並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

swapの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

    Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

      元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
    • Apple Silicon MacのCPU E-/P-CoreやGPU、ANE、メモリ使用率、消費電力などを確認できるGo言語で書かれたターミナルベースのモニタリングツール「mactop」がリリース。

      Apple Silicon MacのCPU E-/P-Coreや、GPU、消費電力などを確認できるターミナルベースのモニタリングツール「mactop」がリリースされています。詳細は以下から。 Apple Silicon Macでベンチマークや負荷の高いアプリを実行する際、Apple SiliconのCPUやGPU、ANE(Apple Neural Engine)、メモリ使用率、消費電力などを確認したいときがありますが、その用際に便利なターミナルベースのモニタリングツール「mactop」がリリースされています。 mactop is a terminal-based monitoring tool “top” designed to display real-time metrics for Apple Silicon chips. It provides a simple and effic

        Apple Silicon MacのCPU E-/P-CoreやGPU、ANE、メモリ使用率、消費電力などを確認できるGo言語で書かれたターミナルベースのモニタリングツール「mactop」がリリース。
      • Apple’s Intelligent Strategy

        I’ve got perhaps five outlines of articles I want to write after what was easily one of the most feature-packed, developer-oriented WWDC keynotes last Monday. As we digest all the changes and cool down from the events, I simply had to write a short note on something that did not immediately strike me after the keynote, but slowly revealed itself as I started contemplating what Apple had just annou

          Apple’s Intelligent Strategy
        • </> htmx ~ htmx 2.0.0 has been released!

          htmx 2.0.0 Release I’m very happy to announce the release of htmx 2.0. This release ends support for Internet Explorer and tightens up some defaults, but does not change most of the core functionality or the core API of the library. Note that we are not marking 2.0 as latest in NPM because we do not want to force-upgrade users who are relying on non-versioned CDN URLs for htmx. Instead, 1.x will r

          • How I learned Vulkan and wrote a small game engine with it

            Comments (GitHub discussion) Comments (Hacker News) tl;dr: I learned some Vulkan and made a game engine with two small game demos in 3 months. The code for the engine and the games can be found here: https://github.com/eliasdaler/edbr This article documents my experience of learning Vulkan and writing a small game/engine with it. It took me around 3 months to do it without any previous knowledge o

            • What is PID 0? · blog.dave.tf

              I get nerd-sniped a lot. People offhandedly ask something innocent, and I lose the next several hours (or in this case, days) comprehensively figuring out the answer. Usually this ends up in a rant thread on mastodon or in some private chat group or other. But for once I have the energy to write one up for the blog. Today’s innocent question: Is there a reason UIDs start at 0 but PIDs start at 1?

              • xorvoid

                As you can see, "quote" is the only form that requires special handling by the evaluator. Both "pop" and "push" can be implemented as ordinary built-ins. The syntax forms are not strictly required, but they make coding much more manageable. Thunking and Forcing () In Forsp, parenthesis grouping is used as a thunking operator. As an example: (foo bar) is the thunked-computation of: foo bar A thunk

                • Let's write a video game from scratch like it's 1987

                  This article has been discussed on Hacker News and Reddit In a previous article I've done the 'Hello, world!' of GUIs in assembly: A black window with a white text, using X11 without any libraries, just talking directly over a socket. In a later article I've done the same with Wayland in C, displaying a static image. I showed that this is not complex and results in a very lean and small applicatio

                  • メルカリ ハロ アプリの技術スタックの紹介 | メルカリエンジニアリング

                    こんにちは。メルカリ ハロでSoftware Engineerをしている @atsumoです。連載『Mercari Hallo, World! -メルカリ ハロ 開発の裏側-』の第5回を担当します。 メルカリ ハロではメルカリアプリ内にある「はたらくタブ」とは別にクルー向けのアプリ(ストアで「メルカリ ハロ」と検索してみてください)を用意しています。本記事では、アプリ版のメルカリ ハロで使用している技術とその選定理由、さらにリリースまでの開発の進め方などを踏まえてご紹介したいと思います。 この記事で得られること メルカリ ハロのアプリの技術スタック その技術選定の理由と効果 開発の進め方とヒント 技術スタック メルカリ ハロ アプリで使っている技術スタックをいくつかピックアップして紹介できればと思います。 フレームワーク: Flutter 第2回の記事の中のメルカリ ハロのモバイルアプリの

