並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

tabiの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 感動物語:伝説のお坊さん 僧 清虚の像 #観光名所 - にゃおタビ

    僧 清虚の像:感動の物語#北九州市門司区大字白野江 新シリーズ北九州探訪ここがおもしろい第一弾です。 北九州市の門司港地区といえば門司港駅前のレトロ地区やめかり公園がとても有名な観光名所です。 北九州市民でも意外と知らない観光名所がこの「僧 清虚の像」ではないでしょうか? ニューヨークにも似たような像がありますね(笑)。 こちらは「自由のおじさん」ですかね!? 実在した、伝説のお坊さんのようです。 僧 清虚の像:感動の物語#北九州市門司区大字白野江 新シリーズ北九州探訪ここがおもしろい第一弾です。 青浜海岸という美しい海岸です。 僧 清虚の伝説 清虚の火焚場 僧 清虚となったきっかけは? 部崎灯台(へさきとうだい) 青浜海岸という美しい海岸です。 向こう岸に見えるのは山口県ですね。 僧 清虚の伝説 天保7年(1836)大分県国見町出身の僧 「清虚」は、高野山へ修道に向かう船中、部埼周辺の海

      感動物語:伝説のお坊さん 僧 清虚の像 #観光名所 - にゃおタビ
    • 育児猫家の道の駅巡り!龍馬パスポートに挑戦#旅 - 育児猫の育児日記

      道の駅 かわうその里 すさき 田中鮮魚店 道の駅 あぐり窪川 龍馬パスポート 道の駅 かわうその里 すさき 坂本龍馬記念館を後にした育児猫家が次に向かったのは「道の駅 かわうその里 すさき」です。 目の前のローソンには2016年ゆるキャラグランプリで優勝したしんじょう君がのっかっておりました。 しんじょう君 「道の駅 かわうその里」は結構広くて、しんじょう君グッズコーナーはもちろん、鮮魚店が3店舗、2階にはレストラン、他にもいろんなおみやげがそろっていましたよ~ 道の駅 かわうその里 すさき 育児猫家のお目当ては・・・ 道の駅 かわうその里 すさき 目の前で藁焼きしてもらえるカツオのたたきw 道の駅 かわうその里すさき 注文してからすぐに、焼いてくれるんですよ~ たっぷりの薬味と藁のいい香り~ ニンニクがまたいいですねぇ。 本当においしくって、あっという間になくなっちゃいました。 育児猫は

        育児猫家の道の駅巡り!龍馬パスポートに挑戦#旅 - 育児猫の育児日記
      • 国際線のナイトフライトでふっと目が覚めて窓の外を見てみたらどこかの街の煌めきが眼下に広がっていたときってなんかめちゃめちゃ切ない気持ちになる

        Hirotaka @tabi_gari 国際線のナイトフライトで、たまにふっと目が覚めて、窓の外を見てみたら、名前すらわからない、そしてもしかしたら永遠に訪れることはない、どこかの街の煌めきが眼下に広がっていたときって、なんかめちゃめちゃ切ない気持ちになる。一生行かない街もたくさんあるんだから、人生って短いよなぁ、と。 pic.twitter.com/1Thu7Dbz1A 2024-05-09 22:42:32

          国際線のナイトフライトでふっと目が覚めて窓の外を見てみたらどこかの街の煌めきが眼下に広がっていたときってなんかめちゃめちゃ切ない気持ちになる
        • クリエイティブなのは私の本質らしい - お互いさま おかげさま ありがとう

          夜中の3時に鳴るチャイム。勘弁して。どのみち目が開かなくてそのまま寝てましたけど、インターホンを付けるまでもないと思う。台所の窓の隙間からのぞけばわかるかなあ,と思うし。 お弁当、冷凍じゃなくてその日に配達してくださる分で頼んでみました、来週から、高齢者向きなら薄味だろうけど、比較的に自由が効きそうな感じなので、まあお試しで。もう少し安価ならベストですけどね。 ご飯の残りを冷凍しても無駄になりがちだったので、そういうのがなくなると嬉しいです(^^)高齢者向きの味はカスタマイズで(^_^;) 取りあえず、月曜から金曜のお昼のみということにしました。電話で問い合わせると早いですね、あっというまに決まった感じです。 料理が出来なくなって、また出来ないことが増えてしまったという微妙に鬱傾向だったんですが、「でも私にはこれもあった」という位置にAIがきてたんですね(^^;)それはすごく嬉しいです。私

            クリエイティブなのは私の本質らしい - お互いさま おかげさま ありがとう
          • 【注意力散漫の原因】現代人は「ポップコーン脳」に侵されている

            ポップコーン脳は、2011年にワシントン大学の研究者デイビッド・レヴィ氏によって導入された用語で、ある話題から別の話題に素早く移行しやすい症状に代表される精神状態を指すのだそう。加熱されたフライパンの中でポップコーンの粒が急速に弾ける様子に喩え名付けられたわけだが、言い得て妙じゃないか。 レヴィ氏によると、この症状に悩まされている人はタスクに集中したり、一貫した思考回路を維持したりするのが難しい傾向にあるそう。 先月、「Forbes」が人間の注意力の持続時間について興味深い研究を紹介していた。カリフォルニア大学の研究者らによる20年にわたる研究の結果、注意力の持続時間は2004年の平均150秒から、47秒にまで減少しているというのだ。 およそ1/3にまで減ってしまった人間の注意力の持続時間。これ、背景にはどんな原因があるのだろうか? そもそも、私たちに身近なソーシャルメディアは、ターゲット

              【注意力散漫の原因】現代人は「ポップコーン脳」に侵されている
            • 興味あることリスト② - コンチネンタル彼岸

              前回の記事。 star-watch0705.hateblo.jp また色々と興味あるものが溜まり、調べたりしてみてみたのでそれをまとめていきます。 ・キリスト教書店大賞 shop-kyobunkwan.com 本屋大賞が先月発表されたが、とき同じくして「キリスト教書店大賞」が発表されていたのを知った。「キリスト教書店」とは、もちろんキリスト教関連の書物を扱う書店で、キリスト教団出版局が母体となり日本各地で運営されているようだ。「イーショップ教文館」にて、オンライン購入も可能。キリスト教書店大賞にノミネートした書籍も購入できる。 ふと、キリスト教大賞があるんならその仏教版もあるだろと思って調べたら、仏教本大賞みたいなのは無いみたいだ。南無。我が家は代々浄土真宗だが、私自身は何故かキリスト教関連の書籍を好んで読むことが多い。聖書も旧約・新訳合わせて数年ごとに読み通している。かといって洗礼を受け

                興味あることリスト② - コンチネンタル彼岸
              1