並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

webビジネスの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ユーザーの反応率を高めるマイクロコピーの優れた事例17選 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式

    1-3. リンク先の内容を具体的に表示する ボタンやバナーのマイクロコピーでは、リンク先の内容を具体的に表示することが大切です。 「詳しくはこちら」のような表現でリンク先の内容がわからないと、ユーザーはそこに知りたい情報があるのか判断できないために離脱する可能性が高いからです。 デジタルツールの大手メーカーであるAppleが“M1システムオンチップ”を紹介するページでは、リンクボタンに以下のようなマイクロコピーが設置されています。 出典:Apple これらのマイクロコピーによって、ユーザーはリンクボタンの先にどんな情報があるのかを一目で理解できます。 スマホが普及した近年は特に、サイトを閲覧するユーザーはその内容をじっくりと読んでいるというよりも、流し読みをしているケースが多いものです。 「詳しくはこちら」だとそれが何のことだったか記憶に残っていない可能性があり、理解するためにはページを遡

      ユーザーの反応率を高めるマイクロコピーの優れた事例17選 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式
    • Webマーケティングの販促効果を上げるための20の方法 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式

      「販促の方法にはどんなものがある?」 「自社の商品に最適な販促の方法は?」 販促(販売促進)について、このような疑問をおもちではありませんか? 販促の方法は、目的に応じて以下の3種類に分類されます。 ①認知してもらう ②購買意欲を高める ③リピートを促す つまり、何を目的とするかによって販促の方法が異なるため、商品や見込み客の特徴をよく分析した上で方法を選択することが大切になります。 また、販促には数多くの方法があるため、それぞれの内容について理解し比較検討することが、効果的な販促につながります。 そこでこの記事では、Webマーケティングにおける主な販促の方法20選について解説します。

        Webマーケティングの販促効果を上げるための20の方法 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式
      • Web担当者におすすめの客単価を上げる9つの方法 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式

        「客単価を上げて、収益を増やしたい」 「サイトの売上が下がっていて困っているので、客単価を上げる施策を知りたい」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 結論からお伝えするとWebで実行できる効果的な客単価を上げる方法は以下の9つあります。 上位商品を提案する(アップセル) 別の商品も合わせて提案する(クロスセル) まとめ買いを提案する ギフト需要に対応した商品を用意する 季節や時期に合わせた特集を組む 優良顧客に特別なキャンペーンやセールを提供する ロイヤルティプログラムを促進する ノベルティや送料無料など、購入価格によって特典をつける 価格を見直す(値上げをする) サイト上の一工夫で今よりも客単価を上げることは十分可能です。 ただし客単価を上げる9つの方法の中で、どの方法が自社にあっているかを適切に判断して取り入れることが大切です。 記事の最後では、施策を判断する際に考えたいポイン

          Web担当者におすすめの客単価を上げる9つの方法 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式
        • 最近、エディターをVSCodeからCursorに切り替えてみた!AIすごい!:穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩:オルタナティブ・ブログ

          こんにちは、穂苅(@tomoyanhokarin)です。 私はエンジニアではないため、バリバリプログラミングをするという習慣はないのですが、とても便利なのでコーディングやテキストエディターとしては「VSCode」を使っていました。 VSCodeは素晴らしいエディターなので今でも全然利用できるものですが、最近のAI技術の進化に感化され、「Cursor」というエディターをVSCodeの代わりに使い始めました。 The AI Code Editor "Cursor" とは CursorというエディターはAI技術を取り入れているエディターです。AIでコードの自動生成・エラー検出・エラー修正などを行う事ができます。私のような非エンジニアには嬉しい機能です。 また、実はこのCursorはVSCodeをフォーク(複製)して作られているエディターですのでUIはほとんど同じです。また、VSCodeで使ってい

            最近、エディターをVSCodeからCursorに切り替えてみた!AIすごい!:穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩:オルタナティブ・ブログ
          • シームレスな画面遷移の実装 | ARCHETYP BLOG | Webビジネスに関するUI/UXデザイン|株式会社アーキタイプ|ARCHETYP Inc.