                      メルカリ ハロ アプリの技術スタックの紹介 | メルカリエンジニアリング
                    • OpenTelemetry Java Metrics Performance Comparison

                      Arguably the biggest value proposition of OpenTelemetry is that it aims to be a language agnostic, general purpose observability standard. By providing tools for traces, metrics, and logs (and profiling coming soon!), and implementations across many popular languages, OpenTelemetry reduces the cognitive load of polyglot teams by providing one vocabulary and one toolkit. While that’s all true, toda

                        OpenTelemetry Java Metrics Performance Comparison
                      • 【初心者向け】サーバー監視で使える便利なLinuxコマンド(topとdfとlessとtailコマンドのご紹介)

                        topコマンド(CPU・メモリ・実行中のプロセスが確認できる)topコマンドでは、以下の情報を取得できます。5秒ごとに最新情報を取得して表示してくれる便利なコマンドです。 CPUメモリスワップ実行中のプロセスCPU・メモリの利用状況が確認できるため、問題発生時は、まずはtopコマンドで状況を確認するのが良いと思います。ただし、ディスク容量は確認できないので、ディスク容量については、この次に紹介するdfコマンドで確認しましょ 以下のコマンドを打つことで実行できます。 Tasks: 144 total, 1 running, 143 sleeping, 0 stopped, 0 zombie %Cpu(s): 0.0 us, 0.7 sy, 0.0 ni, 99.3 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st MiB Mem : 3836.2 total, 2636.

                          【初心者向け】サーバー監視で使える便利なLinuxコマンド(topとdfとlessとtailコマンドのご紹介)
                        • Vulkan 1.3 on the M1 in 1 month

                          Finally, conformant Vulkan for the M1! The new “Honeykrisp” driver is the first conformant Vulkan® for Apple hardware on any operating system, implementing the full 1.3 spec without “portability” waivers. Honeykrisp is not yet released for end users. We’re continuing to add features, improve performance, and port to more hardware. Source code is available for developers. HoloCure running on Honeyk

                          • I tested a hydrogen-powered bicycle. Is this the future?

                            ebikes Hydrogen I tested a hydrogen-powered bicycle. Is this the future? This past week, I attended the Micromobility Europe event in Amsterdam, where I saw many familiar company faces and several new ones in the broader micromobility world. One of the most fascinating new startups I saw at the show was Hydroride Europe AG, which showed off several hydrogen-powered bicycles and a small at-home hyd

                              I tested a hydrogen-powered bicycle. Is this the future?
                            • 社会人からはじめる競技プログラミング | フューチャー技術ブログ

                              本記事は「珠玉のアドベントカレンダー記事をリバイバル公開します」企画のために、以前Qiitaに投稿した記事を一部ブラッシュアップしたものになります。 はじめに本記事は フューチャー Advent Calendar 2018 の13日目の記事として書かれました。私は弊社に入ってから競技プログラミングなるものを知り、実際に初めてみて約1年が経ちました。競プロって何?競プロって聞いたことはあるけれどなんだかよくわからない…という方に、競技プログラミングの面白みを少しでも伝えられたらと思い、記事を書きました。 競技プログラミングって何?決められた条件のもとで与えられた問題、課題をプログラミングを用いて解決し、その過程や結果を競うものを競技プログラミングといいます1。 コンテストの種類競技プログラミングといっても様々な分野のコンテストが開催されており、大きく以下の5つの分類のコンテストがあります。

                                社会人からはじめる競技プログラミング | フューチャー技術ブログ
                              • EVバイクの充電ステーションをバーチャル発電所に、台湾地震で備え

