並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

processingの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Tips : ProcessingでWindows 64 bit 用Screensaverを作成する方法

    Processingの作品をScreensaverにする方法を試行錯誤してみました。 Screensaverにするために① まず、Screensaverにするためにexit()を追加します。 これで、キー押下もしくはマウスクリックでアプリを抜けられるようになります。 なぜmouseMoved()で抜けないのかというと、WindowsアプリにExportすると最初の起動はいいのですが、2回目以降から起動と同時にアプリ終了してしまう現象が発生するためです。 所有する2台のWindows 7で共に同様の現象だったので、Processing生成によるWindowsアプリに依存した挙動のようです。 ちなみにログを仕込んで回避方法も検討したので、mouseMoved()で抜けたい人は下記の方法で実装できます。 といってもたいした話ではなくて、

    • 六角形のグリッドを敷き詰める - 日常の進捗

      毎回TweakModeでなんだかなという感じで雰囲気で組んでいた六角形のグリッドを15行コーディングの1つに入れたいなと思い、きちんと組んでみることにした。図形の平面充填(テセレーション)は研究されてて資料が多い。六角形のグリッドは以下のページが参考になった。敷き詰めるグリッドのXY方向にそれぞれ敷き詰める六角形の移動分のピクセルを三角関数で計算する。本末転倒、15行で書くのはちょっと無理かもしれない。 Hexagonal Grids コード float grid = 20; boolean flag = true; void setup() { size(960, 540); colorMode(HSB, 360, 100, 100); } void draw() { translate(width/2, height/2); for (float y = -height / 2 - g

        六角形のグリッドを敷き詰める - 日常の進捗
      • 【Processing】開発を始める前に理解しておきたいこと | SIOS Tech. Lab

        ども!今回はProcessingで開発する際に、最初に抑えておきたい知識についてまとめました。画面周りの定義とキーボードやマウスの入力を受け取る方法についてまとめています。Processingは簡単なゲームを作成できるので、プログラミング入門にはいい言語かもしれません。ブログの修正第一弾 ご挨拶 どもども!二年目も終わりそうな雰囲気をひしひしと感じながら、日々の仕事をこなしている龍ちゃんです。Tech Blogが100本超えたので、過去のブログを加筆だったり修正だったりしていきたいと決心しております。その第一弾として、ちょうど一年前に書いたブログの加筆していきます。 さて、今回はProcessingのお話になります。ここでは、Processingでゲーム開発する際に理解しておいた方が良いことについて書いていきます。具体的な内容としては、以下になります。 setup:初期に一回だけ実行されて

          【Processing】開発を始める前に理解しておきたいこと | SIOS Tech. Lab
        • 10分でp5.js環境構築:ViteでGitHub Pageに公開 | SIOS Tech. Lab

          ども!今回はProcessingをWebで実装するためにp5.jsの環境をViteで作成しました。ゴールとして、GitHub Pagesにアップロードとして公開を目標としています。Webに動きを付ける選択肢の中でさっくりと実装することができるので、非常におすすめの選択となっています。 はじめましょう。 ども!二日連続で出社して、一瞬ギアが上がらないかもと焦った龍ちゃんです。午後休を取ろうかと思ったのですが、思いのほかしっかり仕事があったので働いています。 さて、今回も環境構築のお話ですね。お仕事は全く関係のない【クリエイティブコーディング】の世界に挨拶をしていこうと思います。このブログを書きながら、初めて聞いた単語にびっくりしています。(参考資料:クリエイティブコーディングについて熱く語っているサイト) いったん興味を持った人は、参考資料のリンクに飛んでみてください。遊び心がくすぐられます

            10分でp5.js環境構築:ViteでGitHub Pageに公開 | SIOS Tech. Lab
          • ベクトル|クリエイティブコーディングの教科書

              ベクトル|クリエイティブコーディングの教科書
            • 頂点の可視性判定(同時上映:Processingで行列操作)

              これだけだと特に面白みはありません(そのため、動作するサンプルやムービーはありません)。ですが、3D インタフェース等を考える際に何かしら使えそうな気がします。 【※ おまけの話】 一般的なレンダリングパイプラインでは、物体のローカル座標 pl に対して、投影面座標 pp を以下のように求めます(※ Processing は左手系のくせに列ベクトルを採用しているため、DirectX とは異なる式になります)。 ここで、 Mp を射影変換行列、Mv をカメラ行列(ビュー行列)、Mw をワールド行列と言い、それぞれ以下のような役割を持っています。 Mw … ローカル座標空間から世界座標空間への変換 Mv … ワールド座標空間からカメラ座標空間への変換 Mp … カメラ座標空間から投影面座標空間への変換 『実例で学ぶゲーム 3D 数学』によると、世界座標空間(ワールド座標系)は、「他のすべての座

                頂点の可視性判定(同時上映:Processingで行列操作)
              • テック・ジン『カラフルなJavaScriptであそぼう』をつくりました – lab.sugimototatsuo.com

                2023年5月、流浪の編集部「すぎもと組」は、4冊目のテック・ジンとなる『カラフルなJavaScriptであそぼう : p5.js / Konva.js / NestJSのノウハウブック』をつくりました。 著者たちの意見で電子版のみの発行になりました。B5判・162ページでなかなかのボリュームなので、紙の本を出すと高くなりそうですが、技術書典オンラインの最低価格の500円で提供しています。 https://colorfuljs.zine.sugimototatsuo.com/ カラフルなJavaScriptであそぼう | すぎもと組 流浪のテック・ジン発行所「すぎもと組」の最新刊! colorfuljs.zine.sugimototatsuo.com 技術書典オンラインマーケットで頒布しています。 カラフルなJavaScriptであそぼう p5.js/Konva.js/NestJSのノウハ

                1