            ページ遷移前後でアニメーション用のclassを付け外しします。 script.jslet mask = document.querySelector('.mask'); barba.init({ transitions: [ { async leave() { mask.classList.add('active'); await new Promise(resolve => { return setTimeout(resolve, 1000); }); }, afterEnter() { mask.classList.remove('active'); } } ] }); style.scss$ease-cubic-bezier: cubic-bezier(.165, .84, .44, 1); $color-lightgray: #f5f8fa; .mask { position: f

              シームレスな画面遷移の実装 | ARCHETYP BLOG | Webビジネスに関するUI/UXデザイン|株式会社アーキタイプ|ARCHETYP Inc.
            • やっぱりすごかった!2018年に書いているサム・アルトマンの「Productivity」の考え方:穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩:オルタナティブ・ブログ

              こんにちは、穂苅(@tomoyanhokarin)です。 サム・アルトマンは、かなり多くの人が使っている「ChatGPT」を世に出した OpenAI社を作った人物です。 1985年4月22日生まれで、起業家・プログラマー・投資家など多くの顔を持っています。彼は、イリノイ州シカゴで誕生し、ミズーリ州セントルイスで育ったようです。8歳でコンピューターを買ってもらい熱中し、スタンフォード大学でコンピューターサイエンスを学んでいます。 2005年に、スマホ向けの位置情報サービスに関するアプリを開発する「Loopt社」の共同創業社兼CEOとなり、その後2011年にはYコンビネータ社のパートナー、そして2014年には代表となりました。そして2015年にOpenAIを立ち上げCEOとなっています。 今後も注目が大きい人物の1人ですが、2018年にサム・アルトマンがブログに書いていた「Productivi

                やっぱりすごかった!2018年に書いているサム・アルトマンの「Productivity」の考え方:穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩:オルタナティブ・ブログ
              • 商談では本質的な課題をいかに上手く見つけて「示唆」できるか(SaaSは特に):穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩:オルタナティブ・ブログ

                穂苅(@tomoyanhokarin)です。 提案というのは奥が深いなぁと最近実感しています。 現在私はSaaSのツールを販売しているのですが、なるべく「機能売り、機能提案」にならないように気をつけています。 というのもSaaSの場合は競合がいることがほとんどで、その中で限られた情報でお客様に選んで頂く必要があるために、「機能売り」になってしまうと価格勝負になるか現状維持という結論に落ち着いてしまうことがかなりの確率で発生するためです。 これはSaaSだけでなく現在の購買行動、特にBtoBに関して言うと共通しているように思います。 それでは、「機能売り」にならないためにどうしているのかというと、商談相手の本質的な課題を明確にしてその解決策を提示するということです。 本質的な課題というのは顕在化しているものだけではなく、潜在化してしまっていることも多くあります。 例えば、商談相手の認識してい

                  商談では本質的な課題をいかに上手く見つけて「示唆」できるか(SaaSは特に):穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩:オルタナティブ・ブログ
                • 【月200万円達成キャンペーン】電子書籍&会員サイトWEBビジネス特化コンテンツ集!無料プレゼント!

                  ※メールはすぐに解除することが出来ます。 ※ご記入いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき厳正に管理します。 これまで、ネット検索したりYouTubeで 有名なブロガーの方の解説動画を見て 記事を書いてきたのに・・・。 全く収益化できないし、 努力が結果に繋がらないし そもそも文章力がないので記事を書くのが大変。 でも大丈夫です! これを読んで頂ければ、 あなたがその不安や焦りに 囚われることはもうないということです。 なぜなら僕も 「同じ」だったからです。 同じだったからこそ今あなたが抱えている 不安や恐怖や焦りを理解しています。 一つだけ違うとすれば、 僕は既に個人で稼ぐスキルを身に付けて 1年で200万円を達成することができているので 努力を結果に繋げたいあなたに 正しいアドバイスが出来ることです。 ここに書かれている事を学び 実践していく過程で、 知識ゼロからビジネス開始し

                    【月200万円達成キャンペーン】電子書籍&会員サイトWEBビジネス特化コンテンツ集!無料プレゼント!
                  1