                                電動スクーター向けの充電インフラを展開する台湾企業のゴゴロは、電動バイクのバッテリー交換ステーションを「バーチャル発電所」として機能させる取り組みを進めている。先の台湾地震でも電力需要を削減し、送電網を安定させるなど一定の成果を上げている。 by Zeyi Yang2024.06.12 2 8 この記事の3つのポイント 台湾企業ゴゴロのバッテリー交換ステーションが送電網の安定化に貢献している 地震発生時に590カ所のステーションが電力供給を停止し需要を削減した ゴゴロは台湾全土に1万2500基以上のステーションを持ち60万人以上の契約者がいる summarized by Claude 3 4月3日の朝、台湾をマグニチュード7.4の地震が襲った。その数秒後、台湾にある数百個のバッテリー交換ステーションが、別の異変を感知した。送電網の電源周波数が突然低下したのだ。災害によっていくつかの発電所の

                                  EVバイクの充電ステーションをバーチャル発電所に、台湾地震で備え
                                • Debian 12 KDE Plasma: The right GNU/Linux distribution for professional digital painting in 2024. Reasons and complete installation guide.

                                  Fig0. Photo of my workplace, my cat Noutti (my main inspiration for Carrot) says hello! 1. Introduction Hey, here is my GNU/Linux Distribution Guide of the Year! You can reproduce my professional workstation identically and for free with this guide. This is a tradition on my blog, and something I've been publishing for 14 years. A. Motivations: I wrote this post-installation guide because nowadays

                                    Debian 12 KDE Plasma: The right GNU/Linux distribution for professional digital painting in 2024. Reasons and complete installation guide.
                                  • UN Security Council backs US Gaza ceasefire resolution

                                    By Ana Faguy, BBC News, Washington • Raffi Berg, BBC News The United Nations Security Council has voted to support a US resolution backing a ceasefire plan for the war in Gaza. The proposal sets out conditions for a "full and complete ceasefire", the release of hostages held by Hamas, the return of dead hostages' remains and the exchange of Palestinian prisoners. Fourteen of the 15 Security Counci

                                      UN Security Council backs US Gaza ceasefire resolution
                                    • What To Do When SIM-Swapping Happens To You

                                      MyCrypto and CipherBlade have collaborated on this article to help you understand the dangers of a SIM-jacking attack, and how best to defend yourself against and attack, and how to recover from such an event. This article aims to be a “one-stop” article to read, reference, and share with your friends and colleagues. It's not short, but it's thorough. We encourage you to ask questions and leave co

                                        What To Do When SIM-Swapping Happens To You
                                      • HTMX + Hyperscriptでサーバレスアプリケーションをつくってみた

                                        日程調整サービス 「イツスル?」をつくった ちょうど今日MVPをリリースしました。 イベントを作成して、予定を入力すると皆の予定表ができる 画面数は3画面しかない小さいツールをつくったお話です。 URLをシェアすると動的なOGPが生成される みんなに入力をお願いする時に、URLだけだと素っ気ないので 調整さんの代わりにどうぞ! 利用はこちらから(無料、ログイン不要) きっかけは、日程調整ツールの老舗「◯◯さん」 普段、ゲームやオフ会の日程調整をする際に、◯◯さんを良く使っていました。 ログイン不要でプラットフォームに依存しないでブラウザだけで完結するミニマルな機能をかなり気に入っていたからです。 というのも、個人間でやり取りするケースでは、有料のリッチな調整サービスはそもそも不要だし、 ディスコのBotや、LINE日程調整ツールは、フレンドになるか鯖に招待しないと使えなかったりして個人的に

                                          HTMX + Hyperscriptでサーバレスアプリケーションをつくってみた
                                        • What Are CSS Container Style Queries Good For? — Smashing Magazine

                                          What are these CSS Container Style Queries, and why should you use them? Juan Diego Rodríguez delves deeply into style queries, and not at the syntax level, but at what exactly they are solving and what sort of use cases you would find yourselves reaching for them in your work if and when they gain browser support. We’ve relied on media queries for a long time in the responsive world of CSS but th

                                            What Are CSS Container Style Queries Good For? — Smashing Magazine
                                          • On Laravel, Full-Stack JavaScript, and Productive Frameworks

