、自分の寄付

              そしてそれはゴミになった 「一人1台のパソコン」の 失敗から得られた教訓
            • Your First THINK C Program

              Your First THINK C Program Welcome, child! Come in, come in! I have so few visitors to this little hut. Pull up a chair, and I’ll put on some tea. I can see from the wedge of machined aluminum you cradle, its outer surface festooned with glyphs and incantations, that you, too, are a programmer. Things have changed so much over the years. What’s that? Oh, you noticed one of my antiques: An elegant

              • Linux_5.2 - Linux Kernel Newbies

                Linux 5.2 was released on 7 July 2019. Summary: This release includes Sound Open Firmware, a project that brings open source firmware to DSP audio devices; open firmware for many Intel products is also included. This release also improves the Pressure Stall Information resource monitoring to make it usable by Android; the mount API has been redesigned with new syscalls; the BFQ I/O scheduler has g

                1