並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

rasbianの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • Raspberry Piで電子工作をはじめよう! ~まずはRasbian(OS)のセットアップから

    はじめに IoTブームの影響もあり、Raspberry PiやArduinoなどのマイコンボードを使ったハッカソンやハンズオンセミナーなどが多く開催されています。電子工作と聞くと、電子回路図やアセンブラの知識/はんだ付けなどのイメージがあり、どうしても敷居の高さを感じてしまいがちですが、一度やってみると、その楽しさにどんどんハマっていく人も多いのではないかと思います。 本連載では、マイコンボードを使ってなにか作ってみたいな、という方のきっかけになるよう、簡単なセンサーを使って電子工作のおもしろさをお伝えしたいと思います。 対象読者 本記事は、次の方を対象にしています。 電子工作の初心者 基本的なLinuxコマンドを理解されている方 お小遣いが6000~7000円ほどある方 Raspberry Piとは? Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、教育用に開発されたシングルボードコンピュ

      Raspberry Piで電子工作をはじめよう! ~まずはRasbian(OS)のセットアップから
    • rasbianにUSBメモリを認識させる - Qiita

      $ sudo fdisk -l Disk /dev/sda: 16.2 GB, 16231956480 bytes 64 heads, 32 sectors/track, 15480 cylinders, total 31703040 sectors Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0x00000000 Device Boot Start End Blocks Id System $ sudo fdisk /dev/sda Command (m for help):n Partition type: p p

        rasbianにUSBメモリを認識させる - Qiita
      • rsyslogとapacheのログをRAMDISKに書く方法(rasbian) - ★運用終了★RaspberryPiでWebサーバ運用してました!

        Raspberry Pi(ラズベリーパイ)をサーバとして使用している場合、SDメモリカードにログ等、常時書き込みを続けるとすぐにSDメモリカードの寿命が来てしまう(実績あり)ので、rsyslogとapacheのログをRAMDISKに書くようにしました。OSはrasbianです。 RAMDISKは8Mバイトとし、RAMDISKに6Mバイト以上書き込まれたらアーカイブ化してストレージ(SDメモリ)に一括して書くようにしました。 /ramdisk ・・・ RAMDISKの領域(8Mバイト) /ramdisk_bak ・・・ RAMDISKのバックアップ領域(SDメモリ) 1.起動時の設定OS起動時にRAMDISKを作成するよう、rcスクリプトにRAMDISKのマウント処理を追加する。 sudo vi /etc/rc.local # exitの前に以下を追加 mount -t tmpfs -o s

        • Rasbianにpython3.7を入れ、ついでに仮想環境を構築する。

          はじめに これからRaspberry Piを使ってpythonプログラムを走らせていきますが、 あらかじめ仮想環境を作っておきたいと思います。 python3系ならvenvが使えるはずなので、これを使っていきます。 ラズパイということでOSはRasbianを使用していますが、 他のLinux系OS(Ubuntu/centOSなど)でも同様だと思います。 現状確認 そもそもラズパイにpythonのインストールなどはしていないのですが、試しに $ python3 -V と打ってみると、すでにPython 3.5.3が入っているとのこと。 ラズパイありがたい! ちなみに $ python -V と打つと、Python 2.7.13と表示されました。 この様に、Python3系とPython2系が入っている場合は、Python3系のコマンドとして”python3″が設定されている場合があります。

            Rasbianにpython3.7を入れ、ついでに仮想環境を構築する。
          • ラズパイ(Raspberry Pi)のOS Rasbianを日本語化する – ピクアカインフォ

            Rasbian(ラズビアン)はRaspberry Pi(ラズパイ)を使う際に利用されるOSですが、デフォルトでは英語環境となっています。そのまま使っても特に問題はないのですが、入出力が日本語化されている方が安心できる方も多いでしょう。 そこで今回はRasbian Stretchを日本語化する方法を紹介します。 Raspbian Stretchのダウンロード方法はこちらの記事を見てください。 日本語化とは 日本語化するというのは主に下記の設定を行うことを指します。 表示の日本語化日本語入力タイムゾーン RasbianはFullとLiteの二つがありますので、それぞれについて紹介します。 Fullの場合 FullはLinuxのGUI環境が立ち上がるモードです。それだけに設定もすべてGUI上で完了できるのが魅力です。最初の立ち上げ時にダイアログが出ますので、それに沿って進めれば良いだけです。 S

            • Rasbian の rc_gui の日本語訳をしてみる – matoken's meme

              Raspberry Pi の OS の一つの Rasbian に jessie から Raspberry Pi 設定ツールの GUI 版が登場しました.パッケージ名は rc-gui で,実行ファイルは /usr/bin/rc_gui です. ( ちょうど先日の鹿児島Linux 勉強会向けに作ったスライドに説明が少しあるので興味のある方はどうぞ.-> 勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る ) Raspberry Pi 固有の設定を行うのにほぼ必須のツールなので日本語化されると嬉しい人が多そうな気がしたので翻訳して本家?に投げてみました.(文章量少なかったし)すると取り込まれたようなので記録を残しておきます. Japanese translation added by matoken · Pull

              • Rasbian-Busterでもrtl8812auが稼働

                ラズパイZEROのupgrade操作でシステムのバージョンが上がってしまい、これまでつかってきたrtl8812auのドライバーが動かなくなった。 色々試したが結局ダメでシステムのバージョンの古いものを再インストールして使う羽目となった。 しかし、このままではバージョンが上げられないので出来れば最新のBusterで稼働するドライバが有ればと思っており、暇暇にネットを検索しているうちについに見つけることが出来たので以下に詳細を書いておく。 参考にさせて頂いたホームページはhttps://yaplog.jp/shizuka2/archive/256 偶然出会った。 使ったドライバー https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au にあるrtl8812au-5.6.4.2.zipである。 コンパイルの方法は今までやってきた方法と同じである。 $ sudo apt-

                • raspberrypiでLINEをしたいのですができますか。?モデルbでrasbianがはいっています - Linuxは... - Yahoo!知恵袋

                  raspberry piでLINEをしたいのですができますか。? モデルbでrasbianがはいっています

                    raspberrypiでLINEをしたいのですができますか。?モデルbでrasbianがはいっています - Linuxは... - Yahoo!知恵袋
                  • rasbian - Google 検索

                    Raspberry Pi OS with desktop · Release date: March 15th 2024 · System: 32-bit · Kernel version: 6.6 · Debian version: 12 (bookworm) · Size: 1,158 MB.

                    • Rasbian よりも Pidora よりも Arch - mattintosh note

                      Raspberry Pi で Pidora を入れていた microSD が壊れました。ファイルの整理等で毎日数10GB以上転送していたのが原因かどうかはわかりませんが、rootfs 側の ext4 が壊れた模様。他のマシンに microSD を接続して dd でデータを吸い出そうと思ったものの 6.5 GB 中 4 GB 程度で止まる始末。 そういえば Arch Linux も Raspberry Pi に対応してたような…ということで Pidora を修復せずに Arch Linux に乗り換え。 microSD の作り方は http://archlinuxarm.org/platforms/armv6/raspberry-pi に書かれている通り。下調べの際に、パーティションサイズの制限云々みたいなのを見たけど rootfs は microSD の空き容量全体に割り当て可能だった。解

                        Rasbian よりも Pidora よりも Arch - mattintosh note
                      1