                                            On Laravel, Full-Stack JavaScript, and Productive Frameworks Is Laravel better than Remix? Is JavaScript better at the front-end? Which one should I use? Who's on first? I’ve been a professional web developer for like 15 years: small websites with WordPress; Rails and Next.js for apps at big companies. I’ve designed a couple React meta-frameworks. I’ve used Laravel to build a side-project over the

                                              On Laravel, Full-Stack JavaScript, and Productive Frameworks
                                            • Static arrays are the best vectors

                                              What if I told you that C has a built-in vector? No, it doesn’t have an actual vector type, but since it doesn’t require any function calls at all (like realloc()), and works on most computers, I still count it. Here I run my program that grows such a vector, where I use htop to see my RAM and swap space successfully being filled by it: The trick is that if you make a huge static array, it doesn’t

                                              • ESLint v9 Support · Issue #8211 · typescript-eslint/typescript-eslint

                                                Edit (JoshuaKGoldberg, May 12th): now that #9002 is merged, the v8 versions of typescript-eslint starting with v8.0.0-alpha.10 now support ESLint v9. Hooray! 🙌 If you still have problems with typescript-eslint and ESLint v9: Please make sure you're using typescript-eslint@8.0.0-alpha.10 or newer Go through our issue chooser to file a new issue reporting your problems That issue template includes

                                                  ESLint v9 Support · Issue #8211 · typescript-eslint/typescript-eslint
                                                • Making a const version of Rust's array::from_fn - How hard can it be? | Blog | Guillaume Endignoux

                                                  Writing const functions has been supported since Rust 1.31 in 2018. These functions can be evaluated at compile time, which is for example useful to shift expensive calculations before the program runs. Knowing values at compile time is also necessary for const generic parameters, a feature available since Rust 1.51 in 2021. Even though const functions have existed for 6 years, only a subset of Ru

                                                  • Stupid Slow | datagubbe.se

                                                    Stupid Slow: The Perceived Speed of Computers Summer 2024 Computers today are faster than ever. They are faster at crunching numbers, they can handle more I/O and they can produce better quality graphics than anything previously produced. Even a dirt cheap modern microcontroller will run in circles around the home computers I grew up with. And yet, computers today often feel slow. There's recently

                                                    • 『MPC Video Rendererの最適な設定方法』

                                                      MPC-HC clsid2(通称MPC-HC2.0.0)で噂の超解像AI技術を使いたいと思ってレンダラーの設定を調べていたのですが、もうMPC-HC/BEは主流じゃないのかどれも解説がイマイチだったのでブログに残すことにしました。今の処、各項目を説明出来ているのは自分だけです。 MPC-HC clsid2もMPC-HC v1.7.0の頃と同様に最新版LAV Filtersを導入後にMPC Video Rendererを追加しています。 正直、BEやmadVRは使い辛かったのでHC2+LAV Filters+MPC Video Rendererの組み合わせは最高ですね。 そして、設定なんですが、基本的に「デフォルトが無難」って答えに辿り着くので、そもそもググっても情報が出て来ないのかもしれません。以下、MPC Video Rendererの解説です。 【DXVA2 and D3D11 vid

                                                        『MPC Video Rendererの最適な設定方法』
                                                      • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

                                                        Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

                                                          元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
                                                        • 格子暗号を実装して格子基底簡約でさまざまな問題を解いてみる

                                                          この記事は暗号を理解して解読できるようになろうというシリーズの一部です。シリーズの一覧は次のようになっています。 Crypto 入門 共通鍵暗号への攻撃 なぜ公開鍵暗号は安全なのか RSA 暗号への攻撃 楕円曲線暗号への攻撃 乱数とハッシュへの攻撃 格子暗号への攻撃 Crypto に使うツール 格子とは 格子というのは基底を足し引きすることで現れる空間上に等間隔で並ぶ点の集合です。 図では点をすべて集めたものを格子、同じ色の矢印が基底です。 例えば緑色の基底に注目してみましょう。これを 2 倍, 3 倍 ... とした基底を足し上げると全ての点を表現できます。こうしてみると格子っぽく見えますね。 同じように赤い基底でも同じ格子が作られますが、青い基底を張ってみると 1 つ飛ばしの格子が作られます。 なぜでしょうか? これは基底を変換することでわかります。基底を変換するルールは毎回片方だけし

