並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

scalaの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 『n月刊ラムダノート』Vol.4 No.3(2024)発行のお知らせ

    いつもご来店ありがとうございます。計算機好きのための技術解説情報誌『n月刊ラムダノート』Vol.4 No.3の発売開始のお知らせです。本号は以下の3つの記事でお送りします。 型システムとは何なのか、はたして型安全とは何なのか。数学的な証明は表に出さず、TypeScriptのサブセット言語とその型検査器の実装を通して今度こそ型システムに入門する「TypeScriptではじめる型システム」(遠藤侑介 著) 業務コードにおいて型システムを道具としてどう使いこなせばいいのか。代数的データ型や全域関数、さらには外部システムとの連携における考え方への応用までをScala3で解説した「型を活用した安全なアプリケーション開発」(佐藤有斗 著) 2010年代以降のインターネットの大規模な構造に対して、明示的にせよ暗黙にせよどのような技術、あるいは事件が影響を及ぼしてきたのか。これからのインターネットを知るヒ

      『n月刊ラムダノート』Vol.4 No.3(2024)発行のお知らせ
    • Moto(Server Mode)を使って、AWSのサービスをローカルで試してみる - CLOVER🍀

      これは、なにをしたくて書いたもの? AWSのサービスをローカル環境で試す時に使うものといえば、LocalStackが著名なのではないかなと思います。 LocalStack - A fully functional local cloud stack 今回はMotoというものを試してみたいと思います。 Moto Motoは、AWSのインフラを簡単にモックしてテストしやすくするためのライブラリーです。 A library that allows you to easily mock out tests based on AWS infrastructure. Moto: Mock AWS Services — Moto 4.1.9.dev documentation Pythonで実装されています。 GitHub - getmoto/moto: A library that allows yo

        Moto(Server Mode)を使って、AWSのサービスをローカルで試してみる - CLOVER🍀
      • LlamaParseとExcelスプレッドシートを用いたRAG - Qiita

        LlamaParseなるものが出ていたとは。そして、LlamaCloudもできてる。 LlamaIndexの提供する世界最高のパーシングサービスであるLlamaParseにようこそ。LlamaParseは、PDF、パワーポイント、ワード文書、スプレッドシートのような複雑な文書を構造化データに変換することができるLlamaCloudのコンポーネントです。スタンドアローンのREST API、Pythonパッケージ、TypeScript SDK、Web UIとして利用できます。現状はパブリックベータです。試すためにサインアップしたり、オンボーディングドキュメントを読むことができます。 クイックに試すならサインアップしてWeb UIでPDFなどをアップロードします。 日本語も動きます。OCR Language(s) でjaを指定します。 本書は、ビッグデータを主な対象としたデータ分析フレームワーク

          LlamaParseとExcelスプレッドシートを用いたRAG - Qiita
        • API - 星空文庫デベロッパーズ

          以下の様に指定します。 https://slib.net/api/work?id=100&response=nochapter 各引数によって制限される項目は、各拡張型及び各API引数のresponse列を参照してください。記されている省略表記のresponse引数で呼び出された時、その項目は省略されずに結果データに含まれます。 表にresponse列が存在しない場合、response引数に関係なく、全ての情報が結果データに含まれます。 構成 本章では、API利用に関する全体の流れと、大きな章を設けなくとも説明が可能な項目について説明を行いました。 後に続く2章では結果XML の書式について、3章ではやり取りされるデータ型について、4章では各APIについて、それぞれ説明します。 結果XML 書式 結果はXMLとして返されます。 必ず以下の様な形式を取ります。 <?xml version="

          • n月刊ラムダノート Vol.4, No.3(2024)(電子書籍のみ)

            2024年10月初旬発売予定 PDFのみの提供です 紙書籍も必要な場合は、こちらからお得なセットをお求めください 紙書籍のみを差額等でお求め頂くことはできません 本PDF版を他の紙書籍と同時に購入いただく場合には、他の紙書籍について送料がかかります 計算機好きのための技術解説情報誌 エヌゲッカンラムダノート(不定期刊行) 96ページ A5判 2024年10月25日 第4巻第3号/通巻9号 発行 n月刊ラムダノートは、nヶ月ごとに刊行される、計算機好きのための技術解説情報誌。コンセプトは「いろんなIT系技術書から1章ずつ選んできた解説記事の集まり」です。今号は3本の記事をお送りします。 目次 #1 TypeScriptではじめる型システム(遠藤侑介) 現代のプログラミング言語の多くでは、プログラムの信頼性を高める軽量な形式手法として型システムが導入されている。一般に、型システムとは何かを知り

              n月刊ラムダノート Vol.4, No.3(2024)(電子書籍のみ)
            • Scala 3 Book にあるドメインモデリングと関数型を読む

              はじめに レバテック開発部でバックエンドエンジニアをしている瀬尾です! ドメインモデリングに興味があります。 最近は関数型があついですよね~勉強しなきゃな~みたいな感じでいます。 SNS で Scala3 はいいぞ的な話を見かけて試しに公式ドキュメントの Scala 3 Book を見に行ったらなかなか充実していて、上述のことについて説明が書いてあったのでちょっと読んでみました。 具体的なコードとかは適当に飛ばして概要をつかみながら、僕が読みたい関数型とモデリングのところを翻訳していきます。そこにたまに感想を添えていきます。 興味がわいたらぜひ元のドキュメントを読んでみてください! ドメインモデリング これらについて書く。 Tool: Class, Trait, Enumなどの導入 OOP Modeling FP Modeling Tool 個人的な理解の都合で、Trait と Enum

                Scala 3 Book にあるドメインモデリングと関数型を読む
              • オイカワ@ソフトウェアエンジニアのプロフカード

                非エンジニア職 ↓ SES企業(SWEデビュー) ↓ 無職、フリーター ↓ SES企業 ↓ 大手Web系(現職) ■言語 Java、PHP、Scala、Golang、Python、Ruby、C#、Perl、VBA、Groovy、shell、HTML、CSS、JavaScript、TypeScript ■フレームワーク Laravel、Ruby on Rails、gin、Struts、JUnit、jQuery ■DB DB2、Oracle、PostgreSQL、MySQL ■CI/CD関連 GitHub Actions、Jenkins、Ansible、Rundeck ■クラウド関連 AWS(EC2、ECS、ECR、ELB、Fargate、RDS、IAM、S3、Route53、Step Functions、Secrets Manager 等)、IaC(Terraform、AWS CDK、ecs

                  オイカワ@ソフトウェアエンジニアのプロフカード
                • Semigroupal and Applicative - そうきたか

                  今日も今日とてScala with Catsを読んでいく。 Semigroupal and Applicative Semigroupal コンテキストのペアを構成する概念を内包する CatsはSemigroupalとFunctorを利用して、複数の引数を持つ関数のシーケンスを可能にするcats.syntax.applyモジュールを提供する Parallel Parallelはモナドインスタンスを持つ型をSemigroupalインスタンスと関連する型に変換する Applicative ApplicativeはSemigroupalとFunctorを継承する コンテキスト内のパラメータに関数を適用する方法を提供する Semigroupal cats.Semigroupalはコンテキストを組み合わせることができる型クラスである。 もし、F[A]とF[B]という2つの型のオブジェクトがあったら、

                    Semigroupal and Applicative - そうきたか
                  1