                                                            格子暗号を実装して格子基底簡約でさまざまな問題を解いてみる
                                                          • autoinstall - Chaperone

                                                            参照先 https://www.molnar-peter.hu/ubuntu-jammy-netinstall-pxe-en.html ubuntuで自動OSインストールが行えるもの. RHEL系のkickstart同等品かな. google先生に伺うとOSを手動でインストールすると RHEL系は「/root/anaconda-ks.cfg」に、ubuntuは「/var/log/installer/autoinstall-user-data」に自動インストール時のヒントがある と言われるが、、「ubuntu-22.04.2-desktop-amd64.iso」を使ったら出てこなかった... root@n3:~# cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.2 LTS" NAME="Ubuntu" VERSION_ID="22.04" VERS

                                                            • Intent-based applicationsの概要と考察〜UniswapX, CowSwap, 1inch Fusion〜

                                                              AAの文脈でIntentがよく話に出てくるようになってきました。またMEVの観点からもIntentは非常に重要な概念になってきています。 本記事ではIntent specific applicationsであるUniswapX、CowSwap、1inch fusionの概要とその現状について書きます。 Intentとは Paradigmの記事では下記のようにIntentが説明されており、とてもわかりやすい解釈でした。 If a transaction explicitly refers to “how” an action should be performed, an intent refers to “what” the desired outcome of that action should be. If a transaction says “do A then B, pay e

                                                                Intent-based applicationsの概要と考察〜UniswapX, CowSwap, 1inch Fusion〜
                                                              • Xbox公式認証を取得したThrustmaster製モジュラーコントローラー「ESWAP X2 PRO CONTROLLER」の国内販売が5月31日より開始! | Gamer

                                                                本製品は、優れた精度を誇るS5 NXGミニスティックと高い反応速度を実現したメカニカルボタンを搭載。独自のHot-Swapテクノロジーによるモジュールの入れ替え、交換が可能だ。市場想定価格は35,200円(税込)で、カラーはブラックの1種類。 また同日には、本製品をはじめ、すべてのESWAPシリーズコントローラーに対応するモジュールの国内販売が開始。格闘ゲーム用に最適化された2つの追加ボタンを備え、6ボタンレイアウトを可能にする「ESWAP FIGHTING MODULE」、ESWAP X2に同梱されており、格闘ゲームシーンのエキスパートと協力して開発された「ESWAP D-IPPON D-PAD MODULE」の2製品がラインナップしている。 以下、発表情報をもとに掲載しています ESWAP X2 PRO CONTROLLERの特徴 新次元の反応性 従来のメンブレンベースボタンより64%

                                                                  Xbox公式認証を取得したThrustmaster製モジュラーコントローラー「ESWAP X2 PRO CONTROLLER」の国内販売が5月31日より開始! | Gamer
                                                                • 【無料】AI顔合成の方法を紹介:パソコン・iPhone・Androidで写真や動画を顔交換・顔入れ替え

                                                                  AI顔合成とは AI顔合成は、人工知能(AI)技術を使用して、人の顔の写真や映像を変換、合成、加工する技術です。これにより、既存の写真や映像から人の表情や特徴を変更したり、別の人物の顔を合成したりすることが可能になり、エンターテイメント、クリエイティブ、セキュリティ、医療などの分野で利用されています。 AI技術が必要になるため、おこなっている処理は非常に高度ですが、現在ではコードや処理を理解していなくても手軽に使用できるサービスが多数登場しています。中には、無料で使用でき、興味を持った方がすぐに試してみることができるようなものまで開発/公開されています。 AI顔合成ツールの選び方 顔入れ替えや顔合成を行うためのツールを選ぶ際には、以下の要素を考慮することが重要です。 画質 顔合成を行う際に、生成される画像や映像の画質は重要な要素の一つです。画質は、合成された顔のリアリティや認識性に直接影響

                                                                    【無料】AI顔合成の方法を紹介:パソコン・iPhone・Androidで写真や動画を顔交換・顔入れ替え
                                                                  • 電源のオン・オフだけで操作できる「Vine MPD」を構築する(3) – PCオーディオ実験室

                                                                    「mpd.conf」を編集する テキストエディタで「mpd.conf」を開いて編集していくのですが、基本的には書き換える必要はありません。「#」でコメントになっているところを外していくだけです。 まず最初は「Files and directories」の編集です # Files and directories ####################### music_directory “~/music” playlist_directory “~/.mpd/playlists” db_file “~/.mpd/database” log_file “~/.mpd/log” pid_file “~/.mpd/pid” state_file “~/.mpd/state” ########################################## 上記6カ所をコメントアウトします。

                                                                    • これが"普通”のサイバーステップ 『ココロシャッフル』から考える、脱臭されたゲームのプレイフィールの虚しさ(ネタバレ&エロ要素有)|atama85

                                                                      記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 前書き エロゲーという文化にほとんど触れないまま育ってきたため、サイバーステップ製ノベルゲームの検証記事を書き始めてから泥縄的にエロゲー界隈について勉強するようになった。ブランドやレーベル、ジャンル、ユーザーの嗜好、批評サイト、そして某KOTYe等。そこで知ったのは、どうやらサイバーステップが移植しているエロゲーは概ね評判が芳しくない、ということだった。 確かにこの記事の原作はかなりの低クオリティだったが、他のもそうなのだろうかと少し考えた。なにぶんプレイ経験が少ないため比較出来る材料がないのだ。この記事はそんな、個人的な経験不足の話が少し関わっている。 今回紹介する作品は2024年4月18日に配信された『ココロシャッフル - Spirit Swap -』だ。原作は2017年1月

                                                                        これが"普通”のサイバーステップ 『ココロシャッフル』から考える、脱臭されたゲームのプレイフィールの虚しさ(ネタバレ&エロ要素有)|atama85
                                                                      • DifyでSEO記事作成を試してみる|掛谷知秀

                                                                        こんにちは、スクーティーという会社の代表のかけやと申します。 ​ 弊社は生成AIを強みとするベトナムオフショア開発・ラボ型開発や、生成AIコンサルティングなどのサービスを提供しており、最近はありがたいことに生成AIと連携したシステム開発のご依頼を数多く頂いています。 ​ Difyが話題になっています。DifyとはオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームで、様々なLLMを使用してChatGPTのGPTsのようなものがノーコードで簡単に作れます。 私も早速つかってみましたが、控えめにいって最高です・・・! Difyには機能がかなりたくさん実装されているため、まだまだ検証し尽くせてはいませんが、とりあえずローカル環境に構築し、一通りの動作を確認し、デモとしてSEO記事を作成させてみる、ということをやってみました。 環境構築から動作確認までの一通りの作業内容を本記事で紹介いたします。 Di

                                                                          DifyでSEO記事作成を試してみる|掛谷知秀
                                                                        • POP-UP! #06 POPEYE BOOK CLUB with ACTUAL SOURCE books

                                                                          POPEYE ONLINE STOREへようこそ! 今回は発売中の本誌「BOOKWARM'S DELIGHT 本をめぐる冒険。」特集から飛び出したコレクションです。特集の巻頭で紹介しているACTUAL SOURCEとコラボレーションし、架空のブッククラブ「POPEYE BOOK CLUB」の会員たちのためのスペシャルグッズを作りました。 POPEYEがACTUAL SOURCEにお願いしたのは「POPEYEのロゴを使って、ポパイブッククラブのためのグラフィックをデザインしてください」ということでした。そしたら一気に6パターンも考えてくれたので、これはもう全部使って、あれも作りたい、これも作りたい! と盛り上がり、出来上がった会員グッズは気付けば10型。しかも、今年8月の半ばにキックオフ・ミーティングをしてから、あれよあれよとすごいスピード感でコトが進み、今に至ります。本誌の取材と並行して進

                                                                            POP-UP! #06 POPEYE BOOK CLUB with ACTUAL SOURCE books
                                                                          • Kubernetesクラスタの構築方法 - 機械学習ともろもろ

                                                                            Kubernetesクラスタとは、Kubernetesを利用して構築された複数のノードから成るシステムのことです。 Kubernetesクラスタを利用することで、複数のコンテナを効率的かつ安定的に管理することができます。 Kubernetesクラスタには、MasterノードとWorkerノードがあります。 Masterノードは、クラスタ全体の管理を担当し、Workerノードは、コンテナの実行を担当します。 今回は実験的にKubernetesクラスタを構築するために、Hyper-Vで仮想環境を使用したなんちゃっKubernetesクラスタを構築します。 構成としては、Masterノード1個・Workerノード2個の構成とします。 作業の流れとしては、下記の流れで作業していきます。 Hyper-Vによる仮想環境の作成 全ノードの共通設定 Masterノードの構築 Workerノードの構築 構築

                                                                              Kubernetesクラスタの構築方法 - 機械学習ともろもろ
                                                                            • 『スワップの基本コンセプト、そしてクロスカレンシーとは?』

                                                                              マサのデリバティブ日記為替デリバティブを中心にいろんなトピックスをとりあげたいと思います。 © 2014-2016 Masayasu Aikawa 為替予約の仕組みを拡張したオプション・ストリップスでは、ゼロコストのもとで将来の決済レートを固定化するという明確なリスクヘッジ効果をつくりあげることができていました。もちろん、リスクヘッジ(オプション・ロング)とリスクテイク(オプション・ショート)のトレード・オフでゼロコストを実現しているので、そのバランスをさまざまなタイプのオプションでうまく構成できるよう工夫していくことになります。 今回は、新しいリスクヘッジツールとして、”スワップ”をとりあげます。 これまで登場したスワップとして為替スワップ取引がありましたが、この取引はスポット日の外貨売買と将来時点での反対売買を同時に契約するものでした。より一般的には、スワップでは「キャッシュ・フロー(

                                                                                『スワップの基本コンセプト、そしてクロスカレンシーとは?』
                                                                              • RasberryPi 4でTV録画サーバーを作る

                                                                                ※内容は2024/02/22時点で実行している手順です。記載している情報は随時アップデートし、過去に行っていた不必要な設定情報は全て削除していますので、あらかじめご了承ください。 — RasberryPi 4で地デジ4ch同時TV録画サーバーを仕立て上げました。 過日HDDレコーダーの故障によりバックアップ不能な5年分の録画データをロストした際に結構なショックを受けたので、二度とこのような思いをしないように録画データをバックアップできる環境が欲しくなったというのが発端です。 そこで、ネットにある情報を頼りに機材を購入し、セットアップしてみたところ、市販のHDDレコーダーよりもはるかに便利であることがわかりました。具体的には以下の点でメリットがあります。 録画データを他のストレージにバックアップできるようになる 録画データからCMを削除でき、MP4ファイルへ変換することで最終保存ファイルの再

                                                                                  RasberryPi 4でTV録画サーバーを作る
                                                                                • はてなブログのコードブロックをいい感じにした - 忘備録

                                                                                  はてなブログのデフォルトのコードブロックは字も大きいし、長い行は折り返されるし、なんだか見にくい。 素敵なテーマはたくさんあってもコードブロックのせいで台無しな気がしませんか?テーマによっては簡単に調整されているものも確かにありますが、あくまでもおまけ程度のデザイン。ずっと気になっていたのでデザインを調整しました。以下そのまとめです。 沢山の方がすでに色々な記事を書いてくれていますので、それらを参考に組み上げて行きました。以下その記事たちを紹介します。 デザインの変化 先にコードブロックの変化を載せておきます。 元のデザイン テーマ作成者によって背景色などは設定されているようです。 highlight.jsを適用した状態 参考のコードが変わっていてすみません。普通に間違えました。。 文字色が変更されましたが、背景が変わっていません。行間がとても広くなってしまいました。 cssを調整 こちら

                                                                                    はてなブログのコードブロックをいい感じにした - 忘備録